アガルートの社労士講座の評判・口コミは?料金や合格率を他社と比較して解説

更新

社会保険労務士試験は、令和5年度の合格率6.4%(受験者42,741人中合格者2,720人)という非常に難易度の高い国家試験です。

(出典:第55回社会保険労務士試験の合格者発表 |厚生労働省)

このため、多くの受験生は予備校や通信講座を活用して合格を目指しています

数ある講座の中でも、高い合格実績と充実したサポートで近年注目されているのがアガルートの社労士講座です。

本記事では、料金・合格実績・他社比較・口コミに基づくメリットとデメリットまで、アガルート社労士講座の実態を詳しく解説します

編集者
編集者

今回はこの6つのポイントで評価していきます!

この記事で検証した評価ポイント
  1. 受講料の安さ
  2. 初心者の学びやすさ
  3. 担当講師と講義の質
  4. サポート体制
  5. 合格実績
  6. 評判・口コミ

このページにはプロモーションが含まれています

【結論】アガルートの社労士講座の良い点は「講義がわかりやすく網羅性が高い」惜しい点は「講義動画が長い」

総合スコア

4.80

受講料の安さ

4.62

初心者の学びやすさ

4.79

担当講師と講義の質

4.81

サポート体制

4.79

合格実績

4.92

評判・口コミ

4.83

アガルートの社労士講座は、

  • 網羅性とわかりやすさを兼ね備えた講義
  • 合格者全額返金の特典

が最大の魅力です。

令和6年度の合格率は35.8%で、全国平均の約5倍という驚異的な実績を誇ります。

一方で、講義動画が長く集中力を維持しづらいとの声もありますが、総合的に安心して合格を目指せる講座です。

アガルートの社労士講座の特徴

アガルートの社労士講座の特徴

項目

内容

価格

必要な知識が一通り学べる入門総合カリキュラム(フル)は150,000円以上と相場よりもかなり高い。

テキスト・教材

熟練講師が作った出題カバー率の高い教材を提供。

図やイラストも多いフルカラーテキストで初学者でも理解が進みやすい。

講師

経験豊富な竹講師、池田講師、平野講師が指導を担当。

オンライン対応

講義はオンラインでいつでも視聴可能。

オンライン演習サービスTOKERUKUNでスマホで演習できる。

合格実績

令和6年度の合格率は35.8%と全国平均の5.19倍を誇り、業界最高水準の合格実績。

サポート体制

質問対応は無料、毎月ホームルームが動画配信されるなど充実したサポートが魅力。

合格特典として受講料全額返金かお祝い金を選択可能。

アガルートの社労士講座の悪い評判・口コミ

アガルートの社労士講座の悪い評判・口コミ

アガルートの社労士講座は受講者からどのような評価を得ているのでしょうか。

まずは否定的な口コミから見ていきましょう。

ともに受講する仲間が少ない

孤独に勉強する人

アガルート社労士講座、受講後にお薦めされたLINEアカウントから「今ならお得!受講しませんか!?」と的外れ甚だしい連絡が毎日届いてて、8:00、13:00、20:00と毎日3回も同じ内容が届き始めてから1ヶ月が経つのでいい加減ブロック

そりゃ通信のくせに受講者二桁人数ならあせるよね

X(旧Twitterより)

もしかしてアガルートの社労士講座受けてる人少ない…?

X(旧Twitterより)

アガルートの社労士講座は受講生が少ないため、仲間との交流や一体感はやや得にくい傾向があるようです。

しかし、その分質問対応や個別相談などのサポートは充実しており、少人数だからこそ講師の目が行き届きやすい環境です。

講義時間が長すぎる

講義中に眠くなっている人

アガルート社労士総合講義

2倍速...う〜ん。。。

1.75倍速欲しいのだが・・・

X(旧Twitterより)

◎好きじゃないとこ

・講師の方の咳払いが気になる

・講義が長いものだと40分ある(個人的には長すぎると不向き)

X(旧Twitterより)

講義のボリュームは多く、カリキュラムをこなすのは非常に大変でした。正直、もう少し的を絞って欲しかったですね。唯一の残念なところです。

予備試験比較ラボ【40代男性 会社員】

アガルートの社労士講座は専門的で学びが多い反面、「講義時間が長く集中が続かない」という声もあります。

40分の長時間講義は稀ですが、情報量の多さに圧倒される方もいるようです。

一方で「出題カバー率が90%超で安心感がある」と評価する口コミも多く、ボリュームをプラスに感じる受講生も少なくありません。

テキストに訂正が多い

◎好きじゃないとこ

・値段はお高め(合格すればry)

・テキスト訂正が多い(他社比較が分からないので主観)

X(旧Twitterより)

アガルート社労士テキスト、労基届いたその日に一見してわかるような訂正情報通知がきましたね。

というか画面提示テキストと手元テキストのレイアウトや改正マークの記載有無が違うとか、大部分昨年講義の使い回ししてるとしか思えんのです。

X(旧Twitterより)

アガルート社労士講座では「テキストが古く、新年度の情報が反映されていない」という声が目立ちます。

訂正が多く、品質面に不安を感じる方もいるようです。


アガルートの社労士講座の良い評判・口コミ

アガルートの社労士講座の良い評判・口コミ

もちろん受講生からは否定的な口コミだけではなく、それよりもずっと多くの肯定的な口コミも見られました。

テキストの出題カバー率が高く充実している

アガルートのテキストの出題カバー率

画像出典:アガルート公式HP

自分はアガルートの社労士講座で合格したけど、テキストのコラム欄は合格後や実務就いてからとても勉強になる。

「合格後も活用出来るテキスト」と表現されておりましたが、正にその通りでした。

カバー率が高いのでテキストは分厚いけどその分深く学べます。

#アガルート

X(旧Twitterより)

アガルートのテキストが良すぎて🥲判例や通達も載ってる📕4年分の本試の労基の問題に対応してるのはアガルートでした。大原のテキストは載ってないところもありました。社労士V判例100よりアガルートのテキストの判例の方が私はわかりやすかった🥲

X(旧Twitterより)

アガルート社労士講座では「テキストの出題カバー率が高く充実している」という評価も多くあります。

実務にも役立つ解説や法律の解釈が盛り込まれ、「資格取得後も使える」との声も寄せられています。

全額返金制度が魅力的

アガルートの返金制度

画像出典:アガルート公式HP

来年の社労士試験も…と思って講座を見てみた。それほどお金かけたくないな。。。

アガルート合格したら返金!?

えっ、それにしようかな、次は絶対受かる!

金額見て一気に弱気に。。。

上手くできてる。それをポチする強い心が必要なんだな。

まだポチはできない😆

X(旧Twitterより)

会社の人からアガルート社労士講座合格したら全額返金と聞いて、金欠につき検討候補に!笑昨日から勉強開始。

X(旧Twitterより)

アガルートの社労士試験の入門総合カリキュラムライトを申込。136576円。

人生で初めての通信講座。

アガルートにした理由は

・1発合格で講座料金が全額返金!

超難関なのは承知の上で、全額返金してもらえるように頑張るのみ。

おまけで日商簿記の本がついてました。

X(旧Twitterより)

アガルート社労士講座は「合格時の全額返金制度が魅力的」との口コミが多くあります。

合格すれば受講料が全額戻るため、最後までモチベーションを保てると好評です。

竹田講師が大人気

竹田講師

画像出典:アガルートの最短ルートTV

アガルート社労士講座の竹田先生の講義

ほんと好き❗️

X(旧Twitterより)

講義も非常に分かりやすく、初学者が2倍速で視聴しても十分に理解できるような分かりやすさで、かつ記憶にも残りやすい質の高い講義でした。実際に本試験でも、講義を思い出して解けた問題が幾つもありました。

アガルート 社労士合格者の声

アガルートの社労士講座を担当する講師の一人である竹田講師が、非常に根強い人気を誇っていることが口コミから伺えます。

編集者
編集者

多くの受講生が講義の質の高さを絶賛し、中には竹田講師の講義を受けるために同講座を選んだ人もいるほどです。

専門的な内容を分かりやすい言葉で深く教えてくれると口コミで評判なので、人気講師から指導を受けたいとお考えの方には、おすすめです。

アガルートの社労士講座の他社と比べたデメリット

アガルートの社労士講座の他社と比べたデメリット

次にアガルートと他社の社労士講座を比較した際のメリット・デメリットを紹介します。

まずは他社と比べて劣っているポイントから見ていきましょう。

e-learningシステムがあまり充実していない

アガルートの講座は、あくまで講義とテキストが主役です。

そのため、学習進捗の自動管理やAIによる問題演習など、スタディングフォーサイトが提供するような、スマホ学習を前提とした最先端のe-learning機能は搭載されていません

スキマ時間の学習効率を最優先する方には、機能面で物足りなく感じる可能性があります。

受講料が相場と比べて高い

アガルートの料金は、フルパックで20万円を超えるため、10万円前後が相場の他社と比べると高額です。

これは、試験範囲を90%以上カバーするという圧倒的な網羅性を実現するための価格設定と言えます。

ただし、87,780円の基礎講義パックを選ぶなど、学習範囲を絞れば費用を抑えることも可能です。

また、合格した際の「受講料全額返金」や「3万円お祝い金」などを使うことで負担を減らせます。

教育訓練給付制度の対象外

フォーサイトユーキャンの講座は対象ですが、アガルートは「教育訓練給付制度」を利用できません。

国の制度を利用して受講料の20%(数万円)の還付を受けたいと考えている方にとっては、適していません。

アガルートの社労士講座の他社と比べたメリット

アガルートの社労士講座の他社と比べたメリット

次にアガルートの他社と比べて優れている点を紹介します。

ボリュームが多く万全の対策ができる

アガルート最大の強みは、合計212時間にも及ぶ講義と、本試験カバー率90%超を誇るテキストによる圧倒的な網羅性です。

「出るとこだけ」に絞る他社とは異なり、「この一冊を完璧にすれば合格できる」という安心感が、受講生の絶大な支持を集めています。

合格時の特典が豪華

見事合格すれば、「受講料の全額返金」か「3万円のお祝い金」がもらえる、他社にはない豪華な合格特典が魅力です。

特に実力のある受験経験者からは、「実質無料で万全の対策ができた」と好評で、最後まで高い学習意欲を維持できる仕組みとして機能しています。

再受講割引制度も存在

アガルートでは、万が一不合格だった場合や過去に受講した方が、対象講座を20%割引で再度申し込めます。

これは、「合格するまで挑戦したい」と考える受講生にとって、経済的な負担を大きく軽減する心強い制度です。

カウンセリング&サポーター制度で合格まで講師が伴走

アガルートのサポーター制度


アガルートは、単なる質問対応に留まりません。

講師と直接対話できる定期カウンセリング(有料オプション)や、学習の進め方を相談できるサポーター制度、仲間と繋がれるバーチャル校舎など、通信講座の「孤独」を解消する独自のサポート体制が充実しています。

アガルートの社労士講座でも落ちる?落ちた人の特徴を体験談から分析【独自調査】

アガルートの社労士講座は高い合格率や全額返金制度で人気ですが、実は「落ちた」という声も存在します。

独自調査で集めた体験談から、不合格になりやすい人の特徴をまとめました。

網羅性が高すぎる|内容が多くてやる気が出ない

アガルートはテキストの網羅性が非常に高く、全てやり切れば高得点が狙えます

ただし情報量が多く、学習計画が立てられない人は途中でやる気を失いやすい傾向があります。

「途中で手が止まった」「終わらせられなかった」という口コミもありました。

実際に落ちた・諦めた人の口コミ

学習方法としては素直に良いと思い満足出来たのですが学習量が多く率直に全ての学習をこなす事が難しく学習について行けず挫折してしまいました、教材は分かりやすく良かったのですが学ぶ事が多過ぎてパニック状態となり無理だと思い諦めました。

アガルートを利用して惜しくも社労士試験に落ちた人の声(スキルアップ研究所独自調査)

とにかく書籍、参考書がおおすぎます。「しかも分厚い」。その時点でやる気がさがります。過去問もありますが、こちらもまたおおすぎ。

満点をめざして作成されているようにかんじますが、必要なのは、試験に合格するだけの「最低ライン」を固めるだけでよいので、なんでもかんでも覚えるのだったら、「講座」の意味がありません。

アガルートを利用して惜しくも社労士試験に落ちた人の声(スキルアップ研究所独自調査)

講義動画の長さ|時間が取りづらい

他社と比べても講義動画は長め

まとまった時間が取れる人には向きますが、忙しい社会人や家事と両立する受講生からは「最後まで見切れなかった」「復習する時間がなかった」という声が出ています。

実際に落ちた・諦めた人の口コミ

1本ずつの講義動画が比較的長く、普段仕事をしながらではなかなか学習する時間を定期的に取るのが難しく、その結果モチベーション維持が難しくなってしまいました。

また、テキストは非常にボリュームが多かったですが、その反面挫折しやすかったです。

アガルートを利用して惜しくも社労士試験に落ちた人の声(スキルアップ研究所独自調査)

講義については1つ30分以上の動画が何本もあったので、元々社会人として働いている自分にとって十分にまとまった勉強時間を確保できなかったことが敗因の一つでした。

テキストについてもアガルートのテキストはカバー率が高くて優秀ですが、その分ボリュームがありなかなか大変だったことも挫折に至った理由です。

アガルートを利用して惜しくも社労士試験に落ちた人の声(スキルアップ研究所独自調査)

アガルートの社労士講座の受講がおすすめな人

それでは具体的にどのような人がアガルートの社労士講座に合っているのでしょうか。

編集者
編集者

以下では

  • 特に自信を持ってアガルートの社労士講座をおすすめしたい人の特徴
  • アガルート以外で他に向いている講座がある人の特徴

を順番に紹介します。

アガルートの社労士講座が向いている人

アガルートの社労士講座が向いている人

勉強時間を多く確保できる人

アガルートの教材は、出題範囲を広く深くカバーする網羅的な「王道」スタイルです。

そのため、「スキマ時間で効率よく」というよりは、しっかりと机に向かい、講義とテキストで盤石な知識を築きたい方から「安心感が違う」「実力が付くのを実感できた」と絶大な支持を得ています。

机に座って勉強することに慣れている人

講義を視聴しながらテキストにメモを取る従来型学習

ノート取りに慣れた人は特に理解が深まるとの口コミあり。

社労士試験を受験したことがある人

アガルートを象徴するのが、「合格すれば全額返金」という制度です。

合格が視野に入っている人にとっては「実質無料で質の高い講座が受けられる」と好評です。

充実したサポートを受けたい人

質問し放題やカウンセリング、ホームルーム動画など手厚い支援に「通信講座でも安心して学べる」との声が寄せられています。

アガルートの社労士講座が向いていない人

アガルートの社労士講座が向いていない人

合格できるか不安な初学者

アガルートの特典は、あくまで「合格」が条件です。そのため、「一発合格は難しいかも…」と不安を感じる初学者の方には、プレッシャーになる可能性があります。

むしろそういった方には、「不合格でも」全額返金保証があるフォーサイトの方が、挑戦へのリスクをなくす「お守り」として機能するかもしれません。

フォーサイトの社労士講座については、以下のページで詳しくご紹介しています。

隙間時間を活用したい人 

アガルートは、腰を据えた学習が基本スタイルです。

通勤時間や家事の合間を最大限に活用したいと考えるなら、スマホ学習に最適化された「スタディング」の方が、ライフスタイルに合っていると言えるでしょう。


学習内容を絞ったカリキュラムで短期合格を目指す人

アガルートの網羅的なカリキュラムは、合格ラインぎりぎりではなく、高得点での合格を目指すものです。

そのため、「とにかく合格点!」と学習範囲を絞りたい方にとっては、教材が少し重たく感じられる可能性があります。

アガルートの社労士講座のコース料金一覧と実施中キャンペーン

ここまでアガルートの社労士講座のメリットやデメリットを確認してきました。以下では具体的なコースと割引を紹介します。

アガルートの社労士講座のコース一覧と価格

講座・カリキュラム

価格(税込)

キックオフ社労士

43,780円

基礎講義&総合講義

87,780円

【2026年合格目標】入門総合カリキュラム(フル)

228,800円

【2026年合格目標】入門総合カリキュラム(ライト)

151,800円

中上級カリキュラム(フル)

272,800円

中上級カリキュラム(ライト)

195,800円

定期カウンセリング

110,000円

アガルートの社労士講座は、通信講座の相場(10万円前後)と比べて高めです。

選び方としては、

  • 初学者は「入門総合カリキュラム」
  • インプット重視なら「ライト」
  • アウトプット重視ならフル

がおすすめです。

安価な「基礎講義&総合講義」もありますが、これ単体での合格は難しいとの声もあります。

編集者
編集者

「入門総合カリキュラム」については後ほど詳しく解説していきます!

アガルートの社労士講座の割引・キャンペーン情報

セール

内容

アウトレットセール

試験日まで1年未満コースが20%OFF

早期キャンペーン

新年度コースリリース時に10%OFF

教育クレジットローン手数料0円

3万円以上のコースで分割10回まで無料

他校乗換割引/再受講割引

条件を満たせば最大20%OFF

これらを上手く活用すれば高額コースでも費用を抑えて受講できます。

以下ページではこうしたアガルートのキャンペーン情報をまとめているので、受講前にぜひチェックしてみてください。

【2026年合格目標】入門総合カリキュラムを徹底解説

アガルートの社労士講座では複数のコースが展開されていますが、もっともスタンダードで人気のある講座は「入門総合カリキュラム」です。

ここでは、「入門総合カリキュラム」の内容について、詳細に解説していきます。

編集者
編集者

入門総合カリキュラムがおすすめなのは、以下のような方です。

  1. 基礎知識の定着を図りたい初学者の方
  2. 学習経験はあるが、択一式で点が取れなかったなど、基礎固めの必要を痛感している方

これから学習を始める方や、学習経験はあるものの結果が奮わなかった方の多くに当てはまるでしょう。

入門総合カリキュラムの内容をチェック

以下の表に、入門総合カリキュラム(ライト・フル)に含まれる内容をまとめました。

講座・サービス

基礎講義&総合講義

入門総合カリキュラム

ライト

入門総合カリキュラム

フル

基礎講義・総合講義

過去問集(テキストのみ)

-

選択式集中特訓講座

-

-

科目横断整理講座・法改正対策講座

-

過去問マスター答練(テキストのみ)

-

-

実力確認答練

-

-

白書対策講座

-

模擬試験(1回)

-

映像講義、製本テキスト

定期カウンセリング

-

オプション

オプション

音声DL、デジタルブック

学習サポーター、質問制度、ホームルーム

-

セルフチェックWebテスト

-

TOKERUKUN

-

☆合計講義時間

191時間

207時間

217時間

☆価格(税込)

87,780円

151,800円

(定期カウンセリング付き:261,800円)

228,800円

(定期カウンセリング付き:338,800円)

入門総合カリキュラムは、全191時間の基礎講義・総合講義に加え、過去問集、法改正対策講座、模擬試験などがセットになった充実プラン

学習サポーターや質問制度、ホームルームといったサポート体制も整っており、安心して学習を進められます。

入門総合カリキュラムのライトとフルはどう違う?

ライトとフルでは、ライトに含まれる内容はすべてフルにも含まれますが、以下3つがフルのみの特典です。

  • 選択式集中特訓講座
  • 過去問マスター答練(テキストのみ)
  • 実力確認答練

フルはアウトプット重視の構成で、模試や答練を通じて本試験に近い実践演習を積みたい方におすすめです。

一方、インプット中心で学びたい方にはライトが向いています。

編集者
編集者

質問制度などのサービス内容については「フル」「ライト」で違いはなく、いずれを受講しても安心して合格を目指せることには変わりありません

アガルートの社労士講座を他社の講座と比較

講座

総合スコア

受講料の安さ

初心者の学びやすさ

担当講師と講義の質

サポート体制

合格実績

評判・口コミ

アガルート

4.80

4.62

4.79

4.81

4.79

4.92

4.83

フォーサイト

4.79

4.71

4.80

4.81

4.82

4.80

4.80

クレアール

4.61

4.65

4.68

4.77

4.87

4.45

4.59

スタディング

4.53

5.00

4.65

4.49

4.21

4.48

4.36

資格の大原

4.52

3.78

4.72

4.82

5.00

4.93

4.61

アガルートは質の高い教材や、手厚いサポート、合格実績の良さが特徴的な講座です。

一方で受講料は相場より高めに設定されているなど、他社に劣る部分もあります。

以下では費用や実績なども含めた様々な項目において、アガルートを他社の社労士講座と具体的に比較していきます。

料金の安さを比較

講座

価格(税込)

アガルート

講座価格は150,000円以上と相場よりもかなり高め

フォーサイト

受講料は78,800円〜と他講座と比較してもかなり安い

クレアール

受講料は91,390円〜(割引後)で相場通り

スタディング

レギュラーコースで59,800円、フルコースでも74,800円と極めて安い

資格の大原

180,000円〜とかなり高いが、79,800円で受講可能なコンパクト版コースも存在

アガルートの社労士講座は受講料15万円以上と相場より高めですが、合格時全額返金制度により実質無料になる可能性があります。

フォーサイトやスタディングは約6〜8万円台と安く、クレアールは9万円台と中価格帯です。

価格だけで選ぶなら他社が有利ですが、高品質と返金制度を重視するならアガルートが魅力です。

講師・講義のクオリティで比較

講座

特徴

アガルート

指導力に定評のある武田講師や池田講師を擁し、評価の高いテキストを用いた質の高い講義を提供。

フォーサイト

加藤講師や二神講師が指導。講義は専用スタジオで撮影したフルハイビジョンの美麗な映像。

クレアール

有名講師である北村講師と斎藤講師が質の良い講義を展開。

スタディング

早苗講師が行う、スライドを用いたニュース番組のようなスタイルの講義が特徴

資格の大原

全国の校舎でプロの講師による対面指導が受けられる

アガルートは武田講師や池田講師による丁寧で深い講義と高評価のテキストが特徴です。

口コミでも「分かりやすい」「信頼できる」と好評で、受講の決め手になるケースも多いです。

他社も優秀な講師陣を揃えており、サンプル講義で相性を確認するのがおすすめです。

サポート体制で比較

講座

特徴

アガルート

講師による質問対応や、月毎のホームルームなどだけでなく、合格時講座費用全額返金制度を設けている。

フォーサイト

スマホで使えるスケジュール管理機能や不合格時の全額返金保証など、充実したサポートが特徴。不合格時全額返金保証あり。

クレアール

親身な質問対応はもちろん、不合格だった際には次年度の講座をお得に受講可能なセーフティーコースも提供。

スタディング

質問対応などの人による対応は限定的だが、独自のオンライン学習システムによるサポートが豊富。

資格の大原

講師やチューターによる定期的なフォローアップなど、大手予備校ならではの手厚いサポートが強み。

アガルートは無料の質問対応や有料カウンセリングに加え、合格時全額返金制度を導入。

フォーサイトやクレアールも充実したサポートを提供しますが、返金制度や定期カウンセリングの両方を備える点でアガルートが優位です。

合格実績・合格率で比較

講座

特徴

アガルート

令和6年度の合格率35.8%であり、全国平均の5.19倍と業界最高水準の実績。

フォーサイト

令和6年度の合格率は全国平均の4.01倍と、業界トップクラスの成績を誇る。

クレアール

令和6年度の合格率は26.2%で、クレ勝道場生206名中54名が合格。

スタディング

令和6年度の合格率は全国平均の4.49倍と、フォーサイトに並ぶ実績。

資格の大原

令和6年度の合格者数は671名と圧倒的に多い。一方で合格率は非公開。

アガルートの令和6年度合格率は35.8%で全国平均の5.19倍と業界最高水準です。

フォーサイトやスタディングも全国平均の4倍以上と高実績ですが、2024年度試験ではアガルートがトップクラスの成績を残しています。

アガルートの社労士講座のよくある質問

以下にアガルートの社労士講座についてよくある質問についてまとめました。

ぶっちゃけフォーサイトやクレアールと比べるとどうなの?

フォーサイトやクレアールは10万円未満と価格面で優位ですが、アガルートは合格率で他社を大きく上回ります。

特に合格時全額返金制度により、努力次第で実質最安になる可能性があります。

価格よりも実績と質を重視する方におすすめです。

社労士試験の独学合格は現実的?

社労士試験は難易度が高く、特に初学者の独学合格は困難です。

効率的な学習と正確な知識の習得のため、予備校や通信講座でプロの指導を受けることが推奨されます。

テキストのみの販売や紛失時の再販売はある?

アガルートではテキスト単体販売や紛失時の再販売は行っていません。

受講を前提に教材が提供されるため、管理には注意が必要です。

教材はいつごろ届く?

支払い確認後、通常2〜3営業日で発送されます

ただし、週末・祝日を除く営業日計算のため、時期によっては3日〜1週間程度かかる場合があります。

アガルートの社労士講座まとめ

今回はアガルートの社労士講座について、受講者による評判や口コミに基づき講座のメリットやデメリットを紹介しました。

アガルートの社労士講座は、質の高い教材と万全のサポート体制、そして唯一無二の合格時全額返金が魅力的です。

実際の受講者の声も好評で、合格実績からも信頼できる講座であることがわかります。

社労士資格の取得を目指している人は、是非アガルートの受講を検討してみてはいかがでしょうか。