京都でおすすめの英会話教室ランキング|人気13選を徹底比較

更新

京都、日本の心とも言える歴史的な都市は、古き良き日本の伝統と、現代の躍動感が共存する場所です。世界遺産の寺院や神社が点在し、四季折々の美しさを映し出すこの地は、多くの観光客を魅了してやみません。

そんな京都では、グローバル化の波に乗り、英会話の学びの場も豊富にあります。この記事では、伝統と現代が融合する京都で、英語力を磨くための最適な英会話教室をご紹介します。


このページにはプロモーションが含まれています

英会話塾に入った時の勉強時間は?【独自調査】

「英会話塾に入塾したら、どれくらい勉強するの?」

このように英会話塾に入ったらどれくらい勉強するものなのか知りたい方も多いのではないでしょうか。

そこでスキルアップ研究所では、独自調査を実施しました。今回はアンケート結果をもとに英語の学習時間について解説します。

週2〜5時間がほとんど

英会話塾に通塾した方を対象に、「英会話塾に通塾している間、週何時間英語を学習していましたか?」というアンケートをとったところ、およそ半分である40%の方が「2〜5時間」と回答されました。

どれくらいの期間で英会話力を伸ばしたいのかにも寄りますが、3ヶ月など短期間であれば、週5時間では到底足りません

一方で長期的に伸ばしていくということであれば、継続して学習することが最も重要なので、この時間でも問題ありません。

学習時間を確保しにくい人こそ良い英会話塾を選ぶ必要あり

週に10時間〜20時間などの学習時間が確保できない方がただ塾に通っていても、英会話の力は伸びにくいです。

自分にあった講師陣であることはもちろんのこと、テキストのレベル感、自分の目標設定にあったコースがあるかなども確認することが重要です。

以下で京都で英会話塾に通う場合のおすすめの英会話教室について解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

京都でおすすめの英会話教室ランキング

ベルリッツ 京都校

総合スコア

4.88

ビジネスにも通用する

実践的な英語力を養成。

受講料の安さ

4.35

受講料は高額傾向。

グループレッスンやオンラインレッスンなら少し低額で受講可能。

初心者の学びやすさ

4.96

受講生がレベル分けされているため

初心者も安心して学べる。

担当講師と講義の質

4.95

厳しい審査に合格した

経験豊富なプロ講師による指導。

サポート体制

4.93

自習の方法からスケジュールの相談まで悩みに寄り添った徹底的なサポート。

指導実績

4.98

40年以上の歴史あるメソッド。

指導実績も抜群に高い。

評判・口コミ

4.97

実践練習を中心としたレッスンで

評判は非常に高い。

特徴

項目内容

受講費用

・総額118,000円(税込)~ 総額340,000円(税込)

・月額13,934円(税込)~28,334円(税込)

入会金・テキスト費用

基本どちらも必要

マンツーマンorグループ

マンツーマンレッスン・グループレッスン両方とも選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

有(7日間)

オンライン授業の有無

スクールの住所

・ベルリッツ京都駅前ランゲージセンター

〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町843−2 生命京都ヤサカビル 2F

ベルリッツは140年以上の歴史を持ち、独自の教授法「ベルリッツ・メソッド」を用いて、受講者が学習中の言語で思考できるように導きます。反復と実践を繰り返す学習サイクルにより、異文化理解を深めながら適切な表現を学べるのが大きな特徴です​​。

本格的な英語を学べるという点・指導実績が豊富な点では、ベルリッツが京都の中でも一番オススメできる英会話教室です。

メリット

ベルリッツのレッスンは、日本語を一切使わず、本格的な外国語環境で英語を学ぶことが可能です。厳しい審査をクリアした経験豊富な外国人プロ講師から指導を受けることができ、個々のレベルや目的に合わせたカリキュラムを作成できます​​。

また、ビジネス英会話に特化しており、ビジネス界に精通した講師からの指導が受けられる点もメリットとして挙げられます​​。ビジネス英会話コースがある英会話教室は多くありますが、ベルリッツが一番カリキュラムが充実していてオススメできます。

デメリット

他の英会話スクールと比較して、ベルリッツのレッスン料金は比較的高価であると感じる人がいるかもしれません。ただレッスン内容の質の高さを考えればかなり高額というわけではなく、むしろかなりコスパは良いと言えるでしょう。

また、教え方が合わない講師に当たる可能性もゼロではありませんが、その確率は低いとされています​​​​。

口コミ

自分が話した英語に対して、常にフィードバックがあるので、レッスン中に何度も冷や汗をかきますが、それが、私の場合は上達実感につながっています。特にフィードバックをバシバシしてくれる先生のレッスンは特に冷や汗をかく回数が多くて、レッスンの後にはヘトヘトになることもあります。だからこそ、定着のスピードが違うと思うんです。

ベルリッツ 受講者の声

毎回レッスンで教師の方が違うので、いろいろなバックボーンを持つ人たちとコミュニケーションを楽しんでいる感覚です。対面で話すということは、言葉だけではなく、ジェスチャーや表情、アイコンタクトなども全部含めて英語のコミュニケーションなのだと学ぶことができました。

もちろん、間違った文法は指摘してくれますよ。しかし、教師の方たちはみんな、私の言葉を引き出そうとしてくれているのがわかりますし、文法を間違えても、理解して自然に教えてくれる。

ベルリッツ 受講者の声

コーチングセッションは、これまで学んだことを教師と実践会話演習します。セルフラーニングと連動した発音の練習をするだけではなく、ネイティブが使う表現の練習にもなり、学ぶことが多くあります。コーチングセッションの効果を最大化するため、セルフラーニングで再度学習をした上で、コーチングセッションに臨むようにしています。

ベルリッツ 受講者の声

ベルリッツの口コミでは、高額な料金に似合うだけのレベルの高さがあることが伺えます。このほかのコメントでもかなりクオリティーの高さを称賛する声が多かったです。

上の口コミを見ると、フィードバックの豊富さと適切なフォロー、学んだことを活かした実践会話演習が効率的な勉強をもたらしていることが伺えます。どのコメントを見ても真剣に英語力をアップさせたいという受講者に対して教室側が真摯に向き合い、手厚くサポートしてくれることで着実に早いスピードで成長できていることが分かります。

ECC外語学院

総合スコア

4.60

目的に合わせたコースで英会話を効率的に学べる

受講料の安さ

4.75

受講料は安め

その分授業時間は短め

初心者の学びやすさ

4.72

外国人とバイリンガルの組み合わせで初心者も学びやすい

担当講師と講義の質

4.67

60年以上の歴史によって培われたノウハウが、最高のメソッドを提供

サポート体制

4.80

親切なスタッフが親身にサポートしてくれる

指導実績

4.58

英検など英語試験の点数アップの声多数

歴史が物語る圧倒的実績

評判・口コミ

4.27

予約が取りにくいなど不評もそれなりに目立つ

特徴

項目内容

受講費用

総額17,600円~総額365,200円

月額2,444円~21,080円(税込)

(※カリキュラムはオーダーメイドできるため、目安のみ掲載)

入会金・テキスト費用

入会金・教材費ともに別途必要(コースごと)

マンツーマンorグループ

マンツーマンレッスン・グループレッスン両方とも選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料カウンセリングと無料体験授業

オンライン授業の有無

スクールの住所

・ECC外語学院 京都駅前校

〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町718鳥居ビル6階

・ECC外語学院 四条烏丸校

〒600-8006 京都府京都市下京区四条通高倉東入立売中之町83-1京都ゼロゲート5階

・ECC外語学院 桂校

〒615-8074 京都府京都市西京区桂南巽町125

ウエストビル1F

・ECC外語学院 山科校

〒607-8013 京都府京都市山科区安朱中小路町5-9スワン山科4F

ECC外語学院は、マンツーマンレッスンと少人数制クラスを提供することで、生徒一人ひとりのニーズに合わせた学習経験を提供します。

また、全国に校舎を持つためアクセスの良さも特徴です。生徒のレベルや目的に応じた多様なコースを設けている点も、他の英会話学校と比較して際立っています。

メリット

ECC外語学院の最大のメリットは、幅広い年齢層と目的に対応したコース設定です。子どもから大人まで、また英会話能力向上から資格取得まで、個々の目的に応じた学習が可能です。質の高い講師陣と充実した教材により、効果的な学習が期待できます。

安めの受講料で質の高い授業を受けられることが、なんといっても最大のメリットです。レッスン内容の質とコスパのバランスを重視する方には特におススメです。

デメリット

一方で、デメリットとしては、コースによっては希望するクラスの空きがない場合があり、入学までに時間がかかることがある点も注意が必要です。これは超大手英会話教室ならではの悩みで、多くの生徒が通う分人数がいっぱいになってしまっているクラスもあるようです。

口コミ

レッスンの雰囲気はいかがですか?

_テキストの内容と比較的フリートークな内容のバランスが良く、次のレッスンでは何を話そうかと楽しみになります。

受講をして良かった事は?

_知っている単語が出てきやすくなったこと。受講していることで日頃から『これは英語で何というのだろう?』と考えるようになったことです。

ECC外語学院 受講生の声

ECCに通って半年が経ちましたが、できるようになったと思うことはありますか?

_英語を”文章”として聞き取れるようになったり、自分の考えを以前よりも英語で伝えられるようになったと思います。また一問一答ではなく、スムーズな会話を展開できる機会も増えました。

ECCのレッスンの良いところはどんなところですか?

_バイリンガル講師、外国人講師の両方の授業があるので、文法も忘れていた私にとって、とてもよかったです。

ECC外語学院 受講生の声

ECCに通って良かったことは何ですか?

_ECCでの学習を通じ、自信を持って海外の人とコミュニケーションをとることができるようになりました。ビジネスでも簡単な議論ができるようになり、TOEICⓇL&RTESTスコアも500点から700点代後半にアップしました。

ECCのレッスンがどのように役にたったか、またはどのように役に立ちそうか教えてください。

_会話のクラスではアウトプットが促され外国人講師がその都度訂正してくださるので、自信を持って話す事ができるようになりました。文法の授業では、バイリンガル講師が学習方法を含めてサポートしてくださるので、TOEICⓇL&RTESTスコアがアップしました。クラスメイトと励まし合いながら学習できるのでモチベーションを高く維持できるところも魅力に感じています。

ECC外語学院 受講生の声

ECC外語学院の口コミでは、講師が丁寧に教えてくれた・雰囲気が良かったという意見が多かったです。カリキュラムの内容がよく、レッスンを楽しんで受講できている方もいらっしゃいます。

ECC外語学院で英語を学び続けたことでスムーズに単語が出てくるようになった・英語を「文章」として聞き取れるようになった・自信をもって外国人と話せるようになったなどのコメントもありました。

駅前留学NOVA

総合スコア

4.60

一度破綻していることで、現在は通いやすい教室に変化

受講料の安さ

4.75

一か月あたり10,000円~と安め

その他費用もかからないのでコスパがとても良い

初心者の学びやすさ

4.72

受講者のスコアに応じたカリキュラムを組むため、初心者に合わせた柔軟なレッスンを受けられる

担当講師と講義の質

4.67

ネイティブ講師が本物の英語を教えてくれる

サポート体制

4.80

一人ひとりの学習状況を電子カルテで管理してくれる

指導実績

4.58

歴史は長い方で、受講者数も多い

ただし一度破綻し再起している

評判・口コミ

4.27

コスパの良さはとても好評

講師がネイティブな分、日本人的な感覚と異なる人も多いという意見もある

特徴

項目詳細

受講費用

基本的に月謝制。

月々10,000円(税込11,000円)〜70,000円(税込77,000円)​

入会金・テキスト費用

入会金・教材費ともに無料

マンツーマンorグループレッスン

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

スクールの住所

・駅前留学NOVA京都駅前校

京都府京都市下京区 烏丸通七条下る東塩小路町720-1

駿河屋ビル5F
・駅前留学NOVA 河原町校

京都府京都市中京区 河原町通蛸薬師下ル塩屋町344番 日新ビル8F
・駅前留学NOVA 北大路校

京都府京都市北区小山北上総町40-1三星堂ビル1F・2F
・駅前留学NOVA 山科校

京都府京都市山科区安朱南屋敷町28-6 レーベン早川2 2F
・駅前留学NOVA 伏見桃山校

京都府京都市伏見区 観音寺町210-1プリシ-ド桃山御陵ビル3F

駅前留学NOVAは、全国に広く展開している大手英会話スクールで、多様なコースレベルに合わせたクラスを提供しています。一対一のレッスンや少人数制のグループレッスンがあり、生徒のニーズに応じた柔軟な学習スタイルを選べるのが大きな特徴です。

また、外国人講師との実践的な会話を通じて、リアルな英会話能力の向上を目指すことができます。

メリット

NOVAのメリットは、アクセスの良い駅前立地にあることや、柔軟なスケジュールでレッスンを受講できる点です。この2点は通い続けるためには必須のポイントで、この点については業界最高クラスと言えるでしょう。

また、講師の質の高さもよく評価されており、効果的な学習環境が提供されています。生徒一人ひとりのレベルや目標に応じた個別のカリキュラムを組むことができるため、英会話力の向上を実感しやすいです。

デメリット

一方で、デメリットとしては、スクールによっては講師の質にばらつきがあることが挙げられます。大手英会話教室なため在籍する講師の数も多く、中にはあまり評価が高くない人もいます。

これも大手ならではではありますが、人数が多い教師室によっては希望するレッスンを受けられない場合もあるようです。

口コミ

教材は馴染みやすく、レベルアップの過程も年齢に合わせ特に無理なく進んでいけると感じています。講師の皆さまもそれぞれ個性があると感じますが英会話が嫌いにならないよう、 楽しいクラスを提供してくださっていると思います。 泰翔に関しては特に最初にお世話になったレイナーには凄く親しみを感じていましたし、 レーンに教えてもらっていた時は特にレベルアップしたと思っています。 レーンは最初は怖かったみたいですがストイックな部分が段々フィットしたようで一番波長が合っていたと感じています。

NOVA 生徒様の声

お子様がNOVAに入会してから実感された出来事やエピソードがありましたらご記入ください。

_アニメを英語で見るようになり、簡単な数字や体の部位、ふとしたときに英単語を思い出しては口にするようになった。英語への距離感が近くなっている。

NOVA 生徒様の声

お子様がNOVAに入会してから実感された出来事やエピソードがありましたらご記入ください。

_我々世代が使うカタカナ英語を使わない、凄く発音がきれいだと感じます。例えば普通の会話の中で色を指定するときなどに凄く綺麗な発音でyellowと言われた時はびっくりしました。

NOVA 生徒様の声

NOVAの口コミでは、コストパフォーマンスの良さと、明るい講師による授業の質の高さが高評価を得ていました。安くて楽しく英語を学べるということで、継続しやすいという声が多いようです。

口コミの中には、子供が講師に親近感を感じることができたことで英語にも抵抗感がなくなり、すぐに英単語が出るようになったり発音が綺麗になったりしたとの声がありました。

英会話イーオン

総合スコア

4.55

受講料はやや高いが、その分効率よく長く通う人も多い

受講料の安さ

4.68

受講料は全体的に少しお高め

ただしコースによって全く異なる

初心者の学びやすさ

4.81

好みのスタイルに柔軟に対応したカリキュラムがあり、初心者も学びやすい環境が整っている

担当講師と講義の質

4.73

独自のL&Aメソッドを用いて効率よく学べる

楽しく通えているという人が多い

サポート体制

4.57

学習アドバイス・カウンセリング

をいつでも受けられる

サポーターの質はまずまず

指導実績

4.31

教育現場への研修にも採用されるほどの安心感

ただ人数が多い分合わなかったという意見も散見される

評判・口コミ

4.30

子供から大人まで幅広い層に支持される。

特徴

項目詳細

受講費用

・総額10万円~総額60万円

※コースはオーダーメイドで作成されるため受講費用は変動します。

・月額およそ12,788円(税込)~48,263円(税込)

入会金・テキスト費用

入会金:11,000円

登録料:3,300円

システム管理費:1,650円/月

教材費:別途

マンツーマンorグループレッスン

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

スクールの住所

・英会話イーオン京都駅前校

〒600-8216 京都府京都市下京区塩小路通不明門西入東塩小路町717−2 菊岡家ビル 5F
・英会話イーオン北大路校

〒603-8142 京都府京都市北区小山北上総町15 相原ビル 1F

イーオンは、日本全国に広がる英会話スクールで、初心者から上級者まで幅広いレベルのコースを提供しています。個別レッスンと少人数制のクラスが特徴で、学習者のニーズに合わせた柔軟な学習プランを提供しています。

また、外国人講師と日本人講師のバランスが良く、実用的な英語能力の向上に注力しています。

メリット

イーオンの最大のメリットは、多様なコースレベル設定により、個々の目的や学習レベルに応じた最適な学習環境を選べる点です。受講者によって英会話を学ぶ目的は様々で、外国人観光客に英語で案内できるようになりたい・ビジネスで使いたいなどがあります。イーオンはこれらの要望を全て叶えられるほどコースが多様で、それぞれにプロフェッショナルな講師がついています。

加えて、グループレッスンと個別レッスンを選択できることで、自分の好きなスタイルで着実に英語力を伸ばすことが可能です。

デメリット

一方で、イーオンのデメリットとしては、基本的に曜日や時間が固定制なので隙間時間に勉強したい人には向かない点が挙げられます。ただ振替制度があるため、他にも受講できる余裕があればレッスンを受けられないことがかなり減ります。

また、校舎によっては人気のクラスや時間帯が予約しにくい場合があり、希望するスケジュールでレッスンを受けられない可能性もあります。

口コミ

カリキュラムがすごくしっかりしていると思います。毎回レッスンごとにスモールゴールが定められているので、今日はこれができるようになったなと、成長を実感しやすいんですよね。それがモチベーションアップにつながっています

イーオン 生徒様の声

カウンセラーさんがすごく心強いんです。仕事が忙しくなってきて、予習の時間がとれないと悩んでいる時には、時間の上手な使い方をアドバイスしてくれたり。フォローが手厚いんです。

イーオン 生徒様の声

1つ目は、先生です。イーオンの先生は、細かいところまでしっかり見てくれるという印象が強くて。例えば三人称のSの付け忘れまでちゃんと指摘してくれたり。”ネイティブはこういう言い方をよくするよ”と教えてくれて。1回1回、内容の濃い授業を受けられそうだなと思いました。

もう1つは、振替制です。急な業務を頼まれることも結構あるので、直前まで振替やキャンセルができるのはいいですよね。生徒としてはとても通いやすいなと思いました。

イーオン 生徒様の声

イーオンの口コミでは、システム・カリキュラムの良さが高評価を得ていました。授業の質はかなり高いようで、毎回レッスンでスモールゴールを設定してくれたことで英語力を向上できた実感が湧くという声もあります。

また忙しくても英会話を学びたいという人の中には、振替がとても助かるという意見もあります。いきなり仕事を振られてキャンセルせざるを得ない状況でもレッスンを諦める必要がないのは助かるという意見がありました。

イーオンの公式サイトはこちら

英会話スクール THE LANGUAGE HOUSE(ランゲージハウス)

特徴

項目詳細

受講費用

・少人数制グループレッスン

レッスン1回500円、月会費2,000円

・マンツーマン

レッスン1回2,750円、月会費4,000円

入会金・テキスト費用

入会金:22,000円

教材費:2,000円~

施設維持費:500円/月

マンツーマンorグループレッスン

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料カウンセリングあり

オンライン授業

スクールの住所

・英会話スクール THE LANGUAGE HOUSE(ランゲージハウス)京都

〒604-8152 京都府京都市中京区手洗水町670 京都フクトクビル

ランゲージハウスは、生徒一人ひとりのニーズに合わせたレッスンが特徴です。少人数制のクラスで、生徒それぞれの目標に合わせた個別のカリキュラムを提供しており、学習者の興味や学習スタイルに応じた指導を行います。

メリット

このスクールのメリットは、柔軟なカリキュラム個別指導により、生徒が自分のペースで学べる点です。

また、少人数制のクラスは生徒同士の交流も促し、実践的な会話能力の向上につながります。教育の質の高さも魅力の一つです。

さらに、リーズナブルな価格で質の高いレッスンを受けられる点も魅力です。グループレッスンは月額6,500円、マンツーマンレッスンは同額の月会費に加えて、チケット代が1枚あたり5,500円からとなっています。

デメリット

一方で、デメリットとしては、個別レッスンは一般的なグループレッスンに比べて費用が高くなりがちです。リーズナブルではありますが、期待ほど廉価というわけではなくなってしまします。

また、体験レッスンを受講したい場合は、他のスクールとは異なり一回3,300円のマンツーマンレッスンを予約する必要があることもデメリットです。

THE LANGUAGE HOUSEの公式サイトはこちら

Gabaマンツーマン英会話

特徴

項目詳細情報

受講費用

・レギュラープラン:月額25,600円(税込28,160円)~

(一括で支払うと254,250円(税込279,675円)~)

・その他:税込161,700円~税込594,000円

入会金・テキスト費用

・入会金:33,000円(税込)

・テキストは個人の学習内容によるが、別途必要

マンツーマンorグループ

マンツーマン

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

スクールの住所

・Gabaマンツーマン英会話 京都ラーニングスタジオ

〒600-8009 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町101 ラクエ四条烏丸 3F

Gabaマンツーマン英会話は、完全マンツーマンレッスンを提供することで知られています。このシステムは、生徒一人ひとりのニーズに合わせた学習プランを可能にし、特にビジネス英語や試験対策など、具体的な目標を持つ方に適しています。

また、レッスンは全て英語で行われ、実践的な会話能力の向上に焦点を当てています。

メリット

Gabaの最大のメリットは、柔軟なスケジュール個別の学習プランにあります。学習者は自分のペースで学べるため、忙しいビジネスパーソンや学生でも効率的に英語学習を進めることができます。

また、レッスンの質が高く、講師の質も一貫して高いレベルを保っている点も評価されています。

デメリット

Gabaのデメリットとしては、コストが比較的高めであることが挙げられます。完全マンツーマンのカスタマイズされたレッスンは価格を押し上げる要因となっており、他のグループレッスンを提供する英会話学校に比べて料金が高くなりがちです。

Gabaマンツーマン英会話の公式サイトはこちら


Lepton御所南教室

特徴

項目詳細情報

受講費用

月謝制

・入門・初級・中級シリーズ

週2コース:9,400円  (税込10,340円)

週3コース:13,500円  (税込14,850円)

週4コース:16,000円  (税込17,600円)

・上級・GRAMMARシリーズ

週2コース:10,900円 (税込11,990円)

週3コース:15,000円 (税込16,500円)

週4コース:17,500円 (税込19,250円)

入会金・テキスト費用

・入会金:11,000円(税込)

・教材費:入門・初級・中級 2,200円(税込)

     上級・READING・GRAMMAR 2,640円(税込)

・年会費:13,200円(税込)

マンツーマンorグループ

マンツーマン

ネイティブ講師の有無

無し

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

有(自習用)

スクールの住所

・Lepton御所南教室

〒604-0861 京都府京都市中京区烏丸通丸太町下ル大倉町201 パレスサイドビル3F

地下鉄「丸太町駅」より徒歩1分・1階がすき家のビル3階

Lepton御所南教室は、子供向けの個別指導型英語教室です。多くの学生が小学生~中学生で、早いうちから英語を習わせておきたいという親御さんに人気のある教室です。

比較的安価に学べる子供用の個別指導英会話教室は珍しく、独特と言えるでしょう。

メリット

Lepton御所南教室の最大のメリットは、子供の特性を把握した生徒一人ひとりに合わせた指導です。これにより、効率的かつ効果的に英語力を伸ばすことができます。

また、経験豊富な講師陣による質の高いレッスンが受けられる点も大きな利点です。

さらに、イースターやクリスマスなどイベントも多く、子供たちが楽しく英語を学び続ける環境が整っています。

デメリット

デメリットとしては、マンツーマンレッスン中心のため、他の生徒との交流機会が少ない点が挙げられます。これにより、グループレッスン特有のコミュニケーション能力の向上や、異文化交流の機会が限られる可能性があります。

Lepton御所南教室の公式サイトはこちら

English Buffet

特徴

項目詳細情報

受講費用

月謝制

・Breakfastコース:8,430円(税込)

・Lunchコース:10,990円(税込)

・Dinnerコース:12,700円(税込)

・Mainコース:15,160円(税込)

・Fullコース:17,350円(税込)

・Buffetコース:28,160円(税込)

入会金・テキスト費用

・入会金:16,500円(税込)

・教材費:プリント1枚ごとに10円

マンツーマンorグループ

グループ(追加という形でのプライベートレッスンは有)

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

スクールの住所

・English Buffet

〒604-8156 京都府京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町540 丸池藤井ビル 5階

English Buffetは、一般的な英会話学校と比較して、無制限にレッスンを受けられる点が最大の特徴です。一定の月額料金で、毎日の英会話練習が可能になるシステムを採用しています。このシステムは、頻繁にレッスンを受けたい学習者にとって非常に魅力的であり、特に日常会話やビジネス英会話のスキルを向上させたい人に適しています。

メリット

English Buffetの最大のメリットは、コストパフォーマンスの高さにあります。一定の月額で無制限にレッスンを受けられるため、従来の英会話スクールに比べて経済的に大きな利点があります。

また、柔軟なスケジューリングが可能であり、忙しい人でも自分のライフスタイルに合わせて英会話の練習をすることができます。

デメリット

しかし、デメリットとしては、レッスンの質や講師の質にばらつきがある可能性が挙げられます。無制限にレッスンを提供するシステム上、講師によっては経験が浅い者もいるかもしれず、一貫した学習経験を提供することが難しい場合があります。

また、自己管理能力が求められ、計画的に学習を進めなければならない点も挑戦となります。

English Buffetの公式サイトはこちら

英会話ロングアイランドカフェ

特徴

項目詳細情報

受講費用

月謝制

・レギュラークラス:8,580円~12,870円(税込)

・サポートクラス:11,880円~15,400円(税込)

・キッズ・ジュニアクラス:10,780円~14,080円(税込)

入会金・テキスト費用

・入会金:16,500円(税込)

・教材費:無料

マンツーマンorグループ

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

スクールの住所

・英会話ロングアイランドカフェ 京都

〒604-8381 京都府京都市中京区西ノ京職司町4−10

ロングアイランドカフェは、会話を重視する方針で運営されており、そのアプローチにより実践的な英会話能力の向上を目指しています。カフェのようなリラックスした環境で、英語を学ぶことができるため、学習者は自然な会話を楽しみながら英語力を伸ばすことが可能です。

メリット

このカフェの最大のメリットは、実際の会話を通じて即座に言語能力を実践できる点にあります。リラックスした雰囲気の中で自然な会話が楽しめるため、英語を話すことに対する恐怖心を克服しやすく、日常生活で直接使える実用的な英語を身につけることができます。

またネイティブ講師日と本人講師、グループとマンツーマンどちらも選択ができるので、自分の受けたいスタイルで受講することが出来る点もメリットと言えるでしょう。

デメリット

一方、ロングアイランドカフェのデメリットとしては、文法や語彙の学習に特化していないため、体系的な英語学習を求める人には不向きかもしれません。

また、カフェ形式のため、学習の進捗や成果を個々に追跡しにくいという点も挙げられます​​。

英会話ロングアイランドカフェの公式サイトはこちら

英会話 ロゼッタストーン・ラーニングセンター

特徴

項目内容

受講費用

総額​¥65,120~¥684,200

入会金・テキスト費用

・入学金:¥33,000(税込)

・教材費別途必要

マンツーマンorグループ

​マンツーマン

ネイティブ講師の有無

無し

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

スクールの住所

・京都駅前校

〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町843−2 日本生命京都ヤサカビル5F

・イオンモール北大路校

〒603-8142 京都府京都市北区小山北上総町49−1 イオンモール北大路 2F

ロゼッタストーン・ラーニングセンターは、挫折させない語学学習を目指しており、独自のモチベーション診断学習継続メソッドを確立しています。マンツーマンレッスンに特化し、発音矯正にも力を入れている点が特徴です。レッスンは日常英会話からビジネス英会話まで幅広いニーズに対応しています​​。

メリット

ロゼッタストーン・ラーニングセンターのメリットは、革新的な学習プログラムと技術を使用している点です。個々の学習スタイルに合わせた授業が受けられ、実践的な会話スキルを効率よく身につけることができます。

また、マンツーマンレッスンが低価格で提供され、講師の質が高いことも大きなメリットです​​​​。

デメリット

デメリットとしては、革新的なブレンデッドラーニングスタイルへの慣れが必要であること、自分と他の生徒とのレベル差によるストレス、カリキュラムが同じ内容の繰り返しになることが挙げられます。

ロゼッタストーン・ラーニングセンター の公式サイトはこちら

E・L・I英会話学院

特徴

項目内容

受講費用

月謝制(以下の数字はすべて税込)

・オンラインコース:11,000円~13,200円

・日常英会話コース:13,200円~22,000円

・キッズクラス:8,800円~22,000円

・中学生学力アップコース:8,800円~24,200円

・高校生学力アップコース:9,900円~27,500円

・ビジネス・資格取得コース:17,600円~44,000円

・諸外国語レッスン:13,200円~22,000円

入会金・テキスト費用

・入学金:¥22,000(税込)

・年間諸経費:3,300円

・テキスト代別途必要(コースごとに異なる)

2,200円~9,900円(税込)

マンツーマンorグループ

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

スクールの住所

・ELI英会話学院

〒601-8439 京都府京都市南区西九条開ケ町125−1 メディナ東寺 2F

近鉄東寺駅前すぐ。京都駅より徒歩15分

ELI英会話学院は、京都駅近くにある子供~大人までを対象とした日本人講師・ネイティブ講師による英会話スクールです。月謝制で、安価に授業を受けられて固定制・自由制が選べるなど気軽に授業を受けられることが特徴です。

メリット

何と言っても月謝の安さは最大のメリットでしょう。1万円代か、1万円未満で通えるのは中々ありません。他のスクールだと高額になりがちなテスト対策コースもほぼ変わらない額で受けられるのは中々ありません。

さらに、派遣コースでは最大5名までカフェ・自宅などでレッスンを受けられるというシステムがあります。1レッスンあたり5250円と廉価でこのようなサービスを受けられるのはメリットでしょう。

デメリット

1校しかないスクールなので、受講生の多様性や他の地域へ転勤・転校となった際に継続できないことがデメリットとして挙げられます。

また、京都駅からかなり離れた位置にあるため、少しアクセスが悪い点もデメリットです。

E・L・I英会話学院の公式サイトはこちら

エイセット

特徴

項目内容

受講費用

月謝制(以下の数字はすべて税込)

・英会話レッスン:11,000円~33,000円(税込)

入会金・テキスト費用

・入学金:¥11,000(税込)

・テキスト代別途必要(コースごとに異なる)

マンツーマンorグループ

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

スクールの住所

・エイセット

〒604-8176 京都府京都市中京区龍池町424−1 御池ビル 6F キョウトホーム

エイセット英会話は、小規模なクラス編成でパーソナライズされた学習経験を提供し、生徒一人ひとりのニーズに応じた指導が特徴です。

また、京都に根ざした地元密着型の教室運営で、地域社会との関わりを大切にしている点も特徴の一つです。

メリット

エイセット英会話は、アットホームな雰囲気でリラックスして学べる環境を提供しています。生徒と教師の距離が近く、個々の進捗に合わせたきめ細やかな指導が受けられることが大きな利点です。

また、地域社会と密接に関わることで、実生活で英語を使う機会も増えるでしょう。

デメリット

エイセット英会話は、大手の英会話学校に比べると知名度が低いかもしれません。そのため、広範囲からのアクセスや大規模な設備を期待する人には不向きかもしれません。

エイセットの公式サイトはこちら

アズ英会話スクール

特徴

項目内容

受講費用

月謝制(以下の数字はすべて税込)

・キッズ:8,400円

・アダルト:9,560円

・プライベート:13,300円~26,600円

・セミプライベート:6,990円~13,980円

入会金・テキスト費用

・入学金:11,000円(税込)

・テキスト代別途必要(コースごと)

マンツーマンorグループ

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

スクールの住所

・アズ英会話スクール

〒611-0031 京都府宇治市広野町寺山18ー12 学習塾隣り

アズ英会話スクールは、マンツーマンレッスンを中心に提供しており、生徒一人ひとりのニーズに合わせた学習計画を提供しています。

また、講師は全員ネイティブスピーカーで、豊富な経験を持つプロフェッショナルです。授業は英語のみで行われ、日常会話からビジネス英語まで幅広いニーズに対応しています。

メリット

アズ英会話スクールの最大のメリットは、フレキシブルなスケジュールと個別のニーズに合わせたカリキュラムの提供です。学生は自分のペースで学び、自分の目標に応じてレッスンを変更できます。

また、全てのレッスンがネイティブスピーカーによって行われるため、実践的な会話能力の向上が期待できます。

デメリット

一方で、アズ英会話スクールのデメリットとしては、料金が他の英会話学校と比較して高めであることが挙げられます。

また、マンツーマンレッスンに特化しているため、グループでの交流を望む人には向いていない可能性があります。

さらに、レッスンの予約が必要で、希望の時間に取りづらい場合があることもデメリットです。

アズ英会話スクールの公式サイトはこちら


京都にある英会話スクールの比較一覧表

京都のトップ4英会話教室のアクセスの良さを比較

スクール

京都駅付近

四条河原町・烏丸

大路

その他

ベルリッツ

京都駅前ランゲージセンター

×

×

×

ECC外語学院

京都駅前

四条烏丸

×

桂・山科

NOVA

京都駅前

河原町

北大路

山科・伏見桃山

イーオン

京都駅前

×

北大路

×

表を見比べると、Novaが京都市内を一番網羅していることが分かります。京都駅前から河原町、大路、山科、伏見と満遍なく教室が分布しているため、京都市内どこに住んでいてもかなり通いやすいスクールと言えるでしょう。

どのスクールも基本は京都駅前が一番大きな教室となっています。もし移動が大変で無いのなら、京都駅前の校舎に通学することをおすすめします。

京都のトップ4英会話教室それぞれの講座料金を比較

ここでは、トップ4教室を月額の安い順に並べてみました。勿論コースごとにかなり受講料はかわるので、自分の目的に沿ったコースごとに見比べることをオススメします。

ECC外語学院 


・月額2,444円~21,080円(税込)

初級〜中級英会話コース(グループレッスン):17,600円

初級〜中級英会話コース(マンツーマンレッスン):22,000円

中級〜上級英会話コース(グループレッスン):22,294円

中級〜上級英会話コース(マンツーマンレッスン):22,000円

TOEIC®L&R TEST集中(グループレッスン):140,800円

TOEIC®L&R TEST集中(マンツーマンレッスン):22,000円

TOEIC®L&R TEST対策(グループレッスン):267,520円

大人の学びなおし(グループレッスン):22,294円

大人の学びなおし(マンツーマンレッスン):22,000円

ビジネス英語コーチング:365,200円

NOVA 

・月々10,000円(税込11,000円)〜70,000円(税込77,000円)​

・グループレッスン

月4回  月額10,000円~(税込11,000円~)
月8回  月額19,000円~(税込20,900円~)
月12回  月額27,000円~(税込29,700円~)

・マンツーマンレッスン

月4回  月額27,000円~(税込29,700円~)
月8回  月額50,000円~(税込55,000円~)
月12回  月額70,000円~(税込77,000円~)

イーオン 

・月々12,375円~37,125円

Learningレッスン / Acquisitionレッスン(週1回):20,625円~

Learningレッスン / Acquisitionレッスン(週2回):37,125円~

L&A Lightレッスン:12,375円~

プライベートレッスン:11,550円/回~

ベルリッツ 

・月額13,934円(税込)~28,334円(税込)

少人数グループ(オンライン):約13,934円~

マンツーマン(オンライン):約20,767円~

少人数グループ(教室):約17,600円~

マンツーマン(教室・オンライン自由選択):約28,334円~

​自己学習+オンラインレッスン:約19,800円~

京都市内の英会話教室の相場は月額1万円~2万円ほどです。表に挙げた4スクールはどれも金額面では大きく変わりません。教室やカリキュラム、無料体験授業で感じた雰囲気などで選ぶことをオススメします。

傾向として、マンツーマンの方がグループレッスンより受講料は高くなります。少しでも費用を抑えたい方にはグループレッスンを受講されることをおススメします。

京都市内にある英会話スクールのレッスン形式を比較

グループ

・English Buffet

マンツーマン

・Gabaマンツーマン英会話

・Lepton御所南校 など

両方可能

・ベルリッツ

・ECC外語学院

・NOVA

・イーオン など

ほとんどの英会話教室はマンツーマンか、マンツーマンとグループレッスン両方選択可能なところが多いです。ただマンツーマンは基本的にグループレッスンより受講料が高くなりがちです。レッスン時間を全て受講者本人のために使えて勉強効率が高い分、人件費がかなりかかります。

少しでも安く通いたいならグループレッスンを、より効率良く勉強したいならマンツーマンを選ぶと良いでしょう。

京都でネイティブの講師が在籍している教室一覧表

ネイティブ講師あり

ベルリッツ・ECC外語学院・NOVA・イーオン・ランゲージハウス・Gabaマンツーマン英会話など

ネイティブ講師なし

Lepton御所南校・ロゼッタストーンラーニングセンター

ほとんどの英会話教室がネイティブ講師を雇用しています。TOEICや大学受験のリスニングはほとんどがネイティブスピーカーの音声なので、ネイティブ講師が在籍しているスクールに通う方が点数アップには直結しやすいです。

もし京都を訪れる観光客に英語で案内したいというのであれば、特にネイティブがいる教室をお勧めします。また観光客は多国籍なので、アメリカやイギリスだけでなく、フィリピンや南アフリカなど様々な国の講師がいる教室はとりわけオススメです。

ただ、ロゼッタストーンなどフィリピン人講師がいる場合はネイティブ講師と大差ありません。フィリピン人講師は訛りが少なく、また第二言語として英語を習得しているためより日本人に寄り添った学習が期待できます。


京都で英会話教室選ぶ際のポイント

京都駅前や河原町など、アクセスのいい英会話教室を選ぶ

京都市内といっても、桂・山科・京都駅前・四条河原町・大路など広範囲です。さらには近鉄・京阪・阪急・JRの主要駅はかなり離れているため、地下鉄バスも考慮に入れなければなりませんが、バスに関してはかなりの混雑が見込まれるため注意が必要です。

そこまで混雑せず、その上で家から通いやすい・いつも使う路線の沿線にあるなどを考慮して教室を選ぶことをお勧めします。

京都市内の相場と比較して、受講費用を確認

先にも述べましたが、京都市内の英会話教室の相場月額1万円~2万円ほどです。

もちろん料金が安いに越したことはありません。しかし、授業の質が低くては英語力は上がりませんし、いくら安くてもお金を無駄にした感覚を持ってしまいます。目標を達成したいのであれば、多少の出費をしてでも自分に合った教室を選ぶべきでしょう。

どうしても安価な教室に流れがちではありますが、せっかく英会話を学ぶのであれば、学習しやすい環境を自分でも整えるようにしておくことをおすすめします。

レッスン時間や時間割

自分に合った時間帯でレッスンが開講されているかは非常に重要なポイントです。平日夜しか行けないのに夕方までしかやってないなどの状況にならないよう注意しましょう。

また、振替レッスンがあるかどうかも体験時に確認しておくと、風邪をひいた時でも後でレッスンを受けなおせるため非常にオススメです。

京都には子供・学生向けや社会人向けの教室がある

京都には子供向けから社会人向けのビジネス英語特化スクールまで、様々なスクールがあります。さらには社会人向けでも日常英会話からビジネス英会話TOEICなどのテスト対策まで様々なコース・教室があります。

それぞれのコースは使うテキストやレッスン内容が大きく変わります。目的や自分のレベルに合わせたコースがあるかを確認するようにしましょう。

マンツーマンかグループレッスンか

マンツーマンレッスンの長所・短所

マンツーマンレッスンの長所は、学習の進捗や理解度に合わせてレッスンのペースや内容が完全に自分好みにできることです。また、生徒は講師の注意を独占できるため、発言機会が多く間違いを直接指摘されるため学習効果はかなり高いと言えます。

短所としては、他の生徒との交流が少ないため、多様な意見や発言スタイルに触れる機会が減る点、そしてコストが高くなりがちである点が挙げられます。

グループレッスンの長所・短所

グループレッスンの長所は、他の生徒から刺激を受けたり、異なる視点や発言を聞けることで学習の幅が広がる点です。また、コミュニケーション能力の向上社交性の養成にも役立ちます。

短所は、講師の注意が分散されるため、個々の生徒に対するフィードバックが少なくなりがちである点、また学習のペースがクラス全体に合わせられるため、個々の進度の差に対応しにくい点が挙げられます。

通う教室の講師を把握

同じ英会話教室でも、そこにいる講師の質等は異なります。
全体的に良いとされているサービスも、その教室だけで見たら質が低い可能性もなくないので、必ず無料体験を行って自分に合っているか、親切に教えてくれるかなどをチェックしておきましょう。


通学型の英会話スクールとオンライン英会話はどちらがいい?

オンライン通学で迷っているという方のために、簡単に両者のメリット・デメリットをご紹介いたします。

通学

学習しながら友達ができるので、孤独感を感じることはないというメリットがあります。また他の人もいるのでサボりづらく、後回しにすることがないので継続しやすいです。

ただ、通学に時間とお金がかかり、さらには時間が決まっているため振替などの融通が効きづらいことがあります。

オンライン

家事・仕事・学校の隙間時間など、自分の好きなタイミングでできるメリットがあります。時間や場所を選ばないため、忙しい方でも受けやすいです。

ただ、もし分からないことがあったときに直接質問ができないことがあります。また通信状況によっては不快感を感じるかもしれません。


基本的には、固定の時間を取れるのであれば通学の方がメリットが大きいためおすすめです。実際の英会話も直接面と向かってすることが多いので、より実践的だと言えるでしょう。

ただし継続することに意味があるため、通学に無理があるなら、毎日余裕のある時間にレッスンを受けられるオンライン英会話のほうが継続しやすいです。

また、教室によってはこれらを両方できるハイブリッド型もあります。日によって対面とオンラインを選べるため、出来る限り対面で受けたいけど忙しい日は時間が取りづらいという方でも通いやすいです。

京都の英会話教室についてのまとめ

英語スクールに通う際は、自分の家から教室までどれくらいの時間がかかるのか・自分の目的は何か・学習スタイルに合うかどうかなどを自分で判断することが大切です。京都は交通機関の駅同士がかなり離れているため、特に立地に注意して教室を選ばないと直線距離で考える以上に通学に時間がかかることがあります。

また、無料体験レッスンがあるところも多いので、実際に足を運んでみて、ご自身の肌に合うかどうかを確かめてみてください。