フィンランドの公用語は2つ!英語が通じるかや街中でみられる言語まで解説

更新

こんにちは!北欧であるフィンランドはヨーロッパの国であることまでは分かりますが、どのような言語が話されているのかはなかなか知らない人も多いのではないでしょうか?

この記事では、フィンランドの公用語がフィンランド語とスウェーデン語の2つである理由から、現地で英語がどの程度通じるのかまで、具体的な体験談を交えてお伝えします。

ぜひ、旅行や留学を検討している方は参考にしてください。

このページにはプロモーションが含まれています

フィンランドの公用語はフィンランド語とスウェーデン語

フィンランドの公用語は、フィンランド語とスウェーデン語の2つです。

国民の約85%がフィンランド語を母語としており、主にフィンランド語が使用されています。

一方、スウェーデン語を母語とする人は約5%で、主に西海岸や南部の沿岸地域に住んでいます。

ただし、公的な文書や教育では両言語が等しく扱われることが法律で定められています。

そもそもフィンランドってどんな国?

フィンランドの街

フィンランドは北欧に位置し、「千の湖の国」と呼ばれるほど美しい自然に恵まれた国です。

首都はヘルシンキで、世界で最も幸せな国ランキングで常に上位にランクインしています。

サウナやムーミン、サンタクロースなど、日本でも馴染みのある文化が数多くあります。また、教育水準が高く、テクノロジー分野でも世界をリードしています。

フィンランドの人口と面積

フィンランドの人口は約550万人で、日本の人口の約40分の1程度です。国土面積は日本の約9割ほどであり、人口密度が非常に低いのが特徴です。

広大な自然の中に人々が点在して暮らしているため、都市部を離れると人を見かけることも少ないほどです。

公用語から見るフィンランドの文化

フィンランドでは公用語が2つあるため、国民は幼少期から両言語に触れる機会が多くあります。

学校教育では両言語の学習が義務付けられており、看板や標識も両言語で表記されていることが一般的です。

この言語的な多様性は、他民族や多文化を尊重するフィンランドの寛容な文化を育んでいるといえるでしょう。

公用語から見るフィンランドの経済

公用語が2つあることは、経済活動においても重要な役割を果たしています。隣国スウェーデンとの関係も深く、両言語を使用することで北欧諸国との経済連携が円滑に行われています。

また、国際的なビジネスシーンでも、英語に加えてスウェーデン語も使えることで、より広い範囲でのコミュニケーションが可能です。

フィンランドでは英語は通じる?

フィンランドでは、国民の多くが高い英語力を有しています。

特に若い世代や都市部の住民は、ほとんどの人が流暢な英語を話すため、英語でのコミュニケーションに困ることはほとんどありません。

レストランやカフェ、ホテル、公共交通機関など、観光で訪れる場所では基本的に英語が通じます。

街中でよく聞くのはどの言語?留学生が語る現地でのリアルな言語事情

スウェーデン留学中にフィンランドも訪れましたが、街中で最もよく耳にするのはやはりフィンランド語でした。標識なども基本的にフィンランド語で表記されており、英語を見ることはあまり多くありませんでした。

カフェや交通機関でも基本はフィンランド語です。ただ、英語で話しかけると多くの人が自然に切り替えて応じてくれます。一方で、ご高齢の方には英語が通じない場面もありました。

フィンランド人の友人はフィンランド語と英語を使い分けており、彼の周囲にはスウェーデン語やデンマーク語まで話せる人もいるそうです。

現地での英会話が不安な人はAI英会話で練習しよう

ai英会話アプリtalkfulの紹介

Talkfulなら月額1,650円~でAI英会話し放題

AI英会話アプリ「Talkful」は、月額1,650円(プレミアム1年プラン)で利用でき、24時間365日いつでもAI相手に英会話練習ができます。

予約も不要で、スキマ時間を使って手軽に学習を続けられるため、忙しい方にもぴったりです。

また、基本料金は無料なので、まずはお試しで気軽に始めてみるのも良いでしょう。

さらに、わからなかった単語はプレミアムプランなら100個まで、プレミアムプラスなら無制限に保存して復習もできます。

旅行のシーンを想定した練習ができる

Talkfulの最大の特徴は、海外旅行のシーンに特化した練習ができる点です。

AIとの会話を通して、入国審査やホテルのチェックイン、レストランでの注文など、具体的な場面を想定した英会話を練習できます。

これにより、本番で戸惑うことなくスムーズに会話ができるようになるでしょう。

Talkfulの基本情報

項目

情報

料金プラン(税込)

・プレミアム

3ヶ月プラン:3,200円/月 ※合計9,600円

1年プラン:1,650円/月 ※合計19,800円

・プレミアムプラス

3ヶ月プラン:4,800円/月※合計14,400円

1年プラン:2483円/月※合計29,800円

アプリでできること

日常英会話・ビジネス英会話

ロールプレイ・文法や語彙の訂正

ステージ形式なので初心者でもゲーム感覚で基礎からじっくり学べる

鍛えられる4技能

スピーキング・リスニング・ライティング・リーディング

対象レベル

超初心者〜上級者

無料プランの有無

あり

有料プランの無料体験

7日間無料トライアルあり

発音採点機能

なし

試験対策

カスタムシナリオで可能

学習記録

あり

フィンランド公用語に関するよくある質問

フィンランド語とスウェーデン語はどちらが話されていますか?

フィンランドの人口の約85%がフィンランド語を母語としているため、圧倒的にフィンランド語が広く話されています。

スウェーデン語は南部や西部の沿岸地域で主に使用されています。

なぜスウェーデン語が公用語なの?

フィンランドは歴史的にスウェーデンによる支配を受けていた時代が長く、その影響でスウェーデン語が広く使われるようになりました。

独立後も、少数派であるスウェーデン語話者の権利を守るために、公用語として維持されています。

英語以外にも通じる言語はありますか?

主要な観光地やホテルでは、ロシア語やドイツ語が通じる場合もあります。これは、歴史的なつながりや観光客の傾向によるものです。

ただし、広く一般的に通じるわけではないため、基本的には英語でのコミュニケーションが最も無難です。

フィンランド公用語についてまとめ

フィンランドの公用語はフィンランド語とスウェーデン語ですが、高い英語能力を持つ国民が多く、特に都市部や若者とのコミュニケーションは英語で問題ありません。

しかし、現地でスムーズに英語を話すことに不安を感じる方には、AI英会話アプリ「Talkful」を使った事前練習がおすすめです。

旅行のシーンを想定した実践的な練習ができ、月額1,650円〜で24時間いつでも利用可能です。無料体験もあるので、ぜひ試してみてください。