フォーサイトの社労士講座の評判・口コミは?料金や合格率を他社と比較して解説
更新
社労士(社会保険労務士)資格は、人材の専門家であることを証明する国家資格です。
- 労働社会保険の手続
- 労務管理の相談指導
- 年金に関する相談
- 紛争解決手続の代理
- 訴訟における補佐人
(出典:社労士とは |全国社会保険労務士会連合会)
フォーサイトの社労士講座は、社労士試験の合格を目指す方に人気の通信講座です。
本記事では、受講生の口コミをもとに、料金・教材の特徴等をわかりやすく解説します。

今回は6つのポイントでフォーサイトの社労士講座を評価しました!
- 受講料の安さ
- 初心者の学びやすさ
- 担当講師と講義の質
- サポート体制
- 合格実績
- 評判・口コミ
このページにはプロモーションが含まれています
【結論】フォーサイトの社労士講座の良い点は「初学者も隙間で学びやすい」惜しい点は「モチベーションが保ちづらい」
総合スコア | 4.79 |
受講料の安さ | 4.71 |
初心者の学びやすさ | 4.80 |
担当講師と講義の質 | 4.81 |
サポート体制 | 4.82 |
合格実績 | 4.80 |
評判・口コミ | 4.80 |
フォーサイトの社労士講座は、カラフルで整理されたテキストや、スマホ対応のオンライン学習システムが高評価を集めています。
一方で「一人だと勉強が続きにくい」という口コミもあり、自己管理が苦手な人には工夫が必要です。
総じて、基礎から無理なく学びたい初学者や、隙間時間で勉強したい社会人に最適な講座といえるでしょう。
フォーサイトの社労士講座の特徴
項目 | 内容 |
価格 | 基礎講座と過去問講座のセットが78,800円~と、相場より3~5万円安い値段設定。 |
テキスト・教材 | 高い満足度を誇るフルカラーテキストや問題集、過去問に加えて講義動画の視聴が可能。 |
講師 | 東大法学部卒業の二神大貴講師などの経験豊富な講師が所属。 合格者の89%が講義をわかりやすいと支持。 |
オンライン対応 | eラーニングが充実しており、またさまざまな学習サポートがスマホで利用可能。 |
合格実績 | 2024年のフォーサイト受講生の合格率は全国平均の4.01倍にあたる27.7%。 |
サポート体制 | 24時間受け付けている質問対応サービスや個別カウンセリング、全額返金保証サービスなどが存在。 |
フォーサイトは相場より安い価格帯でありながら、全国平均の約4倍という高い合格率を記録しています。
同じく知名度の高い大手予備校よりもコストを抑えやすく、スタディングのような格安講座よりも教材やサポートが充実している点が魅力です。
短時間講義やスマホ学習に最適化されたシステムは、社会人や初学者に特に選ばれやすい理由となっています。
フォーサイトの社労士講座の悪い評判・口コミ
以下では、フォーサイトの社労士講座の口コミ・評判をまとめています。
まずは「悪い口コミ」から確認していきましょう。
学習を継続できなかった
社労士試験、立て直している。今、雇用保険の問題集を解ている。
フォーサイトなんだけど、集中できない。負け戦の感じ。
来年は、TACの通信で、立て直したい。今から、来年を考えるようじゃ、今年はダメだなう。
6月にフォーサイト購入→9月に学習スタートするも波有り→翌年2月一時離脱→残り150日を切ったところで勉強復帰…
情けない、本当に情けない!😭😭
もうすぐ一年経とうとしてるんだ…
今度こそ最後まで走り切りたい
オンライン学習は便利ですが、「集中できない」「続けにくい」という声もあります。
特に学習習慣がない人にとっては、 自分のペースで進めるフォーサイトが合わない場合もあるようです。
フォーサイトのマナブンの学習スケジュールの機能はとてもよいと思う。
私はテキストを進めることについて、このスケジュールを固く守るようにしておりまする。
ただし、ManaBunの自動スケジュール機能を活用すれば、継続しやすくなるという口コミもあります。
他社講座の方が記憶の定着に役立った
私社労士受験生なんですが、去年フォーサイトの通信で今年大原で、2年目ってのもあるとは思いますが、予備校分かりやすいな!って思ってます😊
私はお財布とも相談しつつ自分の理解度も考慮して決めました!笑
フォーサイトと社労士24を一年間使ってみた感想としては、理解をさせてくれるのはフォーサイト、記憶に残してくれるのは社労士24という印象。
どっちが良かったとかはなくてどっちも良かった!ただ、金銭的な事を考えると来年の予備校は1つしか取れないかなぁ…。
解説はわかりやすいと好評ですが、「演習量が少なく記憶に残りにくい」との声もあります。
短期合格を目指す初学者には十分ですが、じっくり理解したい人は問題集や他教材との併用がおすすめです。
全額返金制度の条件が難しい
フォーサイト様の不合格だったら全額返金制度、1点足りなくて対象外
試験に落ちる&約7万円は消える&今までの勉強時間全てムダ
トリプル負債は避けたいが一気にヤル気なくなったし熱も上がった笑
フォーサイトの全額返金の要件厳しいな😱
#社労士 #弱気
フォーサイトの社労士講座で、全額返金保証制度がある全部盛りセットにしようかどうしようか悩んでるんだけど、さすがに全額返金ともなるとハードルが高いなー。
人気の全額返金保証制度ですが、利用には学力テストで一定の得点を取る必要があります。
この基準が意外と難しく、「返金を受けられなかった」という口コミもあります。
返金制度を使いたい人は、事前に条件を確認しておく必要があります。
フォーサイトの社労士講座の良い評判・口コミ
続いて、フォーサイトの社労士講座の良い口コミ・評判を紹介します。
教材の内容が充実している
フォーサイトのテキストはカラフルで見やすく、講義のDVDもとても分かりやすかったです。特に重要なところと余裕があれば覚えた方がよいところを分けて説明してくれるので、初学者にはありがたいと思います。
また、スマホからでも勉強できる「道場破り」は、忙しい社会人のスキマ時間の勉強にぴったりだと思いました。実際に私も通勤時間に「道場破り」を使って問題を解いたり、講義を聞いたりしていました。
フォーサイト合格者の声より
フォーサイトのテキストは要点がわかりやすくまとまっており、初学者にも易しいと思います。最初は頁の少なさに不安を覚えましたが、試験に出る基本はしっかりと抑えており問題ありませんでした。
情報が取捨選択されている分、重要箇所の知識をしっかり定着させることができたと感じます。
フォーサイト合格者の声より
テキストが比較的薄く作られていたところがよかったです。
薄く感じるかもしれませんが、細かい通達等もカラーで網羅されていてこれをしっかり身に着けることで実践力が磨かれると思います。
フォーサイト合格者の声より
フルカラーテキストや具体例を交えた講義は、「初心者でもスッと理解できた」と高評価です。
無駄を省いた構成で、合格に必要な部分に集中できるため、市販教材より効率的と感じる受講生も多くいます。
初学者でも勉強しやすい
基礎問題も豊富ですが、過去問題もたくさん勉強できて初心者でもしっかり学べました。試験対策もしっかりできたので、経験者の方でも勉強が捗ると思います。
社労士スクールおすすめはどこ? 午後ろ(44歳/男性)レビュー
二神講師の講義
テキストをひたすら読むことをせず 大切な箇所をpick up
わかりにくい箇所は例を挙げる ので、とてもわかりやすい😊
思ったようにまとまった時間を確保するのが難しかったですが、アプリや合格カードをうまく使ってスキマ時間の有効活用が出来たのもよかったと思います。
フォーサイト合格者の声より
教材がコンパクトにまとまっているので、「学習量がちょうど良い」との声が目立ちます。
また、難しい法律もかみ砕いて説明してくれるため、初めて学ぶ人でも安心して進められます。
全額返金制度を高く評価する人が多い
宅建士の他にも、行政書士、社会保険労務士、マンション管理士、管理業務主任者も全額返金の対象だったわ。フォーサイトは無敵か。
悩みに悩んで…
フォーサイトにしようと思う!
隙間時間を有効活用できそうだし 不合格だったら全額返金!
合格で全額返金は私にはプレッシャーになりそう…😅
フォーサイトの講座は過去問一問一答がついているのでバリューセット3にしました。全額返金保証がありますが調べたらかなりハードルが高い。。ただこの条件をクリア出来たらきっと合格に近づくのかも。少しずつ頑張ります
フォーサイトは、不合格時に全額返金保証があります。
「挑戦しやすかった」「モチベーションになった」といった口コミも多く、費用面での安心感が魅力です。
フォーサイトの社労士講座の他社と比べたデメリット
ここでは、他社通信講座と比べたデメリットを解説します。
合格を目指すモチベーションは他講座に劣る
フォーサイトの合格特典は Amazonギフト券2,000円分。
アガルートの「全額返金」やスタディングの「1万円祝金」と比べると弱めです。
ただし、不合格なら 全額返金保証制度 があり、合格率も全国平均の4倍超。
費用リスクを抑えつつ挑戦できるのは安心ポイントです。
教材が届くまでに時間がかかる
直前対策や模試は 試験1か月前(7月下旬)発送となっています。
余裕を持って演習したい人には不安材料になります。
早めに演習を進めたい場合は、市販模試や過去問で先に練習し、教材が届いたら仕上げに使うのがおすすめです。
フォーサイトの社労士講座の他社と比べたメリット
次に、他社通信講座と比べたメリットを解説します。
通信講座なのにリアルタイム授業が受けられる
フォーサイト最大の特徴は、月1〜2回のライブ授業「eライブスタディ」です。
チャットで質問を即解決でき、テスト結果も全員で共有されます。
2020年度に5回以上参加した受講生の合格率は全国平均の約5倍でした。
アーカイブ配信もあるので、仕事で参加できない日でも安心です。
隙間時間を活用できる
スマホ対応eラーニング「ManaBun」で、講義・過去問・進捗管理まで完結します。
動画は1コマ最長15分に区切られ、集中力を保ちやすいのが特徴です。
オフライン再生にも対応しているので、通勤や移動中でも学習できます。
費用は比較的安価
通学型のTACや大原は20万〜30万円前後が一般的です。
一方、フォーサイトはフルパックでも12万1,800円で収まり、模試や質問対応も含まれます。
スタディングよりは高額ですが、ライブ授業や紙テキストが付くため、費用対効果は上位です。
不合格だった時は全額返金制度が利用できる
フォーサイトには「全額返金保証制度」があります。
対象はバリューセット3(受講料12万1,800円)です。
金銭的リスクを抑えつつ挑戦できるのは大きな安心材料です。
フォーサイトの社労士講座でも落ちる?落ちた人の特徴を体験談から分析【独自調査】
フォーサイトは高評価の通信講座ですが、不合格となった受講生もいます。
独自アンケートを基に、その特徴をまとめました。
テキストがコンパクト|物足りなさを感じる人も
初心者には学びやすい一方、経験者には「内容が薄い」と感じられる場合があります。
ただし合格実績からも、合格に必要な範囲は十分カバーされています。
実際に落ちた・諦めた人の口コミ
自分の場合はテキストや講師などの講義が人によっては合わないことで社労士講座は初学者が理解しやすいような合格点を確保する論点や内容だけに絞られているため、学習経験者だと物足りなさを感じる内容だと思いました。
フォーサイトを利用して惜しくも社労士試験に落ちた人の声(スキルアップ研究所独自調査)
テキストが一般的な教材を比較して薄いので、学習を続けていると本当に合格できるのか不安になってきました。
大事な部分を重点的に学ぶスタイルだと思いますが、出題範囲は一通り学習できる教材にした方が安心感があるはずです。動画講義も分かりやすく説明しているように見えますが、中身が薄いところが多々ありました。
フォーサイトを利用して惜しくも社労士試験に落ちた人の声(スキルアップ研究所独自調査)
通信講座が苦手な人|モチベーションを保ちにくい
「一人だと集中できない」という声もあり、学習習慣がない人には不向きな場合があります。
ただし、臨場感のあるライブ授業「eライブスタディ」を受けられるため、通信の弱点を補う仕組みが整っています。
実際に落ちた・諦めた人の口コミ
必要十分なテキストだと思います。余白も十分にあるので、講義のメモを取りやすく、見返しても理解が進む形です。問題演習で慣れていくべきところに無駄にページを割いていません。通信講座のため、なかなかモチベーションが続かず、勉強不足でした。
フォーサイトを利用して惜しくも社労士試験に落ちた人の声(スキルアップ研究所独自調査)
テキストは要点がわかりやすくまとめてあり、全体的に質が高いと感じました。
講義も分かりやすいとは思いましたが、自分の集中力がなかなか続かず、周りに励まし合う人もおらずでモチベーションを保って講義を受け続けることができませんでした。
フォーサイトを利用して惜しくも社労士試験に落ちた人の声(スキルアップ研究所独自調査)
フォーサイトの社労士講座の受講がおすすめな人
ここまでメリット・デメリットを見てきました。
そのうえで、フォーサイトが特に向いている人をまとめます。
フォーサイトの社労士講座が向いている人
多忙でまとまった勉強時間が取れない人
講義は1コマ15分で、スマホ1つで学習・演習・進捗管理が完結します。
オフライン再生やPDFテキストもあり、通勤や移動中でも学べます。
忙しい社会人に最適です。
通信講座に通いながら授業の雰囲気を感じたい人
月2回のライブ授業「eライブスタディ」では、チャット質問に即回答。
その場でテスト結果が共有され、教室に近い緊張感があります。
通信でも対面の雰囲気を求める人におすすめです。
最短合格を目指したい人
社労士試験は範囲が広く、全分野を深掘りすると膨大な時間が必要です。
フォーサイトは出題頻度の高いテーマに絞り、総講義59時間で効率的に合格を狙えます。
短期合格を目指す方に強く向いています。
フォーサイトの社労士講座が向いていない人
おすすめできる人がいる一方で、フォーサイトでは合わない場合もあります。
後悔しないために、注意したいポイントをまとめます。
あと一歩で合格できそうな人
フォーサイトは頻出論点に絞っているため、基礎〜合格ライン突破には十分です。
ただし、満点を狙うような細部の知識まで網羅していないので、あと数点を積み上げたい経験者には不向きです。
点数に余裕を持って合格したい人
フォーサイトは合格基準を突破する効率重視型。
そのため「55〜60点を狙って安心して合格したい」「実務にも通じる幅広い知識を身につけたい」という方には物足りない可能性があります。
フォーサイトの社労士講座のコース料金一覧と実施中キャンペーン
フォーサイトの社労士講座のコース一覧と価格
ここではフォーサイトの社労士講座のコース一覧とそれぞれの価格を見ていきましょう。
講座・カリキュラム | 価格(税込・送料別) |
バリューセット1「基礎+過去問講座」 | 78,800円(キャンペーン価格72,800円) |
バリューセット2「基礎+過去問+直前対策講座」 | 110,800円(キャンペーン価格104,800円) |
バリューセット3「基礎+過去問+直前対策+過去問 一問一答演習」 | 121,800円(キャンペーン価格115,800円) |
基礎講座 | 57,800円 |
過去問講座 | 57,800円 |
直前対策講座(選択対策編) | 10,800円 |
直前対策講座(5編同時申込) | 49,800円 |
フォーサイトでは、学習経験や目的に合わせて複数のコースが選べます。
特に初学者には基礎+過去問をまとめたバリューセットが人気です。
一発合格に不安がある方は、不合格時に全額返金が受けられるバリューセット3が安心でしょう。
フォーサイトの社労士講座の割引・キャンペーン情報
フォーサイトの社労士講座では、資料請求をするだけで以下の特典が受けられます。
- フルカラーテキストのサンプル進呈
- バリューセット対象の5,000円割引クーポン
さらに、教育訓練給付制度の対象講座となっており、条件を満たせば学費の20%が後から支給されます。
フォーサイトの社労士講座を他社の講座と比較
講座 | 総合スコア | 受講料の安さ | 初心者の学びやすさ | 担当講師と講義の質 | サポート体制 | 合格実績 | 評判・口コミ |
フォーサイト | 4.79 | 4.71 | 4.80 | 4.81 | 4.82 | 4.80 | 4.80 |
アガルート | 4.80 | 4.62 | 4.79 | 4.81 | 4.79 | 4.92 | 4.83 |
クレアール | 4.61 | 4.65 | 4.68 | 4.77 | 4.87 | 4.45 | 4.59 |
スタディング | 4.53 | 5.00 | 4.65 | 4.49 | 4.21 | 4.48 | 4.36 |
資格の大原 | 4.52 | 3.78 | 4.72 | 4.82 | 5.00 | 4.93 | 4.61 |
フォーサイトの社労士講座は、料金・教材・サポート・合格実績のバランスが取れた通信講座です。
ここでは、アガルート・クレアール・スタディング・資格の大原と比べながら特徴を整理してみましょう。
料金の安さを比較
講座 | 価格(税込) |
スタディング | 74,800円 |
フォーサイト | 78,800円 |
クレアール | 129,920円(割引後) |
アガルート | 173,800円 |
資格の大原 | 200,000円 |
フォーサイトはスタディングとほぼ同価格で、紙テキストやライブ授業込みなのでコスパは上位。
一方、大原やアガルートは20万円前後と高額。
コストを抑えたい人にはフォーサイトやスタディングが現実的です。
講師・講義のクオリティで比較
講座 | 講師 | 特徴 |
フォーサイト | 加藤光大 講師 二神大貴 講師 など | 講師の質が高い上、動画講義もハイビジョン撮影されていて学びやすいと受講生から大好評。 |
クレアール | 北村庄吾 講師 斎藤正美 講師 など | 有名カリスマ講師による人気授業が受けられる。 ボリュームのあるカリキュラム。 |
アガルート | 竹田篤史 講師 池田光兵 講師 など | 経験豊富な上、講師自身も社労士試験に合格しているため安心して学べる。 |
資格の大原 | 石戸泰史 講師 金沢博憲 講師 など | 指導力の高い講師から直接指導を受けることができ、講師陣の丁寧な対応も評判。 |
スタディング | 早苗俊博 講師 | スライドを豊富に用いた講義によって難しい内容でもわかりやすく学べる。 |
フォーサイトは短時間×わかりやすさ重視。
一方、大原やアガルートはボリューム重視なので経験者向き。
初心者や効率重視の社会人には、フォーサイトの講義スタイルが合っています。
サポート体制で比較
講座 | サポート | 特徴 |
フォーサイト | 質問対応(回数制限あり) 不合格時全額返金保証 教育訓練給付制度対象講座 | スマホ学習や質問対応といった基本的なサポートに加え、不合格時の全額返金保証が存在。 |
クレアール | 質問対応 学習相談 教育訓練給付制度対象講座 勉強会(定期的) | 親身な質問対応や定期的な勉強会など手厚いサポートが受けられる。 |
アガルート | 講師に直接質問可能 定期カウンセリング 選べる2つの合格特典(全額返金かお祝い金3万円が選択可能) | 講師による親身なサポートだけではなく、合格すれば講座費用が全額返金される制度が魅力的。 |
資格の大原 | 質問対応 振替視聴制度 自習室・教室開放 | 講師やチューターにいつでも質問・相談可能であるなど予備校ならではの手厚いサポートが特徴。 |
スタディング | 学習レポート AI実力スコア機能 勉強仲間機能 AI学習プラン機能 | 独学が苦手な人やオンラインでの学習が初めての人でも独自の機能によって効率的な学習が可能。 |
フォーサイトは返金保証+ライブ授業が魅力です。
ただし質問無制限のアガルートや、対面で支えてくれる大原には劣る部分もあります。
合格実績・合格率で比較
講座 | 合格実績 | 特徴 |
フォーサイト | 2024年度の合格率は全国平均の4.01倍となる27.7% | 合格率、合格者数ともに業界最高水準。 |
クレアール | 合格率は26.2%で、443名の合格体験記を掲載(2024年度) | 詳細な合格率は非公表。 |
アガルート | 合格率は35.8%と業界随一の高さ(2024年度) | 受講生合格率は全国平均の5.19倍(2024年度実績)となっており業界でもトップクラス。 |
資格の大原 | 合格者数は671名(2024年度実績) | 例年多くの合格者を輩出しており、業界トップクラスの実績を誇る。 |
スタディング | 合格率は30.96%(2024年度実績) | 2024年度試験における受講生合格率は全国平均の4.49倍と、業界トップクラス。 |
フォーサイトは全国平均の4倍超という安定した実績を誇ります。
ただし、合格率ではアガルート、人数では大原がやや優勢です。
フォーサイトの社労士講座のよくある質問
最後に、フォーサイトの社労士講座についてよくある質問をまとめました。
ぶっちゃけクレアールやアガルートと比べるとどうなの?
フォーサイトは「テキストが薄い」「模試が難しい」と物足りなく感じる人もいます。
しかし、それは必要範囲に絞った効率学習の証拠です。
2024年度の合格率は 27.7%(全国平均の4倍超) と実績も十分。
さらに 受講料78,800円〜・eライブスタディ・全額返金保証 といった特徴があり、総合的にはクレアールやアガルートに劣らない優秀な講座といえます。
教育訓練給付制度って何?
厚生労働省が認定した講座を修了すると、学費の20%が支給される制度です。
受給には条件がありますが、資格取得を目指す人にとって大きな経済的支援になります。
受講期間(サポート期間)はいつまで?
フォーサイトの社労士講座は、本試験前日までが受講期間です。
質問受付や教材の再発送・追加購入のサポートもこの期間まで利用できます。
受講期間の延長はできる?
残念ながら、受講期間の延長はできません。
試験を翌年に持ち越す場合は、次年度講座を新たに申し込む必要があります。
質問対応に回数制限はある?
フォーサイトでは、コースごとに無料質問回数が決まっています。
残り回数は「eラーニング → 各種お問い合わせ・質問箱」で確認可能です。
無料回数を超えると、1質問につき500円(税込)で追加可能です。
フォーサイトの社労士講座まとめ
この記事では、フォーサイトの社労士講座に関する評価や特徴を紹介しました。
フォーサイトの社労士講座は、相場より安く受講できるにもかかわらず、カリキュラムの質も高い優れた講座です。
また、合格率も業界トップクラスを誇っている点から教材の質が大変良いことがわかります。
これから社労士試験に挑戦される方は、ぜひ一度フォーサイトの受講を検討してみてはいかがでしょうか。