【2025年最新版】初心者向けオンライン英会話おすすめランキング!|人気18社を徹底比較

更新

現在、英会話ができる人材の価値がかなり高まっています。しかし、高校・大学以来英語に触れていないという方も多いのではないでしょうか。

本記事では、そんな英会話初心者の方でも安心して始められるようなオンライン英会話サービスを18社厳選してご紹介いたします。

英会話を習い始めたいけど、初心者で一歩を踏み出せていない方にもおすすめできるオンライン英会話サービスを厳選したので、ぜひ最後までご一読ください。

ともふく
ともふく

オンライン英会話について広く知りたい人にはこちらの記事もおすすめです。

このページにはプロモーションが含まれています

初心者向けのオンライン英会話おすすめ上位5社まとめ

スクール名

講座の特徴

総合評価

料金(月額)

講師の国籍

マンツーマンorグループ

無料体験

ホームページ

ベルリッツ

独自のメソッドで英語脳を育成

4.90

13,934円~28,334円

アメリカ、ヨーロッパ等

両方選択可能

1回

公式ページ

Kimini英会話

低料金からはじめられて安心

4.85

1,210円~7,480円

フィリピン

マンツーマンのみ

10日間

公式ページ

ネイティブキャンプ

24時間365日いつでもどこでも

4.81

1,980円~16,280円

世界各国(フィリピンが最も多い)

マンツーマンのみ

7日間

公式ページ

PROGRIT

コーチングで徹底気にサポート

4.72

178,200円~190,300円

日本

マンツーマンのみ

無料カウンセリングのみ

公式ページ

レアジョブ英会話

初心者向けに教材が充実

4.60

4,980円~21,480円

日本、フィリピン、ネイティブ

マンツーマンのみ

2回

公式ページ

上記は、オンライン英会話でおすすめの上位5社を、料金や講師の国籍などさまざまな項目で比較した表です。

その中でも最もおすすめなのは「ベルリッツ」です。ベルリッツは、140年以上の歴史を誇る老舗語学スクールで、厳密に選ばれた優秀な講師陣による質の高いレッスンが魅力です。独自に開発されたベルリッツメソッドを活用し、効率的に英語脳を育てることができます。

他の英会話スクールも、料金、講師の国籍、サポート体制などがそれぞれ違い、独自の魅力を持っています。そのため、これらの情報を基に、あなたの学習目標や学習スタイル、予算に最適なスクールを見極めることが重要です。

そこで、実際に各スクールの無料体験レッスンを受講してみることを強くお勧めします。無料体験を受けることで、スクールの雰囲気や講師との相性を直接感じ取ることができます。最終的に、自分に合ったスクールを見つけることが、英語学習の成功への第一歩となるでしょう。

初心者でもオンライン英会話できる?

初心者でも安心してオンライン英会話で学習ができる

初心者向けの教材やサポートがある

「オンライン英会話って難しそう…」と感じる方もご安心ください。多くのサービスには、英語学習が初めての方でも始めやすいよう、初心者向けの教材が豊富に用意されています。

アルファベットから学べるものや、日常会話の基礎を固めるカリキュラムなど、レベルに応じた教材が充実しています。日本人カウンセラーによる学習相談など、手厚いサポートも受けられますよ。

不安があればレッスン前に伝えておこう

初めてのオンライン英会話は、誰でも緊張するものです。もし「うまく話せるか不安」「何から話せばいいかわからない」といった気持ちがあれば、レッスン前にチャットなどで講師に伝えておくのがおすすめです。

多くの講師は初心者に慣れているため、あなたのレベルやニーズに合わせてゆっくり進めてくれるでしょう。事前に伝えることで、より安心してレッスンに臨めます。

人と話すのがまだ不安な人はAI英会話もおすすめ

「いきなり人と話すのはハードルが高い…」と感じる初心者の方には、AI英会話も選択肢の一つです。 AI相手なら、間違いを気にせず自分のペースで練習できます。

発音チェックやフレーズ提案など、AIならではのきめ細かいフィードバックも魅力です。まずはAIで自信をつけ、それから人間相手のオンライン英会話に挑戦するのも良い方法でしょう。

初心者におすすめのオンライン英会話18選

初心者にとって、英会話を勉強し始めるのは心理的に難しく、ましてやオンライン英会話を始めるのは中々ハードルが高いと思われます。そんな中でも英会話を勉強したいと奮起している皆様に、最適なオンライン英会話サービスをご紹介いたします。

初心者の方がぴったりなオンライン英会話を選ぶには、まずオンライン英会話のサービスの幅広さを見ておくことが大事です。オンライン英会話によっては上級者向けや初心者向けなど棲み分けがなされているため、初心者向けのオンライン英会話を選ぶ必要があります。

ベルリッツ

総合スコア

4.90

ハイレベルな講師陣と質の高いフィードバックを誇るオンライン英会話

受講料の安さ

4.50

オンライン英会話のしては、受講料は他と比較して高い

初心者の学びやすさ

4.96

それぞれのレベルや能力に合わせた授業を展開

担当講師と講義の質

4.95

厳しい採用試験を突破したえりすぐりの講師陣

サポート体制

4.93

初心者でも勉強しやすい。

復習するためのコンテンツが充実している

指導実績

4.98

学校をはじめとして、多くの企業での指導実績あり

初心者でも伸びた実績がある

評判・口コミ

4.97

講師のきめ細やかな指導に定評あり。対面だけでなくオンライン英会話でもハイクオリティと言われている

ベルリッツの特徴

ベルリッツは、幅広い層に対応したプログラムを提供している英会話スクールです。大人から子供まで、ビジネス英会話から日常英会話、資格試験対策など多岐にわたるコースがあり、学習者の目的に応じて選択することが可能です。

特にビジネス英会話では多数の企業での導入実績を持ち、実際のビジネスシーンを想定した会話練習が豊富に取り入れられており、実践的な英会話能力の向上を目指しています​​​​。初心者から上級者まで、英語力を向上させるノウハウが揃っています

体験談:超初心者でも大丈夫?ベルリッツで成長を実感

「ベルリッツって、なんか難しそう…」「初心者にはハードルが高そう…」

そんな風に思っていませんか? 実は私も、ベルリッツを始める前はドキドキでした。

2ヶ月後にオーストラリア旅行を控えていた私は、「少しでも英語で話せるようになりたい!」という一心で、思い切ってベルリッツのオンラインレッスンに飛び込んでみました。

以前、他のオンライン英会話で「受け放題」に惹かれて挫折した経験があった私。でも、ベルリッツは事前に予約するシステムなので、「よし!やるぞ!」という気持ちでレッスンに臨めました。仕事で疲れた夜でも、サボらず続けられたのは、この予約システムのおかげかもしれません。

最初は、先生もネイティブでオールイングリッシュのレッスンに緊張しましたが、慣れてくると自然と英語が出てくるようになりました。 間違えても、先生が優しく訂正してくれるので、現地でも自信を持って話せるようなレベルまで成長できました。

ベルリッツはこんな人におすすめ

ビジネスで即戦力となる英語力を身につけたい方、実践的な会話力を重視する方におすすめです。

また、オンラインだけでなく対面での学習も視野に入れている方にも向いています。

ベルリッツのメリット

経験豊富なネイティブ講師による質の高いレッスンが受けられます。

ビジネスに特化したカリキュラムが充実しており、実践ですぐに使える表現を学べます。学習カウンセリングや進捗管理も手厚い点が魅力です。

ベルリッツのデメリット

他のオンライン英会話と比較して、レッスン料金が高めに設定されています。

また、人気の時間帯は予約が取りにくい場合がある点に注意が必要です。

ベルリッツの口コミ・評判

実際に受講し始めると、教師の方たちはフレンドリーに接してくださりつつ、ちょっとした間違いでも訂正してくれるのが良かったですね。

基本的な文法はもちろん、どのような表現だとフォーマルで、どのような表現だとカジュアルなのかなど、実際に使う英語を教えてくれたと思います。

ベルリッツ 受講者の声

私はTOEICコースのテキストを使っていたので、TOEICの過去問題を解いて教師と一緒に会話をしながら振り返るということの繰り返しで、かなり鍛えられました。TOEICというテスト対策の勉強ではありますが、会話をしながらだったので、実際に使える英語が身についている実感はありましたね。

ベルリッツ 受講者の声

毎回レッスンで教師の方が違うので、いろいろなバックボーンを持つ人たちとコミュニケーションを楽しんでいる感覚です。ジェスチャーや表情、アイコンタクトなども全部含めて英語のコミュニケーションなのだと学ぶことができました。

ベルリッツ 受講者の声

ベルリッツはレッスンの柔軟性もあり、利用者のさまざまな状況や目標に合わせた学習が可能であると評価されています​​。初心者の方でもとりわけ社会人の方など、時間の制約がある方でも無理なく英会話を勉強できます。

ベルリッツのカリキュラムは、生徒のレベルアップに焦点を当てて設計されており、細かな表現の修正を含む徹底したフィードバックにより、ただ話し続けるだけではない、意味のある学習が行えると好評です​​。

また、講師陣の質の高さに関する口コミも目立ちます。ベルリッツでは、厳しい選考プロセスとトレーニングを経たネイティブ講師が多く在籍しており、効果的な言語習得のサポートを提供していることが強調されています。

ベルリッツの基本情報

項目情報

講料

少人数グループ(オンライン):約13,934円~

マンツーマン(オンライン):約20,767円~

少人数グループ(教室):約17,600円~

マンツーマン(教室・オンライン自由選択):約28,334円~

​自己学習+オンラインレッスン:約19,800円~

受講料以外の費用

通常、入学金・教材費が必要。特定キャンペーン時は入学金無料の場合あり

受講方法

オンライン、通学、オンライン&通学

主なコース

TOEIC対策、日常英会話、ビジネス英会話など。初心者も安心して受講できる設計

授業時間

40分/レッスン

特徴

豊富なコースオプション、自由な予約システム、世界中の講師、日本語サポートあり、TOEICやビジネス英語に特化

無料体験

あり (教室・オンライン選択可能)

kimini英会話

総合スコア

4.85

学研のノウハウを活かしたわかりやすいオンライン英会話

受講料の安さ

4.90

受講料は他と比較して安い

オンライン英会話の中でも安い

初心者の学びやすさ

4.86

初心者からでも学びやすい150以上の豊富なコース

担当講師と講義の質

4.85

1500名以上のハイレベルな講師陣と理解しやすい講義

サポート体制

4.87

AIがオンラインレッスンの内容を最適化してくれる

指導実績

4.84

教育機関での導入実績が多く、信頼度が高い

評判・口コミ

4.83

講義内容やサポート体制に対して満足しているとの評判

Kimini英会話の特徴

Kimini英会話は、幅広い生活スタイルに対応した多様な料金プランが特徴的です。具体的には、スタンダードプランやウィークデイプラン、さらには回数制プランなど、様々な選択肢が提供されています。

例えば、最もおすすめされているスタンダードPlusプランでは、毎月のスピーキングテスト受験やスキル別トレーニングを含む全てのサービスが利用可能です。また、ウィークデイプランでは、平日の昼間に割安でレッスンを受けることができるため、英会話初心者の大学生など昼間の受講が可能な方には非常におすすめです。

計画的に英会話学習を始めたい方向けの回数制プランも用意されており、各自のライフスタイルや学習目標に応じて柔軟に選択することができます​​​​。初心者の方は特にライフスタイルを変えてでも英会話を勉強しようとする方が多いですが、Kimini英会話で隙間時間に勉強することで継続的な学習が可能になります

体験談:初心者におすすめ!丁寧な指導が魅力

「オンライン英会話ってたくさんあるけど、Kimini英会話って実際どうなんだろう…?」

そんな風に思っているあなた! 私も体験レッスンを受ける前は、ドキドキと不安でいっぱいでした。

でも、Kimini英会話の「トータルスピーキングコース」の体験レッスンを受けてみて、その不安は一気に吹き飛びました!

まず驚いたのは先生の丁寧さです。優しくてフレンドリーな先生で、緊張していた私もすぐにリラックスできました。レッスンの途中で単語が出てこなくて詰まってしまっても、 先生がチャットですぐに例文を見せてくれるので、「ああ、こういう風に言えばいいんだ!」と、理解を深めることができました。

「英語初心者だけど、大丈夫かな?」と不安なあなたも、Kimini英会話なら安心して楽しく英語学習を始められるはずです。ぜひ、無料体験レッスンを試してみてください!

英会話の基礎に自信がない方におすすめ

Kimini英会話は、英語の基礎から着実にステップアップできる学習システムが特徴です。特に、中学・高校で学んだ英語を忘れてしまった方や、文法に自信がない方でも安心して始められます。レッスンスライドや予習・復習教材には日本語での丁寧な解説が付いているため、英語に苦手意識がある方でも無理なく学習を進めることができます。

特におすすめなのが「総合英語コース」です。このコースでは、中学1年生レベルの基礎文法から段階的に学べる5つのレベルが用意されており、読む・聞く・書く・話すの4技能をバランスよく伸ばすことができます。各レッスンでは、事前に文法を理解してから会話練習に入るため、基礎固めと会話力の向上を同時に実現できます。また、AIによる学習管理システムで、苦手分野を効率的に克服することも可能です。

Kimini英会話はこんな人におすすめ

英語学習初心者の方、着実に基礎を固めたい方、学研の教材で学習経験のある方におすすめです。

コストを抑えつつ質の高いレッスンを受けたい方にも適しています。

Kimini英会話のメリット

学研の教材を活用した体系的なカリキュラムで、効率的に学習を進められます。

フィリピン人講師による質の高いレッスンをリーズナブルな価格で受講できる点が魅力です。予習・復習もしやすいシステムが整っています。

Kimini英会話のデメリット

ネイティブ講師の在籍数が少ないため、ネイティブとの会話にこだわりたい方には物足りないかもしれません。

時間帯によっては人気の講師の予約が取りにくいこともあります。

Kimini英会話の口コミ・評判

学習を進めていくと、今の自分にとって英語の何が足りないのかがよく把握できるようになり、オンライン英会話以外の学習も少しずつ始めました。まさに英語に「ハマって」しまいました。

Kimini英会話 体験談

私のパソコンの調子が悪くて画面や音声が途切れてしまった時に、チャットボックスに日本語で状況の確認してくれたことが印象に残っています。トラブルが発生してパニックになっていたので、日本語で対応頂け安心することができました。指示に従い無事レッスンを続けることができました。

Kimini英会話 体験談

自分の話している英語がちゃんと伝わっているかどうかは、一人での学習では絶対に得られない手応えだと思います。講師の先生もこちらが伝えたかったことを推測して正しい文章に直してくれたり、もっとよい言い回しを教えてくれるので助かります。

Kimini英会話 体験談

利用者からは、講師のノリが良く、レッスンが楽しいという口コミが多く見られます。また、予習と復習の教材が提供されているため、初心者の方でも自主学習を進めやすいという評価もあります。子供向けの英検対策コースがある点や、教材の質が高いという点も好評です​​。

講師が細かく発音や文法の指摘をしてくれるため、丁寧な印象を受けるとの声もあります。ハロウィンなどのイベント時には先生が仮装して授業をするなど、初心者の中でも学生など楽しみながら勉強したい方には特におすすめのオンライン英会話です。

さらに、料金が他のオンライン英会話サービスと比較してもお得であるという点も、利用者からの評価が高い理由の一つです​​。

Kimini英会話の基本情報

項目詳細

受講料

月2回プラン: 1,210円(税込)

月4回プラン: 2,420(税込)

月8回プラン: 4,840円(税込)

スタンダードプラン: 6,380円(税込)

スタンダードPlus: 7,480円(税込)

ウィークデイPlus: 5,940円(税込)

受講料以外の費用

なし

受講方法

オンライン

主なコース

日常英会話、ビジネス英会話、英検®合格、SDGsなど

授業時間

1レッスン25分(幼児プランは15分)

特徴

英検®対策、ビジネス英会話、SDGsなど多様なコースがあり、目標に合わせて自由にコース変更可能。受講生の進捗管理機能あり。

無料体験

あり(10日間無料(一部プランにより異なる))

ネイティブキャンプ

総合スコア

4.81

24時間365日レッスンを受けられるオンライン英会話!

受講料の安さ

4.85

受講料は比較的安価

初心者の学びやすさ

4.84

教材バッジ制度を採用し、初心者向けの講師がわかりやすくなっている

担当講師と講義の質

4.86

世界130か国以上の講師陣から自分に合った講師を選べる

サポート体制

4.82

日本人によるカウンセリング、チャット、メール等で万全のサポート

指導実績

4.79

企業様向けのビジネス研修の実績が多数ある

評判・口コミ

4.77

講師の質や選択肢の多さに関して高い評価を得ている

ネイティブキャンプの特徴

ネイティブキャンプでは、カランメソッドを用いたスピーキング力の向上に特化したレッスンや、18,000を超える豊富な教材を提供しています。

さらに、日本人カウンセラーによるサポートやAIを用いたスピーキングテストなど、初心者の方が学びやすいように、学習者のニーズに合わせた多様なサポート体制が特徴です​​。

ネイティブキャンプはこんな人におすすめ

スキマ時間を有効活用して、とにかくたくさん英語を話したい方におすすめです。

予約の手間を省きたい方や、急な予定変更が多い方にも最適です。

ネイティブキャンプのメリット

レッスン回数に制限がないため、費用を気にせず、とことん英語を話せる点が最大のメリットです。

世界中の講師が在籍しており、様々なアクセントに触れることができます。

ネイティブキャンプのデメリット

人気講師のレッスンを受けたい場合は、追加料金を支払って予約が必要になります。

また、レッスンを頻繁に受けないと、割高に感じてしまう可能性があります。

ネイティブキャンプの口コミ・評判

三日坊主の私でも無理のない範囲で課題を続けることができる点を気に入っています。外国人との会話でも聞き返されることが少なくなり、徐々に成果が表れているので嬉しく思います。

ネイティブキャンプ 会員様の声

毎日自宅で英語を話す機会を与えて下さり、とても感謝しています。予約もしていますが、予約なしでも沢山の先生達と英語で話せるのは凄いです。他のオンライン英語学校とは比較できないほど、すごいシステムだと思います。

ネイティブキャンプ 会員様の声

毎日の宿題にきめ細かくコメント頂けるだけでなく、対面のレッスンで話し方のポイントも数多く教えて頂き、非常に有用な内容でした。3か月を過ぎた頃から、リスニング力とスピーキング力は劇的に変わります。

ネイティブキャンプ 会員様の声

ネイティブキャンプは、レッスンのコストパフォーマンスが良く、レッスンを受ければ受けるほど1回あたりのレッスン料が実質的に安くなる点は多くの受講者にとって大きなメリットとなっています。

また、ファミリープランを利用することで、家族間での利用が可能になり、個々人でオンライン英会話を契約するより安くなります。

ネイティブキャンプには、世界中から集められた多様な背景を持つ1万人以上の講師が在籍しています。講師陣はフレンドリーで陽気な性格であるため、初心者~上級者まで楽しみながら英語を学ぶことができます。

ネイティブキャンプの基本情報

項目情報

受講料

プレミアムプラン: 6,480円 (税込)

ライトプラン: 5,450円 (税込)

ファミリープラン: 1,980円 (税込)

ネイティブ受け放題(ライト): 9,800円 (税込)​

ネイティブ受け放題(プレミアム): 16,280円 (税込)​

ネイティブ受け放題(ファミリー): 11,780円 (税込)​

受講料以外の費用

講師の予約にオプションあり(コイン制)

受講方法

オンライン

主なコース

初心者コース、SIDE by SIDEコース、カランコース、ビジネスカランコース、カランキッズコース、日常英会話コース(初級・中級・上級)、キッズコース、ビジネスコース、TOEICⓇL&R TEST 600点対策コース、発音実践コース、発音トレーニング基礎コース、英検Ⓡ二次試験対策コースなど

授業時間

1レッスン 1〜25分

特徴

18,000以上の豊富なコンテンツ、講師数多数、TOEICスコアアップの実績あり、カランメソッドでスピーキング力向上に注力

無料体験

あり(7日間)

PROGRIT

総合スコア

4.72

短期集中で学習効率と学習時間を最大化するオンライン英会話

受講料の安さ

4.35

受講料は他と比べて高い

初心者の学びやすさ

4.73

受講者の中には初心者も多く、初心者からしっかり学べる

担当講師と講義の質

4.74

個別のカリキュラムを作成

最適な学習プロセスを提案

サポート体制

4.73

スケジュール管理やサポートがコンサルタントにより徹底されている

指導実績

4.75

初心者から上級者まで点数アップの実績が多くある

評判・口コミ

4.86

学習習慣を身につけられたなどのポジティブな評価が多い

プログリットの特徴

PROGRITは個々の目標や課題に応じた英語学習プランを提供することを強みとしています。受講生一人ひとりに専属のコンサルタントがつき、個々人に応じて継続可能かつ効果的な学習法を提案し、サポートを行います。そのため、初心者の方で何から始めれば良いか分からない方でも安心して勉強を始められるオンライン英会話です。

また、ライフスタイルに合わせた学習スケジュールの提案と習慣化をサポートし、英語学習を個人の日常に無理なく取り入れることができるように配慮しています​​​​。初心者~上級者まで、仕事などで予定が不規則な方でも無理なく継続できるようなサポートがあります。

体験談:初心者向けの手厚いサポートが魅力的!

「英語学習を始めたいけど、何から手をつければいいか分からない…」

そんな悩みを持つ私が、プログリットの無料カウンセリングを受けてみました!

カウンセリングでは、現在の英語力をチェック後、具体的な学習プランを提案してもらえました。私の場合、リスニング力の強化が必要とのことで、毎日どれくらい練習すれば目標レベルに到達できるのか、具体的な数字で提示してくれたのが印象的でした。

さらに、専任コーチとの週1回の面談や毎日のLINEサポートなど、親身なサポート体制も魅力的でした。正直なところ、料金は安くありませんが、本気で英語力を上げたい方には強くおすすめしたいです。

無料カウンセリングは、学習プランだけでなく、プログリットのサービス内容や料金形態も詳しく知ることができるので、ぜひ気軽に試してみて下さい。

PROGRITのこんな人におすすめ

短期間で集中的に英語力を向上させたい方、自己管理が苦手で徹底したサポートを求める方におすすめです。

ビジネスで英語が必要な方にも向いています。

PROGRITのメリット

専属コンサルタントによる手厚いサポートと、科学的根拠に基づいた学習メソッドで、目標達成まで最短ルートで進めます。

シャドーイングなどの自習メニューも充実しています。

PROGRITのデメリット

受講料金が非常に高額なため、経済的な負担が大きい点が挙げられます。

また、受講期間中はかなりの学習時間を確保する必要があるでしょう。

プログリットの口コミ・評判

コンサルタントさんとは週に1回の面談だけでなく毎日連絡が取れるので、学習していて、解答を読んでも分からない点はすぐにLINEで訊き、疑問を解消することができました。疑問に思ったまま1週間が経つということがなかったので学習継続がスムーズでした。

プログリット 卒業生の声

正直、計画通りいかないこともあったんですけど、コンサルタントと細かく軌道修正していきますし、「プログリットをやってなかったら、この時間は英語学習してないよな」と思うことが度々ありました。毎週、面談がなければ続かなかったと思います。

プログリット 卒業生の声

結構自分としても自信がついたと言うか、基本的に記憶力が全く無い人間で、英語の勉強とかも、特に単語を記憶するとか無理、絶対無理だと思ってたんですよ。

それがちゃんとやっていく中で少しずつ定着がされて、週1のテストも点数上がっていって。「本気出せばいけるじゃん」みたいな自信は少しずつついていきました。

プログリット 卒業生の声

PROGRITの受講生からは、短期間での英語力向上や英会話学習習慣の確立、充実したコンサルタントサポートなど、多くの良い評価が寄せられています。特に、専属コンサルタントの手厚いサポートと効果的なカリキュラムによって、英会話学習の習慣が身につき、自宅での学習が続けやすくなったという声が多く見受けられました​​。

また、1日3時間の英会話学習が必要とされる厳しいプログラムでありながら、コンサルタントの徹底したスケジュール管理や進捗管理、モチベーションサポートを通じて、継続可能だったとの声もあります。実際に受講生の中には、過去に英語学習で挫折した経験があるにもかかわらず、PROGRITのサポートを受けて学習を継続し、成果を出せたという人も多いです​​。

プログリットの基本情報

項目内容

受講料

2ヶ月プラン: 380,600円(税込)

3ヶ月プラン: 544,500円(税込)

6ヶ月プラン:1,069,200円(税込)

受講料以外の費用

入会金55,000円(税込)、TOEFL iBT/IELTSコースは追加で約33,000円(税込)が必要

受講方法

オンラインおよび校舎での受講可能、オンラインと対面の併用も可能

主なコース

TOEIC L&Rテスト、TOEFL iBT/IELTS、ビジネス英会話、初級者コース

授業時間

60分

特徴

専属コンサルタントによる個別サポート、パーソナライズされた学習プラン、ライフスタイルに合わせた学習スケジュール、VERSANTテストによる進捗チェック

無料体験

なし(30日間の全額返金保証あり)

レアジョブ英会話

総合スコア

4.60

幅広いレベル・ライフスタイルに合わせられるオンライン英会話

受講料の安さ

4.70

受講料は相場より少し安い

初心者の学びやすさ

4.65

初心者向けの講師や日本人講師を選択可能

担当講師と講義の質

4.60

講師はフィリピン、日本、ネイティブの3種類から選ぶ

サポート体制

4.57

日本人カウンセラーによるサポート、レッスン中のお助け機能あり

指導実績

4.58

法人導入は3000社を超え、累計館員は100万人にも上る

評判・口コミ

4.59

講師の親しみやすい人柄に対して高い評価が寄せられている

レアジョブ英会話の特徴

レアジョブ英会話は、初心者から上級者まで様々なレベルの方が英会話を学ぶことができるオンライン英会話サービスです。

レアジョブ英会話には、日常会話からビジネス英会話や海外留学準備、さらには資格試験対策まで、幅広いレベルや目的に合わせた多様な教材が提供されている点が挙げられます。

また、フィリピン人講師をはじめ、日本人講師やネイティブ講師も在籍しており、初心者~上級者までそれぞれの要望に応じたレッスンを受けることが可能です​​​​。

レアジョブ英会話はこんな人におすすめ

オンライン英会話が初めてで、実績のある大手サービスを利用したい方、日本人カウンセラーに学習相談したい方におすすめです。

様々な目的で英語を学びたい方にも適しています。

レアジョブ英会話のメリット

豊富な講師陣と教材の中から、自分に合ったものを選べます。

日本人カウンセラーによる学習相談で、初心者でも安心して学習を継続できるでしょう。

レアジョブ英会話のデメリット

人気講師の予約は取りにくい場合があります。

また、ネイティブ講師の在籍数が少ないため、ネイティブとの会話機会を求める方には不向きかもしれません。

レアジョブ英会話の口コミ・評判

オンライン英会話は料金がリーズナブルだし、スキマ時間を有効活用できるし、本当におすすめです。フィリピンの先生は明るくて話しやすいし、先生の後ろを猫がウロチョロしていたり、子供が歩いているのが見えたりするのもリアルで楽しい。

レアジョブ英会話 お客様の声

仕事が終わって帰ってきたあとに誰かと会話できることがとても楽しみで、正直なところ勉強という感覚は全然なかったんです。フィリピンについて教えてもらったり、先生の子どもの話をしたり、時には恋愛相談もしたりして、先生というよりは友達のような存在でした。

レアジョブ英会話 お客様の声

オンラインだと外に出かける手間が省けるとか、いつでも受講できるといった点だけでなく、前回言えなかったことが今言えるサイクルを短いスパンで回せるので、毎日少しずつ磨きがかかっていると実感できて、続けるモチベーションにもなりました。

レアジョブ英会話 お客様の声

レアジョブ英会話の利用者の中には、レアジョブのお気に入りシステムを通じて好きな講師とレッスンを続けることができる点を特に高く評価している方もいます。初心者向けの講師なども在籍しているようなので、ぜひ探してみてください。

レアジョブの講師は、生徒の自学自習を徹底的にサポートする役割を担っており、「コンサルタント」とも呼ばれています。採用率が極めて低く、厳選されたプロフェッショナルなビジネス英語の専門家たちが、具体的な学習アドバイスやフィードバックをオンラインで提供してくれるため、受講生は初心者~上級者まで自分に合ったカリキュラムをもとに、最短距離で目標に到達できるようサポートを受けられます​​。

レアジョブ英会話の基本情報

項目詳細

受講料

日常英会話コース(月8回):4,980円(税込)

日常英会話コース(毎日25分):7,980円(税込)

日常英会話コース(毎日50分):12,980円(税込)

日常英会話コース(毎日100分):21,480円(税込)

ビジネス英会話コース:12,980円(税込)

中学・高校生コース:12,980円(税込)

受講料以外の費用

入会金・教材費は無料​

ネイティブパス(オプション):8,000円(税込)

受講方法

オンライン​

主なコース

日常英会話、ビジネス英会話、中学・高校生​

授業時間

25分〜

特徴

約59%の受講者が初心者からスタート、採用率わずか1%の厳選された多国籍講師陣、TESOLに基づいた研修を受けた講師が提供する高品質なレッスン​

無料体験

あり

Weblio英会話

Weblio英会話の特徴

Weblio英会話は、オンライン辞書で有名なWeblioが運営するオンライン英会話です。

Weblio辞書との連携機能が充実しており、レッスン中に分からない単語をすぐに調べられる点は、他のサービスにはない大きな利点です。

日常会話からビジネス英語まで、幅広いレベルに対応した教材が用意されています。

Weblio英会話のメリット

Weblio辞書との連携で、効率的な語彙力アップが期待できます。

フィリピン人講師によるマンツーマンレッスンを、非常にリーズナブルな価格で受講できる点が魅力です。

Weblio英会話のデメリット

システムの動作が不安定になることがあるという口コミも見られます。

ネイティブ講師の選択肢が少ないため、ネイティブとの会話にこだわりたい方には物足りないかもしれません。

Weblio英会話の基本情報

項目情報

講料

月4レッスン:2,880円(税込)

月8レッスン:4,380円(税込)

毎日1レッスン:5,778円(税込)

毎日2レッスン:10,980円(税込)

毎日3レッスン:14,980円(税込)

毎日4レッスン:16,980円(税込)

受講料以外の費用

なし

受講方法

オンライン

主なコース

日常英会話、ビジネス英会話、ニュース、旅行英会話、TOEIC®対策など

授業時間

1レッスン25分

特徴

多様な講師の選択肢、レベル別のカスタマイズ可能な教材、スマホ・タブレット対応、TOEIC®対策コースあり

無料体験

あり

ロゼッタストーン・ラーニングセンター

ロゼッタストーン・ラーニングセンターの特徴

世界的に有名な語学学習ソフトウェア「ロゼッタストーン」を基盤としたオンライン英会話です。

独自のメソッドと、体系化されたカリキュラムが特徴で、特に「話す」ことに重点を置いたプログラムは、他の一般的なオンライン英会話とは一線を画します。

実践的なロールプレイングやディスカッションを通じて、自然な会話力を養うことを目指しています。

ロゼッタストーン・ラーニングセンターのメリット

独自のメソッドに基づいた効果的なレッスンで、実践的な会話力を養えます。

専任のインストラクターが学習をサポートし、進捗管理も丁寧に行ってくれます。

ロゼッタストーン・ラーニングセンターのデメリット

他のオンライン英会話と比較して、料金が高めに設定されています。

また、レッスンの予約が取りにくい時間帯もあるようです。

ロゼッタストーン・ラーニングセンターの基本情報

項目情報

受講料

日常英会話/旅行英会話(32回、受講期間目安4ヶ月):約58,960円

日常英会話/トライアル(8回、受講期間目安2ヶ月):約32,560円

受講料以外の費用

入学金33,000円(税込)、教材費別途必要

受講方法

オンライン&通学

主なコース

日常英会話/トライアル、日常英会話/旅行英会話/留学/資格対策(TOEIC® L&R)など

授業時間

1レッスン50分

特徴

約77%の受講生が初級レベルからスタート、コミュニカティブアプローチを採用、マンツーマン英会話、英語発音矯正ハミングバード、マンツーマン仏会話、プレミアムクラブなどのコースがある、全講師が日本人学習者の特性を理解、オリジナル英会話テキスト&ロゼッタストーンeラーニング使用

無料体験

あり

Bizmates

Bizmatesの特徴

ビジネス英会話に特化したオンライン英会話サービスです。

講師陣は全員がビジネス経験者であり、実践的なビジネスシーンを想定したロールプレイングや、実際のビジネス課題に関する議論など、他のサービスではなかなか得られない専門性の高いレッスンを受けられる点が強みですし、大きな差別化ポイントと言えるでしょう。

業界別の専門教材も豊富に揃っています。

Bizmatesのメリット

ビジネス経験豊富な講師から、実践的なビジネス英会話を学べます。

職種別のレッスンや異文化コミュニケーションなど、ビジネスに特化した教材が充実しています。

Bizmatesのデメリット

日常英会話を学びたい方には、カリキュラムが合わない可能性があります。

また、他のオンライン英会話と比較して、料金はやや高めです。

Bizmatesの基本情報

項目詳細

受講料

スタンダードプラン

毎日1レッスン:13,200円(税込)

毎日2レッスン:19,800円(税込)

学習動画見放題プラン

毎日1レッスン:14,190円(税込)

毎日2レッスン:20,790円(税込)

受講料以外の費用

入会費・教材費無料

受講方法

オンライン

主なコース

ビジネス英会話、Eメールライティング、海外出張、社会テーマディスカッションなど

授業時間

1レッスン25分

特徴

全てのトレーナーがビジネス経験者、受講可能時間は毎日5:00〜25:00

無料体験

あり、25分のレッスン

TORAIZ

TORAIZの特徴

専属のコンサルタントが学習計画の策定から日々の進捗管理、モチベーション維持まで徹底的にサポートする、コーチング型の英語学習サービスです。

単なるレッスン提供に留まらず、学習習慣の確立から目標達成まで伴走してくれる点は、他のオンライン英会話にはない大きな特徴です。

個別のレベルや目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラムが提供されます。

TORAIZのメリット

専属コンサルタントによる個別最適化された学習プランと、毎日続く学習サポートで、着実に英語力を伸ばせます。

シャドーイングなどのアウトプット機会も豊富です。

TORAIZのデメリット

非常に高額な受講費用がかかるため、経済的な負担が大きい点が挙げられます。

また、受講期間中は英語学習に多くの時間を割く必要があります。

TORAIZの基本情報

項目情報

講料

英語コーチング本科(12ヶ月):82,175円(税込)

英語コーチング本科(6ヶ月):101,217円(税込)

英語コーチング本科(3ヶ月):144,300円(税込)

英語初心者コース(12ヶ月):108,258円(税込)

英語初心者コース(6ヶ月):131,883円(税込)

英語初心者コース(3ヶ月):166,667円(税込)

受講料以外の費用

なし

受講方法

オンライン&通学

主なコース

英語初心者コース、TOEIC対策コースなど

授業時間

プライベートレッスン25分、グループレッスン50分、週3回のレッスンが基本

特徴

専属コンサルタントのサポートによる1年1,000時間の英語学習、ネイティブコーチによるマンツーマンレッスン、フリートーク・グループレッスン受け放題、英語のインプットとアウトプットのバランスに重点を置いた学習

無料体験

あり

DMM英会話

Dmm英会話の特徴

オンライン英会話の中でもトップクラスの知名度と利用者数を誇る大手サービスです。

130ヶ国以上の多国籍な講師陣と、1万種類以上の豊富な教材が特徴で、特に「iKnow!」という単語学習アプリが無料で使える点は、他のサービスと比較しても非常に魅力的です。

日常会話からビジネス、試験対策まで幅広いニーズに対応しています。

体験談:忙しい初心者にこそおすすめしたい英会話!

「DMM英会話のレッスンって、実際どうなの?」

そんな疑問をお持ちのみなさんへ。筆者が実際に体験して感じたことを包み隠さずお伝えします。

まず、驚いたのは、24時間いつでもレッスンを受けられるということです。忙しい毎日でも、自分のペースで学習することができ、英会話力をぐんぐん伸ばすことができます。

次に、フィリピン人講師の質の高さに感動しました。ネイティブのような流暢な英語で話しかけてくれるので、まるで海外にいるような感覚。しかも、積極的に話題を振ってくれるので、英会話に慣れていない初心者でも会話が途切れることなく、楽しくレッスンを進められます。

DMM英会話は、忙しい人でも続けやすい、そして楽しく英語学習できる初心者向けのサービスだと思います。ぜひ、あなたも一度試してみてはいかがでしょうか?

DMM英会話のメリット

多国籍な講師陣と話すことで、様々なアクセントや文化に触れられます。

豊富な教材の中から、自分のレベルや目的に合わせて学習できます。「iKnow!」で効率的に単語学習も進められます。

DMM英会話のデメリット

人気講師の予約は取りにくい場合があります。

また、講師の質にばらつきがあるという声も聞かれます。

Dmm英会話の基本情報

項目詳細

受講料

スタンダードプラン: 毎月8レッスン 月5,450円 (税込)

プラスネイティブプラン: 毎月8レッスン 月12,980円 (税込)

スタンダードプラン: 毎日1レッスン 月額7,900円 (税込)

プラスネイティブプラン: 毎日1レッスン 月額19,880円 (税込)

スタンダードプラン: 毎日2レッスン 月額12,900円 (税込)

プラスネイティブプラン: 毎日2レッスン 月額38,980円 (税込)

スタンダードプラン: 毎日3レッスン 月額17,900円 (税込)

プラスネイティブプラン: 毎日3レッスン 月額56,920円 (税込)

受講料以外の費用

なし​

受講方法

オンライン​

主なコース

スタンダードプラン、プラスネイティブプラン​

授業時間

1レッスン25分​

特徴

126カ国以上の講師陣、1レッスンあたり192円から、12,000以上の無料教材、講師の評価システム、英会話アプリ「iKnow!」無料利用​

無料体験

あり(2回の無料体験レッスン提供)​

AQUES英会話

AQUES英会話の特徴

AQUES英会話は、身体を使って英語を身につけるアウトプット中心のレッスンを特徴としています。特に「日本語から英語へのアウトプットレッスン」に重点を置き、反復レッスンにより記憶の定着を促進します。

さらに、オーラルテストを通じて現状の英語レベルを分析し、個々の英会話ニーズに合わせたカリキュラムを提供しています。このようなアプローチは、特に「英語は読めるけど話せない」という人に向けられており、効率的な学習方法として注目されています​​。

AQUES英会話のメリット

AQUES英会話のメリットとしては、自習や宿題が不要でレッスン内で全ての学習が完結するオンライン英会話である点が挙げられます。これにより、英語学習の挫折ポイントである自習の必要性がなくなり、レッスン時間だけで効率的に学習が進められます。

また、英語脳に合わせてレッスン時間を変更することが可能で、50分以上のレッスンを通じて英語脳を育成し、効果的な学習が期待できます。さらに、日本人コンシェルジュによるサポートも提供されており、学習に関する不安や疑問をすぐに解消できる体制が整っています​​。

AQUES英会話のデメリット

AQUES英会話のデメリットとしては、最低でも週3回以上のレッスンを1年以上継続する必要があることが挙げられます。まずは少しずつ始めたい、という初心者の方には向いていないかもしれません。

また、無料体験をすることができず、お試しレッスンは有料(7回×50分、19,800円(税込))となっているため、事前にレッスンの内容を気軽に試すことができない点も残念なポイントです。

AQUES英会話のメリット

AIによる発音・文法フィードバックで、自分の弱点を客観的に把握し改善できます。日本人コンサルタントが学習計画の立案から進捗管理までサポートしてくれます。

AQUES英会話のデメリット

比較的新しいサービスのため、情報が少ない場合があります。また、料金設定は他のオンライン英会話よりも高めです。

AQUES英会話の基本情報

項目情報

講料

週3回の場合:約36,650円

週7回の場合:約49,300円

受講料以外の費用

なし

受講方法

オンライン

主なコース

特定のコース名は明記なし 個々の目標やライフスタイルに合わせたオーダーメイドレッスンを提供

授業時間

1レッスン50分から150分まで選択可能

特徴

完走率97%以上、日本人コンシェルジュによるサポート、5:00から25:00までレッスン受講可能、1回のレッスン時間は50分から150分まで選択可能、レッスンのキャンセルは3時間前まで可能

無料体験

なし(有料のお試しレッスンあり)

AQUES英会話の公式サイトはこちらから

hanaso

hanasoの特徴

フィリピン人講師によるマンツーマンレッスンが特徴のオンライン英会話です。

初心者向けのカリキュラムが充実しており、特に「hanasoメソッド」という復習システムは、レッスンで習ったフレーズを効率的に定着させるのに役立ち、他のサービスではあまり見られない工夫です。

日常会話はもちろん、旅行英会話や文法など、目的別のコースも充実しています。

hanasoのメリット

「hanasoメソッド」で、レッスン内容を効率的に復習し、定着させることができます。

初心者向けの教材やカリキュラムが豊富に用意されています。

hanasoのデメリット

ネイティブ講師は在籍していないため、ネイティブとの会話にこだわりたい方には不向きです。

人気講師の予約が取りにくい場合があります。

hanasoの基本情報

項目内容

受講料

月8回:4,980円(税込)

月12回:6,780円(税込)

月16回:7,980円(税込)

毎日プラン:7,980円(毎日25分)

毎日プラン:14,480円(毎日50分)

週2回プラン(週2日25分):4,980円

週2回プラン(週2日50分):7,980円

受講料以外の費用

なし

受講方法

オンライン

主なコース

ビジネス英会話、発音トレーニング、初級者用基本英文法、SIDE by SIDE、トピックトーク、News in Levels、Webサイトを使った英会話レッスン、フリートーク、TOEICボキャブラリ、Building TOEIC Skills/Developing TOEIC Skills、英検®2次試験対策

授業時間

1レッスン25分

特徴

TOEICスコアアップに焦点を当てた教材とレッスン、hanasoオリジナルの教材を使用、全レッスンがマンツーマン

無料体験

あり(2回)

ワンコインイングリッシュ

ワンコインイングリッシュの特徴

その名の通り、1レッスン500円という驚きの低価格でマンツーマンレッスンが受けられるオンライン英会話です。

この圧倒的な価格設定は、他のどのオンライン英会話サービスと比較しても突出しており、とにかく安く英語を学びたい方にとっては大きな魅力です。

初心者向けの基礎英会話から、日常会話、ビジネス英会話まで幅広い教材に対応しています。

ワンコインイングリッシュのメリット

破格の安さでマンツーマンレッスンを受けられるため、経済的な負担が少なく、継続しやすい点が最大のメリットです。

対面レッスンも選べるハイブリッド型です。

ワンコインイングリッシュのデメリット

講師の質にばらつきがあるという声も聞かれます。

また、予約が取りにくい時間帯がある可能性があります。

ワンコインイングリッシュの基本情報

項目内容

受講料

グループレッスン(曜日・時間固定)

月4回:4,950円(税込)

月8回:7,150円(税込)

月12回:9,350円(税込)

プライベートレッスン(オンラインオプション付)

月2回:12,320円(税込)

月4回:18,370円(税込)

月6回:25,630円(税込)

月8回:30,970円(税込)

受講料以外の費用

メンバーシップフィー:2,750円/月、教材費:1,430円または3,300円、オンラインオプション:1,000円/月

受講方法

オンライン&通学

主なコース

プライベートレッスン、グループレッスン、ペアレッスン、バリュープラン

授業時間

50分~60分

特徴

講師の数や国籍が多様、TOEICスコアアップの実績、曜日・時間固定のグループレッスン、ペースを自由に選べるプラン

無料体験

あり(1,500円、約90分)

ワンコインイングリッシュの公式サイトはこちらから

イングリッシュベル

イングリッシュベルの特徴

カランメソッドの正式認定校であるオンライン英会話です。

カランメソッドは、通常の4倍の速さで英語を習得できると言われる効率的な学習法で、他の一般的なオンライン英会話ではあまり提供されていない専門的なレッスンを受けられる点が強みです。

カランメソッド以外にも、DMEメソッドやビジネス英会話など、多彩なカリキュラムが用意されています。

イングリッシュベルのメリット

カランメソッドにより、効率的にスピーキングとリスニング力を鍛えられます。

DMEメソッドなど、様々な学習法を試せる点が魅力です。

イングリッシュベルのデメリット

カランメソッドは人によって向き不向きがあります。

また、カランメソッド以外の教材は少なめです。

イングリッシュベルの基本情報

項目内容

講料

自動更新・月5回:3,861円(税込)

自動更新・月10回:6,336円(税込)

自動更新・月20回:9,702円(税込)

自動更新・月40回:17,721円(税込)

その都度購入・月5回:4,290円(税込)

その都度購入・月10回:7,040円(税込)

その都度購入・月20回:10,780円(税込)

その都度購入・いつでも月40回:19,690円(税込)

その都度購入・デイタイム月40回:16,940円(税込)

受講料以外の費用

特に記載なし(全クラス追加料金なし)

受講方法

オンライン

主なコース

日常英会話クラス、ボキャブラリービルディングクラス、発音クラス、TOEICクラス、IELTSクラス、ビジネス英会話クラス、NEWSクラス、フリートーククラス、DMEメソッドクラス、カランメソッドクラス、DMEエレメンタリークラス、DMEキッズクラス、DMEティーンズクラス、DMEビジネスクラス、DME Get down to Businessクラス

授業時間

1レッスン25分

特徴

24時間利用可能、豊富なクラス選択、追加料金なしで全メソッドクラス受講可能

無料体験

あり

ENGLISH COMPANY

ENGLISH COMPANYの特徴

コーチング型の英語学習サービスであり、パーソナルトレーナーによる徹底した学習管理と、第二言語習得研究に基づいた科学的なアプローチが特徴です。

短期間で圧倒的な成果を出すことにコミットしており、他の一般的なオンライン英会話とは異なる「自習支援」に重きを置いている点が特徴です。

個々のレベルや目的に応じたオーダーメイドのカリキュラムと、それに合わせた教材が提供されます。

English Companyのメリット

第二言語習得研究に基づいた効率的な学習法で、無駄なく英語力を伸ばせます。

専属トレーナーによる学習サポートが手厚く、モチベーションを維持しやすいです。

English Companyのデメリット

受講料金が非常に高額なため、経済的な負担が大きい点が挙げられます。

また、受講期間中はまとまった学習時間が必要です。

ENGLISH COMPANYの基本情報

項目内容

講料

パーソナルトレーニングコース

  • 受講期間3ヵ月:月187,000円
  • 受講期間6ヵ月:月113,300円

パーソナルトレーニングIT英語コース

  • 受講期間3ヵ月:月187,000円
  • 受講期間6ヵ月:月113,300円

初級セミパーソナルコース:44,000円

中級セミパーソナルコース:77,000円

上級セミパーソナルコース:80,667円

受講料以外の費用

入会金:55,000円(税込)、教材費:13,530円(税込)、オンライン受講の場合は発送事務手数料別途要

受講方法

オンライン/通学

主なコース

初級セミパーソナルコース、中級セミパーソナルコース、上級セミパーソナルコース、IT英語コース

授業時間

週1回、1回120分(初級セミパーソナルコースの場合)

特徴

日本人講師による個別カリキュラム、高密度学習、学習習慣化サポート、TOEIC対策、ビジネス英会話にも対応

無料体験

あり(90分)

ENGLISH COMPANYの公式サイトはこちらから

ベストティーチャー

ベストティーチャーの特徴

「書いて、話す」というユニークな学習サイクルが特徴のオンライン英会話です。

レッスン前にライティングで英作文を作成し、それを講師が添削してくれるため、スピーキングだけでなくライティング力も同時に鍛えられる点が、他の多くのオンライン英会話にはない魅力です。

日常会話からビジネス、TOEFL/IELTSなどの試験対策まで、幅広い目的別の教材が揃っています。

ベストティーチャーのメリット

ライティングとスピーキングを組み合わせた学習で、総合的な英語力を養えます。

TOEFL iBTやIELTSなどの試験対策にも対応しています。

ベストティーチャーのデメリット

ライティングに時間を要するため、すぐにレッスンを受けたい場合には不向きです。

ライティング添削の質にばらつきがあるという声も聞かれます。

ベストティーチャーの基本情報

項目内容

受講料

通常コース:12,000円/月(税込)

日経LissNコース:13,500円/月(税込)

試験対策コース:16,500円/月(税込)

受講料以外の費用

有料プラン申し込みにはクレジットカード、PayPal、銀行振込が利用可能です。銀行振込の場合は3ヶ月分を前払いが必要で、振込手数料は利用者負担となります。

受講方法

オンライン

主なコース

通常コース(日常生活やビジネスシーンに関する1,000近いテーマから選択可能)、各種試験対策コース(英検、TOEIC、IELTS、TOEFL iBTなど)、日経LissNコース

授業時間

各レッスンはライティングのやり取り最大5回添削と講師との1回のスピーキングレッスンがセットになっています。

特徴

世界各国の講師陣が在籍、日本語サポートあり、ライティング指導を中心としたカリキュラム、「読む・書く・聞く・話す」の英語4技能をバランスよく学習可能、TOEICなどの試験対策コースも充実

無料体験

あり

ベストティーチャーの公式サイトはこちらから

ECCオンラインレッスン

ECCオンラインレッスンの特徴

大手英会話スクールECCが提供するオンライン英会話です。

長年の教育実績に基づいた質の高いカリキュラムと、日本人学習者への理解が深い講師陣が特徴です。

特に、ECC独自のレベル診断と、それに合わせたきめ細やかな指導は、他のオンライン英会話では得にくい安心感があります。日常英会話からビジネス、旅行英会話など、レベルや目的に応じた豊富な教材が用意されています。

ECCオンラインレッスンのメリット

長年の実績を持つECCのノウハウが詰まったカリキュラムで、質の高いレッスンを受けられます。

日本人学習者のつまずきやすい点を理解した講師が多いです。

ECCオンラインレッスンのデメリット

他のオンライン英会話と比較して、料金がやや高めに設定されています。

また、予約が取りにくい時間帯があるかもしれません。

ECCオンラインレッスンの基本情報

項目内容

受講料

フィリピン人講師

月4回:3,080円(税込)~

月8回:4,620円(税込)~

1日1回:8,666円(税込)~

1日2回:13,640円(税込)~

フィリピン人講師 デイタイムプラン

月4回:2,772円(税込)~

月8回:4,152円(税込)~

1日1回:7,967円(税込)~

1日2回:12,276円(税込)~

ネイティブ講師

月2回:8,360円(税込)~

月3回:12,540円(税込)~

月4回:31,680円(税込)~

受講料以外の費用

テキストオプション:月額990円

受講方法

オンライン

主なコース

日常英会話、ビジネス英会話、こども英会話など

授業時間

1レッスン25分(レッスン開始30分前からは無料で予習コンテンツを利用可能)

特徴

ECCはISO29993の認証を取得、高品質なレッスン、マンツーマンレッスン、講師からのフィードバック、自由予約制、キャンセルは30分前まで

無料体験

英会話コースに限り、2回の無料体験が利用可能です。

QQイングリッシュ

QQイングリッシュの特徴

全ての講師が正社員で、国際資格TESOLを保有している点が大きな特徴のオンライン英会話です。

これにより、講師の質が安定しており、質の高いレッスンを継続的に受けられる安心感は、他の多くのオンライン英会話にはない大きな強みと言えるでしょう。

カランメソッドの正式認定校であり、他にも日常英会話、ビジネス英会話、TOEIC対策など、様々なカリキュラムと教材が用意されています。

QQEnglishのメリット

TESOL取得の正社員講師による質の高いレッスンを受けられます。

カランメソッドの正式認定校であり、効率的にスピーキング力を鍛えられます。

QQEnglishのデメリット

人気の講師は予約が取りにくい場合があります。また、ネイティブ講師の在籍数は多くありません。

QQイングリッシュの基本情報

項目内容

受講料

月4回コース:2,980円(税込)

月8回コース:4,980円(税込)

月16回コース:7,980円(税込)

月30回コース:11,980円(税込)

受講料以外の費用

特に明示されていないが、追加ポイント購入のオプションあり

受講方法

オンライン

主なコース

Basic English、トピックカンバセーション、日常英会話、SDGsトピックカンバセーション、News Alert、O-MO-TE-NA-SHI英会話、English Phonetics、Speech Practice、ビジネス英語

授業時間

25分

特徴

講師全員がTESOL資格保持者、オフィスからの高品質な通信環境でレッスンを提供、24時間いつでも受講可能、幅広いコースを提供、講師の選択肢が多い、講師とコースによって消費ポイントが異なる、資格対策コースは追加ポイントが必要

無料体験

あり(2回)

初心者向けのおすすめオンライン英会話比較一覧

1ヶ月の料金で比較

講座

料金

ベルリッツ

少人数グループ(オンライン):約13,934円~

マンツーマン(オンライン):約20,767円~

少人数グループ(教室):約17,600円~

マンツーマン(教室・オンライン自由選択):約28,334円~

​自己学習+オンラインレッスン:約19,800円~

Kimini英会話

月2回プラン: 1,210円(税込)

月4回プラン: 2,420(税込)

月8回プラン: 4,840円(税込)

スタンダードプラン: 6,380円(税込)

スタンダードPlus: 7,480円(税込)

ウィークデイPlus: 5,940円(税込)

ネイティブキャンプ

プレミアムプラン: 月額 6,480円 (税込)

ライトプラン: 月額 5,450円 (税込)

ファミリープラン: 月額 1,980円 (税込)

ネイティブ受け放題(ライト): 月額 9,800円 (税込)​

ネイティブ受け放題(プレミアム): 月額 16,280円 (税込)​

ネイティブ受け放題(ファミリー): 月額 11,780円 (税込)​

プログリット

2ヶ月プラン: 190,300円(税込)

3ヶ月プラン: 181,500円(税込)

6ヶ月プラン: 178,200円(税込)

レアジョブ英会話

日常英会話コース(月8回):4,980円(税込)

日常英会話コース(毎日25分):7,980円(税込)

日常英会話コース(毎日50分):12,980円(税込)

日常英会話コース(毎日100分):21,480円(税込)

ビジネス英会話コース:12,980円(税込)

中学・高校生コース:12,980円(税込)

ネイティブパス追加:月額 +8,000円​

Kimini英会話は、その柔軟なプラン選択とリーズナブルな料金設定で、多くのオンライン英会話サービスの中でも特にコストパフォーマンスが高いと評価されています。例えば、スタンダードプランでは月額6,380円(税込)で毎日1レッスン受講可能であり、1回あたりの料金は213円程度になります。これは他の多くのオンライン英会話サービスと比較しても非常にリーズナブルな価格設定です​。

さらに、平日のみの受講を希望する方向けのウィークデイプランでは、月額4,840円で毎日利用でき、1レッスンあたりの単価はさらにお得になります。また、少ない回数から始めたい方向けには、月2回、4回、8回のレッスンを提供する回数プランも用意されており、それぞれのニーズに合わせた柔軟なプラン選択が可能です。

各英会話教室の特徴を比較

講座

総合スコア 

受講料の安さ

初心者の学びやすさ

担当講師と講義の質

サポート体制

指導実績

評判・口コミ

ベルリッツ

4.90

4.50

4.96

4.95

4.93

4.98

4.97

kimini英会話

4.85

4.90

4.86

4.85

4.87

4.84

4.83

ネイティブキャンプ

4.81

4.85

4.84

4.86

4.82

4.79

4.77

PROGRIT

4.72

4.35

4.73

4.74

4.73

4.75

4.86

レアジョブ英会話

4.60

4.70

4.65

4.60

4.57

4.58

4.59

初心者の学びやすさや授業の質、そして指導実績や評判の両方で高評価を得ているのはベルリッツです。名実共におすすめな英会話と言えます。

ベルリッツの最大の特徴は、その独自の教授法である「ベルリッツ・メソッド」です。生徒が英語だけを使用して授業を受ける方式が採用されており、言語の実践的な使用を通じて、自然かつ効率的に英語力を鍛えることができます。

【ビジネス向け】コーチング式オンライン英会話スクールを紹介

今回は、コーチング式英会話スクールの中でも特におすすめの2つについて紹介します。

プログリット

プログリットは、ビジネスパーソン向けにカスタマイズされた英会話コーチングサービスを提供します。科学的根拠に基づくパーソナライズされたカリキュラムを通じて、ビジネスシーンで必要とされる実践的な英語力を習得できます。

専属のコンサルタントが毎日の進捗をサポートし、学習習慣を定着させることで、忙しいビジネスパーソンでも効率的に英語力を向上させることが可能です。プログリットは、英会話を聞いてすぐに話せるリスニングとスピーキング力の強化に特化しています。

Bizmates

Bizmatesは、ビジネス経験を持つプロフェッショナルに特化したオンライン英会話サービスです。実務経験のある講師により個別に作成されたレッスンは、ビジネスシーンにおける英語のコミュニケーションスキルを向上させることを目的としています。

柔軟なスケジューリングと個別の学習計画により、効果的な英会話学習が可能であり、忙しいビジネスパーソンのニーズに応えています。Bizmatesは、英語でのプレゼンテーション能力や交渉力など、ビジネスで直面する様々なシチュエーションに対応する英会話スキルを養います。

【超初心者必見】オンライン英会話のおすすめな選び方

初心者におすすめのオンライン英会話の選び方
  • 回数制と受け放題のプランの違いを理解する
  • 続けやすいサービスを選ぶ
  • 口コミを事前に調べる
  • 学習サポートの手厚さを確認する
  • 無料体験を申し込む

オンライン英会話サービスにおいて、プランは主に回数制と受け放題の2種類

オンライン英会話の料金プランには、月ごとに受けられるレッスン回数が決まっている「回数制」と、追加料金なしで何度でも受講できる「受け放題」の2種類があります。自分の学習ペースやライフスタイルに合わせて選びましょう。

計画的に進めたいなら回数制、短期間で集中してたくさん話したいなら受け放題がおすすめです。

オンライン英会話レッスンの形態を確認

オンライン英会話のレッスン形態は、主にマンツーマンレッスンとグループレッスンに分かれます。

初心者の方には、自分のレベルに合わせてきめ細やかな指導を受けられるマンツーマンが特におすすめです。他の受講生との交流も求めるならグループレッスンも良いですが、まずはマンツーマンで基礎を固めるのが安心です。

続けやすいオンライン英会話サービスを選ぶ

オンライン英会話は継続が何よりも重要です。そのため、無理なく続けられるサービスを選ぶことが大切です。レッスンの予約のしやすさ、キャンセルポリシー、自分の生活リズムに合う時間帯にレッスンがあるかなどを確認しましょう。

また、講師との相性も継続の大きな要因となるため、多様な講師がいるかどうかもポイントです。

オンライン英会話レッスンの口コミを事前にリサーチ

実際に利用している人の声は、サービス選びの重要なヒントになります。

受講者の口コミや評判を事前にリサーチすることで、公式サイトだけでは分からない生の声や、レッスンのリアルな雰囲気、講師の質などを把握できます。 特に初心者の方にとっては、自分と同じような境遇の人の体験談が参考になるでしょう。

手頃な料金で始められるオンライン英会話サービスを選ぶ

英語学習を継続するには、料金が負担にならないことが重要です。初心者の方が気軽に始められるよう、月額費用が手頃なオンライン英会話サービスを選びましょう。

初期費用や年会費の有無も確認し、トータルコストで比較検討するのが賢明です。ただし、安さだけでなく、提供されるレッスンの質やサポート内容とのバランスも考慮しましょう。

オンライン英会話サービスの学習サポートの手厚さを確認

初心者の方にとって、学習サポートの手厚さはサービス選びの重要なポイントです。

日本人カウンセラーによる学習相談や、進捗管理、教材選びのアドバイスなど、困った時に気軽に相談できる体制が整っているかを確認しましょう。 手厚いサポートがあれば、学習のモチベーション維持にも繋がり、安心して英語学習を進められます。

無料体験で実際のオンライン英会話レッスンの雰囲気を感じ取る

多くのオンライン英会話サービスでは、無料体験レッスンを提供しています。これを利用して、実際のレッスンの雰囲気や講師の教え方、システムの使い方などを肌で感じてみましょう。

複数のサービスの無料体験を試すことで、比較検討しやすくなり、自分に最も合ったサービスを見つけるための貴重な機会となります。

オンライン英会話サービスの指導実績を確認

初心者向けのオンライン英会話を選ぶ際は、そのサービスの指導実績や、初心者向けのカリキュラムがどれだけ充実しているかを確認しましょう。

長年の実績があるサービスや、特定のメソッドに強みを持つサービスは、初心者の方でも効率的に学習を進められるよう、体系的なプログラムを用意していることが多いです。

初心者にこそオンライン英会話はおすすめ

初心者はアウトプット量の確保が重要

英語学習において、初心者が最も重視すべきポイントは「発話量の確保」です。オンライン英会話は、従来の対面式英会話と比較して圧倒的に低コストで、高頻度のレッスンを受けられるのが最大の魅力です。

通学型英会話では1回のレッスン料金が5,000〜8,000円程度かかるのに対し、オンライン英会話は月額6,000〜7,000円で毎日レッスンが可能です。これにより、初心者でも気軽に英語を話す機会を大量に確保でき、スピーキングスキルを効率的に向上させることができます。

オンライン英会話なら気兼ねなく質問し放題

対面式の英会話スクールでは、初心者は質問することに心理的な抵抗を感じがちです。一方、オンラインレッスンは、画面越しという匿名性の高い環境のため、気軽に質問できる利点があります。

例えば、Kimini英会話では、レッスン中に講師がチャット欄に受け答えの例を示したり、言葉に詰まった際のサポートを行うため、初心者でも安心して学習を進められます。さらに、一部のサービスでは日本人講師を用意しているため、言語的なハードルも低くなっています。

オンライン英会話を選ぶ際に重視すること【独自調査】

アンケート画像

本記事作成にあたりスキルアップ研究所では、独自調査を実施しました。ここではアンケート結果をもとに考察していきますので、オンライン英会話をはじめるか悩んでいる初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

料金の安さを重視する人が最も多い

オンライン英会話は手軽に始められる一方で、英会話能力を身に着けるには継続的な学習が必要であり、それには相応の費用がかかります。

ただ、昨今は料金が安価なオンライン英会話サービスが増え、競争が激化したことにより、料金の安さがより一層注目されるようになりました。

判断基準をしっかりと設けよう

料金の安さを重視する人は多いが、ネイティブ講師かどうかやテキスト・授業の内容が自分に合っているかを重視する人がいるのも事実です。

オンライン英会話を選ぶ際には、料金の安さだけではなく、授業内容や講師といった要素にも目をむけてみるのがおすすめです。自分なりの重要視する要素をしっかりと決めたうえで、体験レッスン等を活用して、自分に合ったオンライン英会話を見つけてみましょう。

まずはお手軽・気軽に始められるオンライン英会話から

初心者が英会話を始める際の最大の壁は「難しそう」という心理的ハードルです。オンライン英会話は、月額3,000〜7,000円という低価格で、スマートフォンやパソコン1つから気軽に学習を開始できます。

特に初心者向けには、無料体験レッスンや初級者限定のカリキュラム、日本語対応の講師サポートなど、安心して学べる環境が整っています。

レベルに合わせて徐々に学習を進められるため、英語が苦手な人でも段階的にスキルアップできるのが大きな魅力。気軽に始められ、継続しやすいオンライン英会話は、初心者こそ最適な学習方法と言えるでしょう。

人前で話すのが恥ずかしいならAI英会話がおすすめ!

Talkfulなら月額1,650円~英会話し放題

人前で英語を話すのが苦手な方でも、AI英会話Talkfulなら安心して練習できます。

月額1,650円(税込)という手頃な価格で、レッスンが24時間365日受け放題なのが大きな魅力です。

AI相手なら、間違いを恐れることなく、納得がいくまで何度でも発話練習ができます。自分のペースでじっくりと英語力向上に取り組みたい方にぴったりですね。

カスタムレッスン機能で自分好みのレッスンが作れる

Talkfulのカスタムレッスン機能は、あなたの学習ニーズに合わせてレッスン内容を自由に設定できます。

例えば、日常会話からビジネスシーン、特定の趣味に関する話題まで、興味のあるテーマで会話練習が可能です。自分だけのオリジナルレッスンで、効率よく実践的な英語力を身につけられるでしょう。これにより、飽きずに楽しく学習を継続できますよ。

Talkfulの基本情報

項目

情報

料金プラン(税込)

3ヶ月プラン:3,200円/月 ※合計9,600円

1年プラン:1,650円/月 ※合計19,800円

アプリでできること

日常英会話・ビジネス英会話

ロールプレイ・文法や語彙の訂正

ステージ形式なので初心者でもゲーム感覚で基礎からじっくり学べる

鍛えられる4技能

スピーキング・リスニング・ライティング・リーディング

対象レベル

超初心者〜上級者

無料プランの有無

あり

有料プランの無料体験

7日間無料トライアルあり

発音採点機能

あり

試験対策

カスタムシナリオで可能

学習記録

あり

初心者がオンライン英会話の始める方法を徹底解説

STEP1:レッスン受講に必要な機材を揃える

オンライン英会話を始める前に、まずはレッスン受講に必要な機材を揃えることが第一歩です。必要となるのは、パソコンやタブレット、スマートフォンなどのデバイスと、それらをインターネットに接続するための通信環境です。

また、オンラインでのコミュニケーションをスムーズに行うためには、高品質なマイクとスピーカー、あるいはヘッドセットの使用が推奨されます。この機材が整っているかどうかを確認し、必要に応じて準備をしましょう。特にヘッドセットは、レッスン中の外部ノイズを減らし、よりクリアな音声でのコミュニケーションを可能にするため、購入を検討する価値があります。特に初心者の方であればノイズが入ると本当に聞き取れなくなるため、強くおすすめします。

STEP2:インターネット環境が整っているかテスト

オンライン英会話レッスンを受けるためには、安定したインターネット環境が必要不可欠です。特に海外に住む講師によるオンライン英会話レッスンでは、途切れのないスムーズな通信が求められます。

速度テストはオンラインで簡単に行うことができ、アップロード速度とダウンロード速度の両方を確認することをおすすめします。レッスンを受ける予定の場所でテストを行うことで、より実際の環境に近い結果を得ることができます。

必要に応じて、Wi-Fiルーターの位置調整や高速インターネットプランへの変更を検討しましょう。

STEP3:無料体験で向き・不向きを判断

多くのオンライン英会話サービスでは、無料体験レッスンが提供されています。この無料体験を利用することで、サービスの質やレッスンのスタイル、講師との相性など、自分に合っているかどうかを実際に体験することが可能です。

まず、レッスンで使用する教材やカリキュラムが自分の学習目的に合致しているかを確認します。また、講師の教え方や人柄が自分に合っているかどうかも重要な判断基準となります。さらに、レッスンの進め方や使い勝手の良さなど、サービス全体の使い心地をチェックしていきます。無料体験を通じて得た感触をもとに、自分に適したオンライン英会話サービスを選びましょう。

初心者が英会話に挫折せずに上達するコツ

初心者が英会話で挫折せず上達するコツ
  • 英語学習の習慣作りが必須
  • 英語の文法の基礎を固める
  • オンライン英会話を始める前に、学習の目的を明確に
  • 英語を全く話せないならレッスン前にフレーズを暗記
  • オンライン英会話で学んだ内容を積極的にアウトプットする
  • 大人で時間が取りづらい方は隙間時間を有効活用

英語学習の習慣作りが必須

英語学習において最も重要なのは、毎日継続して学習する習慣を身につけることです。毎日のルーティンとして英語に触れる時間を設けることで、徐々に英会話への感覚が養われ、自然と学習効率も上がっていきます。

習慣化のコツは、無理なく続けられるよう、学習時間を短く設定することです。たとえば、オンライン英会話のレッスンを一日10分から始めて徐々に時間を延ばしていくなど、自分のペースで調整しましょう。

英語の文法の基礎を固める

英会話を学ぶ上で、文法の基礎をしっかりと固めることは欠かせません。文法の知識があると、正確な英語を理解し、使えるようになり、コミュニケーションの幅が広がります。特に初心者のうちは、現在形や過去形、未来形といった基本的な時制や、疑問文の作り方など、基本的な文法規則をしっかりと学びましょう。

文法書を一通り学んだ後に、その知識を実際の会話や文章作成に活かす練習を重ねることが重要です。

オンライン英会話を始める前に、学習の目的を明確に

英会話学習を続ける上で、学習の目的を明確にすることが大切です。例えば、海外旅行での基本的な会話ができるようになりたい、ビジネスシーンでのコミュニケーション能力を高めたい、あるいは英語圏の映画を字幕なしで理解したいなど、目的は人それぞれです。

自分が何のために英会話を学ぶのかを明確にすることで、学習に対するモチベーションの維持がしやすくなり、オンライン英会話サービスも継続できます。また、目的に応じて学習内容を絞り込むことで、効率的に学習を進めることが可能になります。

英語を全く話せないならレッスン前にフレーズを暗記

英会話が全く話せない初心者の場合、レッスン前に基本的なフレーズをいくつか暗記しておくと良いでしょう。挨拶や自己紹介、よく使う質問文など、基本的なフレーズを覚えておくことで、実際のレッスンでのコミュニケーションが格段にスムーズになります。

基本フレーズを一通りマスターしたら、それらを組み合わせて簡単な英会話ができるように練習してみましょう。この段階では、完璧を目指すよりも、とにかく英語で伝えようとする姿勢が大切です。間違いを恐れずに積極的に話すことで、自然と英会話能力が向上していきます。

オンライン英会話で学んだ内容を積極的にアウトプットする

英会話の上達には、インプット(聞く、読む)だけでなく、アウトプット(話す、書く)の練習が非常に重要です。特に初心者のうちは、学んだ単語やフレーズを実際に使ってみることで、その言葉が自分のものになります。

例えば、日記を英語で書いてみる、学んだフレーズを使って友人と簡単な会話を試みる、SNSで英語の投稿をしてみるなど、日常生活の中で英語を使う機会を積極的に作り出しましょう。

大人で時間が取りづらい方は隙間時間を有効活用

忙しい大人にとって、英会話学習のためのまとまった時間を確保することは難しいかもしれません。しかし、隙間時間を有効活用することで、日々の英会話学習を続けることが可能です。

例えば、通勤・通学中に英語のポッドキャストを聞く、昼休みに英語の記事を読む、夕食の準備をしながら英語の歌を聴くなど、日常生活の中で自然と英語に触れる機会を作りましょう

また、スマートフォンやタブレットを活用して、移動中や待ち時間に英語学習アプリで単語や文法の勉強をすることもおすすめです。少しの時間でも積極的に英語に触れることで、徐々に英語への慣れと理解が深まります。

【FAQ】初心者向けオンライン英会話によくある質問

オンライン英会話を利用することで得られる効果を教えてください

オンライン英会話を利用することで、スピーキング力、リスニング力、語彙力、文法知識など、英語の総合的なスキルを効率的に向上させることができます

特に、毎日英語を話す機会を得られることで、実践的なコミュニケーション能力が飛躍的に伸びるでしょう。

初心者がオンライン英会話を有効活用するコツを教えてください。

初心者がオンライン英会話を有効活用するコツは、予習と復習を欠かさないこと積極的に質問すること、そして間違えを恐れずにたくさん話すことです。

また、自分の興味のあるトピックを選ぶことで、モチベーションを維持しやすくなります。

初心者におすすめの英会話勉強法を教えてください。

初心者におすすめの英会話勉強法は、オンライン英会話と並行して、基礎文法と単語学習を徹底することです。

短いフレーズを丸暗記したり、英語の音声を聞き流すだけでなく、シャドーイングや音読を取り入れることで、より効果的に学習を進められます。

全く英語が話せない状態でレッスンを受けても大丈夫ですか?

はい、全く英語が話せない状態でも大丈夫です。

多くのオンライン英会話サービスでは、初心者向けのカリキュラムや、日本語が話せる講師、あるいは日本語サポートが充実しています。安心してレッスンを受けてみてください。

初心者におすすめのオンライン英会話まとめ

オンライン英会話は、初心者でもリアルタイムでのコミュニケーションを通じて実践的な英語力を身につける絶好の機会です。選ぶ際には、プランの種類、レッスン形態、自分のライフスタイルに合った教室の選定、料金、学習サポートの充実度などを考慮することが重要です。

また、無料体験レッスンを活用してサービスの雰囲気や講師との相性を確認し、サービスの指導実績をチェックすることも大切です。

もし、オンライン英会話が合わないと思った方にはAI英会話アプリのTalkfulがおすすめです。Talkfulなら基本機能を完全無料で使えますし、有料プランも加入前に7日間の無料トライアル期間があるので自分に合うかじっくり見極められます。無料トライアル期間は課金せずに使えるので、まずはアプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。