スピーク(Speak)アプリの評判・口コミは?体験談から無料体験の始め方まで解説

更新

話題のAI英会話アプリ「スピーク(Speak)」ですが、「実際のところ、評判はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ネット上の口コミを徹底リサーチした結果はもちろん、スピークを愛用する筆者自身のリアルな体験談を忖度なくご紹介します。

気になる料金プランやさらにコスパ良い英会話アプリまで網羅していますので、ぜひ最後までご覧ください。

このページにはプロモーションが含まれています

【結論】スピーク(Speak)は英会話中級者におすすめなAI英会話アプリ

結論として、スピークは英会話中級者に最適なAI英会話アプリです。

「表現を学ぶ→使う」というサイクルが徹底されたレッスンとAIによる質の高いフィードバックで「初心者でも使える英語」の土台を築ける一方、料金がやや高く、上級者には物足りない側面もあります。

本記事では、スピークのアプリの概要からリアルな評判・筆者の体験談まで、その実力を徹底解説します。

スピーク(Speak)とは?まずは基本情報を総まとめ

スピーク(Speak)はアウトプット重視の英会話アプリ

スピークは、英語の知識を頭に入れること以上に、とにかく「話す練習」の量をこなすことを、とっても大事にしているアプリです。

レッスンでは、お手本の動画で「なるほど、こう言うんだ!」と学んだ表現を、間を置かずにAIが相手の会話練習で試すことができます。

相手は人間ではないので、言い間違えても全然大丈夫です。むしろ、どんどん挑戦できます。

この「覚える→すぐ使う」という練習のくり返しが、参考書で知っているだけの知識を、本当に自分の言葉として話せる力に変えてくれるんです。

スピークに最適な英語レベルは?

みなさんは、英語力を測る世界共通の物差しとして「CEFR(セファール)」という基準があることを知っていますか?

まずは、それについて解説します。

CEFRとは

CEFRは、外国語の習熟度をA1(初級)からC2(最上級)までの6段階で示す国際的な指標です。簡単にまとめると、以下のようになります。表を参考に、あなたの英語レベルを調べてみましょう。

レベル

概要

目安

A1〜A2レベル(初心者〜初級者)

簡単な挨拶や自己紹介、お店での買い物など、ごく基本的な日常会話ができるレベル

英検3級〜準2級、TOEICスコア〜550点程度

B1レベル(中級者)

海外旅行で困らない程度に自分の意思を伝えられ、趣味などの身近な話題について会話を楽しめるレベル

英検2級、TOEICスコア〜785点程度

B2レベル(中上級者)

社会的なニュースや自分の専門分野について、ある程度複雑な内容でも議論ができ、ネイティブと自然なスピードで会話ができるレベル

英検準1級、TOEICスコア〜945点程度

C1レベル以上(上級者)

専門的・学術的な内容でも不自由なく、流暢かつ論理的にコミュニケーションが取れるレベル

英検1級以上

スピークはA1〜B2レベルに最適

上記のCEFRレベルを踏まえると、スピークが最も効果を発揮するのはA1(初心者)からB2(中上級者)までの方です。

英語の基礎を固めるレッスンから、「もっと自然に話したい」という中級者の悩みまで幅広く対応しています。

一方、C1レベル以上の英語上級者には、正直なところ内容が少し物足りなく感じられるかもしれません。

スピーク(Speak)の料金と機能比較一覧

プレミアムとプレミアムプラスの料金比較

期間

プレミアム

プレミアムプラス

1ヵ月

3,800円

5,800円

1年

19,800円

29,800円

「プレミアムプラス」が高機能な分、料金も高価な上位プランとなります。ただし、どちらのプランも月額払いに比べて大幅な割引が適用される年間プランを選ぶことで、一月あたりのご負担を大きく抑えることが可能です

プレミアムとプレミアムプラスの機能比較


プレミアム

プレミアムプラス

スピークカリキュラム

ロールプレイ

スピークチューターへの相談

発音フィードバック

個別化された学習プラン

×

苦手な部分にフォーカス

×

興味に基づくレッスン

×

最大の違いは、自分だけのレッスンを作れるAI英会話機能の利用制限です。「プレミアム」は毎日無制限にレッスンできますが、この機能には上限があります。

一方「プレミアムプラス」では、その上限がなくなり全ての機能が使い放題になります。

スピーク(Speak)の基本情報

項目情報

料金プラン(税込)

プレミアムプラン: 月額1,800円、年額12,800円

プレミアムプラスプラン: 月額4,000円、年額29,800円

アプリでできること

AI講師との英会話練習、ビデオレッスン、スピーキングドリル、実践会話

鍛えられる4技能

スピーキング、リスニング、リーディング

対象レベル

初心者~ビジネス英語レベル

無料プランの有無

なし

有料プランの無料体験

7日間

発音採点機能

あり

試験対策

 TOEFL・IELTS・英検

学習記録

自分で保存することで以前の学習内容を復習できる

スピークのアプリはこちら(iPhone)

スピークのアプリはこちら(Android)

スピーク(Speak)の評判・口コミを紹介

スピーク(Speak)の良い評判・口コミ

AI機能が最高

aiスピークのオンライン英会話のアプリすごい...!
相手の翻訳・こちらが話す内容のヒントがでて単語を適当に組み換えて、自分の頭で考えて声に出して会話できる。
設定で表示非表示も設定できる。
aiだから予約も遠慮もなくて...すごい。

X

英語学習アプリ『スピーク』を使ってみたんだけど、本当にすごい!
音声入力で発言したことに対して、即座にAIが修正したり、自然な言い回しを教えてくれたりする。

X

スピークの口コミでは、特に「AI機能が最高」という声が目立ちます。

まるで人間と話しているような自然な会話ができるだけでなく、間違いの訂正や、よりネイティブらしい自然な表現を提案してくれる機能が高く評価されています。

ハンズフリー機能が便利

結局AI英会話はスピークを採用。ハンズフリーでもできるのが最高!!時間の有効活用すぎる

X

朝や夜の隙間時間やハンズフリー機能を利用してメイクしながら勉強してる

X

また、口コミで絶賛されているのが、このハンズフリー機能です。

メイクや家事をしながらなど、手が離せない時でも画面を一切触らずにレッスンがサクサク進行します

音声認識だけで会話のやりとりから発音チェックまで自動で進むため、「ながら学習」で英語のアウトプットができてしまう画期的な機能です。

ランクでモチベーションアップ

AI英会話スピーク連続133日目。ひっさびさランクアップでエメラルドまできた!

X

このランク初の1位通過!がんばった!

X

Speakにはランク機能があり、英語学習の最も重要な鍵である「継続」を、ゲーム感覚で楽しく支えてくれます。

常に上のランクを目指して他の学習者と競い合うシステムが、「一人じゃない」という意識と目標になり、モチベーションが上がると大好評です。

プロフィールには日々の学習時間や習得した単語数もしっかり記録され、自分の頑張りが目に見えるのも嬉しいポイントです。

スピーク(Speak)の悪い評判・口コミ

料金が高い

Geminiは理解してくれないのにスピークは理解してくれるからすき。あと日本語はさんでも認識してるのが最高すぎ。ただ高いんだよね。

X

スピークとかいう英会話アプリ、ええやん。→バカ高い

X

「機能は最高、でも料金が高い…」という声は、悪い評判として最も多く見られます。

特に、他の英会話アプリと比較して割高に感じてしまうようです。

ただ、オンライン英会話よりお得という観点から選ぶユーザーも多く、コスパをどう判断するかが選択のポイントになっています。

中級以上のレッスンが少ない

中級以上のレッスンが豊富でない。

App Store

中級以上のコースの追加を強く希望します。特に、この形式のビジネス系のコースがあるととても嬉しいです。

App Store

スピークは初心者向けのコースが充実している反面、B2レベル以上の中上級者からは「やりごたえのあるレッスンが少ない」という声も聞かれます。

体系的なレッスンコースはB2レベルまでで数が限られており、C1以上のコースは用意されていません。

そのため、よりハイレベルなビジネス英語などを体系的に学びたいユーザーにとっては、物足りなさを感じてしまうようです。

音声認識に不満が見られる

スピーク、音声認識の精度悪いし、読み上げ速度が変えられなくて長ったらしく日本語読み上げてる間回答できないし、まぁまぁな頻度で音声認識中にフリーズするしだいぶストレスフル。

X

機能はすばらしいのですが正しく聞き取ってくれないことがあります。

App Store

AI英会話アプリ共通の課題ですが、「音声認識の精度が悪い」「認識中にフリーズする」といった声も一部で見られます。

ただ、スピークでは旗マークから不具合を報告できる体制が整っていますので、あまりに改善しない場合は報告してみるのもいいでしょう。

【実体験】スピーク(Speak)を使ってみたリアルな感想

ここからは、世間の評判や口コミだけでは伝えきれない、筆者が毎日スピークを使い込んで感じたリアルな感想です。

「これは本当にすごい!」と感動した良い点はもちろん、「正直、ここはイマイチかも…」と感じた本音まで。忖度なく厳選してお伝えします。

スピーク(Speak)のいいところ

AI機能のFBがすばらしい

評判・口コミの章でも触れましたが、スピークの核心をなすのが、このAIによるフィードバック機能です。正直、この機能だけでも利用料金の価値があると感じるほど圧巻のクオリティです。

自分が発した一つ一つの文章に対し、AIが即座に添削を開始。単純な文法ミスを指摘する「間違い探し」に留まらず、さらに一歩踏み込んで「ネイティブならこう言う」という、より自然で洗練された表現をリアルタイムで提示してくれます

だからこそ、間違いを恐れることなく、質の高いアウトプットを大量に積み重ねることができるのです。

レッスンコースが充実している

「いきなり話すのは怖い…」という英会話初心者にこそ、このレッスンコースは最適です。

まず「ビデオレッスン」でネイティブの自然な表現をインプットし、次に「スピーキングドリル」と「ロールプレイ」ですぐにアウトプットします。この『学ぶ→すぐ使う』というサイクルを踏むことで、無理なく着実に、本当に使える表現だけが身についていきます。

スピーク(Speak)のいまいちなところ

フリートークではある程度の英語力が必要

ただ正直なところ、英語初心者の方が「フリートーク」をいきなり使いこなすのは、少しハードルが高いかもしれません。自由度が高いからこそ、かえって「さて、何を話そう…」と頭が真っ白になってしまうんですね。

でも、ご安心ください。そんな時はまず『レッスンコース』で会話の型や必須フレーズを体に染み込ませるのがおすすめです。

その上で、「さっき習った表現を使ってみよう」という気持ちでフリートークに挑みます。この順番こそが、挫折せずにスピークを使いこなすための大切なコツです。

発音については甘めの判定

スピークの発音判定は、会話の流れを止めない使いやすい設計とも言えますが、その分フィードバックが甘めだと感じるかもしれません。

発音が正しくないと認識されず、やり直しを求められるものの、「あなたのこの音の発音が違う」といった具体的な指導まではありません。

そのため、お手本の音声と自分の発音を聞き比べながら、自力で違いを見つけ出す「耳頼り」の修正になりがちです。

スピーク(Speak)の無料体験の始め方を解説

以下では筆者が実際にiPhoneで無料体験を始めたやり方を解説します。

スピーク(Speak)をインストールして開く

スピーク(Speak)を以下のリンクからインストールします。

インストールが完了したらアプリを開きます。

スピークのアプリはこちら(iPhone)

スピークのアプリはこちら(Android)

アカウント登録をする

ラインやメールアドレスでアカウント登録ができます。アカウント登録をしましょう。

無料体験をはじめる

アカウント登録が完了した後に、上のような画面が出るので、スピークアプリの軽い質問に3問ほど回答すると下のような分析結果が表示されます。

その後、「無料体験をはじめる」と表示されるのでそこから無料体験できます。

また、「プロフィール」→「設定」→「プレミアムメンバーになる」からも無料体験できます。

スピーク(Speak)の支払い方法を解説

iPhoneやAndroidのアプリから登録した場合、お使いのApp StoreやGoogle Playに設定済みのクレジットカードやキャリア決済などが適用され、支払い方法の変更も各ストアのアカウント設定から行います。

一方、WEB上の公式サイトで直接登録した場合は、スピークアプリ内のプロフィール画面からクレジットカード情報を登録・変更できる仕組みです。

コスパ良く実践的な英会話力を磨くならTalkful

TalkfulならAIアバター講師とリアルな英会話ができる

結論から申し上げますと、どちらのアウトプット練習に最適なアプリなのは間違いないんですが、筆者的には断然Talkful派です。

スピークのフリートークのチャット画面って、どうしても単調になりがちなんですが、その点Talkfulは、5種類もいるアバター講師から「今日はこの人!」って相手を選べるんです。

アメリカ英語に加えてイギリス英語やインド英語もOKで、この生身の人間と話してるような没入感がめちゃめちゃ楽しいです。ぜひTalkful使ってみて下さい。

Talkfulなら学習記録が残るので復習しやすい

復習のしやすさも、個人的にはTalkfulに軍配が上がると感じています。

スピークにも、もちろん復習機能はあります。しかし、見返せるのは自分が「保存」した単語や表現のみです。

会話の流れ全体を振り返ることはできず、「あの時、なんて言えば自然だったかな」と後から気になっても、手動で保存していなければ確認する術がありません。

その点、Talkfulは全ての会話ログが自動で、かつ永久に保存されます

自分で何も操作しなくても、全てのやり取りが貴重な学習資産として蓄積されていくので、本当に心強い機能だと感じます。

【料金比較】Talkfulはスピークよりお得?

期間

スピークプレミアム

スピークプレミアムプラス

Talkful

1ヵ月

3,800円

5,800円

プランなし

3ヵ月

プランなし

プランなし

9,600円

1年

19,800円

29,800円

19,800円

1年プランで見ると、スピークプレミアムとTalkfulは同一の金額です。しかし「どれだけ自由にAIと会話できるか」という点で比べてみると、大きな違いが見えてきます。

スピークの一番お手頃な「プレミアム」プランの場合、実はAIとの自由な会話(フリートーク)には制限があります。

もし無制限で楽しみたい場合は、もう一つ上の「プレミアムプラス」プランを選ぶ必要があります。

一方、TalkfulはAIとの自由な会話がメインであり、会話の量を気にすることなく、心ゆくまでAI講師とおしゃべりできます。

「とにかくたくさん、自由に英会話を練習したい!」という方にとっては、Talkfulのほうがコスパは高いでしょう。

Talkfulの基本情報

項目

情報

料金プラン(税込)

3ヶ月プラン:3,200円/月 ※合計9,600円

1年プラン:1,650円/月 ※合計19,800円

アプリでできること

日常英会話・ビジネス英会話

ロールプレイ・文法や語彙の訂正

ステージ形式なので初心者でもゲーム感覚で基礎からじっくり学べる

鍛えられる4技能

スピーキング・リスニング・ライティング・リーディング

対象レベル

超初心者〜上級者

無料プランの有無

あり

有料プランの無料体験

7日間無料トライアルあり

発音採点機能

あり

試験対策

カスタムシナリオで可能

学習記録

あり

スピーク(Speak)の評判・口コミに関するQ&A

スピーク(Speak)無料版だけでも効果はありますか?

結論から言うと、無料版だけで英語力を伸ばすのは難しいでしょう。

スピークに用意されているのは継続利用が前提の「無料版」ではなく、有料プランの機能を試すための「7日間の無料体験」です。

この体験期間中は全機能が使えますが、終了後はレッスンなどが大幅に制限されます。

あくまで無料体験は、自分に合うアプリかどうかを判断するための期間です。継続的な学習で効果を出すには、有料プランへの登録が必須となります。

1日にどれくらい学習すれば良いですか?

1回のレッスン時間は5~10分なので、理想は1日20分程度です。

大切なのは、あなたの生活リズムに合わせて無理なく続けることですので、まずは毎日少しでも英語に触れる習慣をつけられるように意識しましょう。

他の英会話アプリとの違いは何ですか?

様々な点で違いがありますが、やはりAI英会話機能の質の高さだと思います。

他のアプリとの違いは、「スピークバディ」と比較した記事や、総合的な「AI英会話アプリおすすめランキング」の記事でさらに詳しく解説していますので、ぜひ併せてご覧ください。

スピーク(Speak)の評判・口コミまとめ

本記事では、スピークの評判・口コミからスピークのメリットデメリットが明らかになりました。

スピークは「実践的な英語」を体系的に学べる非常に優れたアプリですが、料金が少し高く感じられたり、会話全体の復習がしにくかったりします。

そんな「コスパ良く、リアルな会話がしたい」「やった練習をしっかり見返したい」という願いを叶えるのがTalkfulです。

Talkfulなら、AIアバター講師と手頃な料金で会話し放題です。さらに全ての会話ログが自動で記録されるため、復習も簡単です。

スピークとの違いを、ぜひTalkfulの7日間無料体験で確かめてみてください。