Duolingoの英語レベルはどのくらい?CEFRに基づいたレベル設定や難易度を解説

更新

Duolingoの英語レッスンはレベルが高いのか、それとも低いのか、気になる方は多いでしょう。また、Duolingoの複雑なレベル分けに関してそのシステムが気になっている方もいると存じます。

そんな方向けに、Duolingoのレベル分けシステムと難易度という意味でのレベル感について、ユーザーである筆者の体験談も交えて解説いたします。

Duolingoのレベルが低いと感じた人向けにおすすめできる英語アプリもご紹介していますので、ぜひ最後までご一読ください。

このページにはプロモーションが含まれています

そもそもDuolingoとは?

Duolingoは世界中で最も人気な言語学習アプリ

Duolingoは、世界で最もダウンロードされている言語学習アプリです。42以上の言語を無料で学べるのが特長で、英語や中国語、スペイン語など多彩なコースが用意されています。

ゲーム感覚のレッスンや愉快なキャラクター、最先端AIによる個別最適化で、初心者でも楽しく続けやすい設計です。

1回のレッスンは5分~10分程度なので通勤・通学などのスキマ時間でも学習でき、世界中で数億人が利用しています。

基本レッスンは完全無料で使い続けられる

Duolingoは、基本レッスンを完全無料で利用できる言語学習アプリです。無料でリーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの4技能をバランスよく鍛えられます。

アカウント登録なしでも始められ、スマホやPCでいつでも学習可能です。広告表示や一部制限はありますが、基本的な学習機能は全て無料で使い続けられます。

Duolingoの基本情報

項目内容

料金プラン(税込)

・無料版:無料

・Super Duolingo(有料版)

個人プラン:月額1,990円/年額9,900円(1ヶ月あたり825円)

ファミリープラン:年額13,200円(1ヶ月あたり1,100円)

・Duolingo Max

個人プラン:月額4,490円/年額22,800円(1ヶ月あたり1,900円)

ファミリープラン:年額30,000円(1ヶ月あたり2,500円)

アプリでできること

言語学習、ゲー​​ム感覚の練習、AIによる個別レッスン

鍛えられる4技能

スピーキング・リスニング・リーディング・ライティング

対象レベル

初心者~中級者

無料プランの有無

あり(基本機能は全て無料で利用可能)

有料プランの無料体験

7~14日間

発音採点機能

あり

試験対策

なし

学習記録

進捗状況の保存、ランキング参加(アカウント登録必要)

Duolingoのレベル設定を徹底解説

CEFRに沿った「Duolingoスコア」でレベル分けしている

CEFRとは?

CEFR(セファール)は、ヨーロッパ言語共通参照枠の略称で、世界中で使われる語学力の国際基準です。

英語を含むすべての言語学習者の能力を、A1(初級)からC2(熟達)まで6段階で評価し、「実際に何ができるか」を重視しています。

Duolingoスコアでより詳細に英語レベルが把握できる

Duolingoでは、英語力を160点満点(現状130点までのレッスンが利用可能)のスコアで細かく可視化でき、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に沿ってA1からC2までのレベル分けがされています。

リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの4技能ごとにスコアが算出され、進捗や自分の得意・不得意分野も一目で把握可能です。

学習の成果や現在地を具体的な数値で確認できるのは、Duolingoならではの大きな特長です。

Duolingoスコアと対応するCEFRレベル一覧

Duolingoスコア

CEFRレベル

英語レベルのイメージ

0~9

A1(超初心者)

超簡単な単語ならわかる

10~19

A1(初級)

簡単な英文が話せる

20~29

A1(上級)

日常で使う簡単な英会話ができる

30~59

A2

身近な話題の英会話ができる

60~79

B1(初級)

海外旅行ができる

80~99

B1(上級)

英語で意見が言える

日常英会話がある程度できる

100~114

B2(初級)

自分が興味を持っていることならディスカッションできる

115~129

B2(上級)

英語で専門的な会話ができる

130~160

C1・C2

ほぼネイティブと同レベル

1つのコースにいくつかのクラウンレベルがある

Duolingoの1セクションには3~5つのクラウンレベルがある

Duolingoの1セクションには3~5つのクラウンレベルがあり、各クラウンレベルごとに文法や単語、リスニング、スピーキングなど異なる内容の問題が用意されています。

クラウンレベルを進めることで、同じトピックでも徐々に難易度が上がり、基礎から応用まで段階的に学習できるのが特徴です。

ゲーム感覚で繰り返し学習できるため、知識の定着や復習にも最適です。

マークがひび割れたら復習しよう

Duolingoでは、各コースのクラウンレベルをクリアしても、しばらく学習しないとコースのマークがひび割れることがあります。

このひび割れは「知識の定着が薄れてきたサイン」です。マークがひび割れたら、復習レッスンに取り組むことで、忘れかけた内容を再確認できます。

Duolingoならではのこの仕組みが、学習内容の定着と長期的なスキルアップをサポートしてくれます。

Duolingoのレベルで効果はあるのか?筆者の体験も交えて解説

筆者のDuolingoプロフィール画面

基本的にDuolingoのレッスンは初心者レベル

基本レッスンをほぼ毎日受けていた筆者の体感ですが、Duolingoの英語レッスンは文法や単語学習メインなので初心者向けに感じます。

内容は中学英語レベルが中心で、「be動詞」「一般動詞」「現在形~過去形」など基礎文法や、日常会話でよく使う単語が多く出題されていました。

ゲーム感覚で進められるため、英語が苦手な方やゼロから学びたい方にとって、気軽に英語の基礎を固められるアプリと言えるでしょう。

中級者以上や特定の英語試験対策には向かない

かくいう私は大体CEFRのB2レベルなのですが、正直基本レッスンだけでは手応えを感じることは少なかったです。

実際、英会話の実践的な力は身につかず、たまに出てくる久しぶりに見るような単語の復習には多少使える程度だと感じました。そのため、筆者のように英語中級者やそれ以上の方にはおすすめできません

また、特に英語試験対策コースも存在していないため、IELTSなどのスピーキングテストがある試験でさえも対策できません。

簡単すぎると思ったら飛び級してレベルを上げよう

Duolingoでは、各ユニットの最初に「レベル診断テスト」を受けることで、自分に合ったスタート地点から学習を始められます。

もし問題が簡単すぎると感じた場合は、「飛び級」機能を使って、より上のレベルに進むことが可能です。

これにより、基礎を飛ばして自分の実力に合った難易度で効率よく学習を進められるのがDuolingoならではの特徴です。

Duolingoのレベルが低いと感じたらTalkfulがおすすめ

Talkfulなら実践的な英会話でCEFRレベルを測れる

Talkfulなら、AIチューターと1対1での実践的な英会話を通じて、CEFRレベルに基づいたスピーキング力をリアルに測定できます

レベル別カリキュラムやカスタムシナリオ機能で、日常会話からビジネス英語まで幅広く対応しています。

リアルタイムで発音や文法のフィードバックが得られ、効率的に「使える英語」が身につくのが特徴です。

AIと1対1でリアルな英会話ができる

Talkfulなら、AIと1対1でリアルな英会話が可能です。あなた専用のAIチューターが、面接や旅行、ビジネスなど目的に合わせた会話練習を提供します。

AIは会話中に文法や表現をリアルタイムでチェックし、即座にフィードバックしてくれるため、どうすればより良い表現になるかがわかりやすいです。

自由にシチュエーションを設定できるカスタム英会話やフリートーク機能もあり、スマホ1台で好きな時に本格的な英会話レッスンを無制限に楽しめます。

カスタムシナリオ機能で自由に英会話の場面を設定できる

Talkfulの「カスタムシナリオ機能」では、英会話の場面や相手役を自分で自由に設定できます

例えば「海外出張のプレゼン」「IELTS試験官との面接」など、目的やレベルに合わせてシチュエーションを細かくカスタマイズ可能です。

自身の求める実践的な練習で、日常会話から試験対策・ビジネス英語まで幅広く対応できるのが特徴です。

Talkfulの基本情報

項目

情報

料金プラン(税込)

3ヶ月プラン:3,200円/月 ※合計9,600円

1年プラン:1,650円/月 ※合計19,800円

アプリでできること

日常英会話・ビジネス英会話

ロールプレイ・文法や語彙の訂正

ステージ形式なので初心者でもゲーム感覚で基礎からじっくり学べる

鍛えられる4技能

スピーキング・リスニング・ライティング・リーディング

対象レベル

超初心者〜上級者

無料プランの有無

あり

有料プランの無料体験

7日間無料トライアルあり

発音採点機能

あり

試験対策

カスタムシナリオで可能

学習記録

あり

【FAQ】Duolingoのレベルについてよくある質問

Duolingoのリーグっていうのは学習レベルに関係ありますか?

Duolingoのリーグシステムは、英語レベルとは全く関係ありません。これは学習量に合わせてより上位のリーグにランクアップしていくシステムとなっています。

このリーグ・ランキングシステムに関しては以下の記事でご確認ください。

CEFRってどのくらいのレベルがあると良いんですか?

日本人の平均はA2レベルです。身近な話題について簡単な英会話ができる程度です。海外旅行に行くなら、A2~B1レベルくらいはあると良いでしょう。

ただ、海外駐在や留学、英語を使った仕事がしたいのであればB2レベルが必要になります。これらを目標とするなら、英語アプリ以外にも英語試験対策などで日常的にしっかりと英語学習に取り組みましょう。

Duolingoの有料プランはどんな感じですか?

Duolingoの有料プランにはSuper Duolingo・Duolingo Maxの2種類があります。Duolingo MaxはSuper Duolingoの完全上位互換で、Duolingoにある機能を全て使えます。

それぞれの有料プランの料金・使える機能については、下の記事をご参照ください。

他におすすめできる英語アプリを教えてください

最もおすすめできる英語アプリはTalkfulなのですが、もちろん様々なアプリを無料体験してみて、レベルを実感することは大事です。

下の記事で、AI英会話アプリのおすすめランキングを発表しています。ご参考までにご一読いただけると幸いです。

Duolingoのレベルに関してまとめ

Duolingoの基本レッスンは文法や単語の勉強が中心であるため、設定されているレベルよりも難易度が易しく感じることが多いです。

世界的に使われている英語力の評価基準であるCEFRを軸に、独自のDuolingoスコアを用いて、レッスンレベルを細かくわけています。このおかげで、逐次英語力が上がったと実感することができます。

ただ、Duolingoでは自分で考えて英語を話す経験を積めません。この点に不満を覚えている人にはTalkfulがおすすめです。AIと1対1でリアルな英会話が楽しめます。

Talkfulなら自分の好きなタイミング・テーマ・場面で英会話を勉強できます。7日間の無料体験期間もあるので、ぜひインストールしてみてください。