StudyInの口コミや評判はやばい?本気留学を叶える留学エージェントを解説
更新
StudyInは、YouTubeをはじめSNSでよく見かける留学エージェントで、留学を検討する方はStudyInの評判が気になっているのではないでしょうか。
手数料無料で実績を出していると話題のStudyInですが、「サポートが最悪」などのよくない評判も耳にします。
本記事では、実際の利用者の口コミや評判を徹底分析し、StudyInのメリット・デメリットを包括的にご紹介します。
これを読めば、自分に合った留学エージェントかどうかの判断材料が得られるはずです。ぜひ最後までお読みください!
- 年間4500名の実績がある信頼性のある留学エージェント
- 2か国留学に強みをもち、コスパよく留学できる
- 渡航前に無料でマンツーマンレッスンを受けられる
このページにはプロモーションが含まれています
StudyInの特徴
まずはStudyInの特徴をご紹介します。
項目 | 内容 |
サービス名 | StudyIn |
運営会社 | 株式会社ブルード |
総合評価 | 2カ国留学に強く年間4500名の実績を持ち、無料英会話レッスンなどの手厚いサポートが魅力。 |
特徴 | トップスクールのみを紹介しており、最低価格を保証している信頼性のある留学エージェント。 |
手数料 | 手数料0円 |
サポート内容 | ・無料マンツーマン英会話レッスン ・留学プランと設計のアドバイス ・留学中の電話やチャットでのサポート ・帰国後の英語を使う仕事紹介 など |
対応国 | フィリピン、オーストラリア、カナダ、アメリカ、イギリスなど |
国内拠点 | 東京 名古屋 福岡 |
StudyIn(スタディーイン)は、年間4500名もの留学実績を持つ留学エージェントで、厳選されたトップスクールのみを紹介し、最低価格保証を実現している点が特徴です。
また、2カ国留学のプランに強みを持ち、フィリピン、オーストラリア、カナダ、アメリカ、イギリスなど、多様な留学先に対応しています。
無料マンツーマン英会話レッスンの提供や留学プランの設計アドバイス、留学中のトラブル対応、さらには帰国後の英語を活かした就職支援まで、手厚いサービスを展開しています。
東京、名古屋、福岡の3都市に拠点を構え、対面でのカウンセリングにも対応しています。
【独自調査】StudyIn利用者からの評価
スキルアップ研究所では、StudyInを実際に利用した2人の方を対象に調査を行い、彼らがStudyInを選んだ理由や利用後の感想を聞きました。
まずは、どのようにしてStudyInを選び、その決め手となったポイントを紹介します。
利用者が語るStudyInの選び方と決め手
今回、StudyInを実際に利用した30代女性2名に、選んだ理由について聞きました。
利用者の声から見えてきたStudyInの特徴は、きめ細やかなカウンセリングと柔軟な留学プランの提案力です。
実際に、Aさんは、インターネットで留学エージェントを見つけ3社と比較検討した結果StudyInに決定しました。決め手となった理由は、以下の通りです。
カナダとフィリピンの2か国留学を勧めてくれたから。
30代女性・Aさん
このような声からは、一人ひとりの希望に寄り添った提案を行っていることが分かります。
また、Bさんは他社と比較検討せずに口コミがよかったという理由でStudyInを選びました。
利用した方々の口コミがよかったので
30代女性・Bさん
このように、StudyInは口コミの評価の高さと個別ニーズに応える提案力で、利用者から選ばれているようです。
利用者が支持するStudyInの学校選び
Aさんは、以下のように実際に利用して役に立った点を述べています。
カナダへの渡航のみ考えていたので、フィリピン留学を提案してくれたことが良かったと思っています。また、渡航前にオンライン英会話のレッスンも受けられれるのがいいと思います。
30代女性・Aさん
また、留学コストを抑えた上で英語力をしっかり向上できるように2か国留学を提案する場合があり、渡航前からも英会話のレッスンで効果的に留学準備を進めることができるそうです。
Bさんも以下のように答えています。
自分に合う学校を丁寧に選んでくれた部分が良かったです
30代女性・Bさん
渡航先の学校選びのサポートや渡航前の英語力向上サポートは利用者から好評であることが分かります。
利用者の声から見える課題
不満があったかどうか伺うと、Aさんは「ないです」と回答しています。一方、Bさんは、以下のように回答しています。
ワーホリではなく留学エージェントなので仕方ないと思うが、語学学校の申し込み以外では特にサポートがあったように感じなかったこと。
30代女性・Bさん
利用者が申し込み後も安心して留学生活を送るためには、生活面でのサポートの充実を求めたり、現地で相談できるスタッフの体制が整っているかを事前に確認したりすることが大切ではないでしょうか。
StudyInの悪い評判・口コミ
まず、StudyInの悪い評判・口コミをご紹介します。
手数料はかからないが、、
1ドル152円で請求された
セブ留学のためカウンセリングのみ利用しました。
現地に何度も足を運んだというスタッフが、自分の経験も交えながら丁寧に学校選びをサポートしてくださりました。
そしていざ支払いというときに、1ドル152円で設定された請求書が送られてきました。為替レートについては何の説明もなく、とにかく支払うよう一方的に伝えられました。
「手数料無料」と謳っていますが、差額を収益としているのか?と疑問が沸き、この為替レートにどうしても納得できず、キャンセルして他社エージェントで申し込みの手続きをしました。キャンセルを伝えた際、「リスク回避のため…」と理由を伝えられましたが、数円の差が数万円もの違いになるため、もっと丁寧な説明が必要だと感じました。
カウンセリングは全体的をとおして相手のペースにされてしまいがちです。自分からカウンセリングを申し込むのではなく、次のカウンセリング日時を約束するスタイルです。あれよあれよという間に申し込みになってしまうので、他社とも見比べながら落ち着いて選択すべきだと感じました。
また、個人的には、他社を悪く言って自分たちを持ち上げる営業の仕方が苦手でした。自社に自信があるなら、他社と比べる必要はないのにな〜と思っていました。
相場よりも高かったのでは?
私はスタディーインを使って実際にカナダに留学しました。初めの契約時は画面越しの面談を何度かしました。しかし、入金終了後はなにかあれば連絡下さいのみで、保険やビザ、旅行券の取得は自分自身で行う必要があります。追加料金を払って、保険とビザの申請を他の業者に頼みました。初めての留学で行く前はかなり不安で寮を3ヶ月(1ヶ月18万円)、学校に通う期間を5ヶ月(基本3ヶ月が多いです)で契約しました。しかし渡航後、寮費がかなり高いと知り、周りは1ヶ月、2ヶ月契約で他の安いルームシェアハウスに移動していたので1ヶ月で解約し返金対応して欲しいと伝えましたができないと言われました。また、学校の期間を変更したくても返金対応不可だと言われました。他のクラスメイトが利用したエージェントでは可能でした。事前に資料で不可能な事を説明していると返事が来ますが、口頭では伝えられていないので把握していませんでした。本当に後悔しています。来てから知って後悔することばかりです。
StudyInは手数料無料ですが、実際の契約料金に関して不満の声が上がっています。
特に為替レートの設定において、市場レートよりも高めの換算で請求書が発行されたケースが報告されています。
この際、為替レートについての事前説明がなく、一方的な支払い要請があったとの指摘もあります。
ただし、留学費用は為替レートの変動に左右されやすく、申し込み時と支払い時で費用が変動することは一般的です。
対応力に改善余地あり
夜に電話が鳴った
問い合わせた瞬間から電話が来ます
21時40分ごろでした
電話でのやりとりではなくラインでやり取りしたい旨を連絡し、ラインを登録して返事を待っている間にまた電話がかかってきました。ラインを登録したことを伝えると伝達されていなかったとのこと。しょうがないかと思いラインで打ち合わせの日程を調整しましたが当日時間になっても連絡なし。こちらから連絡すると次の日に担当者が体調不良だったと。
体調不良ならしかたがないと考え、再度日程調整をしました。
再調整の後、こちらの予定が入ってしまい再々調整をしましたが再調整時の日時で電話がかかってきました。
日程変更はラインで行い、完了の旨来ていたことをsmsにて伝えましたが返信なし。仕方がないのでラインで電話が来たことを伝えると伝達ができていなかったとのこと。不安しかないです。
電話対応自体はよかったが、、、
短期留学のため、StudyInに問い合わせを行い、電話面談をしていただきました。
電話口の男性は、初々しさがありながらも、マニュアルに従い一生懸命説明を行っているようで、とても良かったです。
ただ、電話の後ろで「ギャハハ」という複数人が騒いでいる声が続いており、非常に話がしづらかったです。おそらくコールセンターのような事務所なのでしょうが、他のスタッフがお客様と電話で話している声ではなく、スタッフ同士ではしゃいでいるような感じに聞こえました...。
そのため、落ち着いて相談ができる環境の整っている会社ではないと思い、オンラインカウンセリングの案内を断りました。
また、登録したLINEでその後どうですかといった連絡が来た際、他社にお願いすることになった旨を返信したのですが、何日経っても何の返信もありません。これについては、企業としてどうなのかなと思いました。他にも問い合わせた後にお断りの連絡をした会社は何社もありますが、うんともすんとも返信がないのはここだけです。
お話しした男性はとても一生懸命対応されている様子でしたので、会社の環境、システムが改善され、よりご活躍されるといいなと願っております。
LINEのレスポンスが遅いと感じる
1番困ったのはスタディーインのスタッフさんが現地の学校に居る、来るなどの情報を頂いたにも限らず居ない、来ない、連絡手段がないなどの放置状態にもかかわらずLINEのレスポンスが遅い、ハッキリとした回答が来ないなどかなり大変でした。他の利用者様にも伺いましたが、スタッフさんによってかなり対応や、レスポンスの速さや知識量に差があるようでまるでくじ引きやギャンブルのようだと仰っていました現地学校のスタッフからは”エージェントとしてありえない事だ” ”今まで前例が無い”など現役の人間からもありえないという評価でした。マニュアルがないのでしょうか。良いスタッフに当たった方は不満はないという評価でした。自分の運に自信がある、またはエージェントにあんまり頼らないって人は結構合うんじゃないでしょうか。他のエージェントと比べて少し安いのでそこは評価出来るところでした。また、このことから私はスタディーインのスタッフさんをまったく信用出来なくなり、途中帰国という形で私の初めての留学を終わらせていただきました、後の対応も酷く、キャンセル費用は免除して頂きましたが(エージェント側の不手際なので当たり前ですが)その後のAIG保険のキャンセル見積書の送付に4、5ヶ月かかった上、別人の全く関係ない書類が届き、個人情報の保護も怪しいもので、スタッフさんに問い合わせてもまた曖昧な回答や、対応の遅さなどYouTubeよりも本業に”本気留学”してもらいたいものです。
対応力について、改善の余地があるという声が多く見られます。
特に連絡面での課題が目立ち、LINEや電話の返信が遅い、または返信がないケースが報告されています。
また、契約前は熱心な対応であっても、契約後のフォローが不十分という指摘も見られます。
このように悪い口コミが見つかる中、「対応が丁寧だった」という口コミが多く見つかるので、担当者によって差があるようす。
事前情報と異なる部分がある場合も
伝えられた情報が最新ではなかった
決めた学校の情報が3年前の改装前のもので全く違う
他人の請求書、見積書が送られてくる(2回も!)
不手際があった際の他責、責任転嫁
事前説明不足やローカルフィーの説明無し
留学先で知り合ったスタディーインを使用している複数人が全く同じ状態で放置されていたりなどかなり適当です
本当に留学経験のあるスタッフさんなのでしょうか。
実際の情報に誤りがあるから不安
案内された情報と、実際の学校の情報に誤りがあり不信感しかない。
案内されている情報と、実際の学校の情報に大きな誤りがあったので不信感しかありませんでした。生徒は国籍問わず、日本人の担当者がいる学校で学校選びをお願いしていて、見積もり提示や詳細の確認をミーティングで3回にわたり擦り合わせをしていました。
他の代理店で話が出たのでその学校の話をしたら、【この学校は日本人は不在ですね】と言われびっくり。
こちらの担当者が適当なところがあったり質問の意図が伝わっていない心配があったが、そもそもの情報が間違っていて不信感が強まりました。
条件が合わないことが分かってからも、『それでは学校選び頑張ってください』と言われミーティングが突然終了し社会人としてもお願いしたくないと感じる対応でした。すごく残念だった。
StudyInの口コミを見ると、事前に説明された情報と現地の実態が異なっていたという声が複数見られます。
特に、学校施設や寮の状況について、渡航前に伝えられた情報が最新ではなく、実際の環境と大きく異なっていたというケースが報告されています。
これは、StudyInが多数の提携校を持つ大規模エージェントであることが一因かもしれません。多くの学校情報を扱うため、一部の情報が更新されていない可能性があります。
このような状況を避けるためにも、カウンセリング時に具体的な質問をし、最新の情報を確認することが重要です。
また、他の留学エージェントを利用したり、インターネットで検索して情報を確かにするのも一つの方法です。
StudyInの良い評判・口コミ
次に、StudyInの良い評判・口コミをご紹介します。
留学前のサポートが充実
無料でレアジョブのオンライン英会話を受講
勤めていた会社を退職した後1年間のカレッジ留学をするためこちらを利用しました。とにかく費用を抑えたかった為、手数料無料という点や、個人で学校に直接申し込むよりもこちらを通して申し込む方が学費が安く抑えられるということで契約させて頂きました。
良かった点はやはり手数料が無料というところ。また、無料で利用できるということでサービスには期待していなかったのですが、留学がスタートする数ヶ月前(留学期間によって変わります)から無料でレアジョブのオンライン英会話を受講できた点や、担当者とのやり取りもLINEでスムーズに出来、事前に必要な手続き等のちょっとした困り事などとても丁寧に答えて頂きました。
デメリットとしては、他社のように様々な手続きを一つ一つサポートしてくれるようなシステムではないため、自分できちんと調べたり、行動出来る人向けのエージェントだと思います。
無料の英語レッスンで現地での英会話がスムーズに!
ビジネスで通用する英語力をつけるため、大学の夏休みを利用して、短期の海外留学をしようと決意しました。その件を大学の事務局に伝えたところ、海外留学経験のある職員の方から、StudyInを紹介してもらいました。複数の国の中から、オーストラリアへの留学を決めましたが、出発前に無料の英会話レッスンを受けられた点が、とても良かったです。その結果、現地での英会話がスムーズにできたのと、ホームステイ先での生活も楽しく過ごせたのが、良い思い出として残っています。海外留学が終わった後も、小学生に英会話を教える仕事を紹介してもらえる等、留学以外の経験も充実しました。大学入学時から継続して受けているTOEICの点数も伸びており、ビジネスで通用する英語力をつけられたなと実感しました。
留学経験者と一緒に準備ができた
将来海外で活躍できる仕事を目指したいと思っていたので、海外留学を計画していたのですが、せっかく留学に行くならしっかり英語力を伸ばしたいと思い、留学サポート会社としてこちらのサービスを選択しました。
なぜ数ある留学サポート会社の中でこちらを選んだのかというと、海外経験豊富なスタッフの方が英語力向上にコミットしてくれるサポート体制がしっかり整っていたからです。教材選びから事前勉強など基本的な内容はもちろん、短期間で結果を出すための学校やコース選定までしっかりサポートしてくれるので、安心して留学準備を行うことができました。
自分の希望を一番に考えてくれた
私は現地高校に通ってそこを卒業する卒業留学がしたくてstudylnを頼ろうとしました。無料カウンセリングを予約し、その前に電話相談があるようで少しスタッフの方と話をしました。そこで、studylnは現地高校と繋がっているのではなく、現地の語学学校と繋がっているので現地の高校を紹介することはできないんです。ですが現地の高校に行きたいなら、~~~と調べると詳しく出てきますよ。こちらからも資料をLINEでお送りしますね。なにか相談したいことがあればいつでもLINEを送ってください。などなど優しく丁寧で寄り添った説明をしてくれました。後日、現地の高校に留学できるおすすめのエージェントを紹介していただけませんか。とLINEを送ったところ、1日以内に返信がきて案内できるサイトを紹介してくれました。自分たちのサイトを使わない私にも教えてくれて、そこで本気で留学に向き合っている方々だと確信できました。私にとってはすごく安心できる頼れるエージェントさんです。ぜひ一度相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。
丁寧な説明で現地のイメージができた
直接問い合わせをした時に、丁寧に候補の学区を説明して下さったからです。
学校や現地のイメージがしやすく、留学前と留学中のサポートも丁寧できめ細かくてよかったです!
StudyInの留学前サポートは、多くの利用者から高い評価を得ています。
特に好評なのが、出発前の無料英語レッスンです。東証一部上場のレアジョブと提携し、英語レッスンを無料で提供しています。
このサービスにより、多くの利用者が渡航前から着実に英語力を向上させ、現地での生活にスムーズに適応できたと報告しています。
また、留学経験が豊富なコンサルタントによる手厚いサポートも特徴です。
カウンセラーは海外経験を持ち、ビジネスレベルの英語力を備えているため、留学に関する具体的なアドバイスや現地の詳しい情報を得られます。
留学の選択肢が豊富
自分にあった環境を選べる
語学学校の種類が豊富でした
日本人がいない場所に留学をすることができたので実力が身に付きました。私はスピーキングに特化してコースを選びましたが、語学学校の種類もたくさんあって自分自身に合った場所で語学力を身に付けることができました。1週間コースの場合でもしっかりとした学習環境が提供されていましたし、大都市の語学学校で生活することも可能だったのでとても満足しています。分からないことがあれば資料請求をして問い合わせをすることもできました。説明会はオンラインで受講可能でしたし、口コミを参考にしながらプランを検討することができて最高でした。
短期留学のコースが充実
自分自身の力で新しい体験がしたかったのでサービスを利用しました。仕事で忙しく、なかなか留学をするチャンスがありませんでしたが、2ヶ月だけのコースが充実していてよかったです。現地のデスクにはコンシェルジュがいたので、安心して交流を深めることができたような気がします。数多くあるサポートのなかでも、プライベートレッスンが良かったです。ネイティブの講師と一緒に時間を忘れて話題のテーマや時事ネタなど、色々な会話ができたので実力が身に付いたような気がしました。初級でも受けられるサービスがあったので、安心しました。
マンツーマンレッスンで英語力向上
去年ニュージランド留学をしました。しかし、そこでは授業時間が短くてなかなか英語を話す時間がなかったんです。。。
もっと英語を話したい!と思ってネットで調べた結果、StudyInのサイトで授業時間が長いフィリピン留学を発見して、興味を持ちました!
毎日マンツーマンレッスンが5コマありました。
リーディングメインやリスニングメイン、会話表現など、時間毎に授業内容が決まっていました。
しかし、私はipsコースというスピーキング特化コースだったので、会話する時間はどの授業も長かったです。
例えば、リーディングメインの授業の場合、記事を読んだ後、先生から記事に関しての質問がたくさんあり、それにどんどん答えて行くという内容でした。
この授業でかなり英語を発言する瞬発発力は上がったと思います。
クラスのレベルは7段階もあった
授業は文法にフォーカスする場合もあれば、面接の練習、映画についてなど毎回楽しめる内容でした。クラスのレベルは7段階に分かれていました。私が入学するタイミングで生徒数が増え、私のレベルのアフタヌーンクラスが開講するタイミングでした。そのため新しい講師と全員はじめましてのクラスメイトだったのですぐに仲良くなれました。クラスメイトは10人で、日本人は私を含め2人だけでした。講師もクラスメイトも全員が仲良しだったのでとても発言しやすい環境でした。そのおかげか授業内で発言する機会もどんどん増えていき自分のスピーキングに徐々に自信が付いていきました。それ以外にもペアワークが多く授業内で1人1人が英語を話す時間は十分にありました。
医学英語コースなど専門領域に特化している学校
医学英語コースがあって、なおかつ病院の見学ができるということ。
実際行ってみて、病院での診察のロールプレイなどはなかったですが、病院の中で日本では主流ではないフィリピンの特徴的な医学療法に触れることができたので、とても満足でした。特に印象的だったのは温熱療法です。痛みに対して、温めて治す治療法なのですが、日本ではそういった治療法を見たことがなかったんです。あっためる器具も体の部分によって、違っていたり、そもそも日本にない器具を使っていたので、新鮮でした。個人的に思ったのは、保険の制度が日本より発達していないから現地の方は病院にできるだけ行かないし、西洋的な薬はあまり使用しないんです。温熱療法やTraditionalな薬を使用しているというサイクルを知れて良かったです。
StudyInは世界各国の学校と提携しており、豊富な選択肢から自分に最適な留学環境を選べると高い評価を得ています。
短期留学コースから長期留学まで、期間の選択肢が充実しているのが特徴です。
特にフィリピンでのマンツーマンレッスンは比較的安価に受講でき、複数国を組み合わせた語学留学先として人気があります。
また、日本人が少ない環境で学べる学校を選択できることも魅力の一つで、スピーキングに特化したコースや大都市の語学学校など、目的に応じた学習環境を選択可能です。
さらに、医学英語などの専門コースも用意されており、留学の目的や英語レベルに合わせて最適な学校とコースを選択できるようです。
学生のバックグラウンドが様々
学生の国籍比率がバラバラの語学学校
カナダで通うことになったECバンクーバーは、学生の国籍比率がバラバラの語学学校です。そのため、色んな国の人が話す英語が聞き取れるようになったことが良かったポイントです。授業以外にも学校のアクティビティが充実していたので、勉強と遊びを両立させたい人にはおすすめの語学学校です。スタッフの対応も丁寧で早かったので、その点も好印象でした。
多国籍都市で留学
以前に通っていたフィリピンの語学学校は授業時間が長かったのですが、カナダの語学学校は短く感じました。 その分、自由な時間と授業とを充実させられたと思います。
バンクーバーは多国籍都市なので、旅行先で外国の方と仲良くなれました。 海外の友達とも気軽に連絡が取れるようになりました。
また、フィリピンの時は寮生活でしたが、カナダの滞在先は友人宅へ宿泊していたので快適でした。電車やバスで通学することが新鮮で、欧米留学ならではの体験だと思いました。
日本と違う環境で刺激を受けた
日本にいるとどうしても固定概念に縛られてしまっていて。でも海外に行ったことでいろいろな人に会うことができて、大きな目標を持った人がたくさんいて刺激をもらいました。小さいことで悩んだりしていましたが、そこが成長につながったりもしましたね。前に進もうという気持ちになることもできました。
周りの人にどうして留学にきたのかを聞くとひとりひとりがしっかり目標を持っていたことを感じました。「世界一周するため」と答えた人もいました。
短い時間でしたが素敵な出会いもあり、吸収することができたので行ってよかったと思います。
さらに、StudyInでは世界各国の学校と提携を結んでおり、多様な国籍の学生が集まる語学学校での留学が可能です。
多くの留学生が「日本人がいない場所に留学をすることができた」と評価しており、実践的な英語力を身につける環境が整っているといいます。
特に、大都市の語学学校では様々な国籍の学生と交流できる機会が豊富で、異文化コミュニケーションを通じて視野を広げることができるようです。
StudyInのコンサルタントは、留学生の希望に応じて日本人比率の低い学校を紹介してくれるため、より効果的な語学習得が期待できます。
また、短期コースでも充実した学習環境が用意されており、留学期間に関係なく多国籍な環境で学べることが特徴です。
英語力の向上が実感できる
意欲的な英語学習ができる
私、初めてアメリカのサマースクールに行った時に全然英語を話せなかったんです。高校くらいまでの英語で会話はできるはずなのに、緊張しちゃって、こっちもちゃんとした文で話さないとわかってもらえないんじゃないかとか考えちゃって、頭の中で文章を作ってから完璧に話そうとしてたんですよ。
そしたら自分が考え終わった頃には会話終わってるみたいな感じで、そのサマースクールの時は耳だけ慣れて自分が習得できたって感じが全くなかったんですよ。でもフィリピンの時は、先生もネイティブじゃないからもちろん英語習得に苦労もしてるし、英語をどうしたら話せるようになるかのコツとかも教えてくれたので、その人たちも勉強したからできるんだって思ったら話す勇気がつきました。多少自分の英語が完璧じゃなくてもとりあえず話そうって思えるようになりました。
現地では韓国人とか台湾人とか多かったんですけど、発音とか日本人に比べたら綺麗だし、日本人からすると気負いしちゃうんですよ。でも、よく聞いたら文法とかも完璧じゃないのに、すごい勢いで話してるから、あの子達ってすごい話せる集団だなって思っちゃうんです。最初は私もそれを見てる側だったんですけど、だんだん自分もそうしないと行った意味なくなっちゃうなって思ってきて、周りも間違いを指摘されながら話してるんだから自分もそうしながら話した方が確実にいいなって思うようになりました。
フィリピンって安いですけど、わざわざお金払って行ってるならものにしないとなって思って、勇気を出して留学の後半くらいから自分で意識的に授業中も沢山話していきました。向こうもそれで理解してくれたし、間違ったら間違ってたって言ってくれて、それに対してみんなフレンドリーな先生だったから凹むこともなかったし、気持ちの変化が出てきました。
リスニングが得意になった
4週間のマルタでの生活で、リスニング力の向上は実感しています。日本の大学で、ネィティブ講師の授業を週4受講していて、留学へ行く前は全然わからなかったんですけど、最近は8割聞き取れるようになりました!以前は課題もほぼ分からなくて、課題の条件を満たしてなかったこととか多かったんです。今年はそれを聞き逃さなくなったので安心して授業を受けられるようになりましたね。
マンツーマンのレッスンで飛躍的に向上
正直先生により差はありました。私はRegular ESLコースで1日4コマのマンツーマンレッスンと4コマのグループレッスンという構成でした。
マンツーマンのレッスンでは、TOEICやIELTSコースの先生から教えてもらうことができて、そこで英語力が飛躍的に伸びました。
勉強することをとにかく楽しませてくれたり、的確なポイントをついてくれるので自分の弱点を把握でき自習もしやすかったです。
相性の合う先生を無料で何度も指名することができるのでその点は助かりました。お世話になった先生方には本当に感謝しています。
英語力の向上を実感できたという声が多く寄せられています。
実際の利用者からは、TOEICスコアが大幅に向上した事例や、ネイティブ講師との時事的な話題についての会話を通じて実践的な英語力が身についたという声があります。
特にリスニング力とスピーキング力の向上が顕著で、留学後は外国人とスムーズに英語でコミュニケーションが取れるようになったという評価が目立ちます。
また、「正しい文法で話さなければ」という意識から解放され、積極的に英語を使えるようになったという声も見受けられます。
留学中でも柔軟な対応をしてくれる
先生を変更できた
授業自体は楽しかったです。でも、先生がすごく適当でしたね笑
体調とか悪くて黙って1時間だけとかもありましたし笑
結構適当だったので、2ヶ月いたんですけれど、1ヶ月で少し中だるんでしまいましたね。
意外と話すことはなんでも理解してもらえてしまうので、必死感がなくなって、だらだらしてしまったんだと思います。なので先生を変えたりもしました。
でも、先生を変えてしまうと、マンツーマンで距離が近くて友達みたいになってしまうんですよ。恋愛の悩みを聞かされたりだとか笑
はじめは先生を変えることが申し訳なくなってしまって抵抗があったんですけれど、日本人の友達に相談をしたら「先生を変えることは当たり前だよ」って言われたので「いいんだ!」って思って変えましたね。前の先生とも今だに仲良いままで、メッセンジャーでやりとりもしています。
たしか、3人くらい先生を変えました。仕切り直して1からみたいな感じでしたね。
現地に日本人スタッフ在籍
日本人スタッフが4人いたのですが、とても親切にサポートしてくれました。
実は留学中に体調を崩して入院したのですが、その時も日本人スタッフが一緒に病院まで連れて行ってくれて、安心しました。
緊急事態に対応してくれた
地震があった際、私は家族に心配されて地震の翌日に帰国することになったのですが、その際迅速に動いて下さったCIAの日本人スタッフの皆様にも大変感謝をしております。
恐らく地震等は日本程頻繁に起こることは無いとは思いますが、そういった緊急事態が起こったとしても、信頼の置ける日本人スタッフが居てくれたのは大変助かりました。
加えて、留学中のさまざまな要望や状況の変化に柔軟に対応してくれると高い評価を得ています。
例えば、授業の内容や先生との相性が合わない場合でも、コース変更や先生の変更に迅速に対応してくれるため、長期留学でも無駄な時間を過ごすことなく、効果的に学習を進められると好評です。
日本人スタッフが常駐している留学先もあり、緊急時のサポート体制も万全です。
また、LINEを活用したカスタマーサポートにより、留学中の不安や疑問点にもすぐに対応しています。
StudyInの他社と比べたデメリット
まず、StudyInの他社と比べたデメリットからご紹介します。
カウンセリングの質にばらつきも
カウンセラーは全員が海外在住経験があり、高い語学力を持つプロとされていますが、実際の利用者からは対応の質にばらつきがあるという声が目立ちます。
親身になって丁寧にサポートしてくれるカウンセラーがいる一方で、高圧的な態度や面談のドタキャン、情報提供の不足など、不満の声も少なくありません。
カウンセラーとの相性が悪い場合は担当変更も可能ですが、留学という人生の重要な決断において、このような対応の差は大きな不安要素となり得ます。
そのため、事前に口コミや評判をチェックし、自分に合いそうなカウンセラーを指名できるか確認しておきましょう。
現地で対面サポート受けられない場合がある
また、StudyInの現地オフィスは一部の地域のみに設置されており、他の主要な留学エージェントと比べて拠点数が少ないのが現状です。
このため、これらの拠点がない国や地域に留学する場合、現地での対面サポートを受けることができず、トラブル発生時の即時対応が難しくなる可能性があります。
特に住居トラブルや学校での問題、緊急時の対応など、オンラインだけでは解決が難しい事態が発生した際に、直接的なサポートを受けられないというリスクがあります。
留学中の安心感を重視する方や、初めての海外渡航で不安が大きい方は、留学先の都市に現地オフィスがある他のエージェントの利用も検討する必要があるでしょう。
専門的な留学ニーズへの対応が弱い
StudyInは語学留学やワーホリなど、一般的な留学プログラムでは豊富な実績を持っていますが、より専門的な留学ニーズへの対応には課題があります。
例えば、専門学校への留学や、特定の資格取得を目指す留学、アート系の専門コースなどについては、他社と比べて取り扱い校数が限られています。
また、パッケージツアー型の留学プランを提供していないため、航空券や滞在先を含めた総合的な留学プランを希望する方には不向きかもしれません。
このため、語学力向上以外の専門的な目的を持って留学を考えている方は、該当分野に強みを持つ他の留学エージェントと比較検討することをお勧めします。
StudyInの他社と比べたメリット
ここでは、StudyInの他社と比べたメリットをご紹介します。
年間4,500名以上の業界No.1の実績を誇る
多くの留学生をサポートしてきた豊富な実績を持つStudyInは、学生から大手企業勤務の方まで、6年間にわたって幅広い層から信頼を得続けています。
東京大学、早慶、MARCHなどの有名大学をはじめ、多くの教育機関からの紹介実績があります。
特筆すべきは、留学経験者の多くが「楽しかったけど英語力が伸びなかった」と感じる中、StudyInでは海外経験豊富なコンサルタントが一人ひとりに付くことです。
教材選びから事前勉強、学校選定、さらには週末の過ごし方まで徹底的にサポートすることで、確実な英語力向上を実現しています。
手数料が無料
StudyInの特徴は、基本的に手数料が無料で利用できる点にもあります。
通常、留学エージェントでは手数料として相当額を請求されることがあります。
しかし、StudyInは提携している教育機関から運営費を受け取る仕組みを採用しているため、利用者からの手数料を無料に抑えています。
直接学校に申し込む場合と同じ金額で、手厚いサポートを受けられるため、費用を抑えながら安心して留学を実現できます。
安心の最低価格保証制度
また、業界最安値を保証する留学エージェントとしても知られています。
他社より安い見積もりがあった場合は価格の見直しにも対応してくれ、留学エージェントを使わず直接学校へ申し込む場合と同じ金額で留学が可能です。
さらに、お得なキャンペーン割引を利用すれば、直接申し込むよりも安価に留学できることもあります。
見積書には留学にかかる全ての費用が明記され、後から追加費用が請求されることはありません。
留学前に週3回のプライベートレッスンを受講可能
留学決定後から出発までの期間、レアジョブ英会話によるプライベートレッスンを週3回無料で受講できます。
厳しい選考を通過した優秀な講師陣とのマンツーマンレッスンで、自分のレベルや目的に合わせた学習が可能です。
朝早くから深夜まで好きな時間帯に予約できるため、仕事や学業との両立も簡単です。時事ネタや話題のテーマなど、実践的な会話練習ができるのも特徴です。
このサービスを活用した留学者からは、「現地での英会話がスムーズにできた」「ホームステイ先での生活も楽しく過ごせた」という声が寄せられています。
2カ国留学に対応している
加えて、StudyInは2カ国留学に特化した留学エージェントとして高い評価を得ています。
2カ国留学とは、フィリピンなどのアジア圏で集中的に英語力を伸ばしてから、アメリカやイギリス、カナダ、オーストラリアなどの欧米諸国に留学するスタイルです。
特徴は、フィリピンでのマンツーマンレッスンにより、通常よりも短期間で効率的に英語力を向上できる点で、欧米留学と比べて費用を抑えられるため、経済的にも効率的です。
StudyInでは、世界各国での豊富な留学経験を持つコンサルタントが在籍しており、留学希望者の目標に合わせた2カ国留学プランを提案・サポートしています。
また、定期的に2カ国留学の説明会も開催しているため、興味のある方は参加することをおすすめします。
約2,000校の提携校
StudyInは、世界中の多くの学校と提携を結んでおり、業界でもトップクラスの規模を誇っています。
コンサルタントが実際に現地を視察し、その中から厳選された優良スクールのみを紹介するため、質の高い留学先を選ぶことができます。
また、希望する学校があれば新たにパートナーシップを結ぶことも可能なため、選択の幅が広がります。
利用者からは「語学学校の種類が豊富で、自分に合った場所で学べた」という声も多く、柔軟な学校選びが可能な点が高く評価されています。
StudyInの利用がおすすめできる人
ここでは、StudyInの利用がおすすめできる人をご紹介します。
StudyInが向いている人
英語力を伸ばすために本気留学をしたい人
StudyInは「本気の海外留学」をスローガンに掲げ、多くの留学生をサポートしてきた実績があります。
特に英語力向上に力を入れており、留学前から無料で受講できるマンツーマンの英会話レッスンを定期的に提供しています。
このレッスンを活用することで、初級者でも渡航前に日常会話レベルまで英語力を伸ばすことができます。
留学を「楽しかったけど英語力は伸びなかった」で終わらせたくない人にとって非常におすすめできます。
2カ国留学を検討している人
2カ国留学を検討している人にも、StudyInはおすすめです。
StudyInは、フィリピンでの語学留学と欧米圏への留学を組み合わせた2カ国留学に強みを持っています。
フィリピンでは充実したマンツーマンレッスンで短期間で英語力を伸ばし、その後アメリカ、カナダ、オーストラリアなどの欧米圏で留学生活を送ることができます。
この方法なら、比較的物価の安いフィリピンで英語の基礎を固めてから欧米に渡航できるため、留学費用を大幅に抑えながら効率的に英語力を向上させることが可能です。
留学の目的から相談したい人
留学の目的が漠然としている段階でも、StudyInなら経験豊富なカウンセラーが親身になって相談に乗ってくれます。
全てのコンサルタントが大学留学や海外経験を持っているため、実体験に基づいた具体的なアドバイスを受けることができます。
また、週回の無料英会話レッスンを通じて、留学前から英語力を向上させることができるため、目的に合わせた段階的な準備が可能です。
さらに、留学前後での交流会も盛んで、同じ目標を持つ仲間との情報交換を通じて、自分の目的を明確にしていくことができます。
カウンセラーは留学後のキャリアプランまで見据えたアドバイスを提供してくれるため、将来を見据えた留学計画を立てることができます。
LINEでの気軽なコミュニケーションを好む人
また、LINEを使って留学前から帰国後まで気軽にコミュニケーションを取ることができます。
留学中に困ったことがあっても、LINEのチャット機能を通じて素早く相談できるため、時差のある海外でも安心してサポートを受けられます。
ただし、問い合わせが集中する繁忙期には返信に時間がかかることもあるため、余裕を持った連絡が推奨されます。
特に若い世代の留学生からは、メールや電話よりもLINEでのやり取りが気軽で使いやすいという声が多く寄せられています。
カウンセラーとの距離が近く感じられ、些細な疑問や不安も気兼ねなく相談できる環境が整っているのが特徴です。
実際の経験談を重視する人
カウンセラー全員が海外留学経験者であり、豊富な留学実績から得られた具体的な体験談を共有してくれます。
現地での生活や学習面での課題、トラブル対応など、ポジティブな情報だけでなくネガティブな情報も包み隠さず伝えてくれるため、より現実的な留学計画を立てることができます。
特に初めての留学を考えている方にとって、実体験に基づいたアドバイスは、安心感のある留学準備につながります。
StudyInが向いていない人
迅速な対応を重視する人
StudyInに対する口コミの中で最も多く見られる不満が、連絡や対応の遅さに関するものです。
LINEやメールの返信に時間がかかることが多く、急を要する案件でも連絡が取りづらい状況が報告されています。
特に留学直前の重要な時期に連絡が取れないと、不安やストレスを感じる可能性が高くなります。
そのため、迅速な対応や素早いフィードバックを重視する方は、別の留学エージェントも検討することをおすすめします。
現地での手厚いサポートを必要とする人
StudyInは基本的なサポートは提供していますが、現地での細かな対応に時間がかかることがあり、迅速な対応を求める声も見られます。
特に、寮の設備や食事内容など、事前の説明と実際の状況が異なるケースが報告されることもあるようです。
また、現地でのトラブル対応や連絡がスムーズにいかないこともあるため、日本語での細やかなサポートが必要な方や、初めての海外で手厚いサポートを求める方は、他の留学エージェントも比較して検討したほうがよいかもしれません。
海外大学進学を目指す人
さらに、StudyInは海外大学進学を目指す人には適していません。
StudyInのサービスは主に語学留学、ワーキングホリデー、インターンシップ留学などに特化しており、海外大学への進学に関するサポートは明記されていません。
これまで多くの留学支援を行っていますが、そのほとんどが語学力向上を目的としたもので、大学進学に特化したサービスは提供していないのが現状です。
そのため、海外大学進学を目指す方は、事前にしっかりと確認しておくことをおすすめします。
StudyInの留学サービスを受ける流れ
ここでは、StudyInの留学サービスを受ける流れをご紹介します。
登録
StudyInへの登録は、無料の留学説明会への参加から始まります。説明会は毎日オンラインで開催されており、先着順で参加が可能です。
申し込みは公式サイトのフォーム、電話、LINE、メールから選択できます。
ウェブサイトからの場合、希望日時、氏名、メールアドレス、電話番号、留学期間、相談内容を入力するだけで完了します。
説明会
説明会は少人数制で行われており、フィリピンやアメリカなどの国別説明会や、ワーキングホリデー向けの説明会など、さまざまなテーマで開催されています。
そのため、自分の関心のある内容を選んで参加することができます。
説明会に参加した後は、個別のカウンセリングを受ける流れになっています。
カウンセリング
StudyInのカウンセリングは、完全無料で受けることができ、対面またはオンラインでの実施が可能です。
経験豊富なカウンセラーが、留学の目的や希望する期間、予算などについて丁寧にヒアリングを行い、具体的な留学プランを提案します。
カウンセラーの多くが海外留学や在住経験を持っているため、実践的なアドバイスを得られるのが特徴です。
カウンセリングでは、留学の目的と目標の明確化、予算と期間の設定、留学先の国や地域の選定、具体的な学校の選択などについて詳しく相談できます。
契約
留学コンサルタントと相談を重ね、自分に合った留学プランが決まったら契約へと進みます。
契約時には、入学金や授業料、滞在費、プログラム費などの留学費用の見積もりが提示されます。StudyInは世界中の教育機関から運営費を得ているため、エージェント手数料は無料です。
なお、StudyInでは海外旅行保険(留学生プラン)への加入が必須となっており、加入しない場合は契約をお断りされる場合があります。
契約が完了すると、入学手続きや滞在先の手配、航空券・保険の手配など、留学に必要な具体的な手続きを始めます。
この時点から、出発前の無料英会話レッスンも受講可能となり、渡航に向けた準備を本格的に進めることができます。
留学
渡航前の準備を終えたら、実際に留学がスタートします。
留学中に分からなっことや不安なことがあれば、簡単に担当カウンセラーにLINEで相談することができます。
また、緊急事態が発生したときも対応してくれるので、安心して語学学習に集中できます。
帰国後サポート
StudyInでは、帰国後のサポートも充実しています。
まず、留学証明書の発行や成績証明書の翻訳など、必要書類の手配をスムーズに行ってくれます。
英語力を活かしたキャリアを目指す方には、提携人材会社を通じた就職支援があり、専門のキャリアアドバイザーが個別相談に応じます。
さらに、メンタル面のケアも重視しており、カウンセリングセッションを通じて帰国後の不安や進路の悩みに対応してくれます。
また、留学経験者のコミュニティに参加できる機会も提供され、情報交換や人脈作りにも役立ちます。
StudyInのプラン詳細一覧と実施中の特典
ここでは、表を使ってStudyInのプラン詳細一覧と実施中の特典をご紹介します。
項目 | 詳細 |
カウンセリング | 留学前の相談から帰国まで丁寧にカウンセリングを行っている。現地や各校のポジティブな情報提供だけでなく、積極的にネガティブな情報も伝え、渡航前と渡航後の情報乖離をなくせる様に務めている。 |
対応留学形態・プログラム | ・ワーキングホリデー ・2か国留学 ・短期留学 ・大学留学 ・高校留学 ・インターンシップ留学 ・法人向け語学研修 |
渡航前オリエンテーション | 渡航前オリエンテーションあり。出発2~3週間前を目安に動画で案内している。 |
奨学金・費用サポート | ・オンライン英会話「レアジョブ英会話」の無料提供 ・留学期間に応じた割引提供 |
現地サポート・生活支援 | ・LINEで常時連絡可能 ・24時間緊急対応による病気などの際に日本語で対応 ・現地オリエンテーションの実施 ・ホームステイ先や受講コースの変更 ・留学期間の延長対応 など |
StudyInでは、ワーキングホリデー、2カ国留学、短期留学、大学留学、高校留学、インターンシップ留学など、目的に合わせた様々な留学タイプを提供しています。
費用面では、語学留学から2カ国留学まで、目的に応じた幅広い価格帯を用意しているため、留学期間や留学先に合わせて柔軟な費用設定が可能です。
留学前にはレアジョブ英会話マンツーマンレッスンを無料で受講できます。また、最低価格保証制度を導入しており、他社より安価な見積もりがあれば価格の見直しに対応します。
現地では、カナダ(バンクーバー・トロント)、オーストラリア(シドニー・メルボルン)、フィリピン(セブ)に設置された現地オフィスで直接サポートを受けられます。
さらに、LINEでの24時間相談対応や、帰国後の就職支援まで一貫したサポート体制を整えています。
StudyInの特典
留学期間 | 割引価格 |
1〜7週間 | 3,000円割引 |
8〜11週間 | 5,000円割引 |
12〜23週間 | 10,000円割引 |
24週間以上 | 30,000円割引 |
StudyInでは、留学期間に応じて特典を受けられます。
短期留学から長期留学まで、期間が長くなるほど割引額も大きくなる仕組みとなっており、長期留学ではより大きな割引を受けることができます。
これらの特典を活用して、コスパよく留学できます。
StudyInを他の留学会社と比較
ここでは、表を使用してStudyInを夢カナ留学とスマ留と比較します。
留学目的で比較
留学サービス名 | 留学目的 |
StudyIn | ・ワーキングホリデー ・2か国留学 ・短期留学 ・大学留学 ・高校留学 ・インターンシップ留学 ・法人向け留学 |
夢カナ留学 | ・ワーキングホリデー ・2か国留学 ・短期留学 ・海外就職 |
スマ留 | ・短期留学 ・長期留学 ・ワーキングホリデー ・中高生留学 ・大学留学 ・親子留学 |
留学エージェント3社の中で、StudyInは最も幅広い留学プログラムを提供しています。
StudyInはワーキングホリデーから2か国留学、短期・長期留学、大学留学、高校留学、インターンシップ留学まで、多様なニーズに対応しています。
一方、夢カナ留学はワーキングホリデーと海外就職に特化したサービスを展開しており、確かな就職実績を持っています。
スマ留は、従来の留学費用を抑えて留学できることを特徴とし、短期・長期留学、ワーキングホリデー、中高生留学、大学留学、親子留学などのプログラムを提供しています。
このように、各エージェントは異なる強みを持っており、StudyInは総合的な留学サポート、夢カナ留学は就職支援、スマ留はコストパフォーマンスに優れています。
留学先の国で比較
留学サービス名 | 選択できる留学先の国 |
StudyIn | ・フィリピン ・オーストラリア ・カナダ ・アメリカ ・ハワイ ・マルタ ・ニュージーランド ・アイルランド ・イギリス |
夢カナ留学 | ・オーストラリア ・カナダ ・ニュージーランド ・アメリカ ・イギリス ・アイルランド |
スマ留 | ・オーストラリア ・カナダ ・マルタ ・ドバイ ・アメリカ ・イギリス ・アイルランド ・ニュージーランド ・南アフリカ ・フィリピン ・マレーシア |
StudyInはアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアといった主要英語圏から、フィリピンやマルタまで幅広い選択肢があります。
一方、夢カナ留学は主要英語圏に特化したサービスとなっています。
スマ留は最も多くの留学先を提供しており、主要英語圏に加え、ドバイや南アフリカ、マレーシアなどユニークな留学先も選べるのが特徴です。
留学サポートと手数料で比較
留学サービス名 | 主なサポート体制 | 手数料 |
StudyIn | 留学前 ・「レアジョブ英会話」を無料提供 ・2カ国留学の対応 ・トップスクールとの提携 ・留学設計の提案 など 留学中 ・LINEでの相談対応 ・ホームステイ先変更対応 ・留学期間延長対応 など 留学後 ・提携人材会社を通して英語を使う仕事紹介 | 無料 |
夢カナ留学 | 留学前 ・カウンセリング ・英語レッスン ・航空券やビザ取得のサポート ・語学学校の入学手続き ・ホームステイ先の紹介 ・海外旅行保険の手続き など 留学中 ・対面での現地サポート ・トラブルサポート など 留学後 ・キャリア支援 | カウンセリングは無料 |
スマ留 | 留学前 ・カウンセリング ・航空券やビザ取得のサポート ・語学学校の入学手続き ・海外旅行保険の手続き ・リゾートバイトのご紹介 など 留学中 ・現地での学校延長や転校相談 ・滞在先延長サポート ・学校などトラブル対応 など 留学後 ・就職支援 | 無料 |
StudyIn、夢カナ留学、スマ留の3社を留学サポートと手数料の面から比較してみましょう。
StudyInは、留学前にレアジョブ英会話の無料提供や2カ国留学への対応、トップスクールとの提携など、充実したサポートを展開しています。留学中はLINEでの相談対応が可能で、柔軟なホームステイ先変更にも対応しています。
夢カナ留学は、留学前の英語レッスンから航空券手配、ビザ取得まで幅広くサポートしており、特に、留学中の対面での現地サポートが充実している点が特徴的です。
スマ留は、基本的なサポートに加え、リゾートバイトの紹介や現地での学校延長、転校相談など、より自由度の高いプランを提供しています。
StudyInをうまく活用するポイント
ここでは、StudyInをうまく活用するポイントをご紹介します。
無料英会話レッスンを最大限活用する
StudyInの特長的なサービスである無料の英会話レッスンは、レアジョブ英会話を定期的に、朝から深夜まで利用できます。
以下のように計画的に取り組むことをおすすめします。
まず、渡航までの期間に合わせて学習スケジュールを立てましょう。定期的なレッスンを確実に受講できるよう、仕事や学業の予定と照らし合わせて固定の時間帯を確保します。
レッスンでは、現地での生活に直結する日常会話を中心に練習するのが効果的です。
特に、ホームステイ先での会話や学校生活で使う表現を重点的に学習することで、現地での英会話がよりスムーズになります。
多くの利用者が、この無料レッスンのおかげで渡航前から着実に英語力を向上させ、現地での生活にスムーズに適応できたと評価しています。
LINEサポートを有効活用する
また、渡航前から帰国後まで、LINEを通じて気軽に相談できる環境が整っています。
些細な疑問でも気軽に質問できるのがLINEサポートの強みですが、より効果的に活用するためには、いくつかの点に注意が必要です。
タイミングによって返信に時間がかかることもあるため、重要な相談は余裕を持って連絡することをおすすめします。
また、担当者が変わることもありますが、過去のチャット履歴を確認できるため、経緯を説明する手間が省けます。
LINEを利用して不安を払拭すると、留学準備や留学に集中することができます。
カウンセリングで将来設計を明確にする
StudyInでは、海外経験豊富なカウンセラーが一人ひとりの目標や希望に合わせて、具体的な将来設計のアドバイスを提供しています。
カウンセリングでは、留学の目的や期間、予算などの基本的な要素に加えて、帰国後のキャリアプランまで含めた包括的な相談が可能です。
特に、留学を通じて身につけたスキルをどのように活かすか、どんな職種や業界で活躍できるかなど、具体的なキャリアパスについても詳しく話し合えます。
また、留学前の英語力向上から帰国後の就職支援まで一貫したサポートを受けられるため、長期的な視点で自分の将来を設計できることが特徴です。
二カ国留学プランを検討する
StudyInの二カ国留学プランは、フィリピンでの語学留学を経て欧米圏に渡航するスタイルが特徴です。
フィリピンでは充実したマンツーマンレッスンを受けることができ、短期間で効率的に英語力を伸ばすことが可能で、本命国での留学生活や就労の可能性が大きく広がります。
また、フィリピンは欧米圏と比べて学費が安価なため、トータルの留学費用を抑えることができます。
二カ国を組み合わせることで、コストを抑えながら効果的な留学を実現でき、英語力を確実にコスパよく向上させるには、非常に有効な留学プランです。
複数の留学会社を利用する
留学エージェントを複数社を利用することで、より充実したサポートを受けることができます。
StudyInは世界中の学校と提携を結んでおり、自分に合った学校を見つけやすい特徴がありますが、それぞれの留学エージェントには異なる強みがあります。
そのため、複数のエージェントを活用することで、より多くの選択肢から最適な留学プランを見つけることができます。
また、各エージェントの担当者から異なる視点でのアドバイスを得られることも大きなメリットです。
ただし、複数のエージェントを利用する際は、事前に各社のサービス内容や費用を慎重に確認し、自分の留学計画に合致しているか見極めましょう。
StudyInを利用するときの注意点
ここでは、StudyInを利用するときの注意点をご紹介します。
自分が行きたい国があるか確認
StudyInが提携している国は、フィリピン、オーストラリア、カナダ、アメリカ(ハワイ含む)、マルタ、ニュージーランド、アイルランド、イギリスなど、主要な英語圏の国々です。
これらの国々は英語圏の主要な留学先として人気がある国々ですが、それ以外の国への留学を希望する場合は対応が難しい可能性があります。
そのため、自分の留学の目的や希望する国が、StudyInの提携国に含まれているか事前に確認することが重要です。
もし希望する国が含まれていない場合は、他の留学エージェントも併せて検討することをおすすめします。
現地サポートの充実度を確認
また、StudyInでは24時間対応の緊急連絡体制を整えており、現地での急な病気やトラブルにも日本語で相談できる環境が整っています。
しかし、地域によってサポート体制に差があることも指摘されており、一部の地域では現地スタッフが在籍していないこともあります。
そのため、留学を検討している国や地域で緊急時にどのような対応をしてくれるのか、あらかじめ確認しておくのがおすすめです。
航空券などは自分で手配する必要がある
さらに、StudyInでは、航空券や送迎の手配は留学生自身が行う必要があります。
航空券・宿泊先・学校がセットになったパッケージツアーは取り扱っていないため、渡航に関する手配は基本的に自己責任となります。
ただし、航空券については代行業者の紹介サービスがあるので、必要に応じて活用することができます。
また、自分で手配する場合は最安値サービスを利用できるため、渡航費用を抑えられるというメリットもあります。
初めての留学で不安な方は、航空券購入前にStudyInのスタッフに相談することで、適切なアドバイスを受けることができます。
エージェントに頼りすぎない
また、留学に関する手厚いサポートは非常に魅力ですが、すべてをエージェントに任せきりにしてしまうのは得策ではありません。
自分で情報収集をせずエージェントの提案をそのまま受け入れると、本当に自分に合った留学プランを見逃してしまう可能性があります。
また、留学準備や現地でのトラブル対応など、自分で経験することで得られる学びの機会も失ってしまいます。
特に語学学校選びでは、StudyInが提携している学校以外の選択肢も視野に入れ、自分でも情報を集めることが重要です。
エージェントのサポートを活用しつつも、最終的な判断は自分で行い、主体的に留学準備を進めることで、より充実した留学生活を送ることができます。
【独自調査】留学に関する調査結果
スキルアップ研究所は、留学の満足度や費用、留学先の選定理由などについて調査を行いました。
留学を経験した人々がどのように感じ、どの要素を重視しているのかを明らかにしています。
留学の総費用の中で最も負担が大きいのは渡航費

留学期間が長くなるほど、総費用も増える傾向があります。
約3ヵ月の短期留学では、50万円以下で収まる人が71%を占めています。
半年間の留学では、100~200万円かかる人が37.1%、200万円以上かかる人が約35.3%となっています。
1年間の留学では、100~300万円かかる人が過半数を占め、200万円以上かかる人は約35.3%です。
1年半以上になると、400万円以上かかる人が24%にのぼり、200万円以上の費用がかかる人は全体の半数を超えます。
このように、留学期間が長くなるほど費用の負担も大きくなるため、計画的に資金を準備することが大切です。
このデータによると、留学の総費用の中で最も負担が大きいのは渡航費で、全体の42.5%を占めています。
次いで滞在費が30.7%、学費が16.7%、現地での生活費が8.4%となっています。
語学準備費用やその他の費用はごくわずかであることから、留学費用を考える際には、特に渡航費と滞在費の負担を重視することが欠かせません。
留学先として最も選ばれているのはフィリピン

このデータによると、留学先として最も選ばれているのはフィリピンで、全体の28%を占めています。
次いでオーストラリアが27.5%と、ほぼ同じ割合となっています。
アメリカやカナダ、イギリスといった英語圏の国も一定の割合を占めていますが、フィリピンやオーストラリアに比べると選択する人は少なくなっています。
この傾向の背景には、費用の違いが関係していると考えられます。
フィリピンは授業料や生活費が比較的安く、短期間でも集中的に英語を学べる環境が整っているため、特にコストを抑えたい人に人気です。
このデータから見ると、「低コスト」を理由に挙げる人は4.9%と比較的少なく、費用よりも学ぶ環境や文化的な魅力を優先する傾向があることが分かります。
留学先を選ぶ際に最も重視されているのは「教育環境の良さ」で、全体の41.9%を占めています。
加えて、特定の分野を学びたいという目的や、その国の言語を習得したいと考える人も一定数おり、学びの質や専門性を重視する傾向がうかがえます。
また、文化への興味や治安・住環境の良さも留学先の選択に影響を与えており、学習環境だけでなく、生活面での安心感を大切にする人も多いことが分かります。
留学経験に一定の価値を感じている人が多い
多くの人が留学に対して概ね満足していることが分かります。
特に、5点満点中3点以上をつけた人が全体の98.6%を占めており、留学経験に一定の価値を感じている人が多いことがうかがえます。
最も多かった評価は3点で39%、次いで4点が28.2%、5点が31.4%となっており、高評価をつけた人の割合が低評価を大きく上回っています。
一方で、1点や2点をつけた人はごくわずかで、特に、大きな不満を感じる人がほとんどいないことから、留学は多くの人にとって価値のある経験となっていると言えます。
満足度の高い留学ができる理由として、多くの人が留学先の教育環境の良さを挙げていることが分かります。
最も多かった回答は「教育環境が良かった」で33.2%を占め、次いで「その国の文化に触れられた」が26.8%となっており、学びの質と異文化体験が留学の大きな魅力になっていることがうかがえます。
また、特定の分野を学べたことや治安・住環境の良さを評価する人も一定数おり、学習面だけでなく生活の快適さも満足度に影響しているようです。
留学先を選ぶ際に教育環境の充実度を重視する人が多かったことに加え、実際に「教育環境が良かった」と感じる人が多かったことから、結果的に満足度の高い留学につながったと言えます。
留学の振り返り
ここでは、実際に留学を経験した後の感想をご紹介します。
留学だからこそ経験できること
なかなかできない経験をすることもできました。
私は結局ワーホリで体験したことが仕事と直結しています。
20代女性
英語を学ぶのに大切なのは口に出して会話を中心にすることなので日本とは異なった環境で積極的に出かけて友達を作ったり遊びに出かけられると語学力が伸びると思います。良い環境でした。
20代女性
ホームステイ先のホストマザーがとても優しく、滞在時に通った語学学校も楽しかったので満点評価です。ホームステイ先の家が大きく、何人かほかの国の方も受け入れをされていて、私の他にはフランスの生徒やドイツからきた生徒もいて、毎晩一緒に写真を撮ったりいろいろな話や文化交流ができて良かったです。ホストマザーもとても優しく、毎日帰宅後は話す時間をとってくださったり、帰国後も文通したりと親切にしていただきました。また、語学学校ではいろいろなカリキュラムがあり、勉強重視ではなく交流やオリエンテーションにしっかり時間をとらせていただいたので、なれない環境でもたくさん友達を作ることができました。留学中の写真を、今でもたまに見返しますが、いつも幸せな気持ちになります。
20代女性
このような声が集まっているように、異文化に触れながら英語が習得できる環境は、留学ならではの体験だということが分かります。
英語を話せるようになるための工夫を自らしている方もいるようです。大金をかけて留学に行くので、効率的に学べる工夫をするのは非常に重要なのではないでしょうか。
費用面は大変だけど、、、
留学自体は良かったのですが、途中でもっと長く滞在したくても費用面で無理だったのでもっと金銭面に余裕を持たせておくべきだった。費用が高く、仕方なく帰国になってしまったので残念。
20代女性
費用はかかりましたがその国の文化や暮らしに直接触れられたことに満足しているからです。
日本以外の文化に初めて触れ、異文化を知ることができる素晴らしい経験になった。
20代女性
留学開始~半年ほどはホームステイをしていたが、ホームステイ先の都合で家を出なければならなくなり、
個人でアパートや寮、シェアハウスなど転々としていたため、その際の費用・下宿先が見つかるまでのホテル滞在、その間の食事は自炊が出来なかったので外食代などで費用がかさみました。1年契約であったはずのホームステイが短くなってしまったが、自力で家を探すなどハードなこともこなせたのでいい経験にはなりました。
20代女性
やはり留学費用は負担に感じる人は多く、渡航費や滞在費など学校以外にかかるお金は沢山あります。また、最近では円安の影響を大きく受けているようです。
しかし、それでも意味のあった留学だと感じる人は多いようです。
上手な留学エージェント利用方法
先生の質や生徒の雰囲気は行ってみないとわからないけど、クラスがイマイチならちゃんと変えてもらえるよう交渉したり、自分の気持ちを表せれたら満足できる。
20代女性
留学斡旋業者に頼らず自分で全てコーディネートしたので抑えるところは抑えれた。自分で留学先の学校も選び、人脈も作ったので、自己責任で良い留学が出来たと思うし、これで斡旋業者に色々お金を払っていい経験が出きなかったら後悔していたとおもう。自分で納得して行えてよかった
20代女性
良かった点は、留学生向けのプログラムが充実しており、生活のサポートが手厚かった点と、日本人少ないので英語での会話が必然的に増え、言語を学ぶには最高の環境だった。
20代女性
留学エージェントは、留学前の手続きのみならず現地でのサポートをしてくれます。
クラスや先生が合わないと感じたらしっかりエージェントに相談して変更願いをするのは、英語を学ぶ環境づくりに有効的な手段と言えるでしょう。
また、留学エージェントを通さずにできる部分を、自分で手配することによって費用を少しでも抑えることができるそうです。
このように、上手に留学エージェントを利用することで、満足度の高い留学ができるのではないでしょうか。
留学エージェントを利用するメリット・デメリット
ここでは、StudyInのみならず留学エージェントを利用するメリット・デメリットをご紹介します。
留学エージェントを利用するメリット
留学に特化したアドバイスが受けられる
留学エージェントには、留学経験が豊富なカウンセラーが在籍しており、一人ひとりの目的や希望に合わせた具体的なアドバイスを提供してくれます。
初めての留学では、国の選び方や学校の選定、現地での生活に関する不安など、さまざまな疑問が出てくるものです。
そんな時、カウンセラーは留学の目的や性格を踏まえて、最適な留学先や学校を客観的な視点で提案してくれます。
留学前の準備から、現地での生活に関するルールまで、きめ細かなサポートを受けられるため、初めての留学でも安心して計画を進めることができるでしょう。
手続きを効率的にできる
留学エージェントを利用することで、煩雑な留学手続きを効率的に進めることができます。
ビザの取得、学校への申請書類の提出、航空券の手配、滞在先の確保など、留学には数多くの準備が必要です。
これらの手続きを自力で行うとなると、提出書類の締め切りや条件を把握し、スケジュール管理をしながら準備を進めなければなりません。
しかし、エージェントに依頼すれば、留学の情報収集から願書の取り寄せ、必要書類の提出まで、基本的な手続きを一括で代行してもらえます。
また、手続きの進め方を熟知したプロのコンサルタントが対応するため、ビザや渡航準備のミスを防ぐことができます。
現地でのトラブル対応を任せられる
留学中は病気や怪我、住居のトラブル、学校での問題など、予期せぬトラブルに遭遇する可能性があります。
このような時、留学エージェントがあなたの強い味方となってくれます。24時間体制での電話サポートや、オンラインでのメッセージ対応など、手厚いサポート体制が整っているためです。
特に現地にオフィスを持つエージェントの場合、語学学校やホームステイ先でのトラブルにも迅速に対応してくれます。
日本語で相談できる安心感があり、必要な手続きも代行してもらえるため、慣れない海外での問題解決もスムーズに進められます。
留学エージェントを利用するデメリット
エージェントによっては手数料が高いことも
留学エージェントの手数料は、エージェントによって大きく異なります。
特に長期留学や進学支援の場合は高額な手数料が発生することもあり、留学費用の大きな負担となる可能性があります。
また、同じエージェントでも基本サポートは無料でも、オプションサービスで追加料金が発生するケースもあります。
さらに、海外送金手続きを依頼すると為替レートに上乗せされる手数料が発生し、予想以上の追加費用がかかることもあります。
そのため、留学を検討する際は、手数料の有無だけでなく、必要なサポート内容と費用対効果を慎重に比較検討することが重要です。
留学先の選択肢が制限されていることも
留学エージェントを通じて留学する場合、選べる学校の選択肢が制限されることがデメリットの一つとして挙げられます。
これは、エージェントが提携している学校からしか選択できないためです。エージェントは通常、学校からの紹介料を収入源としているため、提携校を中心に案内する傾向にあります。
また、このような仕組みにより、同じエージェントを利用する日本人留学生が同じ学校に集中してしまう可能性もあります。
そのため、複数の留学エージェントに相談すると選択肢が豊富になるでしょう。
StudyInを利用した留学成功体験談を紹介
ここでは、StudyInを利用した方の留学成功体験談をご紹介します。
短期間でも英語力がついた
Aさんは、大学の休みを利用してStudyInの短期留学プログラムに参加しました。英語に自信がなかったものの、渡航前から無料のオンライン英会話レッスンを受けられたことで、現地での会話にすんなり適応できたといいます。
「いきなり英語環境に飛び込むのではなく、渡航前からしっかり準備ができたのがよかったですね」と振り返るAさん。現地ではマンツーマンレッスンを受け、ネイティブ講師と時事ネタや日常の話題について深く会話する機会が多く、実践的な英語力を身につけることができました。
特にスピーキング特化のコースでは、文法の基礎から会話の応用まで、短期間でしっかり学べたそうです。「英語が苦手な私でも、数週間の留学で自信を持って話せるようになりました。初心者向けのプログラムがしっかり整っているので、最初は不安でしたが安心して挑戦できました」と話しています。
2ヵ国で本気留学ができた
Bさんは、StudyInの2か国留学プログラムを利用し、フィリピンとカナダで学びました。最初にフィリピンでマンツーマンレッスンを受講し、英語を話すことへの抵抗感を克服。その後カナダに渡り、ホームステイ先や学校で積極的にコミュニケーションを取ることができたそうです。
「フィリピンでは、とにかく話す機会が多く、間違いを気にせず英語を使える環境がありました。そのおかげで、カナダでは自信を持って現地の人と会話ができました」と語るBさん。
また、費用面でも2か国留学は大きなメリットがあったようです。「フィリピンの滞在費が安かったので、カナダではナイアガラの滝に行ったり、ニューヨークで年越しをしたりと、いろいろな経験ができました」と話していました。
「アジアと欧米の異なる文化に触れられたことが、一番の収穫でした。語学だけでなく、多様な価値観を学ぶことで、グローバルな視点を持つことができたと思います」と振り返ります。
留学で得た英語を仕事に活かせた
Cさんは、StudyInを通じて留学を経験し、その後外資系企業への転職を成功させました。「正直、留学前は英語が本当に仕事で役立つのか半信半疑でしたが、実際に現地で学び、働く経験をしたことで自信がつきました」と話しています。
特に、現地でのインターンシップ経験が転職活動で高く評価されたそうです。「海外の職場環境での実務経験が、日本ではなかなか得られない大きな強みになりました。単に英語が話せるだけでなく、異文化の中でのビジネスコミュニケーションができることが、企業にとって魅力的に映ったようです」と語っています。
現在は、海外クライアントとのやり取りを任される仕事に就き、「留学で鍛えた英語力がそのまま仕事につながっている」と実感しているそうです。「ただ英語を学ぶだけでなく、仕事で使えるレベルまで引き上げられるのがStudyInの強みですね」と締めくくりました。
StudyInのよくある質問
ここでは、StudyInのよくある質問をご紹介します。
英語初心者でも留学できる?

英語初心者でも留学できますか?
StudyInでは、英語が全くの初心者でも安心して留学することができます。
渡航前に無料の英会話レッスンを定期的に受けることができるため、基礎的な英語力を身につけてから渡航することが可能です。
また、海外経験豊富なスタッフが教材選びから学校・コース選定まで、一人ひとりのレベルに合わせて丁寧にサポートしてくれます。
特に、フィリピンでの留学を最初に選択することで、比較的リーズナブルな費用で英語の基礎を固めることができます。
さらに、留学中はLINEを通じていつでも相談可能な体制が整っているため、現地での不安も解消できます。
このように、初心者に配慮した充実したサポート体制が整っているので、英語力に不安がある方でも安心して留学にチャレンジできます。
手数料はかかる?

手数料はかかりますか?
StudyInは基本的に手数料無料で利用できます。
提携教育機関から運営費を受け取っているため、利用者に手数料の負担がないシステムを採用しているからです。
ただし、短期留学の場合は一部手数料がかかるようなので、詳細はStudyInに直接伺うことをおすすめします。
また、キャンペーン割引を利用できる場合もあり、よりお得に留学できる可能性があります。
留学説明会はある?

留学説明会はありますか?
StudyInでは、オンラインで定期的に留学説明会を開催しおり、少人数制の説明会では、参加者一人一人に丁寧な対応が可能となっています。
説明会では海外留学の基本情報はもちろん、現地での食事やWiFi環境、留学にかかる総額費用など、細かな情報まで詳しく解説してもらえます。
また、個別相談の時間も設けられているため、自分の希望や不安な点について直接相談することができます。
申し込みは、メール・LINE・電話・ウェブサイトから可能で、希望の日時と基本情報を入力するだけで簡単に予約できます。
留学を検討中の方は、まずは無料説明会に参加して、具体的なプランや費用について相談してみることをおすすめします。
どんな国に留学できる?

どんな国に留学できますか?
StudyInでは、主要な英語圏を中心に複数の国への留学をサポートしています。
具体的な留学先は以下の国々です。
- フィリピン
- オーストラリア
- カナダ
- アメリカ(ハワイ含む)
- マルタ
- ニュージーランド
- アイルランド
- イギリス
StudyInは2カ国留学プログラムを提供しており、フィリピンでの集中的な英語学習を経て欧米諸国へ留学するコースが人気です。
各国の主要都市に対応しており、例えばフィリピンではセブやバギオ、オーストラリアではメルボルンやシドニーなど、留学の目的に合わせて留学先を選択することができます。
また、StudyInは多くの語学学校と提携しており、豊富な選択肢の中から自分に最適な学校を見つけることが可能です。
登録したら必ずエージェントに相談しなければならない?

登録したら必ずエージェントに相談しなければなりませんか?
StudyInへの登録は無料で、相談も任意です。登録後も留学エージェントとの相談を強制されることはありません。
StudyInでは無料カウンセリングを実施しており、気になる方は一度話を聞くだけでも問題ありません。
カウンセリングでは、海外経験豊富なコンサルタントが、あなたの目標や希望に合わせた留学プランを提案してくれます。
StudyInの評判・口コミまとめ
StudyInは、多くの留学生をサポートする大手の留学エージェントで、SNSでも知名度が高いのが特徴です。
カウンセラーの対応にはばらつきがあるという声や、連絡の遅さを指摘する意見も見られますが、自分の目的に合わせて留学を計画できる点は、多くの利用者から評価されています。
留学を検討している方は、まず無料カウンセリングを受けて、自分に合ったサポートが受けられるか確認してみるとよいでしょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!