【2025年最新版】マンツーマンで学べる英会話教室おすすめランキング!|人気18社を徹底比較

更新

英語学習を始めようと思ったとき、一人ひとりに合わせた指導ができるマンツーマンのレッスンは大変効果的です。しかし、選択肢が多すぎて悩むこともあるでしょう。

そこで、この記事では人気の英会話教室18社を徹底比較し、それぞれの特徴や評価を詳しく解説しています。英語学習をこれから始める方や教室選びで迷っている方の参考になれば嬉しいです。

このページにはプロモーションが含まれています

【結論】マンツーマン英会話教室おすすめ5社まとめ

スクール名

総合評価

講座の特徴・魅力

1カ月あたりの料金(税込)

入会金・テキスト費用(税込)

講師の国籍

主なスクール

ベルリッツ

4.86

英語で考える力を養い、実生活で役立つ英語力が身につく

13,934円~28,334円

入会金33,000円

教材費20,000円前後

アメリカ・カナダ・イギリスなど

大手町・新宿・横浜・大宮・千葉・名古屋・梅田・京都・三宮・博多など、都心部を中心に全国38校

ECC外語学院

4.77

1人1人のレベルや目的に合わせたカリキュラムと丁寧なサポート

2,444円~21,080円

入会金・教材費ともに別途必要(コースごと)

日本・アメリカ・イギリス

新宿・横浜・栄(名古屋)・梅田(大阪)・福岡天神校

など、全国140校以上

イングリッシュビレッジ

4.68

講師陣が全員英語圏出身&24時間365日受講可能

マンスリーチャージコース

月額10,120円~22,880円

フリーチケットコース

1回あたり2,750円~3,300円

入学金:34,100円

テキスト費用:無し

更新料:22,000円

(※一年おき)

アメリカ・イギリス・オーストラリア

東京日本橋・池袋・横浜など、都内神奈川に9校

プログリット

4.63

生活リズムの見直しと学習時間の習慣化を中心に学習の仕方そのものを指導

月額178,200円~190,300円

入会金55,000円

※TOEFL iBT TEST/IELTSコースは追加で33,000円

日本

新宿・横浜・名古屋・阪急梅田・神戸三宮校

など、東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫に11校

イングリッシュカンパニー

4.57

個人専用に作成したプログラムで英語力をより早く向上

パーソナルトレーニングコース

3ヶ月/6ヶ月:56,100円

入学金:55,000円

教材費:個人差あるが、必要

日本

新宿・梅田・神戸・四条烏丸(京都)など、東京・大阪・兵庫・京都に7校

マンツーマンレッスンが受けれられる英会話教室おすすめ5社をまとめてみました。

やはり1番のおすすめはベルリッツです。英語のみを使用し、個々の学習目標に合わせたレッスンにより確実に英語力を伸ばすことができます。実績があり、安心して利用できるのもおすすめする理由です。

また、英語の勉強に入る前に英語の勉強法から教わりたい方にはプログリットがおすすめです。生活リズムの見直しと学習時間の習慣化を中心に学習の仕方そのものを指導することで、将来にわたるまで役立つ英語学習の礎を気付くとともに、英語学習以外での進歩も期待できます。

マンツーマンレッスンとは?個人・プライベートレッスンと何が違うの?

マンツーマンとプライベート・個人は同じ‼主に対面を指すことも

マンツーマンレッスンは、プライベートレッスン・個人レッスンとも表記されます。どんな表記でも、生徒1人に対して講師が1人がレッスンを担当するスタイルがマンツーマンレッスンです。

マンツーマンレッスンとだけ書かれているときは、主に対面レッスンのことを指していることが多いです。ですがオンライン英会話でもマンツーマンレッスンはあるので、各社ホームページをご確認ください。

グループ・集団レッスンとは?

マンツーマンレッスンと真逆のレッスンスタイルが、グループレッスン・集団レッスンと呼ばれるものです。1人の講師が複数の生徒を教えるレッスンスタイルで、マンツーマンレッスン以上に人数が多いため活気が出やすいです。

マンツーマンレッスンより人件費が少なく済むため料金はマンツーマンより安いですが、その分一人当たりの発言量やフィードバック量が少なくなります。

他の人と英語で交流したい方や、ある程度自習できる人でカリキュラムに沿ったプロの講師によるTOEIC対策を受けたい方などにはおすすめですが、基本的にはレッスン効果が高いマンツーマンレッスンをおすすめします

こんな人にマンツーマンレッスンがおすすめ

マンツーマンレッスンをおすすめする人の特徴
  • ある程度予算に余裕がある人
  • 効率よく英会話を学び、英語スキルを向上させたい人
  • 英語を話すのが少し恥ずかしい人

ある程度予算に余裕がある人

マンツーマンレッスンは、グループレッスンよりも料金が高くなる傾向にあります。英会話教室の広告にある最安値はグループレッスンのことが多いです。

マンツーマンレッスンはその学習効果の大きさがメリットです。ある程度の料金は覚悟しつつ通うことが必要になります。

せっかく英会話教室に通うと決めたのであれば、料金の差額を気にすることなく、継続して勉強しやすそうな英会話教室・レッスンスタイルにしておくべきです。

効率よく英会話を学び、英語スキルを向上させたい人

マンツーマンレッスンは講師の注意を自分一人に集中させることができ、レッスン時間をすべて自分のためだけに使うことができます。そのため学習効果が非常に高く、効率よく英会話を学べます。

また、レッスン内容を自分好みに改造することも可能です。マンツーマンレッスンなので他の人の都合を考える必要はなく、英語でのプレゼンや交渉の仕方など、自分が習いたい・使いたい英語を実践的かつ集中的に学ぶことができます。

英語を話すのが少し恥ずかしい人

文字通り、マンツーマンレッスンは講師と生徒のみの2人だけでレッスンが行われます。多くの英会話教室では小さな部屋で二人きりになって英会話できるため、他の人の目を気にする必要がありません

英会話に少し気恥ずかしさを覚える方も多いかと思いますので、そういった方はマンツーマンレッスンを特におすすめします。

マンツーマン・個人レッスンの相場を解説

相場は3万円!!安いマンツーマンは~2万5千円まで

マンツーマン・個人レッスンの料金相場は月額約3万円です。これは週1回、通学またはオンラインでのマンツーマンレッスンでの金額です。大手の英会話教室が大体このあたりの値段でマンツーマンレッスンを提供しており、学習効果が高いと人気なスクールはもう少し高いです。

一部の英会話教室ではこれより低い料金で提供しているところもあり、月額2万円台であれば十分に安いマンツーマンレッスンであると言えるでしょう。

下の記事では、料金が安い英会話教室をまとめています。マンツーマンレッスンがある英語スクールばかりなので、もし料金で比較して英会話教室を探している方はぜひご一読ください。

マンツーマンはグループレッスンに比べて高くなりがち

マンツーマンレッスンは、人件費の関係でグループレッスンより料金が高い傾向にあります。というのも、マンツーマンレッスンで1人の講師は1人の生徒しか教えられませんが、グループレッスンであれば複数人の生徒を同時に教えられるからです。

グループレッスンの料金相場は月額2万円ほどなので、約1万円ほどの乖離があります。ですが、その分レッスン時間内での発言量・フィードバック量は増やせるため、レッスン内容で比較すればむしろマンツーマンレッスンの方がコスパは良いと言えるでしょう。

安さ優先ならオンラインのマンツーマンもおすすめ

オンライン英会話は、全体的に英会話教室より安い料金でレッスンを受けることができます。そのため、オンライン英会話であればマンツーマンレッスンでも同様に通学するより安く受講できます

教室を持っている英会話教室では、その管理費や固定資産税などが料金に反映されて高くなりがちです。また、生徒自身も通学するために交通費がかかります。それらがかからない分、オンライン英会話は安い傾向にあります。

下の記事では、料金が安いオンライン英会話をまとめています。マンツーマンレッスンを提供しているオンライン英会話が多いため、気になる方はぜひご一読ください。

Talkfulならより手軽にAIとマンツーマンで英会話できる

Talkfulなら好きなシチュエーション・タイミングで英会話できる

Talkfulは、AIを活用したマンツーマン英会話サービスです。好きな時間にアプリを開くだけで、カフェや旅行、ビジネスなど自分が練習したいシチュエーションを選んで会話ができます。

予約不要で24時間いつでも利用可能なので、忙しい方やスキマ時間を活用したい方にも最適です。AI講師はあなたのレベルや目的に合わせて会話を進めてくれるため、実践的な英語力を効率よく身につけられます。

7日間の無料体験期間もあるので、ぜひ一度インストールしてお試しください。

Talkfulの基本情報

項目

情報

料金プラン(税込)

3ヶ月プラン:3,200円/月 ※合計9,600円

1年プラン:1,650円/月 ※合計19,800円

アプリでできること

日常英会話・ビジネス英会話

ロールプレイ・文法や語彙の訂正

ステージ形式なので初心者でもゲーム感覚で基礎からじっくり学べる

鍛えられる4技能

スピーキング・リスニング・ライティング・リーディング

対象レベル

超初心者〜上級者

無料プランの有無

あり

有料プランの無料体験

7日間無料トライアルあり

発音採点機能

あり

試験対策

カスタムシナリオで可能

学習記録

あり

マンツーマンレッスンが強い英会話教室のおすすめ18選

ベルリッツは質の高い実践的な英会話が練習できる

総合スコア

4.86

圧倒的なレッスンのクオリティを誇る日本一の英会話教室

受講料の安さ

4.35

安くはないが、質を考えればコストパフォーマンスは良い

初心者の学びやすさ

4.96

初心者からでも着実に成長できるカリキュラム

担当講師と講義の質

4.95

日本でも最高級の講師陣

実際にビジネスで英語を使ってきた人が揃う

サポート体制

4.93

勉強の悩み相談から個人のカリキュラム作成まで徹底的にサポート

指導実績

4.98

多くの受講者の目標達成を後押ししてきた

評判・口コミ

4.97

授業の質、サポート体制など多くの口コミが高評価

ベルリッツのおすすめポイント

ベルリッツのおすすめポイント
  • 世界的に人気のある実績豊富な英会話教室
  • 世界中から集まったプロのネイティブ講師
  • オールイングリッシュかつ実生活で使える表現を学ぶレッスン

ベルリッツの他社と比較した強み・メリット

ベルリッツは、150年以上の歴史を持つ世界的な英会話スクールとして、マンツーマンレッスンの質で他社を圧倒しています。最大の特徴は、厳しい選考を通過した外国人プロ講師による徹底的な指導にあります。

レッスン時間の5割以上を生徒の発話時間に充て、日本語を一切使わない環境で実践的な英語力を鍛えます。生徒一人ひとりの目的や学習レベルに合わせて、ビジネスから日常会話まで、本格的な外国語環境で学べるのが大きな魅力。

独自の「A++(Answer, Add, Ask)」メソッドにより、自然な会話の流れを英語で身につけられるため、単なる語学学習を超えた、真のコミュニケーション能力を養成します。

ベルリッツの他社と比較した弱み・デメリット

ベルリッツのマンツーマンレッスンの最大の弱点は、講師を自由に選べないことです。

レッスンごとに担当講師が変わるため、一貫した学習プランの構築が難しく、受講生の進捗状況を完全に把握できない可能性があります。

また、講師との相性が合わない場合でも変更できないため、学習意欲が低下するリスクがあります。

さらに、高額な受講料(40回で約34万円)に対して、自主学習のサポートがないことも大きな課題となっています。

ベルリッツの口コミ・評判

ベルリッツのレッスンを受講してわかった大きな違いがあります。それは、「冷や汗の回数」ですね(笑)。ベルリッツの教師は、間違った表現、適していない表現を使うと、その場ですぐに直してくれます。時制とか、冠詞(aやtheなど)とか、日本人が特に苦手なところも丁寧にチェックしてくれるんです。

ベルリッツ 受講生の声

ベルリッツのレッスン内容にはすごく満足していますね。先生たちが熱心で、自分の英語をしっかり訂正してくれるので、レッスン中は頭がフル回転で大変な部分もありますが(笑)。その分、実力が上がっている実感が持てています。

ベルリッツ 受講生の声

同僚からは、「ベルリッツってすごく厳しいのでは?」と聞かれたこともありますが、教師やカウンセラーのみなさんは丁寧でフレンドリーで、厳しいという印象はなかったですね。

ベルリッツ 受講生の声

ベルリッツの基本情報

項目内容

受講費用

・総額118,000円(税込)~ 総額340,000円(税込)

・月額13,934円(税込)~28,334円(税込)

入会金・テキスト費用

入会金:33,000円(税込)

教材費:20,000円前後

講師の国籍

アメリカ・カナダ・イギリスなど

主なスクール

大手町・新宿・横浜・大宮・千葉・名古屋・梅田・京都・三宮・博多など、都心部を中心に全国38校

無料キャンペーンの有無

有(7日間)

オンライン授業の有無

ECC外語学院は60年以上日本人に英語を教えてきたノウハウがある

総合スコア

4.77

60年以上の歴史を持つ日本最大手の英会話教室

受講料の安さ

4.50

安いわけではないが、特段高いというわけでもない

初心者の学びやすさ

4.73

初心者向けのコースも充実していて、着実に英語を身に着けられる

担当講師と講義の質

4.92

長い歴史で培われたノウハウが高いクオリティなレッスンを担保

サポート体制

4.63

多機能マイページや振替制度など、あると助かる制度が多数

指導実績

4.92

60年以上でかなり多くの生徒を指導してきた。実績なら日本トップクラス

評判・口コミ

4.73

レッスンのクオリティや先生の質など、様々な面で好評

ECC外語学院のおすすめポイント

ECC外語学院のおすすめポイント
  • 日本での豊富な実績を誇る老舗英会話教室
  • 日本人の求める様々な目標に合わせた幅広いコース
  • 日本人&ネイティブ両方の講師から受講可能

ECC外語学院の他社と比較した強み・メリット

ECC外語学院のマンツーマンレッスンの最大の特徴は、独自のELICITメソッドによる高品質な指導です。外国人講師の採用率は5%以下と非常に厳しく、アメリカ・イギリス現地で直接採用された講師陣は60時間以上の研修を受けています。

バイリンガル講師と外国人講師の組み合わせにより、日本人の英語学習の特性に合わせた丁寧な指導が可能。生徒一人ひとりの主体性を引き出し、コミュニケーション力を高める独自のアプローチで、実践的な英語力を効率的に習得できるのが大きな魅力です。

ECC外語学院の他社と比較した弱み・デメリット

ECC外語学院のマンツーマンレッスンの弱みは、講師選択の自由度が低いことです。基本的に講師は指定され、希望の講師を選べません。また、ネイティブ講師の数が限られており、ネイティブ志向の学習者には物足りなさを感じる可能性があります。

さらに、週1回のマンツーマンレッスンだけでは十分な英語力向上は難しく、自己学習が必須となります。自己管理能力が低い方や、明確な学習目的のない方には、ECCのマンツーマンレッスンは効果的でない可能性があるでしょう。

ECC外語学院の口コミ・評判

間違いをその場で指摘してくれるので、どこが間違えたのかすぐに分かります。
分からない箇所も丁寧に教えていただけるので、会話することが楽しいです。

ECC外語学院 受講生の声

_あなたが思うECC銀座校のいいところ・魅力は何ですか?

スタッフの方・先生方がフレンドリーで親切なところです。授業について不安なことや心配なことを相談すると、親身になって聞いてくださりアドバイスをしていただけるので、安心して通うことができます。

ECC外語学院 受講生の声

バイリンガル講師と外国人講師、両方の授業が受けられるので、文法を理解した上で会話につなげられますし、フルセンテンスでの発言が求められるので、以前よりも話す力が身に付いていると実感が得られています。

ECC外語学院 受講生の声

ECC外語学院の基本情報

項目内容

受講費用

・総額17,600円~総額365,200円

月額2,444円~21,080円(税込)

(※カリキュラムはオーダーメイドできるため、目安のみ掲載)

入会金・テキスト費用

入会金・教材費ともに別途必要(コースごと)

講師の国籍

日本・アメリカ・イギリスなど

主なスクール

新宿・横浜・栄(名古屋)・梅田(大阪)・福岡天神校

など、全国140校以上

無料キャンペーンの有無

無料カウンセリング・無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

イングリッシュビレッジはネイティブ講師と安くマンツーマンで話せる

総合スコア

4.68

手頃な価格でマンツーマンレッスンを受けられる東京近郊の英会話教室

受講料の安さ

4.90

かなり安く、ネイティブ講師とのマンツーマンレッスンを受けられる

初心者の学びやすさ

4.77

入会前のレベルチェックで自分の丁度良い難易度からスタートできる

担当講師と講義の質

4.63

楽しみながら、実際に使える表現を多く学べると評判

サポート体制

4.56

他の大手英会話教室に比べると少し手薄

指導実績

4.69

直ぐに使える・ビジネスで使える表現を多くの生徒に教えてきた

評判・口コミ

4.58

フレンドリーな講師が多いためレッスンを楽しんで勉強できると評判

イングリッシュビレッジのおすすめポイント

イングリッシュビレッジのおすすめポイント
  • マンツーマンレッスンにしてはリーズナブルな価格
  • スマホやタブレットからでも24時間365日受講可能
  • ネイティブ講師から興味関心に合わせたレッスンを受けられる

イングリッシュビレッジの他社と比較した強み・メリット

イングリッシュビレッジは、マンツーマンレッスンを驚きの低価格で提供する英会話教室です。1回40分わずか2,310円(税込)で、ネイティブ講師との個別レッスンが受けられるのが最大の特徴。全講師が4大卒以上で、英語圏出身の経験豊富な講師陣が揃っています。

レッスン内容は完全カスタマイズ制で、受講生一人ひとりのレベルや目的に合わせた柔軟な学習が可能です。教材やテーマも自由に選べるため、自分に最適な学習スタイルを作り上げられます。

受講生満足度は99.1%と高く、リーズナブルな料金でありながら質の高いレッスンを提供する点が、他の英会話教室との大きな差別化ポイントとなっています。

イングリッシュビレッジの他社と比較した弱み・デメリット

イングリッシュビレッジは、リーズナブルな料金が魅力的ですが、いくつかの重大なデメリットがあります。まず、入会時に31,000円の入会金と、毎年22,000円の更新料が必要となります。

また、校舎や教室の設備が簡素で、使用するテキストも古く、洗練された環境を求める人には向いていません。キャンセルポリシーも厳しく、予約日の2日前18時までしかキャンセルできず、それ以降は1回分のレッスンとしてカウントされてしまうのが特徴的です。

イングリッシュビレッジの口コミ・評判

週に1回~2回の頻度で通っていますが、先生がみんなフレンドリーで話しやすい所が気に入っています。自分のレベルに合わせてゆっくり話してくれるので聞き取りやすく、毎回色々な話題で盛り上がっています。1対1のレッスンなので、分からない事があった時にも気軽に質問が出来て、有意義にレッスンの時間を使える所も気に入っているところの一つです。

イングリッシュ・ビレッジ 受講者の声

イングリッシュビレッジに通ってた時、カリキュラムが無く話したい事を決められ本当に良かった
ただ受け身だとフリートークのスモールトークでほとんど話す事なく終わる事もあるので、自分が主導権を握りトピックを決め、予習が大切
自分から話しかけるよう意識するのが大切だなと改めて思います

マンツーマンで40分、この低価格でレッスンを受けられるという所がイングリッシュビレッジに通おうと思った一番の理由です。先生方もとてもフレンドリーで、レッスンも毎回とても楽しいです。

イングリッシュ・ビレッジ 受講者の声

イングリッシュビレッジの基本情報

項目内容

受講費用

・マンスリーチャージコース

月額10,120円~22,880円(税込)

・フリーチケットコース

1回あたり2,750円~3,300円(税込)

入会金・テキスト費用

・入学金:34,100円(税込)

・テキスト費用:無し

・更新料:22,000円(税込)

(※一年おき)

講師の国籍

アメリカ・イギリス・オーストラリアなど

主なスクール

東京日本橋・池袋・横浜など、都内神奈川に9校

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

プログリットは日々の学習管理までしてくれる手厚いサポートが魅力

総合スコア

4.63

TOEICなど、明確にスコアアップしたい目標がある方には最もおすすめ

受講料の安さ

4.75

かなり高額

その分サポート量はかなり多い

初心者の学びやすさ

4.72

初心者でも勉強しやすいよう初級者コースが用意されている

担当講師と講義の質

4.67

実際にTOEICなど英語試験でハイスコアを取得している講師がかなり多い

サポート体制

4.80

毎日の学習に付き合ってくれるコーチングサービス

指導実績

4.58

TOEICやTOEFL など、様々な英語試験で目標点に到達したとの声多数

評判・口コミ

4.27

料金の高さに言及する声も多いが、受講生からは軒並み高評価

プログリットのおすすめポイント

プログリットのおすすめポイント
  • 専属コンサルタントが日々の学習まで管理
  • 2~6ヶ月の短期間でカリキュラムが終わる
  • 毎日自習するため学習習慣が身につく

プログリットの他社と比較した強み・メリット

プログリットは、マンツーマン英語学習の革新的なアプローチで注目を集めています。最大の特徴は、従来の英会話教室とは全く異なる「学習コンサルティング」モデルです。

レッスンではなく、専属コンサルタントが一人ひとりの英語学習を徹底的にサポート。1日3時間の自習を前提とした、科学的かつ個別最適化された学習プランが最大の強みです。

生徒のライフスタイルに合わせた柔軟な学習スケジュール、週1回の面談、LINEでの進捗チェックなど、挫折しない学習環境を徹底的に整備。短期間で飛躍的な英語力向上を実現する、まさに新時代の英語学習サービスと言えるでしょう。

プログリットの他社と比較した弱み・デメリット

プログリットはその膨大な勉強量と、かなり高額な料金がデメリットです。1日3時間の勉強量は忙しい社会人の方には特に厳しいと思われ、閑散期などに集中して勉強できる環境にない方には向きません。

また月額料金が他の英会話教室とは桁が1つ違います。サポート量を考えると妥当ではありますが、それでもこの金額は簡単に出せるものではありません。

プログリットの口コミ・評判

毎週の面談でも、丁寧にサポートしてくれて、できてない原因をしっかり見つけてくれて。

忙しくて勉強を休むことがあったんですけど、そのたび「こうしよう」という改善策を出してくれたので、3ヶ月間やりきることができました。

プログリット 卒業生の声

学習の定着度に応じて学習内容を修正してくださる柔軟性も良かったですし、優しい点と厳しい点、いわゆる飴と鞭がとても良かったです。テスト結果を見て正解している箇所は最大限褒めてくださいましたし、できなかった点については、いろいろな資料を提示しながら伸ばす方法を明確に示してくれました。

プログリット 卒業生の声

モチベーションダウンする時もありました。でも、毎週末のコンサルタントさんとの面談が私にとってのモチベーション回復の場でした。コンサルタントさんと一緒に1週間の学習を振り返りながら自分が何のために英語学習を始めたかを再確認するので、自分でも納得しながら英語学習を進めることができたんです。

プログリット 卒業生の声

プログリットの基本情報

項目内容

受講費用

2ヶ月プラン: 346,000円 (税込380,600円)

3ヶ月プラン:495,000円(税込544,500円)

6ヶ月プラン: 972,000円 (税込1,069,200円)

月額178,200円~190,300円(税込)

入会金・テキスト費用

入会金55,000円 (税込)

※TOEFL iBT TEST/IELTSコースは追加で33,000円 (税込)

講師の国籍

日本

主なスクール

新宿・横浜・名古屋・阪急梅田・神戸三宮校

など、東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫に11校

無料キャンペーンの有無

無料カウンセリングあり

オンライン授業の有無

イングリッシュカンパニーは科学的な勉強法を教える英語コーチング

総合スコア

4.57

”超効率重視”を謳う、英語パーソナルジム

受講料の安さ

4.68

プログリット同様、コーチングサービスなので高い

初心者の学びやすさ

4.81

初心者のように課題が明確な方がイングリッシュカンパニ―のカリキュラムに合う

担当講師と講義の質

4.73

英語コーチングアワードを受賞するほど高い評価のレッスン

サポート体制

4.57

行動科学マネジメントをベースにした独自の英語学習サポート

指導実績

4.31

比較的新しいためそこまで実績は多くない

ただ大学合格など、既にかなり成果が報告されている

評判・口コミ

4.30

かなり手厚いフォローをしてくれる点が特に高評価

イングリッシュカンパニーのおすすめポイント

イングリッシュカンパニーのおすすめポイント
  • トレーナーが個人専用に学習プログラムを作成
  • 第二言語習得研究に基づいたパーソナルトレーニング
  • 英語学習における自身の課題を正確に把握し、克服できる

イングリッシュカンパニーの他社と比較した強み・メリット

イングリッシュカンパニーは、第二言語習得研究に基づいた独自のパーソナルトレーニングが最大の特徴です。採用率1.6%の厳選されたトレーナーは、単なる英語講師ではなく、言語学の専門家です。

平均して独学の3.8倍の学習効率を実現し、わずか1日1.5時間の学習で驚くべき英語力向上を可能にします。

ビジネスパーソンや忙しい社会人に最適な、科学的アプローチによる効率的な英語学習は、他のマンツーマン英会話教室とは一線を画す、まさに「英語のジム」と呼ぶにふさわしいサービスなのです。

イングリッシュカンパニーの他社と比較した弱み・デメリット

イングリッシュカンパニーは、高額な料金が最大の弱点です。3ヶ月のパーソナルトレーニングコースは50万円以上と、他社と比べても非常に高価。さらに、ネイティブ講師によるレッスンがなく、日本人コンサルタントが中心となるため、生きた英語に触れる機会が限定的です。

また、会話を楽しむスタイルではなく、文法や発音矯正に重点を置いているため、リラックスした英語学習を求める人には向いていない点も注意が必要です。

イングリッシュカンパニーの口コミ・評判

ENGLISH COMPANYで学んでみて、英語学習において大切なのは、自分の課題を明確にすることだと感じます。今の自分には何ができないのかを把握することからがスタートです。自分一人では、課題を正確に発見することは難しく、それに対する最適な解決方法を見出すこともまた難しいものです。あれこれと一人で悩むよりは、思い切ってプロのトレーナーに任せてしまった方が良いと思います。結局その方が効率的ですし、時短で効果を出すことができると思います。

イングリッシュカンパニ―の評判・口コミ 結果と成果 

最後まで私に寄り添っていただき、春山トレーナー、そしてENGLISH COMPANYに感謝しかありません。英語を勉強する楽しさを、あらためて感じた3か月間でした。

イングリッシュカンパニ―の評判・口コミ 結果と成果 

ENGLISH COMPANY大学受験部はオンラインでも、課題解決に直結する勉強法を把握したり、必要に応じてマンツーマンで「英語のプロ」から学習アドバイスがもらえることが最大の魅力です。

イングリッシュカンパニ― 受講生の声

イングリッシュカンパニーの基本情報

項目内容

受講費用

・パーソナルトレーニングコース

3ヶ月/6ヶ月:56,100円(税込)~

入会金・テキスト費用

入学金:55,000円(税込)

教材費:個人差あるが、必要

講師の国籍

日本

主なスクール

新宿・梅田・神戸・四条烏丸(京都)など、東京・大阪・兵庫・京都に7校

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

イングリッシュカンパニ―の公式サイトはこちら

Gabaマンツーマン英会話はマンツーマンとしては比較的安い

Gabaマンツーマン英会話のおすすめポイント

Gabaマンツーマン英会話のおすすめポイント
  • 様々なレベル・目的に合わせた英語学習が可能
  • 世界70ヶ国以上から厳選されたネイティブ講師陣
  • 専門の日本人カウンセラーが手厚く学習サポート

Gabaマンツーマン英会話の他社と比較した強み・メリット

Gabaは、マンツーマンレッスンに特化した英会話スクールの最大の特徴として、完全個別最適化レッスンを提供しています。

大きな特徴は、10段階のレベル設定と、受講生一人ひとりのニーズに合わせた完全カスタマイズカリキュラムです。プロフェッショナルな講師陣は世界70カ国以上から厳選され、ビジネス英語から旅行英会話まで、あらゆるシーンに対応可能です。

さらに、専門の日本人カウンセラーによるサポートと、スマートフォンで簡単に予約できる柔軟なシステム、早朝7時から夜22時までの幅広い開講時間が、忙しい社会人にも最適な環境を提供しています。

Gabaマンツーマン英会話の他社と比較した弱み・デメリット

Gabaマンツーマン英会話の最大の弱みは、高額な料金体系にあります。

月額35,200円の基本プランに加え、入会金33,000円、テキスト代22,000円など、総額40万円以上かかるケースも。さらに、人気講師は予約が取りづらく、郊外の校舎も少ないのが難点です。

初心者には特に厳しい学習環境で、英語と言語構造が全く異なる日本人には、インプット学習の過程を十分に考慮していない点が課題となっています。

Gabaマンツーマン英会話の基本情報

項目詳細情報

受講費用

・レギュラープラン:月額25,600円(税込28,160円)~

(一括で支払うと254,250円(税込279,675円)~)

・その他:税込161,700円~税込594,000円

入会金・テキスト費用

・入会金:33,000円(税込)

・テキストは個人の学習内容によるが、別途必要

講師の国籍

アメリカ・イギリス・オーストラリア・フィリピンなど様々

主なスクール

大手町・渋谷・横浜・名古屋・梅田・京都・神戸・博多など、三大都市圏を中心に38校

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

Gabaマンツーマン英会話の公式サイトはこちら

日米英語学院 プライベートレッスンはフレキシブルに通える

日米英語学院 プライベートレッスンのおすすめポイント

日米英語学院 プライベートレッスンのおすすめポイント
  • ネイティブ講師・日本人講師両方から受講可能
  • レッスン時間をフレキシブルに調整可能
  • 完全オーダーメイドのカリキュラム

日米英語学院 プライベートレッスンの他社と比較した強み・メリット

40分間、講師を完全独占できるマンツーマンレッスンでは、受講生一人ひとりの英語力や目標に合わせた完全オーダーメイドのカリキュラムを提供。70以上のクラスから自由に組み合わせられ、3カ月ごとにカリキュラムを見直すため、常に最適な学習環境を維持できます。

さらに、日本人講師は英検1級またはTOEIC900点以上、外国人講師は厳選された高度な指導スキルを持つため、質の高い指導が受けられるのが大きな魅力です。初心者から上級者まで、資格対策、ビジネス英会話、留学準備など、多様な学習ニーズに柔軟に対応できます。

日米英語学院 プライベートレッスンの他社と比較した弱み・デメリット

日米英語学院のプライベートレッスンは、高額な授業料が最大の課題です。

1時間あたりのレッスン料金が他の英会話教室と比較して高く、入会金22,000円に加えて、プライベートレッスンは198,000円~646,800円と幅広い価格設定となっています。

また、講師の質にばらつきがあり、受講生と同程度の英語レベルの講師もいるため、期待する学習効果が得られないケースも報告されています。

スケジュール面でも、週に数回の通学が必要で、仕事との両立が難しいというデメリットがあります。

日米英語学院 プライベートレッスンの基本情報

項目内容

受講費用

総額88,000円~646,800円(税込)

入会金・テキスト費用

・入学金:22,000円

・テキスト費用別途必要(コースごとに異なる)

講師の国籍

日本・アメリカ・イギリス・カナダなど

主なスクール

新宿・渋谷・池袋・横浜・梅田・なんば・天王寺・京都四条神戸三宮・兵庫川西のみ

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

日米英語学院の公式サイトはこちら

英会話イーオンは30段階に分かれたレベル分けで成長を実感しやすい

英会話イーオン プライベートレッスンのおすすめポイント

英会話イーオンをおすすめポイント
  • 日本人・ネイティブ講師両方が在籍
  • 30段階もの細かいレベル分けで成績向上を実感しやすい
  • 完全自由予約制で仕事と両立しやすい

英会話イーオン プライベートレッスンの他社と比較した強み・メリット

イーオンのプライベートレッスンは、日本人と外国人講師によるダブルサポートが最大の特徴です。50分の1対1レッスンでは、ネイティブ講師から自然な英語表現を学べるだけでなく、日本人講師からは文法や学習方法について丁寧なアドバイスが受けられます。

さらに、全国250校舎で展開する大手英会話スクールならではの柔軟性も魅力です。レッスンの振替が可能で、転勤や急な予定変更にも対応できます。入学から修了後まで、3段階の手厚いカウンセリングサポートにより、継続的かつ効果的な英語学習が実現できるのです。

英会話イーオン プライベートレッスンの他社と比較した弱み・デメリット

英会話イーオンのプライベートレッスンは、1回あたり11,550円と他社と比べて高額です。さらに、カウンセラーからの追加教材の勧誘がしつこく、受講生を金づるとしか思えない対応に不満の声が多いのが特徴的です。

また、レッスン内容が実用性に欠け、「こんなの覚えても使う機会あるの?」と感じる受講生も少なくありません。

グループレッスンに比べて個別指導の料金は特に高く、初心者や予算に余裕のない学習者には向いていない可能性があります。

英会話イーオン プライベートレッスンの基本情報

項目内容

受講費用

・総額10万円~総額60万円

※コースはオーダーメイドで作成されるため受講費用は変動します。

・月額およそ12,788円(税込)~48,263円(税込)

入会金・テキスト費用

入会金:11,000円

登録料:3,300円

システム管理費:1,650円/月

教材費:別途

講師の国籍

日本・アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアなど

主なスクール

北は北海道から南は沖縄まで、全国に200校以上

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

シェーン英会話 個人レッスンはイギリス英語に特化した英会話教室

シェーン英会話 個人レッスンのおすすめポイント

シェーン英会話をおすすめポイント
  • 日本では珍しいイギリス英語に特化した英会話教室
  • 英語の国際資格を持ったネイティブ講師による質の高いレッスン
  • 日本人によるきめ細かなサポート

シェーン英会話 個人レッスンの他社と比較した強み・メリット

シェーン英会話の個人レッスンは、CELTA・CertTESOLなどの国際資格を持つネイティブ講師による質の高いマンツーマンレッスンが最大の特徴です。

講師は着任前に56時間の研修を受け、生徒一人ひとりのレベルと目的に合わせたカリキュラムを提供。リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4技能をバランスよく学べるため、総合的な英語力を効率的に向上させることができます。

さらに、日本人カウンセラーによるきめ細かなサポートや、月謝制で転校や振替にも対応する柔軟なシステムが、長期的な英語学習をサポートする大きな魅力となっています。

シェーン英会話 個人レッスンの他社と比較した弱み・デメリット

シェーン英会話のマンツーマンレッスンは、料金が他社と比べてやや高めです。

月額約3万円と設定されており、初期費用として入学金(大人:22,000円)や教材費、スクール管理費も別途必要です。

また、講師の交代頻度が高いことも難点。特に子供の場合、慣れた講師が変わることで学習のリズムが崩れる可能性があります。

さらに、人気の時間帯や週末は予約が取りづらく、柔軟性に欠ける点も注意が必要です。

シェーン英会話 個人レッスンの基本情報

項目内容

受講費用

ひと月あたり8,800円~29,700円(税込)

入会金・テキスト費用

・入学金

高校生~大人:22,000円(税込)

2歳~中学生:16,500円(税込)

・スクール管理費:1980円/月

・教材費:コースごとに決まっている

講師の国籍

日本・イギリス・オーストラリアなど

主なスクール

銀座・渋谷・川崎・名古屋・大阪など、首都圏近郊と東海・関西・福岡の近郊エリアに175校

特に23区内に59校と集中している

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

NOVA マンツーマンレッスンは初期費用がなく気軽に始められる

NOVA マンツーマンレッスンのおすすめポイント

NOVA マンツーマンレッスンのおすすめポイント
  • 全国に多数の校舎がありアクセス抜群
  • 経験豊富なネイティブ講師が丁寧に指導
  • 初期費用が0円など、料金がリーズナブル

NOVA マンツーマンレッスンの他社と比較した強み・メリット

NOVAのマンツーマンレッスンの講師は全員ネイティブスピーカーで、生徒の目標や目的に合わせて、きめ細やかなレッスン計画を立てられます。

料金面でも他社を圧倒し、月4回のマンツーマンレッスンが31,000円(税込)から利用可能です。初期費用も0円で、気軽に始められるのが大きな魅力です。

さらに、全国300校舎で受講できる「どこでも留学」システムにより、場所や時間の制約なく柔軟に学習できるのが特徴的です。

NOVA マンツーマンレッスンの他社と比較した弱み・デメリット

NOVAのマンツーマンレッスンの最大の弱点は、講師の質にばらつきがあることです。経験の浅い新人講師から、ベテラン講師まで様々で、レッスンの質が一定でない可能性があります。

また、毎回異なる講師になることも多く、学習の連続性が損なわれやすいのが特徴です。

さらに、自主学習が必須であり、マンツーマンレッスンだけでは十分な英語力向上は難しいでしょう。

NOVA マンツーマンレッスンの基本情報

項目内容

受講費用

基本的に月謝制。

月々10,000円(税込11,000円)〜70,000円(税込77,000円)​

入会金・テキスト費用

入会金・教材費ともに無料

講師の国籍

アメリカ・イギリスなど

主なスクール

札幌・仙台駅前・新宿西口・名古屋駅前・大阪・京都駅前・三宮・博多

など、全国各地に303校

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

ワンナップ英会話

ワンナップ英会話のおすすめポイント

ワンナップ英会話のおすすめポイント
  • 英語コーチングサービスにしては安い料金
  • 英語4技能をバランスよく勉強できる
  • モチベーション管理から学習管理までしてくれる

ワンナップ英会話のメリット

ワンナップ英会話は、一般的な英会話教室にはない文法講座やスピーキングワークショップ、リーディングワークショップ、ネイティブ講師による英文添削などが全て盛り込まれています。

また、カリキュラムを軌道修正するためのカウンセリングが頻繁に行われ、勉強会・イベント・英語学習のコツセミナー&受講生交流会、YouTubeなど様々な媒体で受講生をフルサポートしてくれる点は大きなメリットです。

ワンナップ英会話のデメリット

ワンナップ英会話は、質の高いマンツーマンレッスンで好評を博していますが、高額な料金や対面式のレッスンがないことで人間関係を深めにくい点、人気講師の予約が取りにくいなど、一長一短があります。

英会話学習の選択肢を検討する際は、こうした長所短所を踏まえて総合的に判断する必要があります。

ワンナップ英会話の基本情報

項目内容

受講費用

マンツーマン:月額31,800円~36,389円

デイタイムプラン:月額31,460円~39,783円

コーチングプログラム:月額99,000円

ハイブリッドコーチングプログラム:月額157,960円~220,917円

ステューデントプラン:月額30,580円~38,821円

※すべて税込

入会金・テキスト費用

・入学金:33,000円(税込)

・テキスト費用:8,800円(税込)

・カリキュラム作成費:5,500円(税込)

講師の国籍

アメリカ・カナダなど

主なスクール

新宿・品川・銀座・恵比寿・横浜のみ

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

ワンナップ英会話の公式サイトはこちら

ライザップイングリッシュは厳しい学習管理で学習習慣が身につく

ライザップイングリッシュのおすすめポイント

ライザップイングリッシュのおすすめポイント
  • 厳しくも愛のあるコーチングで結果にコミットできる
  • 具体的なゴール設定に向けて学習計画を立て、実行できる

ライザップイングリッシュのメリット

ライザップイングリッシュは、完全マンツーマンのレッスンを基本とし、一人ひとりの進度やニーズに合わせてレッスン内容を変更できる英会話学習のための教室です。忙しい方でも自身のスケジュールに合わせてオンラインで学習できます。

具体的なゴール設定に基づいたプログラムとコーチの進捗管理により、確実な成果が期待できます。TOEICスコアの向上はもちろん、ビジネス英会話力や旅行での会話力向上など、様々な形で実力アップを実感できるでしょう。

とにかくひたむきに頑張って英語力を上げたいと熱望している方にはおすすめです。

ライザップイングリッシュのデメリット

ライザップイングリッシュは、授業料が一般の英会話スクールより高く、最短でも2か月間で40万円以上が必要です。マンツーマンレッスンのため、混雑時の予約が取りにくいこともあります。

さらに、レッスン以外に毎日の自己学習が義務付けられており、学習意欲や予定との兼ね合いが難しい面もあります。自分のライフスタイルや目標、予算に合わせて、英会話スクールを慎重に選ぶ必要があります。

ライザップイングリッシュの基本情報

項目内容

受講費用

・英会話コース、TOEIC® L&Rスコアアップコース

16回プラン:437,800円

24回プラン:580,800円

32回プラン:723,800円

・ワークデイコース 24回プラン:475,200円

・学割 16回プラン:297,000円

入会金・テキスト費用

・入会金:55,000円(税込)

・教材費:個人によりカリキュラムが異なるため一概には言えないが、市販教材を使う場合別途必要

講師の国籍

日本

主なスクール

新橋・池袋・新宿のみ

無料キャンペーンの有無

無料カウンセリング・体験レッスン有

オンライン授業の有無

ミライズ英会話は安い値段でマンツーマンレッスンが受け放題

ミライズ英会話のおすすめポイント

ミライズ英会話のおすすめポイント
  • 安い料金でアウトプットをたくさんできる
  • 講師が全員英語の国際資格をもっている
  • 語学留学のサポートが充実している

ミライズ英会話のメリット

ミライズ英会話は、とにかく安い料金でアウトプットがたくさんできる点で優れています。講師は全員英語教授法の国際資格であるTESOLを保有しているため、一定の質が担保されています。

またどのコースもオンラインレッスンが受け放題なのでアウトプット量が多いこともメリットです。ある程度基礎を自分で勉強している・または既に基礎は出来ているという方がさらなるステップアップの場として活用する分にはかなり効率的な勉強ができます。

ミライズ英会話のデメリット

ミライズ英会話は、講師が全員フィリピン人ということもあり、日本語がつうじない上に講師が英語ネイティブではないというデメリットがあります。勿論講師となっているフィリピン人は英語を使いこなしていますが、若干訛りがあることは否めません。

また、アウトプット量が多い分、インプットは自分で勉強する櫃があります。文法書や英単語帳を自分で買って勉強し、そのアウトプットの場として利用することで効果的な勉強が出来るようになります。

ミライズ英会話の基本情報

項目内容

受講費用

・スタンダードプラン

月額24,200円~(税込)

・コーチングプラン

月額77,000円~(税込)

・オンラインプラン

月額13,200円(税込)

・ハツオン

総額242,000円(税込)(2ヶ月)

入会金・テキスト費用

入会金:33,000円(税込)

教材費:別途必要(コースごと)

講師の国籍

フィリピン

主なスクール

東京駅八重洲・渋谷・新宿西口・横浜のみ

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

ミライズ英会話の公式サイトはこちら

ロゼッタストーン・ラーニングセンターは挫折しないカリキュラム

ロゼッタストーン・ラーニングセンターのおすすめポイント

ロゼッタストーン・ラーニングセンターのおすすめポイント
  • 発音矯正に定評がある
  • AIを活用した最新の学習システム
  • 24時間いつでもオンラインから受講可能

ロゼッタストーン・ラーニングセンターのメリット

ロゼッタストーン・ラーニングセンターは、挫折しない語学学習の実現に力を入れています。継続が難しいと言われる英語学習において、日本人が躓きやすいポイントを熟知した講師陣がモチベーションが下がりそうな時に手厚くフォローしてくれます。

また、音声認識技術を活用した発音矯正や様々なシチュエーションを模したロールプレイなど、楽しみながら学べるインタラクティブな教材を用いています。

さらに、オンラインで行われるため、時間や場所を選ばずに柔軟に学習できるのも大きな利点です。ロゼッタストーン・ラーニングセンターは、一人ひとりの成功を最大化することを目指しています。

ロゼッタストーン・ラーニングセンターのデメリット

ロゼッタストーン・ラーニングセンターは英会話を学ぶ場所として知られていますが、その方法やシステムには課題があります。

一つ目は、他の英会話教室と比べて料金が高めで、個人の学習スタイルや理解度によっては必ずしもコストに見合う効果が得られるとは限りません。

二つ目は、独自のイマージョン方式を採用しているため、従来の教科書学習に慣れた人には馴染みにくい面があります。

ロゼッタストーン・ラーニングセンターの基本情報

項目内容

受講費用

総額​¥65,120~¥684,200(税込)

入会金・テキスト費用

・入学金:¥33,000(税込)

・教材費別途必要

講師の国籍

日本・アメリカ・カナダなど

主なスクール

札幌大通・仙台駅前・新宿・横浜・名古屋駅前・梅田・天神(福岡)など、全国の大都市圏に85校

無料キャンペーンの有無

有(7日間)

オンライン授業の有無

b わたしの英会話は初心者の女性限定マンツーマンレッスン

b わたしの英会話のおすすめポイント

b わたしの英会話のおすすめポイント
  • 初心者かつ女性限定の英会話教室
  • 文法や単語など基礎の基礎から楽しく効率良く学べる

b わたしの英会話のメリット

bわたしの英会話は、初心者がビギナーとして英語学習をスタートしやすいように、一人ひとりのニーズに合わせて最適化された質の高い英会話レッスンを提供する英会話教室です。女性・初心者限定なので安心して勉強できます。

日常的な場面で使う実践的な英語を重視し、ネイティブ講師が丁寧に指導してくれます。自然な発音や表現力を身につけられるほか、自分の強み弱みを理解し、必要なスキルに集中して英語力を伸ばすことができます。

効率的で質の高い独自のコンテンツとマンツーマン式の教育方法で、英語習得への最短ルートを提供しています。

b わたしの英会話のデメリット

bウェブ英会話の利点は時間や場所に縛られずに自分のペースで英語学習ができることですが、一方で自己学習が求められるため、自分自身で学習計画を立て、進捗を管理する必要があります。

また、初心者専門なので、ある程度英語の基礎が出来ている人からすれば物足りなく感じる可能性が高いです。少しでも英語の自信がある方は違う英会話教室を検討することをおすすめします。

b わたしの英会話の基本情報

項目内容

受講費用

マイレッスンプラン:20,000円前後(教材により異なる)

オンライン:月額10,780円(税込)

入会金・テキスト費用

入学金:33,000円(税込)

教材費:受講費用に含まれる

管理費:1,100円/月(税込)

マンツーマンorグループ

マンツーマン

講師の国籍

主なスクール

吉祥寺・二子玉川・自由が丘・銀座・新宿・渋谷・横浜のみ

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

bわたしの英会話の公式サイトはこちら

ワンコイングリッシュ プライベートレッスンは格安料金で受講できる

ワンコイングリッシュ プライベートレッスンのおすすめポイント

ワンコイングリッシュのおすすめポイント
  • 手ごろな価格でプライベートレッスンを受けられる
  • 週末や深夜の時間帯で予約可能なので、忙しい社会人でも継続しやすい

ワンコイングリッシュ プライベートレッスンのメリット

ワンコイングリッシュのプライベートレッスンは、リーズナブルな価格で英語を学びたい人に最適な英会話教室です。特に高く評価されているのが、マンツーマンで行うプライベートレッスンです。

個別のニーズに合わせた内容で学習できるのがプライベートレッスンの最大の魅力です。英会話の基礎から学びたい人も、ビジネス英語を身につけたい人も、TOEICのスコアアップを目指す人も、それぞれの目標に合わせたレッスンを受けられます。

ワンコイングリッシュ プライベートレッスンのデメリット

ワンコイングリッシュのプライベートレッスンは手軽で低価格という利点がありますが、一方で教師の質のばらつき、レッスン構造の欠如、安定したインターネット環境の必要性、他の学習者との交流がない点などのデメリットも存在します。

教師の質保証や体系立ったカリキュラム、グループレッスンの刺激を求める方には不向きかもしれませんが、ラフな関係の一対一の集中したレッスンを希望する方には魅力的なサービスとなっています。

ワンコイングリッシュ プライベートレッスンの基本情報

項目内容

受講費用

※以下の金額はすべて税込

固定クラス:550円/回

プライベートレッスン:3,390円/回~4,235円/回

ペアレッスン:1,980円/回~2,310円/回

入会金・テキスト費用

入会金:33,000円(税込)

教材費:無し

オンラインor振替オプション:月額1,100円(税込)

月会費:2,750円(税込」)

講師の国籍

ガーナ・デンマーク・イギリス・インドなど

主なスクール

新宿、渋谷、五反田、池袋、吉祥寺、飯田橋、銀座、上野、三軒茶屋、横浜のみ

無料キャンペーンの有無

無し

オンライン授業の有無

ワンコイングリッシュの公式サイトはこちら

Stage Line マンツーマンレッスンは1週間留学に行ける

Stage Line マンツーマンレッスンのおすすめポイント

Stage Line マンツーマンレッスンのおすすめポイント
  • 英語でのプレゼンやディベートができる
  • 月に一度進捗確認・フィードバックを受けられる
  • 1週間留学制度で海外の生活を体験できる

Stage Line マンツーマンレッスンのメリット

一人ひとりのニーズに合わせた個別のレッスンで、あなたのペースに合わせて学習を進められます。教師が生徒に集中して理解度を把握しながら適切なフィードバックを行うため、自分の強み弱みを把握して効率的に学習できます。

また、Stage Lineには1週間留学制度があり、学生時代に留学を諦めた人ももう一度留学に行けるチャンスがあります。空港からスクールへのバス・寮生活もついているため、海外に慣れていない方も安心して挑戦できます。

Stage Line マンツーマンレッスンのデメリット

Stage Lineのマンツーマンレッスンは、カフェのような雰囲気で英語を学べる英会話教室です。そのため、インプットは自分でこなす必要があります。

英語力を上げるには、スピーキングなどのアウトプットと、単語の記憶といったインプットの両方が必要です。しかしStage Lineのマンツーマンレッスンはアウトプットのみであるため、インプットをかなり自分でやっておく必要があります。

Stage Line マンツーマンレッスンの基本情報

項目内容

受講費用

月額11,330円~35,200円

入会金・テキスト費用

入学金:11,000円(税込)

諸経費・年会費・月会費一切なし

講師の国籍

日本・カナダ・アメリカ

主なスクール

新宿・仙台・名古屋

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

Stage Lineの公式サイトはこちら

PHLIGHTはレベルアップが実感しやすい

PHLIGHTのおすすめポイント

PHLIGHTのおすすめポイント
  • 様々な目的別レッスンが用意されている
  • 24時間いつでもレッスン予約可能
  • 日本人カウンセラーがオーダーメイドカリキュラムを作成してくれる

PHLIGHTのメリット

PHLIGHTは、受講者それぞれに寄り添ったオーダーメイドカリキュラムと、その学習を記録したオリジナルマイページが特徴です。

大手の英会話教室ではない分、受講者一人ひとりに寄り添ったレッスンを心掛けており、日本人カウンセラーが受講者のレベル・目的・目標を踏まえた上でオーダーメイドカリキュラムを作成してくれます。LINEなどで質問が気軽にできる点も好評です。

自分の進捗を確認できるマイページ記録は非常にありがたい存在です。毎回のレッスンノート、レッスンプランが確認でき、次第にレベルアップしている実感がわきやすくモチベーションが保ちやすいです。

PHLIGHTのデメリット

PHLIGHTは非常に受講者に優しい英会話教室ではありますが、実績があまりないことがデメリットです。多くの生徒を教えてきた大手英会話教室よりも信頼できないのはデメリットと言えるでしょう。

ただ、PHLIGHTの方が他の英会話教室よりも合うという方もいらっしゃるので、一度無料体験レッスンに行って確認することをおすすめします。

PHLIGHTの基本情報

項目内容

受講費用

・総額118,000円(税込)~ 総額340,000円(税込)

・月額13,934円(税込)~28,334円(税込)

入会金・テキスト費用

入会金:33,000円(税込)

教材費:20,000円前後

講師の国籍

日本・フィリピン

主なスクール

恵比寿校のみ

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

PHLIGHTの公式サイトはこちら

マンツーマンの英会話教室比較表

1ヶ月あたりの料金を比較

ここでは、TOP5教室の費用について比較する表をお出しいたします。

教室名

料金

ベルリッツ

入会金:33,000円(税込)

教材費:20,000円前後

・月額19,800円(税込)~28,334円(税込)

マンツーマン(オンライン):約20,767円~

マンツーマン(教室・オンライン自由選択):約28,334円~

​自己学習+オンラインレッスン:約19,800円~

ECC外語学院

・月額2,444円~21,080円(税込)

初級〜中級英会話コース(マンツーマンレッスン):22,000円

中級〜上級英会話コース(マンツーマンレッスン):22,000円

TOEIC®L&R TEST集中(マンツーマンレッスン):22,000円

大人の学びなおし(マンツーマンレッスン):22,000円

ビジネス英語コーチング:365,200円

イングリッシュビレッジ

・入学金:34,100円(税込)

・テキスト費用:無し

・更新料:22,000円(税込)

・マンスリーチャージコース

月額10,120円~22,880円(税込)

・フリーチケットコース

1回あたり2,750円~3,300円(税込)

プログリット

・月額178,200円~190,300円(税込)

2ヶ月プラン: 346,000円 (税込380,600円)

3ヶ月プラン:495,000円(税込544,500円)

6ヶ月プラン: 972,000円 (税込1,069,200円)

イングリッシュカンパニ―

入学金:55,000円(税込)

教材費:個人差あるが、必要

・パーソナルトレーニングコース

3ヶ月/6ヶ月:56,100円(税込)~

英会話を上達させるためには、マンツーマンのレッスンが最適ですが、費用面も無視できません。

様々な英会話教室の1ヶ月の料金を比較してみると、ECC外語学院が最もリーズナブルな価格設定になっています。この手頃な価格でマンツーマンのレッスンを受けられるのは大きな強みです。

英語を継続して学ぶためには、無理のない費用負担が何より大切です。ただ、安かろう悪かろうでは英語力は伸びませんので、料金とレッスンのクオリティを両方見比べて、自分の納得できるバランスの教室を選ぶことをおすすめします。

講師の国籍を比較

英会話スキルを上達させるには、自分の目的や予算に合った講師を選ぶことが重要です。日本人講師は、文法や語彙の基礎から丁寧に指導してくれるので、初心者におすすめです。

ネイティブ講師なら発音やアクセントを重視し、より自然な会話力が身につきます。一方、フィリピン人講師は英語力が高く、レッスン料も手頃な価格なので、コストを抑えたい人に適しています。日本人講師は、日本語が通じるので分からないところを日本語で気軽に聞ける点で優れています。

自分のニーズに合わせて、様々な国籍の講師から最適な方を選びましょう。

教室名

日本

アメリカ

イギリス

フィリピン

その他

ベルリッツ

×

ECC外語学院

イングリッシュビレッジ

×

×

プログリット

×

×

×

×

イングリッシュカンパニ―

×

×

×

×

総合スコアを比較

TOP5社に関しては星の数で様々な要素を比較したスコア表を表示していました。そのスコア表をまとめたものをここに掲載いたします。

講座

総合スコア

受講料の安さ

初心者の学びやすさ

担当講師と講義の質

サポート体制

指導実績

評判・口コミ

ベルリッツ

4.86

4.35

4.96

4.95

4.93

4.98

4.97

ECC外語学院

4.77

4.50

4.73

4.92

4.63

4.92

4.73

イングリッシュビレッジ

4.68

4.90

4.77

4.63

4.56

4.69

4.58

プログリット

4.63

4.75

4.72

4.67

4.80

4.58

4.27

イングリッシュカンパニー

4.57

4.68

4.81

4.73

4.57

4.31

4.30

マンツーマン英会話教室を選ぶポイント

マンツーマンに特化しているのか

マンツーマン英会話教室を選ぶ際は、本当にマンツーマン指導に特化しているかどうかが最も重要なポイントです。

集団授業をメインとし、マンツーマン授業は補助的な位置づけにある教室もあります。そうした教室では、あなたのニーズに合わせた質の高い個別指導が受けられない可能性があります。

マンツーマン指導に特化した教室を選べば、一人ひとりに合わせたカリキュラムと仕組みが用意されているので、効果的な学習が可能になります。英会話力の向上を目指すなら、マンツーマンに真剣に取り組む高品質な教室を見つけることが肝心です。

受講料と受講料以外の費用

英会話教室を選ぶ際は、基本的な受講料と、受講料以外の入会金や教材費など様々な費用がかかる可能性があります。1レッスンあたりの費用だけでなく、トータルコストを把握することが重要です。

さらに、受講後の返金制度の有無やその条件も確認しておくと安心できます。教室によっては全額返金制度を導入しているところや、そもそも返金制度自体がないなど様々です。

ただ、自分の目的を達成できなければ時間とお金を無駄にしてしまうことになります。必ず自分の求めるカリキュラムと料金のバランスを考えて英会話教室を選ぶようにしましょう。

レッスン期間

英会話の習得目標は人それぞれ異なります。一人ひとりのニーズに合わせて、適切な学習期間を設定することが大切です。マンツーマン英会話教室では、大きく分けて短期集中コースと長期コースが用意されています。

短期集中コースは直ぐに成果を出せる一方、料金が高額だったり勉強量が多かったりします。長期コースは安いことが多いですが、モチベーションを維持し続けることはかなり難しいです。

中には、学習者の目標とペースに合わせてコース期間を変更できる教室もあり、モチベーション維持にも役立ちます。自分のスタイルとニーズに合った学習期間を選べる教室を見つけることが、英語を効率よく習得する鍵となるでしょう。

指導実績

指導実績が豊富であれば、同じような目標を持っていた生徒を指導した経験があることがほとんどなので、より詳しい指導・サポートを受けやすいです。

一方、試験対策を目的とする場合は、過去の実績から効果的なカリキュラムが組まれているか確認することが大切です。自分のニーズに合った教室を見つけることで、効率的かつ確実に英語力を伸ばすことができるはずです。

講師が固定制か変動制か

固定制の場合、同じ講師から一貫した指導を受けられるメリットがあります。講師の教え方や発音に慣れやすく、弱点を的確に把握してもらえるので、効率的に学習を進められます。

ただし、人気講師の予約が取りづらかったり、講師の休暇中はレッスンを受けられないというデメリットもあります。

一方、変動制では、様々な講師から多様な表現方法やアクセントを学ぶことができます。また、好きな時間にレッスンを受けられる柔軟性があります。ただし、都度講師が変わるため、その都度教え方や発音に慣れる必要があります。

受講中に日本語を使えるか

初心者の方は、完全に英語だけのレッスンだと戸惑うかもしれません。そういった方々にとっては、日本語での補足説明があるレッスンのほうが心理的な負担が少なく、安心して受講できるでしょう。

一方、確実に英語力を伸ばしたい方は、全てを英語で行うレッスンを選ぶと良いでしょう。実践を重ねることで、自然と英語で考え、表現する力が身につきます。難しいと感じるかもしれませんが、そういった環境に身を置くことで、英語に対する自信や慣れが早く培われます。

どちらのレッスンを選んでも、一生懸命取り組めば、必ず英語力は向上します。自分に合ったレッスンを見つけ、着実に努力を重ねていきましょう。

自分の通える場所にスクールがあるか

マンツーマン英会話を始める際は、自宅や職場から通いやすい場所にあるスクールを選ぶことが大切です。遠方のスクールだと移動時間が掛かり、学習への負担となってしまいます。自宅や職場の近くにあれば、日々の生活に英会話学習を無理なく取り入れられるでしょう。

ストレスなく通えるスクールを選べば、継続して学習を続けやすくなります。マンツーマン英会話を学ぶなら、生活環境に合わせて通いやすい場所のスクールを選ぶことが、学習を成功に導く重要なポイントになります。

マンツーマン英会話のメリットとデメリット

マンツーマンのメリット

マンツーマン英会話は、英語力を最大限に伸ばすための理想的な学習方法です。一人ひとりに合わせたレッスンが受けられるため、効率的に学習を進めることができます。

講師はあなたのニーズや目標に合わせて指導してくれるので、自分のペースで着実に英語力を高めていくことができます。

また、恥ずかしがらずに質問できる環境で、興味関心に沿ったトピックを中心に学べるため、モチベーションの維持しつつストレスなく自信を持って英語を活用できるようになるでしょう。

発言量を確保できる

マンツーマンの英会話レッスンは、自由に自己表現できる環境が整っているため、スピーキング能力の向上に大きく貢献します。他の受講生を気にすることなく、意見を述べたり質問をしたりできるので、英語でのコミュニケーション力を伸ばすことができます。

さらに、講師の全ての注意が一人に向けられるため、自分のペースに合わせた具体的なフィードバックが得られます。このように、一人ひとりのニーズに応じた指導が受けられるマンツーマンレッスンは、英語力の向上に有利な環境を提供してくれます。

自分にあったペースで学べる

マンツーマン英会話の大きな魅力は、個々の学習者のニーズや理解度に合わせて柔軟に進度調整ができる点です。一斉授業とは異なり、生徒一人ひとりに最適なペースで学習を進められます。

さらに、人見知りしやすい人でも気軽に質問しやすい環境なので、わからないことを確実に解消しながら着実に力をつけられます。自分のレベルに合った効果的で効率的な英語学習が可能となり、確実にスキルアップを図れるのがマンツーマン授業の大きな強みです。

レッスン内容を自分で決められる

マンツーマンで英会話を学ぶ最大の利点は、関心や得意分野に合わせて学習内容を自分好みにできることです。設定されたカリキュラムに縛られず、自由に話題を選べるため、個々の情熱や興味に沿って探求を深め、知識を広げることができます。

ただし、自分の得意分野ばかりに偏ってしまうと、苦手な分野への取り組みが適切に行えなくなるリスクもあります。このリスクを回避するには、自分の弱点を認識し、苦手分野にも積極的に取り組む勇気が求められます。

気軽に質問ができる

マンツーマン形式の英会話レッスンは、リラックスした環境で質問しやすく、講師の全面的な注目を受けられるため、疑問点をその場で解消できるメリットがあります。分からないことを放置せずに即座に解決できるので、自信を失ったり学習意欲が下がることを防げます

また、一人一人の弱点に合わせた的確なフィードバックが得られ、質の高い英語スキルを身につけることができます。プライベートレッスンならではの密度の濃い学習環境は、効率的に英語力を伸ばすのに最適です。

マンツーマンのデメリット

マンツーマン英会話は一人ひとりにフォーカスした学習ができる反面、コストがかさむ点や予約変更の制限、孤独感、リスニング機会の減少などのデメリットがあります。

しかし、それらのデメリットは個人の目標や予算、学習スタイルによって許容できるかどうかが変わってきます。マンツーマン英会話を検討する際は、長所短所を十分に把握した上で、自分に合った学習方法を選ぶことが大切です。

グループレッスンに比べて高額

マンツーマン英会話は質の高い学習が期待できますが、グループレッスンに比べて費用がかさむのが難点です。

グループレッスンは月額1万円未満と比較的リーズナブルですが、マンツーマンレッスンは数万円から10万円以上の高額な費用がかかることもあります。

自分の目標と予算に合わせて、慎重に選択する必要があるでしょう。

一緒に学習仲間ができない

マンツーマン英会話レッスンは集中力が高く維持できる利点がある一方で、学習仲間がいないため、互いに刺激し合えず、モチベーションの維持が難しくなります。

グループレッスンでは同じ目標を持つ仲間と共に学べるため、お互いの進捗状況を確認し合うことでモチベーションが高まります。

また、リアルなコミュニケーション練習の機会も得られにくいです。孤独感を感じやすい方・周りに人がいた方ががんばれるという方にはおすすめできません。

グループの中で会話する能力は身に着けられない

当たり前ですが、マンツーマンレッスンでは集団での会話力を養うことが難しいというデメリットにも注意が必要です。マンツーマンレッスンでは、教師と生徒が一対一で対話するため、グループ内での発言力や質問力などを磨くことが困難です。

実際の英会話のシチュエーションは、1対1での会話とは限りません。グループレッスンもできる英会話教室などで、英語を使って複数人で会話する経験を積んでおきましょう。

担当講師が気になり発言できないことがある

マンツーマン英会話は、極度の恥ずかしがり屋の人には課題があります。担当講師の目が気になり、積極的に発言や質問をするのが難しい場合があります。

遠慮して発言を控えると、英語力の向上が遅れる恐れがあります。もし人前で発言するのが苦手なのであれば、AI英会話アプリがおすすめです。

AIが相手なので、緊張することなく落ち着いて英会話を楽しめます。おすすめのAI英会話アプリが気になる方はぜひ下の記事をご覧ください。

マンツーマンとグループレッスンどちらも可能な英会話教室もある!

マンツーマンレッスンなら自分の好きなようにレッスンを進められ、グループレッスンなら周りと一緒に楽しく受講できます。ベルリッツなど、マンツーマン・グループレッスン両方とも受講可能な英会話教室がいくつかあります。

このように、ベルリッツでは個人のニーズに合わせてレッスンスタイルを選択できるのが最大の魅力です。さらに、ベルリッツには一流の教師陣や英語環境、ネイティブ講師によるレッスン、さまざまな教材・ツールなど、多くの特徴があります。

自分に合ったスタイルを選んで、ベルリッツで確実に英会話力を伸ばしていきましょう。気になる方はぜひ気軽に無料体験レッスンにご参加ください。

初心者にはマンツーマンレッスンがおすすめ!

マンツーマンなら、何からやるかを丁寧に指導してくれる

初心者にとって最も困難なのは、どこから始めればよいのかわからないことです。英会話教室に自分だけで通うのが初めての経験なので、手がかりがなく戸惑うことが多いものでしょう。

そんな時に役立つのがマンツーマンレッスンです。マンツーマンレッスンでは、経験豊富な講師が一人ひとりの弱点を把握し、目標に向けて必要な勉強の進め方を的確に指導してくれます。そのため、初心者でも安心して取り組むことができます。

さらに、マンツーマンレッスンなら受講者一人ひとりの理解度に合わせた指導を受けられます。始めやすいだけでなく、自分自身のペースで着実にスキルを磨くことができるメリットがあります。

マンツーマンの英会話教室には、日本語サポートがある教室が多い

初心者や英会話に不慣れな人は、学習過程で疑問が出てくるのは避けられません。そんな時、日本語でサポートしてくれる教室があれば、レッスンの内容や未習のフレーズについて質問でき、ニーズに合わせた対応が受けられます。

語学学習の障害となるのが「不安」です。自分の理解度や表現力に自信が持てない、恥ずかしさから話せないなど、学習意欲を阻害する問題があります。しかし、日本語サポートのある教室なら、そうした心理的なハードルを下げることができます

マンツーマンであれば、自分のペースで学習を進められる

マンツーマンレッスンなら一人ひとりのペースに合わせて授業が進行するため、理解が十分にできるまでじっくりと学べます。分からないことがあれば、その場で質問できるので、小さな疑問も解消できます。

また、理解しているところは素早く進むことができるため、時間を無駄にすることがありません。マンツーマンレッスンは初心者が無理なく着実に学習を重ねられる最適な環境を提供してくれます。

【FAQ】マンツーマンの英会話に関するよくある質問

オンライン英会話と通学の違いは何ですか?

オンライン英会話は、好きな時間・好きな場所でレッスンを受けられます。24時間365日受講できるオンライン英会話サービスも多く、マンツーマンレッスンが主流です。また、教室の管理費が必要ないため料金が安い傾向にあります。

一方、通学の英会話教室は固定の日時で受けることも予約制のこともあります。マンツーマンとグループレッスンを組み合わせて受講できたり、対面なのでより実践的なコミュニケーションが取れたりといったメリットがあります。

どちらか、自分の都合の良い方をお選びください。下の記事でおすすめのオンライン英会話をまとめていますので、気になる方はぜひご一読ください。

TOEIC対策をしたいのですが、マンツーマンで受けられますか?

できます。何ならTOEIC対策は、マンツーマンレッスンで習うことをおすすめします!というのも、TOEICはコツとそれ専用の対策を取り、足りない部分を重点的に伸ばすことでスコアアップしやすいからです。

TOEICではビジネス英語を軸に、ビジネスシーンでの英会話を問題として出題してきます。問題数も120分で200問とかなり多く、コツが必要です。英会話教室でプロの講師からマンツーマンで対策を教えてもらうことで、効率よくスコアアップできます

なぜネイティブ講師が人気あるんですか?

ネイティブスピーカーの発音は綺麗かつ聞き取りやすく、またネイティブ特有の言い回しやよく使う表現、ジェスチャーなどが学べるからです。ご存知の通り日本人は英語に訛りがあり、きれいな発音ではありません。英会話教室の講師でも多少の訛りがあります。

そのため、ネイティブ講師の発音を聞くことで、正しい発音に慣れることができます。留学や海外駐在・出張など、国外で英語を使う予定のある人はぜひネイティブ講師から本場の英語を習ってください。

プログリットなどの英語コーチングって何ですか?

英語コーチングとは、マンツーマンレッスンだけでなく個別のカリキュラム作成・日々の学習管理・質問対応などを専属のコンサルタントやトレーナーが付きっきりでサポートしてくれるサービスのことです。

他の英会話教室と比較しても圧倒的に手厚いサポートが特徴で、勉強方法がわからない・学習の継続が難しいといった方でも効率的に学習できます。

プログリットやトライズなど、おすすめの英語コーチングサービスを下の記事でまとめています。気になる方はぜひご一読ください。

マンツーマンで学ぶ英会話教室についてまとめ

マンツーマンの英会話教室は、一人ひとりのニーズに合わせて指導が行われ、学習環境が十人十色な点が最大の特徴です。教師は生徒のレベル、目標、学習スタイル、長所と短所に合わせて授業を組み立てます。

スケジュール管理も柔軟で、生徒の身だしなみ、通勤、家族の事情などを考慮することができます。教室やオンラインで受講でき、都合の良い時間と場所を選べます。

このように、マンツーマンの英会話教室は効率的で実践的な学習環境が用意されており、特に短期集中で英語力を伸ばしたい人におすすめです。ぜひ、下のリンクから気になった教室があれば無料体験レッスンに参加してみてください。