おすすめの無料留学エージェントランキング│人気17社の違いを徹底比較
更新
留学を成功させるためには、自分に合った留学エージェントを選ぶことがとても大切です。
留学エージェントには無料のものと有料のものがあり、それぞれの特徴やサービス内容をよく理解して選ぶ必要があります。
この記事では、無料で利用できるおすすめの留学エージェントを17社、ランキング形式でご紹介します。
理想の留学を実現するために、ぜひ参考にしてみてください。
このページにはプロモーションが含まれています
無料留学エージェントおすすめ人気ランキング
留学を成功させるためには、信頼できるエージェント選びが重要です。
ここでは、おすすめの無料留学エージェントを一挙に17社ご紹介していきます。
スクールウィズ

- 特定の分野に特化した留学が強みでニッチなプランも充実している
- 世界16カ国に提携校があり、月間50万人以上が利用している
- 実際の留学生の口コミが充実しており、リアルな情報をもとに留学できる
項目 | 得点 | 詳細 |
総合スコア | 4.91 | 豊富な口コミに基づくリアルな情報に加え、掲載校数の多さや手数料無料などが支持されており、留学先選びから渡航までを一貫して任せられる留学エージェント。 |
プログラムの充実度 | 4.94 | 医療英語やバリスタ留学など専門分野に特化したプログラムや、ニッチな国への留学など独自の選択肢が豊富である。 |
留学費用の安さ・コスパ | 4.82 | 代理店手数料が無料で業界最安値水準を実現しており、予算を抑えた留学を希望する人に適している。 |
サポート体制 | 4.93 | プレ留学という独自の事前英語学習プログラムや現地24時間365日のトラブル対応など、包括的なサポート体制が整っている。 |
提案力の高さ | 4.87 | 第二言語習得論を学びJAOS認定資格を持つ経験豊富なカウンセラーが、公平中立な立場で最適な留学プランを提案している。 |
留学実績 | 4.84 | 16カ国746都市2746校の情報を掲載し、月間50万人以上が利用する日本最大級の留学エージェント。 |
評判・口コミ | 4.92 | 実際の留学生が投稿した豊富な口コミを掲載し、語学学校や現地生活のリアルな情報が得られるため、信頼性の高い情報を求める利用者からの評価が高い。 |
スクールウィズの口コミ
行きたい国が決まったら目的を明確にして今後の学習内容を決めることができたので自分自身のなかでイメージが広がりました。また、過去の留学経験者のアドバイスを参考にして現地のプランもスタッフと一緒に考えることができました。目的に応じたプランが充実していましたし、本当に自分自身のことを理解してから語学力を身に付けることができたのでとても満足しています。
初歩的な質問ばかりしてしまいましたが、わかりやすく丁寧に説明してもらいました。また留学中、ホームスティ先の家族とトラブルがあった際は、電話で相談するとすぐに別の家族の元で過ごせるよう手配してくれました。そして帰宅後、外資系企業との間に入って、就職支援のサポートまでしてもらいました。
知人もこちらを利用して海外留学をしていたので、その紹介でもあります。身内には海外留学をした人が居ないので、何から手をつけていいのか分からずにいました。しかし、こちらに相談したところ、面倒な手続きなどもスムーズに行うことができたのです。まず、どこに留学したいのか、国から学校を探すところから始めました。また、息子に合う留学先も紹介してもらったので、そちらも検討したものです。最終的には息子の希望を優先して学校が決まりました。
スクールウィズを利用した方々からは、手厚いサポートや柔軟な対応に高い評価が寄せられています。
特に、留学前の準備段階でのサポートが充実していた点や、目的に応じたプランを提案してもらえた点が目立ちます。
また、ホームステイ先でのトラブル時に迅速に対応してくれたことや、現地での悩み相談にも親身になって対応してくれた点が評価されています。
さらに、LINEやオンラインで気軽に相談できる点も好評で、忙しい中でもスムーズに手続きが進められたと感じる方が多いです。
スクールウィズの他社と比べた強み・メリット
スクールウィズ最大の強みは、留学を「手段」として捉え、英語力アップに特化したサポート体制です。
特に「プレ留学」という英語学習プログラムは3万人を指導した専門家と共同開発されており、留学前の準備を徹底的にサポートします。
また、16カ国746都市2746校という豊富な提携校から、一人ひとりに合わせたカスタム留学プランを提案できる点も大きな魅力です。
業界最安値保証と代理店手数料0円のため、個人で直接申し込むのと同じ費用で専門的なサポートが受けられます。
スクールウィズの他社と比べた弱み・デメリット
スクールウィズの弱点として、オフィスが東京とカナダのみという点が挙げられ、地方在住者は対面でのカウンセリングを受けにくく、オンライン相談が基本となります。
また、現地での就職支援サポートを行っていないのも弱みです。ワーキングホリデーなどで現地就職を希望する場合は、自力で職場を探す必要があります。
さらに、ビザ申請代行などの一部サービスは有料となるため、追加費用が発生することがあります。
スクールウィズはどのような人におすすめ?
スクールウィズでは、準備から渡航まで手厚いサポートを受けられるため、初めての留学を考えている方におすすめです。
特に留学前にしっかりと英語力を向上させたい方には、3万人を指導した専門家と共同開発した「プレ留学」プログラムが最適です。
カウンセラーの質を重視する方にも適しており、全員が留学経験者で専門知識を持つカウンセラーから的確なアドバイスが受けられます。
さらに、オンラインでの相談から申し込みまでスマホ一つで完結させたい忙しい社会人や学生の方にもおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | スクールウィズ |
運営会社 | 株式会社スクールウィズ |
特徴 | カスタム留学プランで1万通り以上の留学プランが揃っており、あらゆる国において選択肢が非常に多い。 |
手数料 | 手数料0円 |
国内サポート内容 | ・代理店手数料は0円 ・語学力に合ったプランを提案 ・カウンセリング ・海外保険の案内・航空券の手配など |
現地サポート内容 | ・空港での送迎サービス ・留学期間の延長や転校の手続き ・学校でのトラブル相談 |
対応可能都市(国) | 韓国、アメリカ、カナダ、イギリス、アイルランド、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランド、マルタ |
留学方法 | 語学留学、ワーホリ、親子留学、キャリアアップ留学、2か国留学など |
夢カナ留学

- 実質0円留学ができる上に日本人比率15%以下の語学学校を厳選
- 自分だけのオーダーメイドプランを計画してくれる提案力
- 航空券・ビザ手続きサポートでスムーズに渡航できる
項目 | 得点 | 詳細 |
総合スコア | 4.84 | 費用を抑えたワーホリ活用型留学や充実した就労支援を行い、低価格と高品質を両立した留学を実現する留学エージェント。 |
プログラムの充実度 | 4.86 | 語学留学に加えて海外インターンシップや就労体験を組み合わせた、目的に応じた多彩で実践的なプログラムが特徴である。 |
留学費用の安さ・コスパ | 4.83 | 手数料無料に加え、ワーキングホリデーを活用し、現地で働きながら実質0円で留学できるため非常に高いコストパフォーマンスを実現している。 |
サポート体制 | 4.81 | 留学前の英語学習サポートから現地での仕事探しの支援まで一貫した体制で、留学初心者でも安心できる手厚いサポートを提供している。 |
提案力の高さ | 4.91 | 留学経験のあるカウンセラーが個別に留学後の就労やキャリアを見据えた最適なプランを提案し、具体的な将来像を描ける支援が強みである。 |
留学実績 | 4.77 | 実質0円留学や海外での就労支援を通じて3万人以上の留学生を送り出しており、キャリアに繋がる留学として実績を積んでいる。 |
評判・口コミ | 4.82 | 費用の安さに加え、現地での仕事紹介や手厚いキャリア支援が評価され、利用者からの口コミ評価が非常に高いことが特徴である。 |
夢カナ留学の口コミ
留学前の英会話レッスンなどがあり、留学前から多くのサポートあることを知りました。また、留学についてのアドバイスいただいたおかげで自分のやりたいことがはっきりとできました。
予算を抑えて留学をしたかったので利用しました。費用は全て低価格でしたし、オーダーメイドで学習内容や学校を選ぶことができたのでとても満足しています。レッスンはネイティブな講師と一緒に会話を楽しむことができました。また、留学をしたら海外で就職ができるようなシステムになっていて信頼性が高かったです。他のサービスよりもアフターフォローがしっかりしていたので勉強をしようという気持ちが非常に高まりました。
自分に合ったオーダーメイドプランを作成していただけます。
ご自身でビザを申請しようか迷っている方も多いとは思いますが、私は仕事や勉強に割く時間に当てられたので利用して良かったと思っています。
最後に英語のグループレッスンがあるのですが、英語を話すという抵抗を無くすことができました。気さくな外国人講師の方や親身に対応していただけるスタッフがいるので今回利用させていただき本当に良かったなと感じています。
夢カナ留学を利用した方々からは、留学前のサポート体制に対する高評価が多く見受けられます。
特に、英会話レッスンに関しては、ネイティブ講師との会話で英語を話すことへの抵抗がなくなったり、英語力を向上させることができたという声が寄せられています。
また、カウンセリングの質に関しても、自分に合ったオーダーメイドプランを作成してもらえ、親身に相談に乗ってもらうことで目標が明確になったと好評です。
さらに、ビザ申請のサポートや最新情報の提供など、専門的なサポートにも高い評価があり、仕事や勉強に集中できたといった声も上がっています。
夢カナ留学の他社と比べた強み・メリット
夢カナ留学最大の強みは「留学業界最安値保証」を掲げており、他社より安い場合はさらに1万円引きしてくれる点です。
特にワーキングホリデーに強く、利用者の90%以上が2ヶ月以内に希望職種に就職できるという驚異的な実績があります。
留学前にはプロのネイティブ講師によるマンツーマンレッスンが受けられ、現地で必要な英語力を渡航前に身につけられます。
また、日本人割合が低い学校のみを紹介しているため、英語漬けの環境で語学力を伸ばせます。
さらに、一人ひとりの目的に合わせたオーダーメイドプランを提案し、留学後のキャリアまで見据えた手厚いサポートが魅力です。
夢カナ留学の他社と比べた弱み・デメリット
夢カナ留学の弱点として、対応している留学先が6カ国(オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、アメリカ、イギリス、アイルランド)に限られている点があります。
また、オフィスが東京のみのため、地方在住者は対面でのカウンセリングを受けにくい状況です。
一部の口コミではワーホリを強く勧められる傾向があり、他の留学プランを希望する方には合わないケースもあります。
さらに、担当者によってサービスの質にばらつきがあるため、相性の良いカウンセラーに当たるかどうかも重要なポイントです。
夢カナ留学はどのような人におすすめ?
夢カナ留学は、特にワーキングホリデーを検討している方に強みを持ち、利用者の90%以上が2ヶ月以内に希望職種に就職できるという実績があります。
また、英語力に自信がない方にもおすすめで、留学前にネイティブ講師によるマンツーマンレッスンが受けられるため、渡航前に必要な英語力を身につけられます。
自分に合った留学プランが明確でない場には、一人ひとりの目標に合わせたオーダーメイドプランを提案してくれます。
さらに、就活で有利になる留学経験を積みたい方には、帰国後のキャリアまで見据えた手厚いサポートが受けられるのも大きな魅力です。
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | 夢カナ留学 |
運営会社 | 株式会社Jstyle |
特徴 | 実質0円で叶える働きながらの留学プランが組め、日本人15%以下の環境で本格的な語学習得を提案する留学エージェント。 |
手数料 | 留学前のサポートは完全無料。 |
国内サポート内容 | ・オンラインレッスンや自己学習用の教材提供 ・語学学校の入学手続きや滞在先手配の代行 ・ビザ申請の代行と航空券の手配 など ・キャリアコンサルタントによる就職・転職支援 |
現地サポート内容 | ・JTBグローバルアシスタンスによる24時間365日の 相談対応 ・現地での生活アドバイス提供 ・現地での銀行口座開設や携帯電話契約のサポート ・トラブル対応 |
対応可能都市(国) | オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、アメリカ、イギリス、アイルランドなど |
留学方法 | 語学留学、ワーホリ、2か国留学など |
スマ留
- 独自の料金体系で従来の最大半額で留学を実現する
- 豊富な留学プログラムが用意されており、一人ひとりに合ったプランを提供
- 年間9000名以上の留学をサポートし、日本トップレベルの人気を誇る
項目 | 得点 | 詳細 |
総合スコア | 4.73 | 従来の半額で留学できる独自モデルを採用し、手数料無料でコスパと充実度の両立を実現している留学エージェント。 |
プログラムの充実度 | 4.75 | 多様な大学や語学学校と提携し、夏休み留学から長期留学まで幅広いプログラムを用意し、体験重視の探求型学習を提供している。 |
留学費用の安さ・コスパ | 4.90 | 他社と比較して最大半額の留学費用を実現し、手数料無料に加えて低価格な料金設定で質の高いサービスを提供している。 |
サポート体制 | 4.70 | 留学中も24時間対応の緊急連絡サービスや現地スタッフによる定期的な面談など、安全と快適な留学生活を確保するサポートが充実している。 |
提案力の高さ | 4.74 | 留学費用を最大半額に抑える独自の料金体系を持ち、渡航先と期間が決まれば費用が明確になるシンプルな料金設定を提供している。 |
留学実績 | 4.63 | 年間9,000名以上の留学を支援しており、日本最大級規模の人気に加え、多くの実績と豊富なノウハウを保有している。 |
評判・口コミ | 4.71 | 料金体系が明確で費用面の満足度が高く、オンライン対応も好評を得ており、特に低価格でありながら質の高いサポートと充実した英語学習支援が評価されている。 |
スマ留の口コミ
ある程度の目星は立てていましたがどこの国に行くかどのくらいの期間行くのか悩んでいましたが、親身になって相談に乗ってくださいました。気になるところを何度もLINEで相談させていただきました。そして何度も何度も予算を出していただき、留学先を決定することができました。ありがとうございます。
・魅力的なのは価格。他社と比べて安い
・カウンセリング担当してくださった方がいい人だった。
・返信は若干遅くなるときもあるけど、そんなに気にするほどではない
2週間という短い期間だったのですが、毎日刺激的で楽しい日々でした!これからも付き合い続けたい仲間ができたのが1番大きいです。現地精算費用が最初言われてた金額より2〜3万高かったので、多めに準備しておいた方がいいと思います!!
スマ留を利用した方々からは、価格の安さに対する高評価が多く見受けられます。
他社と比較して費用を大幅に抑えられる点は、留学希望者にとって大きな魅力となっています。
また、カウンセリングの質についても、親身になって相談に乗ってもらえたり、何度も予算を提案してもらえた点が好評です。
さらに、留学を通じて刺激的で楽しい日々を過ごし、長く付き合いたい仲間ができたという充実した体験談が多く見られ、コストパフォーマンスの高さを実感する声が目立ちます。
スマ留の他社と比べた強み・メリット
スマ留最大の強みは、従来の留学費用の最大半額で提供できる圧倒的なコストパフォーマンスです。
語学学校の空き時間や空き教室を活用するシステムを導入し、学校からの紹介料も一切受け取らないため、質を落とさずに低価格を実現しています。
また、シンプルな料金体系で分かりやすく、同一価格で好きな語学学校を自由に選べる点も大きな魅力です。
さらに、世界中どこにいても安心の24時間365日のコールサポート体制を整えており、現地での緊急トラブルにも対応しています。
利用者数No.1の日本最大級規模の留学エージェントとして、観光庁公認の旅行業も取得しているため安心して利用できます。
スマ留の他社と比べた弱み・デメリット
スマ留の弱点として、提携している語学学校が少ない点が挙げられます。
低価格を実現するために厳選した学校としか提携していないため、希望の学校が見つからない可能性があります。
また、ビザ申請や航空券の手配は料金に含まれていなかったり、現地サポートが不十分と感じるケースもあり、特に体調不良などの緊急時の対応に不満の声も見られます。
利用者は、事前にサポート内容や追加費用についてしっかり確認し、必要なサポートが受けられるかを見極めましょう。
スマ留はどのような人におすすめ?
スマ留は、とにかく留学費用を抑えたい方に最適で、従来の留学費用の最大半額で質を落とさない留学が実現できます。
また、初めての留学で不安がある方にも向いており、LINEで完結する手軽な相談体制と24時間365日のサポートが心強い味方になります。
留学前に英語力を高めたい方には、無料の英語学習サポートが充実しているため効果的な準備ができます。
さらに、短期間から留学を検討している方にもおすすめで、1週間からの短期留学プランも用意されています。
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | スマ留 |
運営会社 | 株式会社リアブロード |
特徴 | 語学学校の空き時間を活用し低価格を実現しており、シンプルな料金体系で信頼性が高い。 また、手数料無料で中高生の留学からワーホリ、シニアまで幅広く対応している。 |
手数料 | 手数料0円。 |
国内サポート内容 | ・カウンセリング ・航空券やビザ取得のサポート ・リゾートバイトのご紹介 ・就職支援 |
現地サポート内容 | ・現地での学校延長や転校相談 ・滞在先延長サポート ・学校などトラブル対応 |
対応可能都市(国) | 韓国、オーストラリア、カナダ、マルタ、ドバイ、アメリカ、イギリス、アイルランド、ニュージーランド、南アフリカ、フィリピン、マレーシアなど |
留学方法 | 語学留学、ワーホリ、中高生留学、大学留学、2か国留学、親子留学、短期留学、長期留学 |
StudyIn

項目 | 得点 | 詳細 |
総合スコア | 4.66 | 業界No.1の年間4,500名以上の留学実績を持ち、手数料無料で最低価格保証を実施する信頼性の高い留学エージェント。 |
プログラムの充実度 | 4.65 | 大学付属の語学堂や語学学校への留学プランを提供し、短期から長期まで多様な選択肢がある。 |
留学費用の安さ・コスパ | 4.68 | 仲介手数料無料かつ最低価格保証制度があり、自己手配よりも低価格で本格的な留学が可能である点が魅力的である。 |
サポート体制 | 4.63 | 出発前に週3回の無料プライベート英会話レッスンを提供し、留学中もLINEでのサポートを行っている。 |
提案力の高さ | 4.62 | 留学経験豊富なスタッフが、各国での留学目的や将来のキャリアを見据えた具体的なプランを提案している。 |
留学実績 | 4.87 | 全世界2,000校以上と提携し、年間約4,500名の留学をサポートすることで、大学や企業から高い信頼を得ている。 |
評判・口コミ | 4.65 | 留学経験豊富なスタッフによる迅速かつ丁寧な対応が評価され、初めての留学でも安心して過ごせたとの声が多い。 |
StudyInの口コミ
なかなか留学をするチャンスがありませんでしたが、2ヶ月だけのコースが充実していてよかったです。現地のデスクにはコンシェルジュがいたので、安心して交流を深めることができたような気がします。プライベートレッスンが良かったです。ネイティブの講師と一緒に時間を忘れて話題のテーマや時事ネタなど、色々な会話ができたので実力が身に付いたような気がしました。
なぜ数ある留学サポート会社の中でこちらを選んだのかというと、海外経験豊富なスタッフの方が英語力向上にコミットしてくれるサポート体制がしっかり整っていたからです。教材選びから事前勉強など基本的な内容はもちろん、短期間で結果を出すための学校やコース選定までしっかりサポートしてくれるので、安心して留学準備を行うことができました。
日本にいるとどうしても固定概念に縛られてしまっていて。でも海外に行ったことでいろいろな人に会うことができて、大きな目標を持った人がたくさんいて刺激をもらいました。短い時間でしたが素敵な出会いもあり、吸収することができたので行ってよかったと思います。
StudyInを利用した方々からは、英語力向上に特化したサポート体制が高く評価されています。
特に、週3回の無料マンツーマン英会話レッスンについては、ネイティブ講師との会話で時事ネタなど多様なトピックを扱い、実力を身につけられたと好評です。
留学前の準備段階では、教材選びから事前勉強、短期間で成果を上げるための学校選定まで、丁寧にサポートしてもらえたという意見が多く見られます。
現地でのサポートについても、コンシェルジュがいて安心して交流を深めることができたという評価があり、特に初めての留学でも安心感を感じることができるようです。
StudyInの他社と比べた強み・メリット
StudyInの最大の強みは、年間4,500名以上という業界トップクラスの留学実績を持ち、選び抜いた5%のトップスクールのみを紹介している点です。
特に2カ国留学に強く、フィリピンなどで語学力を高めてから英語圏へ留学するプランが充実しています。
留学前には週3回の無料マンツーマン英会話レッスン(レアジョブ英会話)が受けられるため、渡航前から英語力を高められます。
コンサルタント全員が長期留学経験者で、留学前の準備から帰国後の就職支援まで一貫したサポートを行っています。
StudyInの他社と比べた弱み・デメリット
StudyInの弱点として、現地サポートオフィスがカナダ、オーストラリア、フィリピンの5都市にしかないため、他の地域では対面サポートが受けられない点が挙げられます。
取扱国が9カ国と限られており、専門学校や大学留学のサポートが少ないのも弱点です。
さらに、一部では見積もりと実際の費用に差があったという事例や、カウンセリングのドタキャンなど、サポート体制に不安を感じる事例も報告されています。
StudyInはどのような人におすすめ?
StudyInは2カ国留学を検討している方におすすめです。
特にフィリピンでの語学力強化からオーストラリアやカナダへの留学というステップアップ型プランが充実しています。
また、英語力に自信がない方にも最適で、出発前まで週3回の無料マンツーマン英会話レッスンが受けられるため、渡航前から着実に英語力を高められます。
留学後のキャリアまで見据えている方には、帰国後の就職支援も含めた一貫したサポートが魅力でしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | StudyIn |
運営会社 | 株式会社ブルード |
特徴 | トップスクールのみを紹介しており、手数料無料で最低価格を保証している信頼性のある留学エージェント。 |
手数料 | 手数料無料 |
国内サポート内容 | ・幅広いプランから一人ひとりの希望に合わせた プラン提案 ・渡航前の無料オンライン英会話 ・一人につき三名体制でのサポート |
現地サポート内容 | ・空港出迎えサービス ・現地オリエンテーション ・現地での生活アドバイス ・24時間対応可能な緊急連絡体制 ・学校や滞在先での問題解決サポート |
対応可能都市(国) | 韓国、フィリピン、オーストラリア、カナダ、アメリカ、イギリスなど |
留学方法 | ワーキングホリデー、2か国留学、短期留学、高校・大学留学、インターンシップ留学 |
カナダジャーナル

項目 | 得点 | 詳細 |
総合スコア | 4.55 | カナダ留学専門の老舗としての信頼性と、現地スタッフによるきめ細かいサポートが評価され、利用者満足度が非常に高い留学エージェント。 |
プログラムの充実度 | 4.58 | 語学留学やワーホリ、インターンなど豊富なプログラムがあるが、カナダに特化しているため他の国への留学には対応していない。 |
留学費用の安さ・コスパ | 4.59 | 仲介手数料無料のため学校申込時の初期費用を抑えられるが、現地での生活費や滞在費が都市部中心のため割高になる傾向がある。 |
サポート体制 | 4.54 | カナダ現地で日本人スタッフによる丁寧なサポートが受けられるが、日本国内に拠点がないため、出発前の準備段階では不便を感じる場合もある。 |
提案力の高さ | 4.53 | 専門スタッフが利用者の目的に合った留学プランを提案できるが、カナダ以外の選択肢が少なく、提案の柔軟性が低いと感じることもある。 |
留学実績 | 4.54 | 創業40年以上の歴史で年間900名以上の留学をサポートするが、他国の留学プランが少なく、カナダ以外の実績は非常に限定的である。 |
評判・口コミ | 4.55 | カナダでの生活を熟知した現地スタッフによるサポートが充実しており、初めて留学する人でも安心できると多くの利用者から好評を得ている。 |
カナダジャーナルの口コミ
学校の事やビザの事、こちらでの生活に関する事全て親身になって相談に乗って下さいます。ビジネスのサポートではなく人として全力で留学生のサポートをしてくださいます。スタッフ皆さんとても優しくてオフィスの雰囲気もとてもいいです。いいことばかりアドバイスしてくださるわけではなくてしっかり厳しいことも言ってくれます。
毎月様々なセミナーを無料で行っています。例えば、仕事探し・お家探しセミナーや履歴書の書き方や帰国後の就職活動に関するセミナーなどもあります。
渡航して直ぐに行われるオリエンテーションや偶に開かれる留学生同士の交流会等のケアも手厚い印象です。
カナダジャーナルを利用した方々からは、現地でのサポート体制の充実ぶりに対する高評価が多く寄せられています。
特に、学校やビザ、現地生活について親身に相談に乗ってくれる点や、スタッフの対応についても高く評価されています。
さらに、仕事探しや住居探しのセミナー、履歴書の書き方講座、帰国後の就職活動支援など、無料で参加できる様々なセミナーを定期的に開催している点も好評です。
渡航直後のオリエンテーションや留学生同士の交流会など、コミュニティ形成をサポートする活動も充実しており、カナダでの生活をスムーズに始められると評価されています。
カナダジャーナルの他社と比べた強み・メリット
カナダジャーナルの最大の強みは、渡航前に無料のオンライン英語レッスンを提供しており、発音矯正や英文法など留学前に押さえておきたいポイントを学べることです。
また、8週間以上のプログラムを受講する方は、カウンセリングから入学手続きまですべて無料でサポートを受けられます。
年間900名以上の留学生をサポートしている実績があり、カナダの教育制度や最新の留学情報に精通しています。
一人ひとりの目的や予算に合わせたオーダーメイドの留学プランを提案してくれるため、理想の留学が実現できます。
カナダジャーナルの他社と比べた弱み・デメリット
カナダジャーナルの弱点として、日本国内にオフィスがないため、留学前に対面でのカウンセリングが受けられない点があります。
また、カナダ専門のエージェントであるため、他国への留学を検討している方にはおすすめできません。
現地オフィスもバンクーバーのみであり、トロントなど他の都市に留学する場合は対面サポートが受けられず、メールやZOOMでのやり取りが中心となります。
さらに、カナダとの時差により返信に時間がかかることがあり、急ぎの対応が必要な場合は不便を感じる可能性があります。
カナダジャーナルはどのような人におすすめ?
カナダジャーナルは現地での生活サポートを重視する方におすすめで、バンクーバーの現地オフィスで日本人カウンセラーに毎日相談できる安心感があります。
特に留学をするか迷っているという方にも適しており、英語力や海外生活に不安がある方でも様々なプランを提案してもらえます。
また、留学前の準備はある程度自分でできるが、現地での手厚いサポートが欲しい方や、カナダの教育制度や最新情報に詳しいエージェントを求める方にもぴったりです。
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | カナダジャーナル |
運営会社 | Japan Advertising Ltd. |
特徴 | 現地オフィスの日本語対応サポートが充実しているなど初心者でも安心して利用できると評判のカナダ専門の留学エージェント。 |
手数料 | 8週間以上のプログラムを受講すればカウンセリング料金や入学手続き費用が無料になる。 |
国内サポート内容 | ・留学のプランニング ・学校選び ・入学手続き代行 ・ホームステイ手配 ・留学前の無料英会話 |
現地サポート内容 | ・空港送迎 ・到着後の生活相談 ・帰国準備 |
対応可能都市(国) | カナダ |
留学方法 | 語学留学、Coop留学・カレッジ留学、ワーキングホリデー留学、高校留学 |
留学スクエア

留学スクエアは、広島県を拠点として展開する、手数料が完全無料で利用できる留学エージェントです。
費用を抑えた留学を実現できる点が特徴で、為替レートの上乗せがなく、銀行のレートを適用することで透明性の高い料金体系を提供しています。
また、学費の支払い方法も柔軟で、直接送金することでさらにコストを節約することが可能です。
さらに、出発前にオンライン英会話レッスンを無料または格安で受けられる特典があり、留学前の準備をしっかりとサポートしてくれます。
現地サポートも充実しており、主要な英語圏だけでなくヨーロッパやアジア諸国への留学も対応可能です。
ウィッシュインターナショナル

ウィッシュインターナショナルは、35年以上の実績を持つ留学エージェントで、初めての留学に特化した手厚いサポートが魅力です。
世界10カ国21都市に海外サポートオフィスを展開しており、現地には日本人スタッフが常駐しているため、渡航後のトラブルにも迅速に対応可能です。
留学前には無料のマンツーマン英会話レッスンやオリエンテーションが提供されるため、安心して準備を進められます。
また、ホストファミリーは日本人留学生に適した家庭を厳選しており、快適な滞在環境を保証しています。
留学ジャーナル

留学ジャーナルは、マンツーマンカウンセリングを通して一人ひとりの目的や希望に合わせた留学プランを提案する無料留学エージェントです。
全国4ヵ所のカウンセリングセンターに加え、オンラインでの相談にも対応しているため、どこからでも気軽に相談可能です。
また、留学中は24時間365日、日本語対応の緊急電話相談サービス「スチューデントプロテクション」を提供しています。
帰国後も就職活動のアドバイスやキャリアサポートが充実しており、留学経験を最大限に活かせるよう支援してくれます。
セブリッジ

セブリッジは、フィリピン留学に特化した無料留学エージェントで、年間600名以上の留学をサポートしています。
最大の特徴は最低価格保証制度と手数料0円のサービスで、他社より安い金額で再見積もりしてくれるため、留学費用を抑えたい方に最適です。
60校以上の提携校はすべて年3回以上の現地視察を経て厳選されており、カウンセラー全員がフィリピン留学経験者なので、リアルな情報を提供してくれます。
また、留学前の無料オンライン英会話レッスンや、留学中も24時間LINEや電話でのサポートが受けられるなど、初めての留学でも安心です。
留学情報館

留学情報館は完全無料で利用できる留学エージェントで、カウンセリングから出発までの手続きサポートまですべて無料で提供しています。
最大の特徴は、大手では扱わない小規模な語学学校や専門学校も含めた幅広い選択肢を提案できる点で、留学先は英語圏を中心に世界20カ国以上をカバーしています。
カウンセラーは全員が留学経験者で、自身の体験に基づいた実践的なアドバイスが受けられます。
また、留学前の準備サポートも充実しており、無料の英語力診断テストや留学保険の相談、航空券の手配まで一貫してサポートします。
ISS留学ライフ

ISS留学ライフはZ会グループが運営する留学エージェントで、手厚いサポートが特徴です。
特に出発前の無料英語講座は何度でも受講可能で、語学力をしっかりと伸ばした状態で留学に臨めます。
また、語学学校や就労体験を組み合わせたプランなど、多彩な選択肢が用意されています。
現地では24時間365日対応の日本語サポートが提供されており、生活面や学業面での相談も気軽に行えます。
さらに、世界11カ国以上に提携オフィスを持ち、現地でのトラブルにも迅速に対応可能です。
ワールドアベニュー

ワールドアベニューは、留学初心者から経験者まで幅広いニーズに応える無料留学エージェントです。
特にオーストラリアやカナダなど人気の留学先への手配に強みを持ち、現地の提携校やサポート体制が充実しています。
現地には専任スタッフが常駐しており、渡航後の生活相談や緊急時の対応も迅速で安心で、語学学校だけでなく大学進学や専門学校への手続きもスムーズに行えます。
さらに、費用面での透明性が高く、為替手数料を抑えた支払い方法を提供しているため、コストを節約しながら質の高い留学を実現できます。
留学Express

留学Expressは、大阪に本社を構える手数料無料の留学エージェントで、リアルな現地情報と柔軟なプランニングが魅力です。
スタッフが定期的に提携校を視察しているため、インターネットやパンフレットでは得られない最新かつ詳細な情報を提供しています。
対応する留学先はアメリカ、カナダ、オーストラリアなど英語圏を中心に13カ国以上を扱っています。
語学留学だけでなく、インターンシップや専門分野の留学など幅広いプログラムを扱い、希望に応じたオリジナルプランを提案してくれます。
さらに、出発前には無料の英会話レッスンやオリエンテーションが用意されており、準備段階から安心して進められる点も魅力です。
成功する留学

成功する留学は、語学力向上だけでなく、キャリア形成や自己成長を目指す方に特化した無料留学エージェントです。
特に提携校の数が豊富で、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど主要な英語圏を扱っています。
語学留学から大学進学、専門分野のスキルアップまで対応しており、一人ひとりの目標に合わせたカウンセリングが受けられます。
さらに、出発前には無料の英語力診断やオリエンテーションが実施されるため、留学準備を万全に整えることができます。
beo

beoは、海外大学や大学院進学を目指す方に特化した無料留学エージェントで、アカデミックな留学を希望する方から高い支持を得ています。
イギリス、アメリカ、オーストラリアなどの名門大学との強いネットワークを活かし、進学に必要な情報や手続きのサポートを提供しています。
出願書類の作成や面接対策など、進学に必要なプロセスを専門のカウンセラーが個別に徹底サポートし、一人ひとりに合った進路提案を行います。
さらに、無料セミナーやイベントも定期的に開催され、現地の教育システムや生活情報を事前に知ることができ、留学後のサポートも充実しています。
留学タイムズ

留学タイムズは、コストを抑えつつ質の高いサポートを提供する無料留学エージェントで、語学留学やワーキングホリデーに強みを持っています。
アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなど人気の留学先を幅広くカバーしており、現地サポートも充実しています。
提携オフィスが各国にあり、日本人スタッフによる生活面や緊急時の対応が受けられるため、安心して留学生活を送れます。
さらに、費用面での透明性が高く、為替手数料を抑えた支払い方法や割引キャンペーンが魅力で、オンラインカウンセリングも実施しているため、自宅から気軽に相談できます。
留学サイトドットコム

留学サイトドットコムは、語学留学や大学進学、ワーキングホリデーなど多彩なプランを手数料無料で提供するエージェントです。
アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアなどの人気留学先を幅広くカバーし、個々の希望に合ったプランを提案しています。
公式サイトでは、学校や滞在方法を入力するだけで簡単に概算費用を確認でき、留学費用の透明性が高い点が魅力です。
さらに、学生ビザ申請や滞在先手配、空港出迎えサービスも無料で対応し、オンラインカウンセリングやメール相談も充実しているため、初めての留学でも安心して準備ができます。
手数料無料のおすすめ留学エージェントの比較一覧表
留学エージェントは各社ごとに特徴や強みが異なるため、自分のニーズに合った選択が欠かせません。
ここでは、各エージェントのプログラム内容、費用の適正さ、サポート体制、提案力、実績など多角的に比較し、あなたにぴったりのエージェント選びをお手伝いします。
総合スコア | プログラムの充実度 | 留学費用の安さ・コスパ | サポート体制 | 提案力の高さ | 留学実績 | 評判・口コミ | |
スクールウィズ | 4.91 | 4.94 | 4.82 | 4.93 | 4.87 | 4.84 | 4.92 |
夢カナ留学 | 4.84 | 4.86 | 4.83 | 4.81 | 4.91 | 4.77 | 4.82 |
スマ留 | 4.73 | 4.75 | 4.90 | 4.70 | 4.74 | 4.63 | 4.71 |
StudyIn | 4.66 | 4.65 | 4.68 | 4.63 | 4.62 | 4.87 | 4.65 |
カナダジャーナル | 4.55 | 4.58 | 4.59 | 4.54 | 4.53 | 4.54 | 4.55 |
上記は、手数料無料のおすすめ留学エージェントの中でも特に優れたエージェントを一覧で比較した表です。
各エージェントには独自の特徴や強みがあり、自分に最適なエージェントを選ぶことが留学成功の鍵となります。
総合スコアではスクールウィズがトップとなっていますが、エージェントによってプログラム内容やコストパフォーマンスなど、評価されるポイントが異なることが分かります。
次に、各エージェントを項目ごとに詳しく比較していきましょう。
プログラムの充実度で比較
エージェント | プログラムの充実度 |
スクールウィズ | 4.94 |
夢カナ留学 | 4.86 |
スマ留 | 4.75 |
StudyIn | 4.65 |
カナダジャーナル | 4.58 |
スクールウィズは16カ国746都市2,746校の中から選べる「カスタム留学プラン」が特徴で、10,000通り以上の組み合わせから最適なプランを見つけられます。
特に英語学習プログラム「プレ留学」は3万人を指導した専門家と共同開発されており、留学前の準備に力を入れています。
夢カナ留学は短期語学留学から大学・大学院留学、インターンシップ、ワーキングホリデーまで幅広く対応しています。特にワーホリに強く、90%以上の学生が2ヶ月以内に希望職種に就職できる実績があります。
また、ウィッシュインターナショナルは10カ国21都市にオフィスを持ち、留学前の英会話レッスンから帰国後の就職・転職サポートまで一貫したプログラムを提供しています。
留学費用の安さ・コスパで比較
エージェント | 留学費用の安さ・コスパ |
スマ留 | 4.90 |
夢カナ留学 | 4.83 |
スクールウィズ | 4.82 |
StudyIn | 4.68 |
カナダジャーナル | 4.59 |
留学費用の安さとコスパにも、エージェントごとに違いがあります。
スマ留は従来の留学費用の最大半額を実現する圧倒的なコストパフォーマンスが魅力で、語学学校の空き時間や空き教室を活用するシステムを導入し、同一価格で好きな語学学校を自由に選べる点も大きな特徴です。
セブリッジはフィリピン・セブ島留学に特化し、授業料に寮費と食事が含まれているため生活費があまりかからず、他の留学先と比較して総合的なコストを抑えられます。
また、留学スクエアはイギリス留学に強く、提携している学校の授業料の割引を提供してもらえます。
サポート体制で比較
エージェント | サポート体制 |
スクールウィズ | 4.93 |
夢カナ留学 | 4.81 |
スマ留 | 4.70 |
StudyIn | 4.63 |
カナダジャーナル | 4.54 |
留学エージェントには、留学前から帰国後までのサポート内容にも特色があります。
スクールウィズは、留学前の準備からトラブル対応まで基本無料で、24時間365日の現地サポートが特徴です。
夢カナ留学は、一貫したサポート体制と、24時間対応の緊急連絡システムを強みとし、日本語で現地の問題に即対応可能です。
留学情報館は、国内外のオフィスを多数持ち、無料の英会話レッスンや現地オフィス利用が特徴です。
提案力の高さで比較
エージェント | 提案力の高さ |
夢カナ留学 | 4.91 |
スクールウィズ | 4.87 |
スマ留 | 4.74 |
StudyIn | 4.62 |
カナダジャーナル | 4.53 |
留学プランの提案力にもエージェントごとに大きな違いがあります。
夢カナ留学は、一般的なエージェントの2倍以上の時間をかけて丁寧なカウンセリングを行い、「留学で何をしたいか」「留学後に何をしたいか」を重視したオーダーメイドプランを提案します。
一方、スクールウィズは、経験豊富なカウンセラーが16カ国746都市2,746校から最適なプランを提案し、英語力を伸ばすためのベストなプランを提供します。
また、カウンセラー歴15年以上のベテランも多く在籍し、25万人以上の留学支援実績を持つため、表面的な要望を深掘り、理想の留学を実現するカスタマイズプランが特徴です。
留学実績で比較
エージェント | 留学実績 |
StudyIn | 4.87 |
スクールウィズ | 4.84 |
夢カナ留学 | 4.77 |
スマ留 | 4.63 |
カナダジャーナル | 4.54 |
各留学エージェントの実績は、サービスの信頼性を示す重要な指標です。
StudyInは、年間4,500名以上の留学実績を誇り、2010年の設立以来10,000人以上をサポートしています。特に2カ国留学に強みがあり、選び抜かれた5%のトップスクールを紹介しています。
留学ジャーナルは、1971年創業で50年以上の歴史があり、21万人以上の留学生を送り出した実績を持つ国内最大級のエージェントです。世界11カ国への留学サポートを行い、各国大使館との協力関係が特徴です。
ISS留学ライフは、Z会グループの一員として30年以上の実績を持ち、累計10万人以上をサポート。質の高いプログラムで、一人ひとりに適した留学プランを提供しています。
【独自調査】留学エージェントの魅力と選び方
留学を検討している際、無料エージェントの利用には大きなメリットがあります。
スキルアップ研究所では、実際に留学エージェントを利用した方々への調査結果をもとに、エージェントの魅力や選ぶ際のポイントを詳しく分析しました。
これから留学を考えている方が、自分の目的やニーズに合ったエージェントを見つけるための参考となれば幸いです。
留学エージェントを利用して最も役に立ったこと

留学エージェントを利用して最も役立ったサービスは「渡航先の学校選びのサポート」と「現地での生活サポート」で、それぞれ32.0%となっています。
学校選びでは、留学目的や英語レベル、予算に合った学校を提案してもらえるだけでなく、インターネットでは得られない現地の情報が得られる点が評価されています。
また現地での生活サポートでは、緊急時の対応や住居トラブルの解決、現地での友人作りのイベント開催など、安心して留学生活を送るための支援が重宝されています。
次いで「ビザの取得サポート」が16.0%で、複雑な手続きや英語での書類作成の負担軽減が評価されています。
「渡航前の英語力向上サポート」も8.0%と一定の支持があり、留学前から効果的に英語力を高められる点が魅力となっています。
留学エージェントを選んだ決め手
留学エージェントを選ぶ際の最大の決め手は、28.0%が「サポート内容が充実していたから」で最多となっています。
次いで「費用が安かったから」が20.0%で、コストパフォーマンスの高さも重要な選択基準となっています。
また「他の人の口コミや評判が良かったから」の割合も高く、実際の利用者の声が大きな影響力を持っていることがわかります。
さらに、「スタッフが信頼できると感じたから」という人間関係の要素も一定の割合を占めており、カウンセリングの印象が重要であることを示しています。
その他、「現地サポートが手厚いと感じたから」「希望するプログラムがあったから」なども選択理由として挙げられています。
【独自調査】留学エージェントを利用した人の実情
留学エージェントは非常に多くのサービスがありますが、利用した方はどのように思っているのでしょうか。
スキルアップ研究所では、実際に留学エージェントを利用して留学した方々を対象に独自アンケート調査を実施しました。
留学にかかった費用や満足度、良かった点・悪かった点など、リアルな声をもとに、無料留学エージェント選びに役立つ情報をまとめています。
留学エージェントを利用して留学した人の満足度調査

留学エージェントの悪い口コミ
シェアハウスの日本人の周りへの配慮が出来なさがストレスだった。家賃が高い欧米はシェアハウスが基本なのでもう一度はなかなか厳しいと感じています。
大学・院留学 男性
ネガティブな感想を積極的には共有しれくれなかったこと。他の留学生がカナダに留学してネガティブな感想を抱いた時に、それが他の留学希望者に伝わらないこと。
大学・院留学 男性
もう少し選べるプランが多ければ良かったと感じたことです。自分の希望にぴったり合うプランが見つからず、少しカスタマイズが必要でした。また、海外でのサポート内容がもう少し具体的に記載されていると、更に安心できたと思います。
ワーキングホリデー 女性
留学エージェント利用に関する不満点で特に多かったのは、現地の生活実態に関する情報が不足していたということです。
シェアハウスでの日本人の生活マナーの問題や、家賃の高さなど、実際に住んでみないとわからない現実的な課題について事前情報が少なかったという指摘がありました。
また、ネガティブな情報を共有してくれなかったという不満も目立ちます。留学の良い面ばかりを強調し、困難や課題について十分な説明がなかったケースが報告されています。
さらに「プランの選択肢が限られていた」「自分の希望に合うプランがなかった」という声もありました。
留学エージェントの良い口コミ
ホームステイが終わって、一人暮らしをしたいとなった際の住まい選びや、留学し始めの頃の言語が伝わらない時に、その場で電話でやり取りをし難しい会話などを全て通訳として行ってくれた。
語学学校・大学附属語学コース 男性
手続きがスムーズで、必要なサポートがすべて一括で受けられたことです。特に、語学学校の選び方や滞在先の手配をプロに任せられたので、自分で調べる手間が省けて助かりました。また、実際に留学経験があるスタッフからリアルなアドバイスがもらえた点も非常に役立ちました。
ワーキングホリデー 女性
現地到着後も悩み相談に乗ってくれたり、オリエンテーションでカナダで生活するうえで必要なことを知れた。いつでも困ったことがあれば、相談出来るのがありがたい。
大学・院留学 男性
留学エージェントに対する良い口コミには、特に現地でのサポート体制を評価する声が目立ちました。
ホームステイ後の一人暮らしの住まい選びや電話通訳など、言語の壁を感じる場面での手厚いサポートが高く評価されています。
また、出発前の準備に関しても「手続きがスムーズで必要なサポートが一括で受けられた」「語学学校の選び方や滞在先の手配をプロに任せられた」という声が多く、自分で調べる手間が省けた点が好評です。
さらに、留学経験があるスタッフからリアルなアドバイスや現地到着後の悩み相談など、実体験に基づいた情報提供やアフターフォローの充実度も高く評価されています。
留学エージェントを利用して留学した人の総費用
留学は人生において大きな決断となり、かかる費用も非常に多くなります。
ここでは、実際に留学エージェントを活用して留学した人を対象に調査し、総費用やその内訳について解説します。
留学でかかった総費用
留学費用は、留学期間によって総費用に大きな差があります。
短期留学(約3ヶ月)では、71.0%の人が50万円未満で留学を実現しており、90.9%の人が100万円以内に収まっています。
約半年の留学では、100万円未満が45.7%、100〜200万円が37.1%と、大半が200万円以内で収まっています。
また、約1年の留学になると費用はかなり上昇し、100〜200万円が33.3%と最多で、200〜300万円も25.5%と増加。半数以上が100万円以上かかっています。
さらに1年半以上の長期留学では、50〜100万円が28.0%、100〜200万円と200〜300万円がともに24.0%と分散しており、400万円以上かける人も24.0%と増えています。
留学エージェントを利用することで、このような費用相場を把握した上で、自分の予算に合った留学プランを立てることができます。
留学で最もかかった費用

留学期間によって最もコストがかかる項目が異なることが明らかになりました。
短期(約3ヶ月)留学では、「渡航費(航空券など)」が全体の60.3%と圧倒的に高く、次いで「滞在費」が22.7%を占めています。短期間では航空券代の負担が大きいことがわかります。
約半年の留学になると、最も高いのは「滞在費(家賃・ホームステイ費用など)」で42.8%となり、「渡航費」は22.9%に下がります。
また、約1年の留学でも「滞在費」が47.2%と最大の出費となり、次いで「現地での生活費」が23.4%、「学費」が21.6%と続きます。
約1年半以上の長期留学では、「学費」が44.0%と最も高くなり、「滞在費」が36.0%で続きます。
留学期間が長くなるほど、航空券などの一時的な費用の割合は減少し、学費や滞在費といった継続的な費用の割合が増加する傾向にあります。
留学エージェントが手数料無料を実現できる理由
留学エージェントが手数料無料でサービスを提供できる主な理由は、学校側からの紹介手数料を収入源としているからです。
留学生を紹介すると、語学学校や大学から学費の10〜30%程度がエージェントに支払われる仕組みになっています。
大手エージェントは年間数千人の留学生を送り出すため、この仕組みだけでも十分な収益を確保できます。
また、多くのエージェントは航空券や海外保険の手配による代理店手数料、為替レートの差額なども収入源としています。
さらに、無料カウンセリングを通じて集客し、オプションサービス(空港出迎えや住居手配など)の有料提供で収益を上げているケースもあります。
悪質な無料留学エージェントの特徴
無料で手厚いサポートを謳う留学エージェントの中には、残念ながら悪質な業者も存在します。
以下では、実際の留学経験者の声をもとに、避けるべき留学エージェントの特徴を詳しく解説します。
営業が強引に感じる
悪質な無料留学エージェントの特徴として、特定の学校や留学プランを強引に勧めてくることが挙げられます。
留学エージェントは、留学希望者の目的や希望をしっかり把握した上で最適な留学先を提案すべきですが、希望とは無関係に特定の学校を繰り返し勧める場合は注意が必要です。
このようなエージェントは、仲介料が高い学校を優先的に勧めている可能性があります。
「普通の人はこうする」「これが一番良い」などと一方的に決めつけたり、他の選択肢を検討しようとすると消極的な対応をすることがあります。
担当者の返信が極端に遅い
留学エージェントとのやり取りで、担当者からの返信が極端に遅い場合は注意が必要です。
特に出願期限やビザ申請など、時間的制約がある手続きでは迅速なレスポンスが不可欠です。メールや電話の返信が数日かかる場合、留学準備に支障をきたす恐れがあります。
良質なエージェントであれば、通常1~2日以内に返信があるのが一般的です。また、質問に対して的確な回答がなく、曖昧な返答や一部の質問しか答えないケースも問題です。
複数回のやり取りで改善が見られない場合は、別のエージェントを検討することをおすすめします。
国やプランの詳細があいまい
悪質な無料留学エージェントの特徴として、留学先の国や提案するプランについての具体的な情報が乏しいケースも挙げられます。
一般的なエージェントであれば、現地の治安や物価、生活環境、学校の特色など、パンフレットやウェブサイトには載っていないリアルな情報を提供してくれるはずです。
しかし、現地視察を定期的に行っていなかったり、カウンセラー自身が留学経験がなかったりすると、提供できる情報が限られてしまいます。
「それは現地に行ってからのお楽しみです」「そういう情報は持ち合わせていません」といった曖昧な回答が多い場合は注意が必要です。
情報量が少ないと、自分に合った留学先や学校を選ぶことができず、満足のいく留学生活を実現できないリスクがあります。
口コミの情報や評判が極端
無料留学エージェントの中には、インターネット上の口コミや評判が極端に良すぎたり、あるいは全く見当たらなかったりするものもあります。
特に注意すべきは、口コミサイトやSNSで完璧すぎる評価ばかりが並んでいる場合です。
また、口コミの投稿日時が集中していたり、文体や内容が似通っていたりする場合は、自作自演の可能性も考えられます。
逆に、設立から数年経っているにもかかわらず口コミがほとんど見つからない場合も不審で、実績が少ないかネガティブな評判を隠している可能性があります。
留学エージェントのおすすめの選び方
留学エージェントを選ぶ際は、自分の目的や希望に合ったサポートを提供してくれるかが重要です。
実績や評判が信頼できるエージェントか
留学エージェントを選ぶ際は、実績や評判を必ずチェックしましょう。実績が豊富なエージェントほど留学ノウハウが蓄積されており、質の高いサポートを期待できます。
特に注目すべきは、サポート実績人数や提携校数、公的な認可や資格(J-CROSS/JATA/JAOSなど)の有無です。
また、インターネット上の口コミや評判も参考になりますが、情報が誤っている可能性もあるため、複数の情報源から評価を確認することが重要です。
特に現地でのサポートに関する口コミは事前に確認しておくと安心です。
留学やワーホリの目的に沿ったサポートを受けられるか
留学やワーキングホリデーの目的は人それぞれ異なるため、自分の目的に合ったサポートを提供してくれるエージェントを選ぶことが重要です。
例えば、英語力向上が目的なら英語学習プログラムが充実したエージェント、キャリアアップが目的ならインターンシップや就職サポートに強いエージェントがおすすめです。
また、ワーホリでは、現地での仕事探しや住居手配のサポートが充実しているかもチェックポイントになります。
カウンセリング時に自分の目的をしっかり伝え、それに対する具体的な提案やアドバイスがもらえるかを確認しましょう。
提供されるサポートが十分で安心して渡航できるか
留学エージェントを選ぶ際は、提供されるサポート内容が自分のニーズに合っているか確認することが重要です。
特に無料エージェントの場合、サポート範囲が限定されていたり、追加費用が発生するサービスがあるため、事前に確認が必要です。
基本的なサポートとして、出発前の準備(ビザ申請、学校手配、保険加入など)と現地での緊急サポート(24時間対応窓口など)が含まれているかチェックしましょう。
また、現地に日本人スタッフが常駐するオフィスがあるエージェントを選ぶと、言葉の壁を感じずに助けを求められるため安心です。
渡航前後で手続きの担当者が一貫しているか
留学エージェントを選ぶ際は、一人の担当者が最初から最後まで一貫してサポートしてくれるかどうかも重要なポイントです。
担当者が途中で変わると、自分の希望や状況を何度も説明し直す必要があり、ストレスや手続きの遅延につながることがあります。
特に留学ジャーナルやISS留学ライフなど大手エージェントの多くは、専任カウンセラー制を採用しており、カウンセリングから出発後のフォローまで一貫したサポートを受けられます。
また、担当者との相性も重要です。長期間のやり取りになるため、自分の希望や不安を気軽に相談できる関係性が築けるかをカウンセリング時に確認しましょう。
ビザや現地学校に関する相談ができるか
留学に必要なビザ申請や現地学校に関する専門的な相談ができるかどうかは、エージェント選びの重要なポイントです。
特に学生ビザやワーキングホリデービザは国によって申請条件や必要書類が異なり、ほとんどが英語での手続きが必要となります。
優良な無料エージェントでは、ビザ申請のコンサルテーションから申請書類の英語入力、申請料金の支払い代行まで無料でサポートしてくれるところが多いです。
また、定期的に現地視察を行っているエージェントなら、インターネットやパンフレットには載っていない学校の施設や雰囲気など、リアルな情報を提供してくれます。
加えて、留学中のトラブル対応として、現地に日本人スタッフがいるオフィスを持つエージェントを選ぶと、言葉の壁を感じずに助けを求められるため安心です。
手数料無料の留学エージェントを利用する流れ
留学エージェントを利用することで、カウンセリングから出発までの手続きをスムーズに進められます。
ここでは、留学エージェントを活用する際の一般的な流れを、各ステップごとに詳しく紹介します。

カウンセリングを受ける
留学エージェントを利用する際は、まず無料カウンセリングを予約しましょう。多くのエージェントは、対面やオンライン、LINEでのカウンセリングを提供しています。
カウンセリングでは、留学の目的や希望する国、期間、予算を伝え、カウンセラーと一緒に目標を明確にすることが大切です。
英語力や海外経験についても正直に伝え、自分に合ったアドバイスを受けるために実力を偽らないようにしましょう。
また、エージェントの特徴やサポート内容、費用などを確認し、自分に合ったエージェントかどうかを見極めることが重要です。
留学計画を立てて申し込みする
カウンセリングを通じて自分に合ったエージェントを選んだら、具体的な留学計画を立てていきます。
カウンセラーと相談しながら、留学先の国や都市、学校、コース、期間、滞在方法などを決定します。
プランが固まったら、エージェントから見積もりを出してもらいます。費用の内訳や支払い方法、キャンセルポリシーなどをしっかり確認しましょう。
納得できるプランが見つかれば、正式に申し込み手続きを行います。多くのエージェントでは申込金の支払いが必要ですが、これは後の学費に充当されるケースがほとんどです。
申し込み後は、学校への入学願書の提出や入学許可証の取得など、エージェントが手続きを進めてくれます。
ビザ申請・語学学校の手続きを進める
留学先が決まり申し込みが完了したら、ビザ申請と語学学校の手続きを進めていきます。
まず学校側から入学許可証が発行されるのを待ちます。この書類はビザ申請に必要な重要書類です。
ビザ申請については、多くの無料エージェントでは申請書類の作成サポートや必要書類の説明、申請方法のアドバイスを無料で行ってくれます。
ただし、申請料や書類の翻訳費用などは自己負担となるケースが一般的です。
また、学生ビザが必要な長期留学の場合は、銀行残高証明書や健康診断書など追加書類が必要になることもあります。
航空券を手配して海外保険に加入する
ビザの取得のめどが立ったら、航空券の手配と海外保険への加入を進めます。
航空券については、多くの留学エージェントが提携旅行会社を通じて手配サービスを提供しています。
自分で手配するよりも留学生向けの特別運賃が適用されることもあり、荷物の追加許容量などの特典がついている場合もあります。
ただし、航空券の手配は必ずしもエージェントを通す必要はなく、自分で予約サイトから手配することも可能です。費用を比較して検討するとよいでしょう。
また、海外保険は非常に重要です。現地での医療費は高額になることが多く、無保険での渡航はリスクが高いため、必ず加入しましょう。
多くのエージェントでは複数の保険プランを紹介してくれますが、補償内容や保険料を比較し、自分の留学期間や活動内容に合ったプランを選ぶことが大切です。
出発前の最終チェックを行う
出発の1〜2週間前には、多くのエージェントで出発前オリエンテーションが実施されます。
ここでは現地での生活に関する情報や注意点、緊急時の連絡先などが説明されるので、必ず参加しましょう。
出発前の最終チェックリストとして、以下の項目を確認することが重要です。
- パスポートとビザの有効期限
- 入学許可証や滞在先の情報(住所・連絡先)
- 航空券(Eチケット)
- 海外保険の証書と緊急連絡先
- 現地通貨や国際キャッシュカード
- スマートフォンの海外設定(SIMカードやWiFiルーター)
- 必要な予防接種や常備薬
また、現地到着後の流れ(空港からの移動方法、学校への行き方など)も確認しておきましょう。
多くの留学エージェントでは24時間対応の緊急連絡先を提供しているので、その連絡先も控えておくことをおすすめします。
手数料無料の留学エージェントによくある質問
最後に手数料無料の留学エージェントによくある質問を見ていきましょう。
留学エージェントを選ぶ際に気をつけるべきポイントは?

留学エージェントを選ぶ際に気をつけるべきポイントはなんですか?
留学エージェントを選ぶ際は、まず複数のエージェントを比較検討しましょう。
特に確認すべきポイントとして、自分の希望する国やプランを取り扱っているか、カウンセラーの対応が迅速で丁寧かをチェックしましょう。
また、準備から帰国までのサポート範囲が明確で、追加費用の有無も透明性があるかも重要です。
留学先やプランの詳細が不透明だったり、特定の学校やプランを強引に勧めてくるエージェントは避けるべきでしょう。
信頼性の指標として、J-CROSSやJAOSなどの団体への加盟状況も参考になります。
最終的には、口コミや評判も入念に調べ、カウンセリング時の印象も含めて総合的に判断することをおすすめします。
無料の留学エージェントを利用するときに注意すべきことは?

無料の留学エージェントを利用するときに注意すべきことはなんですか?
無料の留学エージェントを利用する際は、まずサポート範囲を明確に確認することが重要です。
基本的な手続きは無料でも、ビザ申請サポートや現地でのサポートが有料になるケースが多いため、追加費用の有無を事前にチェックしましょう。
また、提携している国や学校が限られていることもあるため、自分の希望する留学先と合致しているか確認が必要です。
特に、大学付属の語学プログラムなどは手数料が発生する場合があります。
留学先やプランの詳細が不透明だったり、特定の学校を強引に勧めてくるエージェントは避けるべきでしょう。
なぜ無料の留学エージェントは手数料がかからないのか?

なぜ無料の留学エージェントは手数料がかからないのですか?
無料の留学エージェントが手数料を取らずにサービスを提供できる理由は、主に学校側からの紹介手数料で運営されているからです。
留学生を紹介すると、語学学校や大学から学費の10〜30%程度がエージェントに支払われる仕組みになっています。
また、航空券や海外保険の手配による代理店手数料、為替レートの差額など、複数の収入源を確保しているケースも多いです。
大手エージェントは年間数千人の留学生を送り出すため、スケールメリットを活かした運営が可能になっています。
無料と有料の留学エージェントにはどんな違いがあるのか?

無料と有料の留学エージェントにはどんな違いがありますか?
無料と有料の留学エージェントの最大の違いは、サポート範囲と提携先の幅にあります。
無料エージェントは提携している学校への留学手続きを無料でサポートしますが、提携先以外の学校を希望する場合は対応できないか有料になることがあります。
一方、有料エージェントは手数料を取る代わりに、提携先に限らず幅広い学校への出願をサポートできるケースが多いです。
また、無料エージェントは基本的なサポート(出願手続き、ビザ申請など)は無料ですが、特別なサービス(現地空港出迎え、住居手配など)は別途料金が発生することがあります。
有料エージェントは手数料に含まれるサービスが明確で、より包括的なサポートを受けられる傾向にあります。
留学エージェントを初めて利用するならどこがいい?

留学エージェントを初めて利用するならどこがいいですか?
留学エージェントを初めて利用する場合は、サポート体制が充実した大手エージェントがおすすめです。
特に留学ジャーナルやISS留学ライフなどは、長年の実績と豊富なノウハウを持ち、出発前から帰国後までの一貫したサポートが受けられます。
初心者には、無料カウンセリングを複数のエージェントで受けてみることをおすすめします。
各社の対応の違いや提案内容を比較することで、自分に合ったエージェントが見つかりやすくなります。
おすすめの無料留学エージェントまとめ
本記事では、留学を考えている方向けに、人気の無料留学エージェント17社を徹底比較しました。
留学を成功させるためには、留学目的や希望する大学、学部、生活環境、学費などの条件をしっかり整理することが大切です。
その上で、自分のニーズに合ったエージェントを選ぶことが、理想的な留学先を見つけるための第一歩です。
質の高いサポートを提供しているエージェントを選べば、留学準備から現地でのサポートまで、理想的な留学生活を実現しやすくなるはずです。