社会人向けの英会話サービスや英語学習アプリは数多く存在するものの、社会人が具体的にどのような学習方法や学習環境を求めているのかについてはまだまだ調査を重ねる必要があるだろう。
そこで今回は社会人の英語学習におけるニーズについて調査を行った。
- 「効果的だと認識されている学習方法」と「実際に利用されている学習方法」の間にギャップ
- 気軽に利用できる英語学習サービスが人気
- 隙間時間に、気軽に英語を学びたいという人が半分以上
- 人前で英語を話すことに抵抗はあるものの、たくさん人と話して学びたい人が多数
■調査概要
項目 | 詳細 |
---|---|
調査名 | 社会人の英語学習ニーズに関する実態調査 |
対象者 | 社会人 |
対象地域 | 全国 |
調査方法 | インターネット |
調査期間 | 2025年06月22日〜2025年06月29日 |
回答数 | 500 |
「効果的だと認識されている学習方法」と「実際に利用されている学習方法」の間にギャップ
気軽に利用できる英語学習サービスが人気
英語学習者が利用しているサービスでは、「YouTubeなどの動画」が52.6%で最も多く、次いで「英語学習アプリ」が50%と、この2つが突出して利用されていることが分かった。一方で、英会話教室やオンライン英会話といったサービスは、利用率が14%以下と低い結果となった。
この結果から、実際社会人で英会話教室やオンライン英会話を利用して英語を学んでいる人は少なく、YouTubeなどの動画や英語学習アプリなどの手軽なサービスで英語を学んでいる人が多いことが分かった。
手軽に利用でき、かつ費用を抑えられる学習方法を重視している可能性が高いと考えられる。
一方で「英会話教室(マンツーマン)」が最も効果的だと感じられている
英語学習において最も効果的だと考えられているサービスは、「英会話教室(マンツーマン)」で41.9%、次いで「オンライン英会話(マンツーマン)」が15.3%だった。
この結果から、多くの人がマンツーマン形式の学習サービスを、英語学習において最も効果的だと感じていることが明らかになった。
「効果的だと認識されている学習方法」と「実際に利用されている学習方法」の間にはギャップがある。
アプリだけでは十分に英語を習得できないというイメージがある
「アプリだけで十分に英語を習得できると思いますか?」という質問に対し、「いいえ」と回答した人が71.4%と圧倒的に多かった。
英語学習アプリは実際に多く利用されているが、あくまで補助的なツールとして認識されており、それ単体での完全な習得は難しいと考えている人が多数派であるようだ。
英語学習において最も重視されるポイントは「費用」
英語を学ぶ上で最も重視するポイントについて尋ねると、「費用」が35.4%で最も多かった。この結果から、費用を抑えられる格安のオンライン英会話や英会話アプリといったサービスが今後も支持されると考えられる。
また、「学習そのものの楽しさ」「時間の柔軟性と効率」も3割以上の人が回答していることから、様々な要素が検討されていることが分かる。
この結果から、「費用」や「時間」が障壁となって学習に踏み出せない人がいる可能性が指摘できる。
できるだけ英語学習の費用を抑えたい人が多数
「1ヶ月あたり英語学習にかける費用としてどれくらいが妥当だと感じますか?」という質問を行うと、「1000円以上3000円未満」が27%で最も多く、次いで「3000円以上5000円未満」が26.6%だった。
1ヶ月あたり5,000円未満を妥当だと感じる人が全体の3/4近くを占めており、それほどお金をかけたくないという人が多いことが分かる。
隙間時間に、気軽に英語を学びたいという人が半分以上
「英語をどのように学びたいですか?」という質問を行うと、「隙間時間に、気軽に学びたい」と回答した人が54.4%と半数以上を占め、最も多かった。
「YouTubeなどの動画」や「英語学習アプリ」が実際に多く利用されているのはこの傾向が原因と考えられる。
このニーズに応えるため、短時間で完結するコンテンツや、ゲーム感覚で楽しみながら学べる機能、モチベーションを維持するための工夫などを取り入れることが重要となるだろう。
レッスンの際に重視される項目とは?
レッスン形式で最も人気なのはマンツーマン
英会話レッスンの形式について尋ねたところ、「マンツーマン」が63.8%と圧倒的な人気を集めた。次いで「少人数グループレッスン(3人以下)」が19.4%となり、少人数または個別指導への強いニーズが判明した。
自身のペースで学習を進め、質問しやすい環境や、より多く発話機会を得られる個別指導に大きな価値に見出していると考えられる。
ビジネス上での会議などを想定した社会人向けのグループレッスンを提供している英会話教室もあるが、その需要は比較的低いと言える。
ほとんどの人が講師の質を重視している
「英会話レッスンを受ける際は講師の質を重視しますか?」という質問を行なうと、「はい」と回答した人が51%と半数を占めた。
また、「場合による」と回答した人は47.6%で、全く講師の質を重視しないという人はほとんどいないことが分かる。
多くの人が特定の講師との継続的な関係性を重視している
「英会話レッスンを受ける際は同じ講師に継続して教えてほしいと思いますか?」という質問を行うと、「はい」と回答した人が51%と半数を占めた。
学習者の弱点や進捗を深く理解してもらえるため、多くの英語学習者が特定の講師との継続的な関係性を重視している。
したがって、頻繁に講師が変わり、特定の講師を予約し続けるのが難しいオンライン英会話サービスは、満足度が低い可能性が指摘できる。
英会話教室の通いやすさを重視する人は非常に多い
「英会話教室を利用する際は家からの(もしくはオフィスからの)通いやすさを重視しますか?」という質問に対して、「はい」と回答した人が75.6%と非常に多かった。
この結果から、英会話教室を選ぶ際に「通いやすさ」が非常に重要な決定要因となっていると言える。社会人は多忙なため、レッスン以外の移動時間を少しでも減らしたいというニーズが伺える。
人前で英語を話すことに抵抗はあるものの、たくさん人と話して学びたい人が多数
「人前で英語を話すことに抵抗を感じますか?」という質問に対し、80.8%が「はい」と回答しており、多くの人が英語を話すことに対して心理的なハードルを感じている。
一方で、「英語を学ぶ際はたくさん人と話して学んでいきたいですか?」という質問には、75%が「はい」と回答しており、多くの学習者が実践的な会話を通して英語を習得したいという意欲を持っている。
学習者は効果的な学習方法として会話練習の重要性を認識しているものの、実際のコミュニケーションにおいては自信のなさや失敗への恐れから積極的になれない、というジレンマを抱えていると考えられる。
人前ではなく、AI相手に英会話ができるAI英会話アプリがそのジレンマを解消してくれるため、需要がより高まっていく可能性が指摘できる。
今後の課題・展望
今回の調査で、英語を本格的に学びたいという人よりも気軽に学びたいという人が多く、実際アプリや動画のみで学んでいる人も多いことが分かった。
しかし、実際は英会話教室やオンライン英会話などの方が効果的だと思っている人が多く、費用面や時間、人前で話す抵抗感から踏み出せないことが推測できる。
一方で人と話すことの重要性を理解している人は多く、たくさん話して学びたいという人が多数派だった。
今後は「気軽に学びたい」「人前で話すことに抵抗がある」「たくさん話して学んでいきたい」といった、さまざまなニーズを満たすAI英会話アプリなどが人気を集める可能性が指摘できる。
調査結果の引用・転載について
本レポートの著作権は、株式会社ベンドが保有します。 引用・転載される際は、必ず「スキルアップ研究所調べ」のような形で出典を明記し、本記事のリンクを付してください。 引用・転載されたことにより利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。