【無料あり】リスニングでおすすめ英語アプリランキング|人気18選を徹底比較!
更新
英語のリスニング力を伸ばすためには、一般的な教材だけでは不十分な場合があります。そんな時におすすめなのが、リスニング学習に効果的な英語アプリです。2024年現在、多様なリスニングアプリが数多く登場しています。
そこで、本記事では特におすすめの18本のアプリを徹底的に比較し、無料で利用できるアプリも紹介します。英語リスニング学習に役立てていただければ幸いです。
このページにはプロモーションが含まれています
英語リスニングでおすすめのアプリランキング
シャドテン

総合スコア | 4.78 | アプリでしっかりとリスニング力を上げるならかなりおすすめ |
---|---|---|
料金の安さ | 4.25 | プロの講師を雇っている分、少しお高め。 |
難易度 | 4.78 | 中級者以上向け。 英文をある程度理解する必要がある |
無料版の使い勝手 | 4.96 | 7日間も無料で有料版と全く同じ機能が使える |
学習効果 | 4.89 | 効果的な勉強法のシャドーイングでかなりのリスニング力をつけられる |
フィードバックの質 | 4.98 | プロの講師が採点してくれるため、他のアプリとは一線を画す質の高さ |
ユーザー評価 | 4.82 | 毎日継続してシャドーイングを行ったことで、かなりリスニング力が上がったという実感を持たれる方多数 |
シャドテンのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 21,780円(税込) |
無料版の使いやすさ | 有料版と全く同じ |
コース | 月額プランのみ シャドーイング中心 |
難易度 | 中級者以上向け |
Appストアの評価 | 4.2/5 |
運営会社 | 株式会社プログリット |
シャドテンは、プロ添削者によるシャドーイング添削が最大の特徴です。自分の発音を毎日フィードバックしてもらい、正確な発音とリスニング力を同時に高めます。教材も豊富にあり、興味に合わせて選べる点が魅力です。
シャドテンの他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「人間による個別フィードバック」です。
AIでは難しい細かな発音の癖やイントネーションまで指摘してもらえ、独学では得られない質の高い学習体験を提供してくれる点が強みです。
シャドテンの他のアプリと比較したデメリット
プロの添削があるため、他の無料アプリや安価な有料アプリと比較して利用料金が高額です。手軽に始めたい方にはハードルが高いかもしれません。
まとまった時間が必要で、スキマ時間学習には不向きな側面もあります。
シャドテンの口コミ
当初より課題だったリスニング力向上への実感が一番大きいです。その過程で、学習法・やり方をしっかり学べたというのが個人的にとてもありがたかったですね。
シャドテン 利用者の声
シャドテンで「分からない箇所があっても音を繋げていく」ことを繰り返しやっていたため、リスニング力が上がったのだと強く実感しました。
シャドテン 利用者の声
シャドテンは勉強法がすごくシステマティックに整えられているので分かりやすかったです。
シャドテン 利用者の声
シャドテンの口コミでは、シャドーイング中心の学習法がリスニング力の向上に大きく貢献しているとの声が多く見受けられました。何度も英文を聞き、自分でも復唱することでかなりのリスニング量を確保できます。
勉強方法がとても明確で、リスニング力を上げるために効果的な勉強を常にし続けられることが特徴です。リスニング力を上げるだけでなく、勉強方法まで学べる点を高評価する声もあります。
AI英会話スピークバディ

総合スコア | 4.67 | 実際の会話ベースで英会話を学べる。学んだフレーズを使えるようにするレッスンで実践的な英語力が身につく |
---|---|---|
料金の安さ | 4.75 | 月額2,000円~3,000円ほどですべてのレッスンを自分のペースで学べる |
難易度 | 4.62 | レッスンを始める前にレベルチェックテストがあり、どのレベルの人でも最適なレッスンで勉強できる |
無料版の使い勝手 | 4.63 | 無料期間も有料版と変わらない機能を使える |
学習効果 | 4.56 | インプットからアウトプット、英語の4技能をバランスよく学べる |
フィードバックの質 | 4.69 | AIがすぐに採点してくれ、訂正された内容でもう一度音読できる |
ユーザー評価 | 4.79 | 繰り返し練習するシステムがあり、学習効果が高いと評判 |
AI英会話スピークバディのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 1,983円~3,300円(税込) |
無料版の使いやすさ | 有料版と全く同じ |
コース | 月額プランのみ 留学や英語でのビジネス会話など、様々なシチュエーションが用意されている |
難易度 | 初心者~上級者 |
Appストアの評価 | 4.5/5 |
運営会社 | 株式会社スピークバディ |
AI英会話スピークバディは、AIキャラクターとの対話を通して実践的な英会話を学ぶアプリです。高精度な発音矯正機能があり、自分の発音の弱点を視覚的に把握できます。
様々なシチュエーションでの会話練習が可能で、リスニングとスピーキングの実践力が身につくでしょう。
AI英会話スピークバディの他のアプリと比較したメリット
スピークバディの最大のメリットは、「AIによる細やかな発音フィードバックとロールプレイ形式の対話」です。
Duolingoやmikanが単語やフレーズのインプット中心なのに対し、スピークバディはアウトプットを重視し、まるで実際の会話のようにAIが応答します。
スピークとも異なり、キャラクターとの会話を通じて、より具体的なシチュエーションでのリスニングと発話練習が可能な点が強みです。
AI英会話スピークバディの他のアプリと比較したデメリット
あくまでAIとの会話であるため、人間との自然な会話のキャッチボールや微妙なニュアンスを学ぶ機会は限定的です。スピークのように「AIがリアルタイムで会話を生成する」タイプと比較すると、定型的な会話練習に偏る傾向があります。そのため、より自由度の高い会話練習を求める方には物足りなさを感じるかもしれません。
AI英会話スピークバディの口コミ
このアプリはAI相手なので余計なストレスは無いし、テーマが明確に設定されているし、自分が喋った言葉が文字で確認できるといった点で成果が見えやすく手応えを感じます。
AI英会話スピークバディ Appストア評価とレビュー
一つのテーマのついて繰り返し話すことで、定着しやすいように思う。1日の分量も適切。これだけのことがアプリでできるなら、定額でも価値があると思う。
AI英会話スピークバディ Appストア評価とレビュー
細かな所の聞き取りができないところがありますが、単語、文法表現、センテンス、会話、応用と進んで行くので、スイスイ進めて行けます。さらに、1日15分にまとめられているのが、続けられる秘訣だと思います!
AI英会話スピークバディ Appストア評価とレビュー
スピークバディの好評な点としては、明確なテーマに沿ってレッスンが展開され、繰り返し練習することで着実に英語を身に着けられる点が挙げられます。単語→文法→会話→応用とステップを踏んで勉強できるため、新しい表現でも無理なく学習できます。
リスニング力を上げるには総合的な英語力の底上げも重要です。リスニング力が伸びない原因が単語やフレーズの記憶不足であるならば、スピークバディでバランスよく勉強することで効果的にリスニングを鍛えられます。
Duolingo

総合スコア | 4.73 | RPGのゲーム感覚で勉強を進められる画期的なリスニングアプリ |
---|---|---|
料金の安さ | 4.91 | 基本無料で出来る上に、有料版も月額1,000円前後とかなり良心的 |
難易度 | 4.65 | 初心者向け。むしろ上級者は少し物足りない可能性がある |
無料版の使い勝手 | 4.79 | 完全無料で勉強できるが、有料版と比べてかなり制限がある |
学習効果 | 4.65 | ゲームのように楽しく勉強でき、学習習慣が身につく。 |
フィードバックの質 | 4.52 | 正解・不正解がすぐにAIで採点してくれる。ただ質はそこまで高くない |
ユーザー評価 | 4.88 | 世界で最もダウンロードされているリスニングアプリで、世界中のユーザーが高評価をしている |
Duolingoのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | ・1ヶ月プラン:1,100円(税込) ・6ヶ月プラン:883円(税込)、総額:5,300円(税込) ・12ヶ月プラン:733円(税込)、総額:8,800円(税込) |
無料版の使いやすさ | レッスン回数に制限あり 広告が表示される |
コース | 無料版と、有料版のDuolingo Plusがある 英語の4技能をバランスよく学べる |
難易度 | 初心者~中級者向け |
Appストアの評価 | 4.5/5 |
運営会社 | Duolingo Inc |
Duolingoは、ゲーム感覚で楽しく英語学習ができる完全無料アプリです。短いレッスンでリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングをバランス良く学べます。手軽に学習できるため、学習の習慣化に非常に役立つでしょう。
Duolingoの他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「完全無料で利用できる圧倒的な学習コンテンツ」です。他の有料アプリに引けを取らない質と量で、ゲーム性のある学習システムが継続を後押しします。初心者でも気軽に始められ、基礎固めに最適です。
Duolingoの他のアプリと比較したデメリット
Duolingoは基礎学習には優れますが、より実践的なビジネス英語や専門分野のリスニングには不向きな側面があります。また、無料であるがゆえに広告が表示される点や、学習内容がややシンプルであるため、中上級者には物足りないかもしれません。
Duolingoの口コミ
中学校レベルの英語もままならなかったのと、勉強をすること自体が久しぶりだったので、始める前は続けられるのかという不安がありました。
が、少しずつわかることが増えていくのが楽しくて、毎日アプリを開いちゃいます!
Duolingo Appストア評価とレビュー
スキルに飽きてしまったらストーリーをひとつ読んだりして、自分のペースで学習していけるところがとても気に入っています。
Duolingo Appストア評価とレビュー
「スキルのレベル1はクリアしたけど、まだイマイチわからない単語がある」というときに、その単語のためにスキルをスタートするのが大変です。スキルの最後の方に出てきた単語だったりすると、そこにたどり着く前に集中力が切れてしまうこともあります。
なので、いままでに出てきた単語を集めた単語帳のような機能があると、手軽に単語の意味や発音、綴りなどが復習できて、もっと便利になるのではないかと思いました。
Duolingo Appストア評価とレビュー
中学生レベルの英語から曖昧な初心者の方でも、毎日楽しくアプリを開いてしまうと口コミをするほどのカリキュラムが強みです。自分のペースで進められ、分かりやすいシステムのために英語アプリを初めて使う方でも簡単に学習をスタートできます。
他の口コミでも、初心者の方が「英語を勉強する習慣ができた」という声を多く見受けました。今までの英語学習ではすぐに飽きてしまう方は、一度Duolingoで楽しい英語学習を体験してみてはいかがでしょうか。
スタディサプリENGLISH

総合スコア | 4.62 | 1回3分で簡単に学習できる。分かりやすい授業が多数収録された英語アプリ |
---|---|---|
料金の安さ | 4.31 | 通常コースのみならば安め ただ各アップグレードコースを取ると高額 |
難易度 | 4.74 | 中級者以上向け とりわけTOEIC対策のコースは難しいと言われる |
無料版の使い勝手 | 4.67 | 7日間の無料期間も有料版と全く同じ機能が使える |
学習効果 | 4.80 | TOEICのスコアが短期間で数百点伸びたなど、かなり効果がある |
フィードバックの質 | 4.58 | アップグレードコースであればかなり質は高い |
ユーザー評価 | 4.61 | 本気で英語力アップ・英語試験のスコアアップを狙っている方からはかなり高評価されている |
スタディサプリENGLISHのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | ・TOEIC®TESTコース ベーシックプラン:3,278円(税込) パーソナルコーチプラン:24,933円(税込) ・ビジネス英語コース ベーシックプラン:3,278円(税込) 英会話セットプラン:7,128円(税込) ・新日常英会話コース ベーシックプラン:2,178円(税込) 英会話セットプラン:6,028円(税込) ・ENGLISH for KIDS:1,980円(税込) |
無料版の使いやすさ | 有料版と全く同じ |
コース | TOEIC®TEST対策・ビジネス英語・日常英会話などのコースがある。 各コースにはアップグレードプランも存在する |
難易度 | 中級者以上向け |
Appストアの評価 | 4.6/5 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
スタディサプリENGLISHは、TOEIC対策や日常英会話に特化した総合学習アプリです。ディクテーションやシャドーイングなど多様なリスニングトレーニングが可能。ネイティブ講師による分かりやすい解説動画も豊富で、体系的に学べる点が魅力です。
スタディサプリENGLISHの他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「体系的なカリキュラムと質の高い講義動画」で学習できる点です。単なる素材提供だけでなく、初心者から上級者まで段階的に学べる設計が特徴です。TOEIC対策に特化したコースもあり、目標設定がしやすいです。
スタディサプリENGLISHの他のアプリと比較したデメリット
充実したコンテンツゆえに有料プランの料金が比較的高めです。無料体験期間はありますが、長期的に利用するには費用がかかります。また、コンテンツ量が非常に多いため、何をどこから始めたら良いか迷う人もいるかもしれません。
スタディサプリENGLISHの口コミ
英会話研修で勧められたスタディサプリENGLISHを始めてみたところ、リスニングを鍛えるトレーニングや英文法の基礎から学習できるコンテンツが充実しており、たった1ヶ月でスコアアップを達成できました。英語を本質的に理解できる学習によって、実践的なスキルとして自分の中に定着させることができたのだと実感しています。
スタディサプリEnglish 利用者の声
コーチの反応が「見られてるよ」といい戒めになりましたし、チャットでの緊張感や、コーチからレスが来るのがモチベーションとなり、意識が変わりました。
スタディサプリEnglish 利用者の声
ビジネス英語コースは4つのレベルに分かれているので、どんなレベルの人でも始めやすいと思います。僕はレベル1から順番に進めて、今はレベル3まで終えました。頭の中でザッと理解できたら、次、次、とテンポよく進めてます。
ドラマ式のストーリーが、1か月に1回アップデートされるのを楽しみにしています。いざ始めてみたら本当に面白くてのめり込んでますね。
スタディサプリEnglish 利用者の声
スタディサプリENGLISHの口コミでは、細かいレベル分けと、非常に充実したカリキュラムがかなりの高評価を得ています。単語や文法、リスニング力を鍛えるトレーニングなど様々なレッスンがあり、英語を本質的に理解できるようになっています。段階を踏んで着実に英語力を向上できる点は大きなメリットです。
パーソナルコーチコースを選択している人は、特にモチベーションを維持しやすく、良い緊張感で勉強し続けられるとのコメントを残しています。
レシピー(旧POLYGLOTS)

総合スコア | 4.58 | AIを用いてユーザーそれぞれに適したカリキュラムを作成してくれる総合英語アプリ |
---|---|---|
料金の安さ | 4.68 | Basicプランであれば安いが、Advancedプランはアプリの相場よりは高い |
難易度 | 4.78 | AIがユーザーそれぞれに最適なカリキュラムを作成してくれるため、どの人にも丁度良い |
無料版の使い勝手 | 4.68 | 無料で英語のニュース記事が読み放題 ただかなり機能は制限される |
学習効果 | 4.57 | 単語・リスニング・リーディング・ライティング・文法・スピーキングなどをバランスよく学べる |
フィードバックの質 | 4.31 | AIが採点するため、質的にはそこまで高くない パーソナルレシピプランを使えばかなり高くなる |
ユーザー評価 | 4.54 | 英語を満遍なく学びたいと考えている方にはかなり好評 |
レシピーのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | ・Basicプラン:2,427円(税込) ・Standardプラン:3,600円(税込) ・Advancedプラン:6,000円(税込) ・パーソナルレシピプラン 19,917~19,950円(税込)×4ヶ月~12ヶ月 |
無料版の使いやすさ | ・英語のニュース記事読み放題 ・一部無料の単語帳あり |
コース | ・パーソナルレシピプラン |
難易度 | 初心者から上級者まで対応 |
Appストアの評価 | 4.5/5 |
運営会社 | 株式会社ポリグロッツ |
レシピーは、AIが個人のレベルと興味に合わせて最適なニュース記事や洋書を提案してくれるアプリです。読みながら単語学習やリスニングができ、レベル別の多読・多聴に強みがあります。自然な英語に触れる機会を増やせます。
レシピー(旧POLYGLOTS)の他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「パーソナライズされた教材提案」です。自分の興味やレベルに合わない教材で挫折するリスクを減らし、効率的な学習が可能です。リーディングとリスニングを同時に鍛えられる点も、他のアプリにはない特徴です。
レシピー(旧POLYGLOTS)の他のアプリと比較したデメリット
AIによる教材提案は優れていますが、細かな文法解説や発音矯正機能は他の専門アプリに劣る場合があります。また、無料版では利用コンテンツに制限があるため、全ての機能を使うには有料プランへの登録が必要となります。
レシピーの口コミ
オンラインレッスンが充実していて魅力的なレッスンがたくさんあります。
ラダーシリーズのシャーロックホームズを音読トレーニングするレッスンを毎週続けています。
発音をとても細かく、自分の癖も矯正してもらえるのでおかげさまで発音は自分でも上達しているのを感じています。
POLYGLOTS ユーザーボイス
国内・国外の最新英語ニュースが無料で読める。一部記事(リスニング記事は全て)はオートスクロールに対応しており、自分の英語力に合わせて細かくスピード調整できる。 学習履歴(時間、WPM、読んだ&聞いた語数、学習単語数など)が自動で記録されるので、「1日に○語聞く」と決めるとモチベーションが維持しやすい。
レシピ― Appストア評価とレビュー
机上レッスンでは同じ志しを持った仲間に出会え、沢山の刺激をもらいました。オンラインレッスンは自分の好きな時間に受けられるところがいいですよね。洋楽レッスンは楽しみながら英語の発音が身につきます。文法みっちりコースもありますよ。アプリの中にも隙間時間に勉強出来るコンテンツが沢山あります。
POLYGLOTS ユーザーボイス
レシピ―の口コミでは、様々な魅力的なレッスン・コンテンツがあり、それらをスマホで手軽に受けられるところが高評価を得ています。面白いカリキュラムに、便利な機能が多くあることでモチベーション高く勉強できるとの声を多く見受けました。
毎日同じような内容を繰り返すと飽きてしまう方などは、毎回のレッスンの受け方を工夫すれば全く飽きることなく勉強し続けられるのでおすすめです。
TED

TEDのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 無料 |
無料版の使いやすさ | 無料で全ての動画を視聴できる 有料でディクテーションができるTEDICTというアプリが別に存在する |
コース | なし |
難易度 | 上級者向け |
Appストアの評価 | 4.3/5 |
運営会社 | TED(アメリカの非営利団体) |
TEDは、世界中の著名人による多様なテーマの英語講演を無料で視聴できるアプリです。スクリプトが利用でき、日本語字幕と英語字幕を切り替えられるため、質の高い本物の英語をリスニング学習に活用できます。
TEDの他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「知的好奇心を刺激される質の高いネイティブスピーカーの講演」に触れられる点です。専門知識も同時に学べ、知的好奇心も満たされます。ネイティブの自然な発音や話し方を学ぶのに最適で、モチベーション維持にも繋がります。
TEDの他のアプリと比較したデメリット
英語学習専用ではないため、体系的な学習カリキュラムはありません。リスニングレベルが低い初心者には難しく感じるかもしれません。発音練習や単語帳機能などは備わっていないため、他の学習アプリと併用することをおすすめします。
Plang

Plangのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 1,950円(税込) |
無料版の使いやすさ | コンテンツはかなり制限される |
コース | 月額プランのみ 日常英会話をリスニング・スピーキングできる |
難易度 | 初心者から中級者向け |
Appストアの評価 | 4.4/5 |
運営会社 | Plang Inc. |
Plangは、洋画や海外ドラマのセリフを使って英語学習ができるアプリです。セリフを区切って再生したり、リピートしたりできるため、生の英語を効率的にリスニングできます。シャドーイングやディクテーション機能も充実しています。
Plangの他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「好きな映画やドラマで楽しく学べる」点です。興味のあるコンテンツで学習できるため、モチベーションが維持しやすく、飽きにくいでしょう。ネイティブが実際に使う自然な表現やスラングを学ぶのに最適です。
Plangの他のアプリと比較したデメリット
洋画や海外ドラマのコンテンツを利用するため、著作権の都合上、利用できる作品が限られる場合があります。また、映画やドラマのセリフは日常会話に偏る傾向があり、ビジネス英語など特定の目的に特化した学習には向かないかもしれません。
英会話や英単語を聞き流し

英会話や英単語を聞き流しのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 無料 |
無料版の使いやすさ | 全コンテンツ無料 |
コース | 英語のコラム・ニュース・英会話を聞き流しする |
難易度 | 中級者以上向け |
Appストアの評価 | 4.6/5 |
運営会社 | StudySwitch, Inc. |
「英会話や英単語を聞き流し」は、日常英会話フレーズや英単語をひたすら聞き流すことに特化したアプリです。シンプルな機能で、家事や通勤中など「ながら学習」に最適。無料で手軽に始められる点も魅力です。
英会話や英単語を聞き流しの他のアプリと比較したメリット
このアプリの最大のメリットは、「手軽さとシンプルさ」です。複雑な操作や機能がなく、バックグラウンド再生も可能なので、他の作業をしながらリスニング力を鍛えられます。英語の音に慣れるための導入として非常に有効です。
英会話や英単語を聞き流しの他のアプリと比較したデメリット
インプット中心の学習になります。発音練習やディクテーションなど、アウトプットを伴う機能はほとんどありません。より深い理解や実践的な会話力を身につけるには、他のアプリや学習法と組み合わせる必要があるでしょう。
ディクトレ

ディクトレのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 無料 |
無料版の使いやすさ | 無料版のみ 広告が表示される |
コース | ディクテーションやTOEICと同じ形式の問題がある |
難易度 | 中級者以上向け |
Appストアの評価 | 4.7/5 |
運営会社 | 株式会社プログリット |
ディクトレは、ディクテーション(書き取り)に特化した英語リスニングアプリです。短い英文を聞き取り、正確に書き取ることで、リスニングの弱点や聞き取れていない音を特定できます。TOEIC対策にも有効で、細部の聞き取り能力を向上させます。
ディクトレの他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「リスニングの課題を明確にする」点にあります。漠然と聞き流すだけでは気づかない、聞き間違いや聞き取れていない箇所を洗い出せるため、効率的な弱点克服に繋がります。TOEICのリスニングセクション対策にも最適です。
ディクトレの他のアプリと比較したデメリット
ディクトレはディクテーションに特化しているため、スピーキングやリーディングなど、他の英語スキルを総合的に伸ばすには向いていません。また、ディクテーションは集中力が必要なため、長時間の学習には向きにくいかもしれません。
レッドキウイ

レッドキウイのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | ・月間メンバーシップ:3,500円(税込) ・年間メンバーシップ:1,000円×12ヶ月(税込) |
無料版の使いやすさ | 制限はあるが、学習コンテンツはほぼ使える フレーズ解説講義は不可 |
コース | 基本コース プレミアムメンバーシップ |
難易度 | 中級者以上向け |
Appストアの評価 | 4.6/5 |
運営会社 | HayanMind.inc |
レッドキウイは、YouTube動画を使って英語学習ができるアプリです。興味のある動画を選び、スクリプトを見ながらリスニング学習ができます。単語のクリック辞書機能や、フレーズのリピート再生機能など、便利な機能が充実しています。
レッドキウイの他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「豊富なYouTubeコンテンツで飽きずに学べる」点です。自分の興味に合った動画を選べるため、モチベーションを高く維持できます。日常会話から専門的な内容まで幅広く対応しており、生きた英語に触れられるでしょう。
レッドキウイの他のアプリと比較したデメリット
YouTube動画を素材とするため、コンテンツの質や英語のレベルが一定ではない場合があります。また、学習カリキュラムが用意されているわけではないため、自分で学習計画を立てて進める必要があります。
英語勉強アプリ mikan

英語勉強アプリ mikanのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 21,780円(税込) |
無料版の使いやすさ | 有料版よりも制限は多い。 ただ無料でも63,000単語を収録している |
コース | 定期購読サービス:mikan PRO |
難易度 | 初心者~上級者向け |
Appストアの評価 | 4.8/5 |
運営会社 | 株式会社mikan |
英語勉強アプリmikanは、英単語学習に特化したアプリとして有名ですが、リスニング機能も充実しています。単語を聞きながら覚えることで、単語力とリスニング力を同時に鍛えられます。ゲーム感覚でサクサク学習できるため、継続しやすいでしょう。
英語勉強アプリ mikanの他のアプリと比較したメリット
mikanの最大のメリットは、「圧倒的な手軽さと継続のしやすさ」です。1回1分から学習でき、隙間時間を有効活用できます。単語学習に特化しているため、他のリスニングアプリで出てきた知らない単語を効率的に覚えるのに非常に役立ちます。
英語勉強アプリ mikanの他のアプリと比較したデメリット
mikanは単語学習がメインのため、長文リスニングや会話練習には不向きです。リスニング機能は単語の聞き取りが中心であり、文脈の中での聞き取りや、複雑な英文のリスニングには対応していません。あくまで単語力強化の補助として利用するのが良いでしょう。
abceed

abceedのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 税込2,700円 |
無料版の使いやすさ | 人気教材は使えない 音声は無料版でも豊富 |
コース | Freeプラン:無料版 Proプラン:有料版 |
難易度 | 初心者~上級者 |
Appストアの評価 | 4.7/5 |
運営会社 | 株式会社Globee |
abceedは、TOEICや英検などの公式問題集をアプリで利用できるサービスです。リスニング音声の再生速度変更や、ディクテーション、シャドーイングなど、豊富な学習機能を備えています。AIが学習履歴を分析し、最適な問題を提供してくれます。
abceedの他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「手持ちの公式教材を最大限に活用できる」点です。別途問題集を購入する必要がなく、アプリ上で全て完結します。公式問題集の音声を手軽に利用できるため、TOEICや英検対策を効率的に進めたい方に最適です。
abceedの他のアプリと比較したデメリット
abceedは、あくまで既存の教材をアプリで利用するためのツールであり、オリジナルコンテンツは少ないです。そのため、まだ教材を持っていない方や、幅広いジャンルのリスニングをしたい方には、他のアプリの方が適しているかもしれません。
cake

cakeのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 1,500円(税込) |
無料版の使いやすさ | コンテンツ・機能に制限あり 広告が表示される |
コース | 有料版:Cake Plus |
難易度 | 初心者~中級者 |
Appストアの評価 | 4.8/5 |
運営会社 | 株式会社Cake |
cakeは、短い動画クリップで英語表現を学べるアプリです。ネイティブの日常会話や映画のワンシーンなど、様々な短い動画を無料で視聴できます。スラングやイディオムなど、生きた英語表現をリスニングしながら学ぶのに最適です。
cakeの他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「ネイティブが日常で使う自然な表現を学べる」点です。短い動画なので集中力が続きやすく、繰り返し視聴することで自然な英語のリズムやイントネーションが身につきます。無料で豊富なコンテンツが利用できるのも魅力です。
cakeの他のアプリと比較したデメリット
短い動画が中心のため、長文リスニングの練習には不向きです。また、動画のテーマによっては内容が限定的であるため、ビジネス英語など特定の分野を深く学びたい場合には、他のアプリとの併用が必要になるでしょう。
ざっくり英語ニュース

ざっくり英語ニュースのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 300円~360円(税込) |
無料版の使いやすさ | 音声付きの記事数・一部便利機能が限られている 広告が表示される |
コース | 無料版と有料版(プレミアム)がある ・プレミアム 年間プランと月額プランがあり、年間プランは2ヶ月分お得 |
難易度 | 中級者以上向け |
Appストアの評価 | 4.5/5 |
運営会社 | 株式会社イオテックインターナショナル |
「ざっくり英語ニュース」は、世界のニュースを簡単な英語で聞けるアプリです。スクリプトと日本語訳が付いているため、英語初心者でも安心して学習できます。時事問題に触れながらリスニング力を鍛えられるため、英語学習のモチベーション維持にも繋がります。
ざっくり英語ニュースの他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「最新のニュースを簡単な英語で学べる」です。難しい単語や表現が避けられているため、英語学習の初期段階でも無理なくリスニングに取り組めます。時事問題に詳しくなれるという副次的なメリットもあります。
ざっくり英語ニュースの他のアプリと比較したデメリット
簡単な英語に特化しているため、中上級者にとっては物足りなく感じる可能性があります。より複雑な英文やネイティブスピーカーの自然な会話スピードに慣れるためには、他のアプリや教材と併用する必要があるでしょう。
VoiceTube

VoiceTubeのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 683円~5,900円(税込) |
無料版の使いやすさ | 1日に見られる動画の数に制限あり AIによる音声分析サービスが使用できない |
コース | ProプランとHeroプランがある |
難易度 | 中級者以上向け |
Appストアの評価 | 4.0/5 |
運営会社 | VoiceTube株式会社 |
VoiceTubeは、YouTube動画と連携して英語学習ができるアプリです。動画に字幕が表示され、単語をタップすると辞書機能が使えます。リピート再生や速度調整も可能で、動画の種類も豊富なので、興味のあるテーマで楽しく学べます。
VoiceTubeの他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「YouTubeの膨大なコンテンツを活用できる」点です。映画の予告編から、ニュース、Vlogまで、自分の興味に合わせた動画を選んで学習できます。字幕表示や辞書機能が充実しているため、効率的にリスニング力を鍛えられます。
VoiceTubeの他のアプリと比較したデメリット
動画コンテンツに依存するため、動画によっては英語のレベルや質がバラバラな場合があります。また、学習カリキュラムが用意されているわけではないため、自分で学習計画を立てて進める必要があります。
英会話フレーズ1600

英会話フレーズ1600のおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 無料 |
無料版の使いやすさ | 全コンテンツが無料で使える |
コース | 無料版のみ 旅行・留学・仕事で使えるフレーズを聞き流し・スピーキングで学習できる |
難易度 | 初心者~中級者 |
Appストアの評価 | 4.4/5 |
運営会社 | Flipout LLC |
「英会話フレーズ1600」は、日常でよく使う英会話フレーズを厳選して収録したアプリです。リスニングとスピーキングの練習が同時にできます。シチュエーション別にフレーズが分類されており、実践的な英会話力を身につけるのに役立ちます。
英会話フレーズ1600の他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「すぐに使える実践的なフレーズが学べる」点です。日常会話で頻繁に登場するフレーズに特化しているため、覚えたらすぐに使える場面が多く、学習のモチベーションに繋がるでしょう。
英会話フレーズ1600の他のアプリと比較したデメリット
フレーズ学習が中心のため、文法や発音の基礎を体系的に学ぶには不向きです。また、リスニングはフレーズの聞き取りが主であり、長文リスニングや複雑な内容の理解には対応していません。
英語学習iKnow!

英語学習iKnow!のおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | プレミアムプラン ・1ヶ月プラン:1,510円(税込) ・12ヶ月プラン:794円(税込) ※DMM英会話会員は無料で使える |
無料版の使いやすさ | 無料トライアル中は、有料プランと全く同じ その後はコンテンツ教材のみ |
コース | プレミアムプランは1ヶ月プラン(自動更新)と12ヶ月プランの2種類がある 単語からリスニング・スピーキングまで総合的な英語力を鍛えられる |
難易度 | 初心者~中級者 |
Appストアの評価 | 4.6/5 |
運営会社 | 株式会社DMM.com |
英語学習iKnow!は、DMM英会話が提供する、科学的根拠に基づいた単語・フレーズ学習アプリです。記憶の定着を促す「DMMメソッド」で効率的に単語やフレーズを覚えられます。リスニングも組み込まれており、音声を聞きながら学習を進められます。
英語学習iKnow!の他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「科学的なアプローチで効率的に記憶できる」点です。忘却曲線に基づいた復習タイミングで、学習した単語やフレーズが定着しやすくなります。DMM英会話との連携で、学習した内容をアウトプットできるのも強みです。
英語学習iKnow!の他のアプリと比較したデメリット
単語・フレーズ学習がメインのため、長文リスニングやスピーキングの本格的な練習には向いていません。また、有料プランが前提となるため、無料で利用したい方や、より多様なリスニングコンテンツを求める方には不向きでしょう。
トレーニングTOEIC®test

トレーニングTOEIC®testのおすすめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 基本無料 本気で勉強プラン:500円(税込) |
無料版の使いやすさ | 有料版と全く同じ機能 広告が表示される |
コース | 本気で勉強プランのみ 実際のテストと全く同じ問題形式でTOEIC試験対策できる |
難易度 | 中級者以上向け |
Appストアの評価 | 4.7/5 |
運営会社 | Flipout LLC |
「トレーニングTOEIC®test」は、TOEICのリスニング対策に特化したアプリです。パート別の問題演習や、速度変更機能、ディクテーション機能などを備えています。本番さながらの演習で、スコアアップに必要なリスニング力を効率的に鍛えられます。
トレーニングTOEIC®testの他のアプリと比較したメリット
最大のメリットは、「TOEICリスニングに特化した実践的な演習」ができる点です。本番形式の問題を繰り返し解くことで、時間配分や問題の傾向に慣れることができます。苦手なパートを重点的に練習できるのも強みです。
トレーニングTOEIC®testの他のアプリと比較したデメリット
TOEIC対策に特化しているため、日常英会話やビジネス英会話など、幅広いリスニング力を身につけたい方には不向きです。TOEICのスコアアップが目的ではない場合、他の汎用的なアプリを検討する方が良いでしょう。
AppストアからトレーニングTOEIC®testをダウンロードするならこちらから
Google PlayからトレーニングTOEIC®testをダウンロードするならこちらから
人気リスニングアプリ比較一覧表
アプリの料金で比較
英語のリスニングを勉強するアプリを決める際、料金が安いかどうかは重要なファクターです。ここでは人気Top5の英語アプリについて、それぞれの月額料金をまとめました。
※金額はすべて税込
英語アプリ名 | 料金(月額) |
---|---|
シャドテン | ・月額プラン 月額21,780円 |
AI英会話スピークバディ | ・1ヶ月プラン:3,300円 ・6ヶ月プラン:2,967円、総額:17,800円 ・12ヶ月プラン:1,983円、総額:23,800円 |
Duolingo | ・1ヶ月プラン:1,100円 ・6ヶ月プラン:883円、総額:5,300円 ・12ヶ月プラン:733円、総額:8,800円 |
スタディサプリENGLISH | ・TOEIC®TESTコース ベーシックプラン:3,278円 パーソナルコーチプラン:24,933円 ・ビジネス英語コース ベーシックプラン:3,278円 英会話セットプラン:7,128円 ・新日常英会話コース ベーシックプラン:2,178円 英会話セットプラン:6,028円 ・ENGLISH for KIDS:1,980円 |
レシピー(旧POLYGLOTS) | ・Basicプラン:2,427円 ・Standardプラン:3,600円 ・Advancedプラン:6,000円 ・パーソナルレシピプラン 4ヶ月プラン:19,917円、総額:79,800円 8ヶ月プラン:19,875円、総額:159,000円 12ヶ月プラン:19,950円、総額:239,000円 ・トレーナーサポートオプション 30,000円(※最低4カ月から) |
アプリを選ぶ際には、料金だけでなく自分のニーズに合っているかどうかを確認することが大切です。例えば、しっかりとリスニング力を上げたいのであれば、多少料金が高くてもシャドテンで毎日シャドーイングをするのが最適です。
表を見ると、シャドテンとレシピ―のパーソナルレシピプランが高額であることが伺えます。しかしこれはそれだけコンテンツ・カリキュラムにお金をかけている証拠でもあり、実際評判は高いですし、フィードバックが豊富です。
リスニングアプリを無料版の使いやすさで比較
無料版の使いやすさ | 英語アプリ名 |
---|---|
完全無料 | TED・英会話や英単語を聞き流し・ディクトレ・英会話フレーズ1600・トレーニングTOEIC®test |
有料版と全く同じ機能(無料トライアル) | シャドテン・AI英会話スピークバディ・スタディサプリENGLISH・英語学習iknow |
コンテンツに制限あり | Duolingo・レシピ―・Plang・レッドキウイ・英語勉強アプリMikan・abceed・cake・ざっくり英語ニュース・VoiceTube |
リスニングアプリの無料サービスを「完全無料」「期間限定無料」「コンテンツ制限あり」の3タイプに分けました。
完全無料は機能限定や広告表示、コンテンツ制限型は機能・量に限りがあります。長く勉強したいなら、無料体験で内容を吟味できる期間限定無料が充実しており、質が高いです。
結局は、多少課金してでも「シャドテン」のような質の高いアプリの方が、効果的にリスニング力を上げられ、結果的に費用対効果が高いのでおすすめです。
リスニングアプリ内にあるコースの内容で比較
概要 | 英語アプリ名 |
---|---|
リスニング特化 | TED・英会話や英単語を聞き流し・レッドキウイ・ざっくり英語ニュース・VoiceTube |
リスニング&スピーキング | AI英会話スピークバディ・レシピ―・Plang・cake |
総合的な英語力を養える | シャドテン・Duolingo・ディクトレ・abceed・英会話フレーズ1600・英語学習iKnow! |
TOEICなどの試験対策 | スタディサプリENGLISH・英語勉強アプリ mikan・トレーニングTOEIC®test |
リスニングアプリと一言で言っても、アプリごとに特色がそれぞれあります。音源があるだけでリスニングのみができるリスニングアプリから、リスニングを含めたAIを用いた勉強法で総合的な英語力を養える英語アプリまで様々です。
一般的に、英語は総合的な勉強をしなければ上達しないと言われています。単語だけでも、文法だけでも、リスニングできるだけでも英語力は上がりません。そのため、総合的な英語力を養える英語アプリを使うことをおすすめします。
1ヶ月プランや12ヶ月プランなど、期間でコースが決まっている場合もあります。基本的には長期間のコースの方が1カ月あたりの料金は安いので、継続して勉強するつもりであれば長い期間のコースを選択するとよいでしょう。
【目的別】おすすめの英語リスニングアプリ
聞き流し向け
- TED
- 英会話や英単語を聞き流し
- レッドキウイ
- ざっくり英語ニュース
- VoiceTube
聞き流しとは、英語の温泉をずっと流し続け、それをひたすらに聞く勉強法です。聞き流しをすることによって、長時間英語を聞き続けること・英語の語感に慣れることができます。この勉強法は中級者以上向けで、ある程度英単語・英文法が分かっていて話している内容を理解できていると特に効果的です。
聞き流しに向いているアプリは上記の表の通りです。これらのリスニングアプリはある程度長めの英語の音源を取り揃えていて、興味深い内容も多くあります。
初心者向け
- Duolingo
- AI英会話スピークバディ
- レシピ―
- Plang
- mikan
- abceed
- cake
- 英会話フレーズ1600
- 英語学習iKnow!
英語初心者の方は、いきなり無理にリスニングに挑戦する必要はありません。まずは簡単な英単語・英文法の復習からはじめ、徐々に難易度を高めていくことが英語力・リスニング力を上げる近道です。
上記のアプリは、AIがユーザーそれぞれのレベルに合わせたカリキュラムを作成してくれたり、簡単な英単語から始められたりする英語アプリです。まずはこれらで英語のリスニングを癖づけて、より難易度の高いリスニングアプリなどに移行することをおすすめします。
中級者以上向け
- シャドテン
- スタディサプリENGLISH
- 英会話や英単語を聞き流し
- ディクトレ
- レッドキウイ
- ざっくり英語ニュース
- VoiceTube
ここでいう中級者以上の方とは、ある程度英単語や英文法を理解しており、リスニングするとなんとなく話し手の言っている英語の意味を読み取れる人のことを指します。このレベルにある方は、とにかく英語に触れる量を増やし、実践的な会話やスピーチの聞き流し・シャドーイングなどを通じてよりハイレベルな英語を学ぶことで英語が上達していきます。
上記のアプリは、どれも収録されている英単語や英語の文章量が多いことが特徴です。また、シャドテンのように細かいフィードバックで自身の英語を見直せる英語アプリもあります。質の高いリスニング・英語学習で、さらなる英語力・リスニング力の上達を目指しましょう。
TOEIC対策向け
- スタディサプリENGLISH
- mikan
- abceed
- トレーニングTOEIC®test
TOEICスコア向上のためには、TOEIC対策に特化した勉強法が必要不可欠です。英語リスニングアプリの中にも、TOEIC対策コースを含んだアプリ・TOEIC対策に特化したアプリが存在します。
TOEICは、独特な試験問題と短い時間が大きな特徴です。そのためハイスコアを取ろうとするとかなり対策しなければなりません。そこで有効活用しやすいのがリスニングアプリです。隙間時間や好きな場所で、特殊な試験対策ができるのは唯一無二の魅力と言えるでしょう。
英語リスニング用のアプリを選ぶコツ(ポイント)

リスニング以外の要素があるかどうか
リスニングに特化したアプリも良いですが、発音練習や単語学習、リーディング機能など、リスニング以外の学習要素も兼ね備えているアプリを選ぶと、英語学習全体を効率的に進められます。
例えば、ディクテーションやシャドーイング機能があれば、リスニング力を高めながらスピーキング力も向上できるため、より実践的な英語力習得に繋がります。
そのリスニングアプリに人気があるかどうか
アプリの人気は、多くのユーザーに支持されている証拠であり、使いやすさやコンテンツの質が高い可能性を示唆しています。
レビュー数や評価、SNSでの話題性を確認することで、実際に利用している人の「生の声」を知り、信頼できるアプリかどうかを判断する材料になります。人気アプリは継続して利用しやすい傾向にあるでしょう。
自分のリスニングレベルとあっているかどうか
英語学習アプリは、初心者向けから上級者向けまで様々なレベルに対応しています。自分の現在のリスニングレベルに合っていないアプリを選ぶと、難しすぎて挫折したり、簡単すぎて学習効果が得られなかったりします。
無料体験などを活用し、スクリプトの有無や再生速度調整機能、難易度設定などを確認して、無理なく続けられるレベルのアプリを選びましょう。
ドラマやアニメなどの人気リスニング素材があるかどうか
学習素材として、ドラマやアニメ、ニュースなど、自分が興味を持てるコンテンツが豊富にあるアプリは、飽きずに楽しく学習を継続できます。
特に、普段から見ているような人気のコンテンツが学習素材として提供されている場合、より実践的なリスニング力を養うことができ、学習へのモチベーション維持にも繋がります。楽しみながら学べるかは重要です。
リスニング力を上げるのにアプリがおすすめな理由
- 英会話教室と比べて音源が豊富だから
- いつでもどこでもできる柔軟な勉強法だから
- テキストを見ながらすることもできるから
- リマインド機能によって継続しやすいから
英会話教室と比べて音源が豊富だから
リスニングアプリは、英会話教室と比較して圧倒的に豊富な音源を提供しています。ニュース、ポッドキャスト、映画、ドラマ、TED Talksなど、多種多様なジャンルのコンテンツに触れることで、飽きずに学習を続けられるのが大きな魅力です。
ネイティブスピーカーの自然な会話に触れる機会も格段に増えるでしょう。
電車の中や家など、いつでもどこでもリスニングできる柔軟な勉強法だから
リスニングアプリの最大の利点は、場所を選ばずに学習できる柔軟性です。
通勤電車の中、自宅でのリラックスタイム、ちょっとした隙間時間など、自分のライフスタイルに合わせて無理なくリスニング学習を取り入れられます。忙しい日々の中でも、継続しやすい勉強法と言えるでしょう。
テキストを見ながらリスニングすることもできるから
多くのリスニングアプリは、音源と同時にスクリプトや字幕を表示する機能を備えています。これにより、聞き取れなかった部分をすぐに確認したり、単語の意味を調べたりすることが可能です。
視覚情報と聴覚情報を同時に活用することで、より深く英語を理解し、効率的にリスニング力を向上させることができます。
リマインド機能があるアプリもあり、継続しやすいから
リスニング学習を継続するには、モチベーション維持が重要です。
一部のアプリには、学習時間をリマインドしてくれる機能や、学習の進捗を可視化する機能が搭載されています。これにより、学習習慣を身につけやすくなり、目標達成に向けて着実にステップアップできるでしょう。
初心者がリスニングアプリを使う際の注意点
ドラマやアニメなどは、かなり英語のスピードが早い
初心者の方がリスニングアプリでドラマやアニメを視聴する際、英語のスピードが速すぎて挫折してしまうことがあります。
まずは、初心者向けのニュースや会話など、比較的ゆっくりのスピードで話されるコンテンツから始めることをおすすめします。徐々にレベルを上げていくのが効果的です。
単語や文法があやふやな方は、まずはその勉強から
リスニング力を向上させるには、単語や文法の知識が不可欠です。聞き取れても意味が理解できない場合、それはリスニング力以前の問題です。
まずは基礎となる単語力や文法力をしっかり身につけてから、リスニングアプリを活用することで、より効果的な学習が期待できます。
無料お試し期間をフル活用する
多くの有料リスニングアプリには、無料お試し期間が設けられています。この期間を最大限に活用し、複数のアプリを試してみることを強くおすすめします。
自分に合ったレベル、学習スタイル、興味のあるコンテンツを提供しているアプリを見つけることで、学習の継続性が高まります。
スマホのよく見る画面にアプリを配置するべき
リスニングアプリを効果的に活用するには、日々の生活の中に溶け込ませることが重要です。
スマートフォンのホーム画面など、普段よく目にする場所にアプリを配置することで、意識的に学習に取り組む機会が増え、自然とリスニング学習が習慣化しやすくなります。
AI英会話で使える英語を手に入れよう!!

Talkfulなら月額1,650円でAI英会話し放題
リスニング力を高めることは、英会話力向上への第一歩です。しかし、せっかく聞き取れるようになっても、実際に話す機会がなければ実践的な英語力は身につきません。
そこでおすすめなのが、AI英会話「Talkful」です。月額1,650円(税込)という手頃な価格で、時間を気にせずAI相手に英会話練習ができます。
インプットとアウトプットを効率的に繰り返せるため、リスニングで得た知識を活かし、使える英語として定着させるのに最適です。
Talkfulの基本情報
項目 | 情報 |
料金プラン(税込) | 3ヶ月プラン:3,200円/月 ※合計9,600円 1年プラン:1,650円/月 ※合計19,800円 |
アプリでできること | 日常英会話・ビジネス英会話 ロールプレイ・文法や語彙の訂正 ステージ形式なので初心者でもゲーム感覚で基礎からじっくり学べる |
鍛えられる4技能 | スピーキング・リスニング・ライティング・リーディング |
対象レベル | 超初心者〜上級者 |
無料プランの有無 | あり |
有料プランの無料体験 | 7日間無料トライアルあり |
発音採点機能 | なし |
試験対策 | カスタムシナリオで可能 |
学習記録 | あり |
リスニングアプリを使う時によくある質問
共通テストや大学受験対策に使えますか?
リスニングアプリは、共通テストや大学受験のリスニング対策に有効です。
多くのアプリには、実際の試験形式に合わせた問題や、ネイティブスピーカーの自然な発音を聞けるコンテンツが豊富にあります。ただし、志望校の出題傾向に特化した対策も併せて行うことが重要です。
リスニング力を上げるコツはなんですか?
リスニング力を上げるには、毎日継続して英語を聞く習慣を身につけることが大切です。多様なジャンルの音声に触れ、スクリプトを確認しながら意味を理解する練習、そしてシャドーイングやディクテーションでアウトプット練習を取り入れると効果的です。
アプリを開くと「通知を許可しますか?」と表示されますが、通知はオンにすべきですか?
通知はオンにすることをおすすめします。
学習のリマインド機能は、忙しい日常の中でも英語学習を習慣化するのに役立ちます。継続的な学習はリスニング力向上の鍵となるでしょう。
聞き流しって意味ありますか?
ただ聞き流すだけでは効果は限定的です。意味を理解しようと意識を集中させ、単語や文法を意識的に捉える「精聴」を心がけましょう。
シャドーイングやディクテーションと組み合わせることで、より効果的な学習になります。
リスニングアプリのランキングについてまとめ
この記事では、リスニング力を上げるのに最適な英語学習アプリを18種類ご紹介しました。
リスニング力強化に特化した有料アプリから無料で利用できる英語アプリまで、幅広くラインナップしています。これらのアプリを活用することで、効率的に英語力を伸ばすことができるでしょう。
一人おひとりのニーズに合わせて選べるよう、それぞれのアプリの長所や特徴についても詳しく解説しています。ぜひ自分に合ったアプリを見つけて、英語力アップに役立ててください。
様々なアプリで無料体験期間が設けられています。どのアプリが自分に合うか比較する意味でも、いくつかのアプリをピックアップしてダウンロードし、無料版を試してみてはいかがでしょうか。