東京でおすすめの英会話教室ランキング|人気20選を徹底比較

更新

最近はオンライン英会話が主流になってきていますが、もしあなたが東京に住んでいるなら対面の英会話教室もおすすめです。

東京は、六本木や丸の内といったオフィス街が多く、世界中から優秀な人材が集まり、日々ビジネスの最前線で活躍しています。そんな環境だからこそ、東京の英会話教室にはハイレベルな講師陣が揃っており、各エリアに幅広く展開されているため、仕事帰りなどにも通いやすいのが魅力です。

グローバル化が進む中で、英語が話せるビジネスパーソンの価値はますます高まってきています。この機に英会話教室に通い始めてはいかがでしょうか。

この記事では、東京でおすすめの英会話教室についてご紹介します。東京で英会話教室を探している方はぜひ最後までご覧ください。

このページにはプロモーションが含まれています

【結論】東京の英会話教室おすすめ上位5社まとめ

スクール名

特徴や魅力

総合評価

教室エリア

料金(月額)

ネイティブ講師の有無

マンツーマンorグループ

無料体験

ベルリッツ

レッスンの質がかなり高い

4.88

都心部を中心に展開

13,934円~28,334円

両方選択可能

1回90分

ECC外語学院

60年以上の歴史がある

4.77

都心・郊外を網羅

2,444円~21,080円

両方選択可能

カウンセリング&無料体験(1回)

イングリッシュ・ビレッジ

安い料金でマンツーマン

4.67

都心部のみ展開

10,120円~22,880円

マンツーマンのみ

1回35分(無料体験レッスン+FB)

プログリット

徹底的なサポートがある

4.60

都心部のみ展開

178,200円~190,300円

×(日本)

マンツーマンのみ

無料カウンセリング(1回)

イーオン

レベル分けが細かい

4.55

都心・郊外を網羅

およそ12,788円~48,263円

両方選択可能

1回60分~90分

東京でおすすめの英会話教室上位5社を比較すると、総合的におすすめなのは「ベルリッツ」です。料金は少し高めですが、その分講師の質が高く、初心者の方から上級者まで満足度の高いレッスンを提供しています。

また、レッスン形式も個人の好みや予算に合わせて選択できます。一方で、ベルリッツは都心部を中心に展開しているため、他のスクールの方が自身の家から近いという場合には、他の英会話教室を検討してみるのもよいかもしれません。

東京の英会話教室を選ぶ前に‼英会話スクールについておさえておくべきポイント

形態はマンツーマンやグループからフレックスまで様々

英会話スクールでは、レッスンスタイルが大きく分けて3つあります。マンツーマンレッスン・グループレッスン・マンツーマンとグループを選べるフレックスの3種類です。

マンツーマンレッスンは講師からのフィードバックが豊富だったり自分のやりたい勉強をしやすかったりしますが、料金が高い傾向があります。一方グループレッスンは料金が安く周りの人と楽しく一緒にレッスンを受けられますが、自分のしたいレッスンがしづらいデメリットがあります。

相場は月額2万円程度!しかしレッスン形態や条件によって異なる

東京の英会話教室の相場は月額2万円程度です。ベルリッツや英会話イーオン、ECC外語学院などオーソドックスなおすすめ英会話教室が大体このくらいの値段です。

ただ、この料金はレッスン形態と条件で大きく変わります。基本的には、サポート体制が豊富になればなるほど料金は高くなります。グループレッスンよりフィードバック量が増えるマンツーマンレッスンは金額が高くなり、英語コーチングサービスのような付きっきりで勉強の管理をしてくれる英会話スクールではさらに高くなります。

また、ネイティブ講師がレッスンを行う英会話教室も料金が高くなる傾向にあります。

レッスン形態や条件での料金の比較

・英語コーチングサービス > 英会話教室

・マンツーマンレッスン > グループレッスン

・ネイティブ講師 > 日本人講師 > フィリピン人講師

レッスンがすべて英語の教室や日本語でも説明してくれるスクール、日常英会話やビジネス英語専門スクールなど様々

レッスンの内容は英会話教室によって大きく異なります。使用する言語にしても、ベルリッツのように英語のみでレッスンが行われる英会話教室もあれば、日本人講師が在籍し日本語と交えて教えてくれるイーオンのようなスクールもあります。初心者は日本語を交えてのレッスン、中級者以上は英語のみでレッスンする英会話教室をおすすめします

また、カリキュラムで習う英語も少し違います。日常英会話とビジネス英語はどちらも教えている英語スクールが多いのですが、ベルリッツやプログリットのようにビジネス英語に強みがある英会話教室、ECC外語学院や英会話イーオンのように日常英会話に強みがある英会話教室など違いがあります。

東京でおすすめの英会話教室ランキング

上位5社の立地比較表

スクール\エリア

都心部(23区中央部・南部)

副都心(23区西部)

23区東部

23区北部

23区外

ベルリッツ

品川・目黒・表参道・市ヶ谷

新宿・池袋・中目黒・自由が丘・三軒茶屋

×

練馬

立川

ECC外語学院

銀座・田町・大井町

新宿・池袋

豊洲

日暮里

吉祥寺・国立・立川

イングリッシュ・ビレッジ

五反田・銀座有楽町・神田・日本橋

渋谷・池袋・新宿

×

×

×

プログリット

有楽町・六本木

池袋・渋谷・新宿

×

×

×

イーオン

銀座・大森・五反田

池袋・渋谷・新宿・自由が丘・高田馬場・四谷・下北沢・中野

錦糸町・豊洲

大泉学園・北千住・上野・光が丘・練馬・赤羽

吉祥寺

ベルリッツ|23区内や立川など東京に11教室

総合スコア

4.88

圧倒的人気の英会話教室

質の高さは折り紙付き

受講料の安さ

4.35

比較的高価な部類

その分レッスンレベルは高い

初心者の学びやすさ

4.96

レベル分けされるので、初心者から上級者まで学びやすい

担当講師と講義の質

4.95

厳しい採用基準をクリアした精鋭講師陣が授業を担当する

サポート体制

4.93

徹底的に受講者に寄り添ったサポートが好評

指導実績

4.98

40年以上愛され、今なお最高クラスの評判

評判・口コミ

4.97

実践的だという口コミ多数

評判はかなり高い

ベルリッツの基本情報

項目内容

受講費用

・総額118,000円(税込)~ 総額340,000円(税込)

・月額13,934円(税込)~28,334円(税込)

入会金・テキスト費用

入会金:33,000円(税込)

教材費:20,000円前後

マンツーマンorグループ

マンツーマンレッスン・グループレッスン両方とも選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

有(1回90分)

オンライン授業の有無

ベルリッツのおすすめポイント

ベルリッツは、レッスン時間の5〜7割を受講生の発話時間として設定し、実際のコミュニケーション場面を想定した実践的なレッスンを提供します。独自の「ベルリッツ・メソッド」では、日本語を一切使わず、優しいネイティブ講師と英語のみで会話を行うため、間違いを恐れずに英語を使う環境が整っています。

講師は受講生一人ひとりの発話を丁寧にサポートし、自然な英語力を育成します。ビジネスシーンや転職面接、プレゼンテーションなど、実際に英語を使う具体的な場面を想定したレッスン内容は、コミュニケーション力を劇的に向上させる特徴となっています。

ベルリッツの他社と比べた強み・メリット

ベルリッツの最大の強みは、140年以上の歴史を持つ「ベルリッツ・メソッド」という独自の教授法です。

このメソッドでは、レッスン時間の5〜7割を受講者の発話時間に充てることで、実践的な英会話力を効率的に習得できます。

また、全講師が厳しいトレーニングとテストを通過した精鋭揃いで、3ヶ月に1度のモニタリングによって常に質の高い指導を維持しています。

さらに、5,500社以上の企業での導入実績があり、ビジネス英会話の指導には特に定評があります。マンツーマンからグループレッスンまで柔軟な受講形態に加え、教室・オンラインの自由選択制を採用しているため、自分のペースで学習を進められます。

ベルリッツの他社と比べて弱み・デメリット

料金が高額な点が最大のデメリットです。マンツーマンレッスンを受講する場合、レッスン代だけで20万円以上かかり、さらに教材費も別途必要となります。

オールイングリッシュの環境は、初心者には少しハードルが高いかもしれません。日本語での説明が一切ないため、英語力に自信がない方は最初は苦労する可能性があります。

また、講師は固定制ではないため、レッスンごとに異なる講師が担当します。相性の良い講師と出会えるまでに時間がかかることもあり、中には聞き取りにくい発音の講師もいるという声も見られます。

ベルリッツの東京での通いやすさ

ベルリッツは新宿や池袋、品川などの23区内だけでなく立川・練馬にも校舎を揃える人気の英会話教室です。どの教室も基本的には徒歩3分以内と立地もかなり良く、その授業レベルの高さも相まって東京都内ではかなりおすすめできます。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

新宿ランゲージセンター

東京都新宿区西新宿1丁目13−12 西新宿昭和ビル 7F

新宿駅中央西口から徒歩3分

池袋ランゲージセンター

東京都豊島区池袋2丁目2−1 ウィックス池袋ビル5階

池袋駅西口から徒歩2分

中目黒ランゲージセンター

東京都目黒区上目黒2丁目9−1 中目黒Gs第1ビル 3F

中目黒駅東口1から徒歩1分

品川ランゲージセンター

東京都港区港南2丁目16−1 品川イーストワンタワー 3F

品川駅港南口から徒歩3分

練馬ランゲージセンター

東京都練馬区豊玉北5丁目17−12 練馬駅前ビル4F

練馬駅南口から徒歩1分

自由が丘ランゲージセンター

東京都目黒区自由が丘2丁目17−7 増田ビル B1F

自由が丘駅正面口から徒歩3分

立川ランゲージセンター

東京都立川市柴崎町3丁目3−2 AB'sビル 3F

立川駅南口から徒歩1分

三軒茶屋ランゲージセンター

東京都世田谷区三軒茶屋1丁目41−9 朝日生命三軒茶屋ビル 6F

三軒茶屋駅南口Aから徒歩1分

目黒ランゲージセンター

東京都品川区上大崎2丁目16−5 目黒ステーションサイドビル 4F

目黒駅東口から徒歩すぐ

表参道ランゲージセンター

東京都港区南青山3丁目3−23 南青山MBD 1階

表参道駅から徒歩8分、外苑前駅から徒歩6分

市ヶ谷ランゲージセンター

東京都千代田区九段南4丁目8−21 山脇ビル B1F

市ヶ谷駅JR出口2から徒歩3分

ベルリッツの口コミ・評判

自分が話した英語に対して、常にフィードバックがあるので、レッスン中に何度も冷や汗をかきますが、それが、私の場合は上達実感につながっています。特にフィードバックをバシバシしてくれる先生のレッスンは特に冷や汗をかく回数が多くて、レッスンの後にはヘトヘトになることもあります。だからこそ、定着のスピードが違うと思うんです。

ベルリッツ 受講者の声

コーチングセッションは、これまで学んだことを教師と実践会話演習します。セルフラーニングと連動した発音の練習をするだけではなく、ネイティブが使う表現の練習にもなり、学ぶことが多くあります。コーチングセッションの効果を最大化するため、セルフラーニングで再度学習をした上で、コーチングセッションに臨むようにしています。

ベルリッツ 受講者の声

さまざまな国出身の教師のレッスンを受けられたことで 各国の英語の発音の特長も理解できました。 ベルリッツにはさまざまな国の教師の方々がいます。そういった生の英語に触れることができたので、今後のプロジェクトでどんな国の人と一緒に仕事をすることも不安でなくなりました。
TOEICでも、リスニングでは複数の国のイントネーションが出てくると思うのですが、その対策としても非常に助かりました。

ベルリッツ 受講者の声

ベルリッツに通う受講者の口コミを探していると、ハイクオリティなレッスンに満足しているという声を多数見受けました。中には、高額なレッスン料金でさえ割安に思えるという方もいました。

上記の口コミを見ると、ビジネス英語からTOEIC対策まで、様々な人がベルリッツを受講して成果を挙げていることが分かります。フィードバックはかなり良質・大量なため、かなりの労力が必要ではあるものの、成長スピードが早いことが伺えます。

ベルリッツは本気で勉強して英語力を上げたい人にとっては、最もオススメできる英会話教室であると言えるでしょう。

ECC外語学院|新宿や池袋など都内18教室

総合スコア

4.77

自分の学びたい英語を学べる、国内最大手の英会話教室の一つ

受講料の安さ

4.50

授業時間が短く、料金も相場よりは安い

初心者の学びやすさ

4.73

初心者も多く在籍し、誰でも気軽に通える雰囲気がある

担当講師と講義の質

4.92

60年以上にわたって愛される、最高クラスのレッスンを受けられる

サポート体制

4.63

親切な日本人スタッフが受講者の学習を全面サポート

指導実績

4.92

60年続く英会話教室は、国内にはほかにない唯一無二のもの

評判・口コミ

4.73

概ね高評価ではあるが、予約の取りづらさなど人気であるが故の不評も

ECC外語学院の基本情報

項目内容

受講費用

総額17,600円~総額365,200円

月額2,444円~21,080円(税込)

(※カリキュラムはオーダーメイドできるため、目安のみ掲載)

入会金・テキスト費用

入会金・教材費ともに別途必要(コースごと)

マンツーマンorグループ

マンツーマンレッスン・グループレッスン両方とも選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料カウンセリングと無料体験授業

オンライン授業の有無

ECC外語学院のおすすめポイント

ECC外語学院は、全く英語が分からない人でも安心して学べる英会話教室です。60年以上の英語教育実績を持つ老舗英会話スクールならではの、きめ細やかなサポート体制が特徴的です。

初心者向けに、日本人バイリンガル講師とネイティブ講師によるダブルサポート体制を採用しています。日本人講師が文法や学習のポイントを丁寧に解説するため、英語学習に不安を感じる方でも安心して通えます。独自の「ELICIT(引き出す)メソッド」により、苦手な自己発信力を引き出し、楽しみながら英語力を向上させることができます。

初めての英語学習でも挫折せず、着実に英語力を身につけられる環境が整っているのが、ECC外語学院の最大の魅力なのです。

ECC外語学院の他社と比べた強み・メリット

60年以上の語学教育実績を持つECC外語学院の最大の強みは、日本人とネイティブ講師によるダブルサポート制度です。

日本人の英語学習における弱点を熟知したバイリンガル講師と、ネイティブならではの生きた英語を教える外国人講師が連携することで、効果的な学習環境を実現しています。

また、振替制度や休学制度が充実しており、仕事や生活スタイルに合わせて柔軟に通学できる点も特徴です。さらに、独自開発の教材やアプリを活用した自習支援システムにより、授業外でも効率的に学習を進められます。

ECC外語学院の他社と比べた弱み・デメリット

料金設定が他の大手英会話スクールと比較してやや高めで、入会金22,000円(税込)も必要となります。

また、講師の指導力に差があり、人気の高い講師は予約が取りづらい状況です。特に平日の夕方以降や週末の時間帯は混み合うため、希望の時間帯でレッスンを受けられない可能性があります。

さらに、校舎によってカリキュラムやレッスン内容が異なることがあり、転校や引っ越しの際に学習の継続性が保てない場合があります。基礎的な単語や文法を学ぶ機会が比較的少なく、ある程度の英語力がないと授業についていくのが難しい面もあります。

ECC外語学院の東京での通いやすさ

ECC外語学院は東京都内の中でも、23区外に多くの教室を抱える英会話教室です。もちろん新宿や豊洲・銀座など23区内にも豊富に教室があるのですが、ここまで23区外に教室がある英会話教室は中々ありません。教室は駅構内のビル内など、アクセスも抜群です。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

新宿本校

東京都新宿区西新宿1丁目3−14 新宿Plaza 8階

東京駅から徒歩3分

豊洲校

東京都江東区豊洲3-4-8 スーパービバホーム豊洲 2階

豊洲駅から徒歩2分

銀座校

東京都中央区銀座5丁目8−17 ヒューリック銀座ワールドタウンビル4F

銀座駅A3出口から徒歩30秒

池袋西口校

東京都豊島区西池袋1-7-10エキニア池袋8F

池袋西口8番出口から徒歩すぐ

目黒校

東京都品川区上大崎2-27-3

目黒駅前山田ビル7F

JR目黒駅西口正面から徒歩すぐ

阪急大井町ガーデン校

東京都品川区大井1-50-5 阪急大井町ガーデン2階

JR大井町駅中央口にある阪急大井町ガーデンの2階

日暮里校

東京都荒川区西日暮里2-20-1 ステーションポートタワー2F

日暮里駅東口出てすぐ

ロッテシティ錦糸町校

東京都墨田区錦糸4-6-1 ロッテシティ6F

JR錦糸町駅北口出て右

二子玉川ライズ校

東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・ショッピングセンター・リバーフロント5F

東急二子玉川駅すぐ

田町校

東京都港区芝5-32-11 セブン三田ビル6F

JR田町駅・地下鉄三田駅から徒歩1分

北千住校

東京都足立区千住2-22 YKビル2F

北千住駅西口から徒歩すぐ

吉祥寺校

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-1-8 AUMAビル2F

吉祥寺駅北口から徒歩5分

八王子校

東京都八王子市旭町10-13 カネダイ八王子ビル7F

八王子北口から徒歩50m

国立校

東京都国立市中1-9-28 貮壹九ビル3F

JR国立駅南口から徒歩3分

エキュート立川校

東京都立川市柴崎町3-1-1 エキュート立川4F

立川駅構内にあるエキュートの4F

調布校

東京都調布市布田1-41-2 原政ビル6F

1階コージーコーナー菊屋ビル隣、原政ビル6階

田無校

東京都西東京市田無町4-28-14 田無第2マーブルビル3F

田無駅北口から徒歩すぐ

町田校

東京都町田市森野1-39-16 渋谷一樹ビル4F

町田駅北口から徒歩数分

ECC外語学院の口コミ・評判

レッスンの雰囲気はいかがですか?

_テキストの内容と比較的フリートークな内容のバランスが良く、次のレッスンでは何を話そうかと楽しみになります。

受講をして良かった事は?

_知っている単語が出てきやすくなったこと。受講していることで日頃から『これは英語で何というのだろう?』と考えるようになったことです。

ECC外語学院 受講生の声

ECCを選ばれた理由は?

_自分に合ったレベルで、外国人講師、バイリンガル講師の両方のレッスンを受けられることに魅力を感じたからです。コミュニケーションを積極的に取る内容、文法の勉強も交えながらレッスンを受けられるのは、自分の英語力を伸ばせるのではないかなと思ったからです。

実際に学んでみていかがですか?

_通い始めて良かったと思っています。無理なく楽しく通えています。通い始めてまだ数ヶ月ですが、着実にリスニング力が上がってきていると感じます。

ECC外語学院 受講生の声

息子、保育園からECCに通っているおかげで「どうしよう宿題まだ終わってない!まずい!」の認識が就学前に出来てるのはよかったと思う。あとオーシャンゼリゼを英語で歌ってるのもすごい良いと思う。確実に私の6歳時代より英語力あるよマジで。ECCすっごい。

ECC外語学院の口コミを拝見していると、受講者のポジティブな声が多い印象を受けました。レベルにあった授業で着実に英語ができるようになってきている、コスパが良くて通いやすいという声が多いです。

子供がECC外語学院に通っている親の意見を見ても、子供が楽しく学べて英語が話せるようになっていっていることが伺えます。また、自分に合ったバランスの良いカリキュラムのおかげで、無理なく楽しく通いながら着実に英語力が上がったという意見もありました。

ECC外語学院は、コスパ良く、自分のペースで着実に英語力を着けたい人にとっては最適な英会話教室です。

イングリッシュ・ビレッジ|日本橋や新宿など都内に8校

総合スコア

4.67

完全マンツーマンの格安英会話教室

コスパ重視の方には最適

受講料の安さ

4.90

業界の中でもかなりの安さ

それでいてレッスンの質も悪くない

初心者の学びやすさ

4.77

講師はフレンドリーで優しい人が多く、初心者でも楽しく学べる

担当講師と講義の質

4.63

楽しくレッスンしてくれるという声が多く届いている

サポート体制

4.56

どちらかというと充実はしていない

自分から学ぶことが大切

指導実績

4.69

低価格な料金設定から、多くの受講生を抱える大手

評判・口コミ

4.58

レッスンが楽しいという意見を多く見かける

イングリッシュ・ビレッジの基本情報

項目詳細情報

受講費用

・マンスリーチャージコース

月額10,120円~22,880円(税込)

・フリーチケットコース

1回あたり2,750円~3,300円(税込)

入会金・テキスト費用

・入学金:34,100円(税込)

・テキスト費用:無し

・更新料:22,000円(税込)

(※一年おき)

マンツーマンorグループ

マンツーマン

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスン有

オンライン授業の有無

イングリッシュ・ビレッジのおすすめポイント

イングリッシュ・ビレッジは、リーズナブルな価格でネイティブ講師によるマンツーマンレッスンを提供する英会話スクールです。1回40分のレッスンが2,100円~と業界最安レベルの料金で、質の高い英語学習が可能です。4大卒以上の英語圏出身講師が、生徒一人ひとりの目的や英語レベルに合わせたレッスンを行います。初心者も安心のアットホームな雰囲気で、気軽に英語学習を始められるのが大きな魅力です。

授業は全員ネイティブスピーカーの講師により行われ、多彩な経歴を持つ講師陣が特徴です。料金体系は業界内で際立っており、初めてでも安心して始められる「お試しコース」があります。教室のアクセスも良く、駅から3分以内のアクセスの良い立地にあるスクールが都内に8校、横浜に1校あります。

イングリッシュ・ビレッジの他社と比べた強み・メリット

イングリッシュ・ビレッジの最大の強みは、マンツーマンレッスンでありながら40分2,310円という破格の料金設定です。

講師陣は全員が英語圏出身の4大卒以上のネイティブスピーカーで、採用率はわずか1%という厳選された人材のみが在籍しています。

レッスンは完全オーダーメイド制で、教材選びから内容まで一人ひとりの目的に合わせてカスタマイズが可能です。また、対面とオンラインを毎回自由に選択でき、レッスン時間も40分・60分・80分から選べる柔軟性も特徴です。

都内8校・横浜1校の全てが駅から徒歩3分以内という好立地にあり、特に山手線沿線に6校を展開しているため、通いやすさも大きな魅力となっています。

イングリッシュ・ビレッジの他社と比べた弱み・デメリット

イングリッシュ・ビレッジは優れた英会話教室ですが、いくつかの注意点があります。最も大きな課題は費用面で、入会金31,000円(税込)に加え、毎年22,000円(税込)の更新料が必要です。月額料金自体は手頃ですが、これらの追加費用は長期的な負担となります。

また、カリキュラムが自由度重視のため、特定の教材やテキストが用意されていません。英会話初心者や明確な学習目標がない方には、この自由な学習スタイルが逆効果となる可能性があります。

講師の質にもばらつきがあり、日本語が分からない講師も多く在籍しています。さらに、自由予約制のため、希望する講師との継続的なレッスンが取りづらいという課題もあります。

イングリッシュ・ビレッジの東京での通いやすさ

イングリッシュ・ビレッジは東京の中でも行きやすい場所に教室を持っていて、ベルリッツやECC外語学院と比べると教室数は少ないですが、アクセスの良さは引けを取りません。特に新宿校は駅からも近く、様々な路線が乗り入れているのでおすすめです。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

東京日本橋(八重洲)校

東京都中央区八重洲1-4-20東京八重洲ビル 2F

JR東京駅八重洲北口より徒歩3分

地下鉄日本橋駅より徒歩4分

地下鉄大手町駅より徒歩4分

神田校

東京都千代田区神田鍛冶町3-7 東ビル3階

JR神田駅北口から徒歩3分

銀座線神田駅4番出口から徒歩2分

銀座有楽町校

東京都中央区銀座4-3-5 銀座AHビル5F

銀座駅B4出口より徒歩2分

JR有楽町駅から徒歩5分

新宿校

東京都渋谷区代々木2-6-8 exビル5階

JR新宿駅南口改札より徒歩3分

都営地下鉄新宿駅より徒歩1分

吉祥寺校

東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目21-2

グローリオ吉祥寺本町アネックス2階 213号室

JR吉祥寺駅北口から徒歩3分

渋谷校

東京都渋谷区桜丘町25-1 アラキビル6階

JR渋谷駅西口改札より徒歩3分

井の頭線渋谷駅より徒歩3分

五反田校

東京都品川区西五反田2-7-9 クワハラビル4階

JR五反田駅西口から徒歩3分

都営浅草線A2出口から1分

東急池上線改札から4分

池袋校

東京都豊島区東池袋1丁目9番5号 清水ビル6階

池袋駅東口から徒歩3分

29番または32番出口より徒歩2分

イングリッシュ・ビレッジの口コミ・評判

EVの3週間先まで予約が取れるところ、2日前まで予約がキャンセルできる所(分数を消化せずに)が、予定が立てやすくてとっても良いです。日本語が話せる先生でも、レッスン中は英語しか話さないのでそこも好きです。マンツーマンで40分、この低価格でレッスンを受けられるという所がイングリッシュビレッジに通おうと思った一番の理由です。先生方もとてもフレンドリーで、レッスンも毎回とても楽しいです。

イングリッシュ・ビレッジ 受講者の声

週に1回~2回の頻度で通っていますが、先生がみんなフレンドリーで話しやすい所が気に入っています。自分のレベルに合わせてゆっくり話してくれるので聞き取りやすく、毎回色々な話題で盛り上がっています。1対1のレッスンなので、分からない事があった時にも気軽に質問が出来て、有意義にレッスンの時間を使える所も気に入っているところの一つです。

イングリッシュ・ビレッジ 受講者の声

イングリッシュビレッジに通ってた時、カリキュラムが無く話したい事を決められ本当に良かった
ただ受け身だとフリートークのスモールトークでほとんど話す事なく終わる事もあるので、自分が主導権を握りトピックを決め、予習が大切
自分から話しかけるよう意識するのが大切だなと改めて思います

イングリッシュ・ビレッジの口コミでは、フレンドリーな講師とのレッスンがとても高評価を得ていました。講師は受講者のレベルに合わせて話す英語のレベルを柔軟に使い分け、また優しく教えてくれると評判です。

ただ、やはり自分で進んで学ぶ姿勢がないと中々レッスンも楽しくならないという点を指摘されている方もいらっしゃいました。

プログリット|池袋・新宿など23区・山手線内に7校

総合スコア

4.60

徹底的に英語を学びたいなら、プログリットのコーチングは最高

受講料の安さ

4.75

かなり高い料金設定

ただ、サービス内容から考えれば妥当

初心者の学びやすさ

4.72

初級者コースもあり、どんな方でも英語力を上げられる

担当講師と講義の質

4.67

実際にビジネスの場で英語を使ってきた講師陣

サポート体制

4.80

コーチングサービスなので、かなり手厚く受講生を支えてくれる

指導実績

4.58

TOEICの目標点に到達したなど、定量的な実績を多く見かけた

評判・口コミ

4.27

目標を達成した人からの評価は高いが、受講することをためらう声も多い

プログリットの基本情報

項目詳細

受講費用

2ヶ月プラン: 346,000円 (税込380,600円)

3ヶ月プラン:495,000円(税込544,500円)

6ヶ月プラン: 972,000円 (税込1,069,200円)

月額178,200円~190,300円(税込)

入会金・テキスト費用

入会金55,000円 (税込)

※TOEFL iBT TEST/IELTSコースは追加で33,000円 (税込)

マンツーマンorグループ

マンツーマン

ネイティブ講師の有無

無し

無料キャンペーンの有無

無料カウンセリングあり

オンライン授業の有無

プログリットのおすすめポイント

プログリットは、外資系コンサルティング会社マッキンゼーの出身者が創業した、独自の英語学習コーチングサービスです。

特に、短期間でビジネス英語をマスターしたい社会人に最適です。コースは2ヶ月~半年で終わるように設計されており、科学的な言語習得理論に基づいたカリキュラムで、平均して受講生のTOEICスコアを200点上げることができます。

専属のコンサルタントが個人の英語レベルや目標に合わせて最適な学習計画を作成し、付きっきりで学習の管理・サポートをしてくれます。毎日3時間の学習を目標とし、わずか3ヶ月で実践的な英語力を身につけられるのが大きな特徴です。

プログリットの他社と比べた強み・メリット

プログリットの最大の強みは、短期集中型の英語コーチングに特化した独自のアプローチです。第二言語習得論に基づいた科学的な学習メソッドを採用し、受講者一人ひとりの弱点を徹底分析して最適なカリキュラムを提供します。

採用率0.88%という厳しい選考を通過した精鋭コンサルタントが、マンツーマンで学習をサポート。毎日3時間の学習を通じて、わずか3ヶ月でTOEICスコアが平均123点アップするなど、具体的な成果を出しています。

また、単なる英会話レッスンではなく、英語学習の本質的なスキルを身につけられるため、コース終了後も自走できる力が身につくのが特徴です。初心者向けコースも用意されており、中学・高校英語の総復習から始められるため、英語学習を基礎から立て直したい方にも最適です。

プログリットの他社比べた弱み・デメリット

プログリットの他社と比べた最大の弱みは、全国でわずか9校舎(東京6校、神奈川1校、愛知1校、大阪1校)しかない点です。

また、月額15万円前後と料金が高額なことや1日3時間の自習が必須なため挫折リスクが高いことも課題です。

さらに、講師によるレッスンがなく、コンサルタントによる学習サポートが中心となるため、直接的な英会話指導を求める方には不向きかもしれません。

プログリットの東京での通いやすさ

プログリットは23区内の中でも一等地である新宿や有楽町、六本木などに教室がある英語コーチング教室です。駅前にあるためとても行きやすいですが、神田校や新宿校などはJRの駅から少し離れているため、地下鉄を使った方が近い教室が多いです。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

有楽町校

東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階

有楽町駅から徒歩1分

銀座駅から徒歩3分

日比谷駅から徒歩5分

神田秋葉原校

東京都千代田区神田須田町1-14-1 ヒューリック神田須田町ビル6階

淡路町駅・小川町駅から徒歩3分

神田駅から徒歩4分

新宿センタービル校

東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル34階 S-1

都庁前駅より徒歩2分

新宿駅より徒歩5分

渋谷校

東京都渋谷区渋谷1-10-1 八千代ビル6階

渋谷駅より徒歩4分

池袋校

東京都豊島区南池袋3-13-5 池袋サザンプレイス2階

池袋駅から徒歩4~8分

(地下鉄・JRなどにより異なる)

六本木校

東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル5階 (SENQ ROPPONGI内)

六本木駅より徒歩1分

品川校

東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー5階

品川駅より徒歩2分

プログリットの口コミ・評判

3年ぶりにTOEIC受けたらリスニングが3割も上がってたから、プログリットに感謝!TOEICコースじゃなくてビジネス英会話コースだったけど、苦手なリスニングが少しずつ克服できてる感じはあったから、数字でも実感できて良かった。次はこのまましっかり試験対策して、800超えたい。

確か最初の無料カウンセリングでコンサルタントとの相性診断があって紹介されたのが菅生さん。菅生さんは、初対面の時から柔らかな印象で優しい人でした。でも、少し話しただけで非常に優秀なコンサルタントだと分かりました。受講が始まってからも最初の印象通りで、言うべき時ははっきりと言ってくれましたし、細かなところまで丁寧に教えてくれました。LINEでも面談でも、至るところで褒めて励ましてくれて、すごく勇気づけられました。

プログリット 卒業生の声

前原さんから毎日「勉強してますか?」ってLINEが届くので、それで「あ、やろう」と思えました。

毎週の面談でも、丁寧にサポートしてくれて、できてない原因をしっかり見つけてくれて。

忙しくて勉強を休むことがあったんですけど、そのたび「こうしよう」という改善策を出してくれたので、3ヶ月間やりきることができました。

面談は、1週間を振り返る機会になったし、毎回楽しかったです。

プログリット 卒業生の声

プログリットの口コミには、相性の良いコンサルタントがついてくれて楽しく学習できた・成果を上げられたという声を多く見かけました。毎日声をかけてもらえたことでモチベーションが維持でき、目標を達成できたとの声もあります。

丁寧にサポートしてくれるおかげでTOEICのスコアが上がるなど、成長を数字で実感している方が多い印象を受けました。

英会話イーオン|23区内から区外まで幅広く教室を展開している

総合スコア

4.55

長期間通う人も多いほど、アットホームな雰囲気がある

受講料の安さ

4.68

全体的には少しお高め(コースによる振れ幅が大きい)

初心者の学びやすさ

4.81

好みのカリキュラムを組めるので、初心者でもマイペースで学べる

担当講師と講義の質

4.73

オリジナルのL&Aメソッドが、効率的な学習を支える

サポート体制

4.57

いつでも学習アドバイス・カウンセリングを受付している

指導実績

4.31

教育現場への研修にも使われるほどの豊富な実績あり

評判・口コミ

4.30

子供~大人まで楽しく学べていると高い評判

イーオンの基本情報

項目詳細

受講費用

・総額10万円~総額60万円

※コースはオーダーメイドで作成されるため受講費用は変動します。

・月額およそ12,788円(税込)~48,263円(税込)

入会金・テキスト費用

入会金:11,000円

登録料:3,300円

システム管理費:1,650円/月

教材費:別途

マンツーマンorグループレッスン

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

イーオンのおすすめポイント

イーオンは、レッスンの組み合わせにより、自分に合った学習スタイルで学べる英会話教室です。独自の「L&Aメソッド」と30段階のレベル分けにより、初心者から上級者まで自分のレベルに最適なレッスンを選択できます。

細かい30段階のレベル分けと、Learning(言葉のルール学習)とAcquisition(実践的コミュニケーション)を組み合わせた学習方法により、効率的に英語力を向上させることができます。オンラインと対面レッスンの併用や、グループ・個人レッスンの柔軟な選択が可能なため、忙しい社会人や学生にも最適な英会話スクールと言えるでしょう。

イーオンの他社と比べた強み・メリット

イーオンの最大の強みは、外国人講師と日本人講師のダブルサポート体制です。特に日本人講師は、TOEIC L&R 850点以上・英検準1級以上という高い採用基準を設けており、実際の採用はさらに上のレベルで行われています。

また、初級から上級まで最大30段階のレベル分けを行い、それぞれに最適化された学習カリキュラムとオリジナル教材を提供している点も特徴的です。

さらに、担任制を採用しており、毎週決まった曜日・時間にレッスンを受けることで学習習慣が身につきやすく、教師が一人一人の学習状況を把握できるため、効率的な上達が期待できます。急な予定変更にも振替制度で対応可能なため、継続的な学習をサポートする体制が整っています。

イーオンの他社と比べた弱み・デメリット

イーオンのデメリットとしてまず料金面が挙げられます。特にマンツーマンレッスンは1回11,550円(税込)と高額で、他社と比べて割高な設定となっています。

また、グループレッスンでは最大8名までの定員があるため、1人あたりの発話時間が限られてしまう点も弱みです。

さらに、一部のスクールでは退会時の引き止めが強引だったり、スタッフの対応に不満の声が寄せられているケースもあります。

イーオンの東京での通いやすさ

イーオンは東京都内に31校もの教室があり、23区内に21校と区外に10校あります。教室数の多さは国内随一で、東京都内でもトップクラスの教室数を誇ります。都内であればどこに住んでいてもかなり近いところに教室があるため、家から近い教室に通いたい方には特におすすめです。

東京地域の主な校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

銀座校

東京都中央区銀座4-3-10 銀座中央ビル7階

東京メトロ銀座駅B4出口すぐ

JR有楽町駅中央口から徒歩5分

品川駅前校

東京都港区港南2-14-10 品川駅前港南ビル6階

JR品川駅港南口 徒歩1分

自由が丘東急ビル校

東京都目黒区自由が丘1-30-3 自由が丘東急ビル9階

東急東横線・大井町線 自由が丘駅正面口 徒歩30秒

新宿本校

東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル7階

JR新宿南口から徒歩3分

池袋本校

東京都豊島区東池袋1-7-12 日産ビルディング4F

各線 池袋駅 東口徒歩3分

練馬校

東京都練馬区豊玉北5-17-11 ホンダビル4階

練馬駅中央口駅前すぐ

北千住校

東京都足立区千住3-6-12ツオード千住壱番館B1

北千住駅西口(ルミネ・マルイ側)から徒歩7分

吉祥寺校

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-18 ジョージフォーラムビル7階

吉祥寺駅北口から徒歩1分

立川校

東京都立川市曙町2-13-3 立川三菱ビル 7階

JR立川駅 北口徒歩2分

調布校

東京都調布市布田1-45-6 調布東口ビル3階

京王線調布駅東口より徒歩1分

イーオンの口コミ・評判

カリキュラムがすごくしっかりしていると思います。毎回レッスンごとにスモールゴールが定められているので、今日はこれができるようになったなと、成長を実感しやすいんですよね。それがモチベーションアップにつながっています

イーオン 生徒様の声

カウンセラーさんがすごく心強いんです。仕事が忙しくなってきて、予習の時間がとれないと悩んでいる時には、時間の上手な使い方をアドバイスしてくれたり。フォローが手厚いんです。

イーオン 生徒様の声

今の職場に転職できたことで、目標に向かってかなり前進できたと思います。留学経験もない私が英語を頻繁に使う会社に就職できたのは、イーオンに通っていた成果です。履歴書に書いていたTOEIC L&Rテスト940点という数字も、採用の後押しになったと思います

イーオン 生徒様の声

イーオンの口コミでは、手厚いフォローカリキュラムの良さが特に好評でした。個々人の目標に向かって真摯に向き合ってくれるので、どんな方でも少しづつ成長することができるようです。

毎レッスンスモールゴールを設定したり、カウンセラーが上手な時間の使い方を教えてくれたりと、受講者それぞれに寄り添って英語力をアップさせる手伝いをかなりしてくれることが上記の口コミからも分かると思います。

日常英会話からビジネス英語まで、幅広い生徒のポジティブな声が多く見受けられました。

トライズ|都心の地域に7校を展開

トライズの基本情報

項目詳細

受講費用

総額231,000円~総額679,800円

82,175円/月~166,667円/月

入会金・テキスト費用

入会金:55,000円

コンサルティング料金:203,500円

マンツーマンorグループレッスン

マンツーマン

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料カウンセリングあり

オンライン授業の有無

トライズのおすすめポイント

トライズは、本気で英語力を向上させたい人に最適な英会話教室です。専属のコンサルタントと一緒に、1年間で1,000時間という圧倒的な学習量を確保し、受講者の目標達成に徹底的にコミットします。

個別最適化されたカリキュラムでは、ネイティブ講師によるマンツーマンレッスンを週3回受けられ、生きた実践的な英語を学べます。さらに、専属コンサルタントが学習進捗をサポートし、モチベーション維持と継続的な学習をバックアップします。受講者の目標に合わせて柔軟に対応するため、英語学習に本気で取り組みたい方に最適な環境を提供しています。

トライズの他社と比べた強み・メリット

トライズの最大の強みは、1年間で1000時間という圧倒的な学習量を通じて確実に英語力を向上させる点です。

専属コンサルタントとネイティブ講師のダブルサポート体制により、挫折することなく目標達成まで導いてくれます。実際に継続率91.7%という高い数字がその効果を裏付けています。

また、ビジネス経験が豊富な講師陣による実践的な指導も特徴的です。MBAやCPA保有者など、ビジネスの現場で即通用する英語を教えられる講師が在籍しているため、ビジネスシーンでの英語習得を目指す方に特に効果的です。

さらに、30日以内の全額返金保証や成果が出ない場合の無料延長など、充実した保証制度も完備。安心して受講を始められる点も大きな魅力です。

トライズの他社と比べた弱み・デメリット

トライズの他社と比べた主なデメリットは、料金の高さと学習時間の確保の難しさです。1年間のコースで約100万円前後と、一般的な英会話スクールと比べてかなり高額な設定となっています。

また、1日3時間の学習時間が必要とされるため、仕事や家事で忙しい社会人にとってはスケジュール調整が大変です。さらに、教室の場所が東京・神奈川・大阪・愛知・福岡に限られているため、これらの地域以外の方はオンラインでの受講に限定されてしまいます。

トライズの東京での通いやすさ

トライズは主に六本木・東京駅・新宿駅・新橋駅・品川駅の近くで教室を持っています。どの教室も基本的には駅近ですが、東京丸の内校や銀座校は駅から少し離れた位置にあります。地域も限られているので、教室周辺に行くことが多いのであればおすすめいたします。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

六本木校

東京都港区六本木4丁目8−5 和幸ビル 5F

六本木駅から徒歩1分

六本木一丁目駅から徒歩9分

東京丸の内校

東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル3F SPACES内

東京駅から徒歩6分~8分

日本橋駅から徒歩11分

日本橋校

東京都中央区日本橋2-1-3 アーバンネット日本橋二丁目ビル10階

東京駅から徒歩5分

日本橋駅から徒歩1分

新宿南口校

東京都新宿区新宿4-2-16 パシフィックマークス新宿サウスゲート9階

新宿駅から徒歩3分

新宿三丁目駅から徒歩1分

新宿三丁目校

東京都新宿区新宿4丁目3−17 FORECAST新宿SOUTH 5階

新宿駅から徒歩6分

新宿三丁目駅から徒歩1分

銀座校

東京都中央区銀座8-8-5 陽栄銀座ビル6階

新橋駅から徒歩6分

銀座駅から徒歩7分

品川校

東京都港区港南1丁目9-36 NTT DATA品川ビル(アレア品川)13階

品川駅から徒歩3分

シェーン英会話|都内76校もの教室数は業界No.1

シェーン英会話の基本情報

項目情報

受講費用

ひと月あたり8,800円~29,700円

入会金・テキスト費用

・入学金

高校生~大人:22,000円(税込)

2歳~中学生:16,500円(税込)

・スクール管理費:1980円/月

・教材費:コースごとに決まっている

マンツーマンorグループ

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

有(コース選択時に日本人かネイティブかを選択)​

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

シェーン英会話のおすすめポイント

シェーン英会話は、英国式の英語教授法に定評のある英会話スクールです。1977年の創業以来、日本人向けに「ENGLISH FOR LIFE」を掲げ、40年以上にわたる英語指導のノウハウを蓄積してきました。

独自のオリジナルテキストと、英語指導資格を持つネイティブ講師による高品質なレッスンが特徴で、語学学習サービスの向上を目的とした国際規格であるISO29990、ISO29991認証を日本で初めて取得しています。本場イギリスの最新学習理論に基づいたカリキュラムで、本格的なイギリス英語を学べる環境を提供しています。初心者から上級者まで、質の高い英語学習を求める方に最適な英会話教室と言えるでしょう。

シェーン英会話の他社と比べ強み・メリット

シェーン英会話の最大の強みは、イギリス英語を中心とした本格的な英語教育にあります。ネイティブ講師全員が英語教授法の国際資格を保有しており、採用後も56時間の研修が義務付けられています。

講師陣の質の高さは、2021年度に外務省のオンライン英語研修を受注した実績からも裏付けられています。また、首都圏には157校と圧倒的な数の教室があり、駅近で通いやすい立地が特徴です。

さらに、月謝制を採用することで経済的負担を抑え、継続的な学習をサポートします。4技能をバランスよく鍛えられるカリキュラムと、20種類以上の豊富なコースから選べる柔軟性も、他社にない大きな魅力となっています。

シェーン英会話の他社と比べた弱み・デメリット

シェーン英会話の主なデメリットは、料金の高さと予約の取りづらさです。質の高い講師陣を揃えている分、月謝や教材費が他社と比べて割高になっています。

また、人気の時間帯は予約が取りにくく、特に夜間や週末のレッスンは競争率が高くなっています。

さらに、校舎がほとんど首都圏に集中しているため、地域によっては通学が困難な場合があります。ただし、最近ではオンラインレッスンも導入されているため、この点は徐々に改善されています。

シェーン英会話の東京での通いやすさ

シェーン英会話は東京での教室数が英会話教室業界の中でもトップで、23区内と区外合わせて76校もの教室があります。下の表で掲載しているのはシェーン英会話の持つ教室の一部でしかなく、都内であれば最寄りの駅や近くの少し大きめの駅の近くには大体教室があります。家の近くで英会話教室に通いたい方には最もおすすめできます。

東京地域の主な校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

池袋校

東京都豊島区東池袋1-3-5伊藤ビル 4F

池袋駅から徒歩4分

北千住校

東京都足立区千住2-57 熊倉ビル 3F

北千住駅西口から徒歩2分

銀座本校

東京都中央区銀座3-5-6 マツザワ第6ビル5F

銀座駅から徒歩1分

新宿本校

東京都新宿区西新宿2-3-3 KDDIアネックスビル 1F

JR新宿駅から徒歩5分

豊洲校

東京都江東区豊洲4-7-2 APEX豊洲 3・4F

豊洲駅から徒歩3分

吉祥寺校

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-17-12

いちご吉祥寺ビル 6F

吉祥寺駅から徒歩1分

調布校

東京都調布市小島町1-11-9 ダイコクヤビル 4F

調布駅から徒歩3分

八王子校

東京都八王子市旭町8-10比留間ビル4F

八王子駅から徒歩2分

スパルタ英会話の新宿御苑校は新宿御苑前駅から徒歩2分

スパルタ英会話の基本情報

項目詳細情報

受講費用

・2ヶ月:412,000円

・3ヶ月:579,000円

・4ヶ月:723,000円

※上記はすべて税込

入会金・テキスト費用

入会金:55,000円(税込)

教材費:別途必要(個人差有)

マンツーマンorグループ

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

スパルタ英会話のおすすめポイント

スパルタ英会話は、わずか3ヶ月で1,000時間の会話量を実現する画期的な英会話スクールです。留学に近い環境で、日本語禁止のレッスンを通じて、英語を話すことへの抵抗感を完全に払拭できます

ここでは、完全初心者でも安心して参加できる環境が整っており、間違いを恐れずに積極的に英語を話す姿勢を養えます。ボディランゲージを交えながら少しずつ話す訓練を行い、「まず話す」ことを重視したアプローチが特徴的です。

短期間で劇的な英語力の向上を目指す方、留学前のトレーニングを考えている方、アウトプットを徹底的に鍛えたい方に最適な英会話スクールと言えるでしょう。

スパルタ英会話の他社と比べた強み・メリット

スパルタ英会話の最大の強みは、圧倒的な英語アウトプット量にあります。週2回のマンツーマンレッスンに加え、1日最大10時間までグループレッスンが通い放題という他社にない特徴があります。

100種類以上の実践的なテーマで展開されるグループレッスンでは、マンツーマンで学んだ内容を即座にアウトプットできる環境が整っています。

また、英検1級保持者や外資系企業経験者など、英語のスペシャリストである日本人コンサルタントが専属で付き、個別カリキュラムの設計から学習進捗の管理まで徹底的にサポート。短期集中型で最長4ヶ月という期間設定も、モチベーション維持の面で効果的です。

スパルタ英会話のデメリット

スパルタ英会話の主な弱みは、受講料が3ヶ月で訳54万円と他社と比べて高額な点です。

また、教室は新宿御苑校のみと限られており、都内の他エリアからのアクセスが不便な場合があります。

さらに、1日最大10時間のグループレッスンや宿題など学習量が非常に多いため、仕事や生活との両立が難しく、十分な学習時間を確保できないと効果を実感しづらい傾向があります。

講師やコンサルタントの当たり外れも大きく、対応の質にばらつきがあるという指摘もあります。

スパルタ英会話の東京での通いやすさ

スパルタ英会話は新宿御苑前駅前に一校のみ教室があり、地下鉄丸ノ内線でないと少し通いづらい立地になっています。新宿駅からは1kmほど離れているので、丸ノ内線ユーザーであれば通うことを検討してみても良いと思います。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

新宿御苑校

東京都新宿区新宿1-16-10

コスモス御苑ビル702号

新宿御苑前駅から徒歩2分

新宿三丁目駅から徒歩7分

スパルタ英会話の公式サイトはこちら

Gabaマンツーマン英会話は山手線沿線を中心に19校ある

Gabaマンツーマン英会話の基本情報

項目詳細情報

受講費用

・レギュラープラン:月額25,600円(税込28,160円)~

(一括で支払うと254,250円(税込279,675円)~)

・その他:税込161,700円~税込594,000円

入会金・テキスト費用

・入会金:33,000円(税込)

・テキストは個人の学習内容によるが、別途必要

マンツーマンorグループ

マンツーマン

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

Gabaマンツーマン英会話のおすすめポイント

Gabaは、忙しい社会人や不規則なスケジュールを持つ人に最適な英会話スクールです。40分間の完全マンツーマンレッスンでは、自分のペースと都合に合わせて学習できます。

レッスンの日時、教室、講師を毎回自由に選べる予約システムが特徴で、スマートフォン対応の24時間利用可能な学習コンテンツも充実しています。日本人カウンセラーによる定期的なサポートにより、継続的かつ効果的な英語学習が可能となります。

Gabaマンツーマン英会話のメリット

Gabaマンツーマン英会話の最大の強みは、完全マンツーマン制に特化した高品質なレッスン提供にあります。40分間のレッスンは受講者専用の時間となり、講師との対面式で効率的な学習が可能です。

特筆すべき特徴として、講師がレッスン中のメモを取ってくれるため、学習者は会話に集中できる環境が整っています。また、myGabaという無料の学習サポートサイトを通じて、予習・復習が効果的に行えます

世界70カ国以上から厳選された講師陣による多様な英語に触れられることも魅力です。さらに、朝7時から夜9時55分までの柔軟な営業時間で、忙しいビジネスパーソンでも通いやすい環境を提供しています。

カウンセラーによる学習サポートも充実しており、95.8%の受講生が英会話力の向上を実感しているという実績があります。

Gabaマンツーマン英会話のデメリット

Gabaマンツーマン英会話の主なデメリットは、レッスン料金の高さです。40分1回あたり7,000円前後と、一般的な英会話スクールと比べて割高な設定となっています。

また、人気講師の予約が取りづらく、講師の質にもばらつきがあるという課題があります。

さらに、入会金33,000円とテキスト代22,000円が必須で、初期費用の負担が大きいのも弱点です。マンツーマンレッスンのため学習仲間との交流機会が少なく、切磋琢磨できる環境を求める方には不向きかもしれません

Gabaマンツーマン英会話の東京での通いやすさ

Gabaマンツーマン英会話は駅直結の大手町校と池袋校がおすすめです。東京で英会話教室に通うには何かしら電車に乗る必要がありますが、雨など悪天候時は濡れてしまって大変です。大手町・池袋で英会話教室を探している方にはおすすめです。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

大手町校

東京都千代田区大手町1-1-3

大手センタービルB1階

大手町駅の地下通路から直結の「大手センタービル」の地下1階

品川校

東京都港区港南1-9-36

アレア品川ビル2階

品川駅港南口から徒歩4分

渋谷校

東京都渋谷区渋谷1-24-8

東急渋谷一丁目ビル9階

JR渋谷駅宮益坂口から徒歩3分

新宿西口校

東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワーB1階

JR新宿駅西口から徒歩6分

池袋校

東京都豊島区西池袋1-11-1

メトロポリタンプラザ20階

池袋駅に直結するルミネ池袋・メトロポリタンプラザの20階

二子玉川校

東京都世田谷区玉川2-24-9

ボディソニックビル7階

二子玉川駅から徒歩2分

自由が丘校

東京都目黒区自由が丘2-13-6

TOKYU REIT自由が丘スクエア3階

自由が丘駅から徒歩2分

Gabaマンツーマンの公式サイトはこちら

GLOBE ENGLISH SCHOOLは新宿と渋谷に2つの教室

GLOBE ENGLISH SCHOOLの基本情報

項目詳細情報

受講費用

※表記はすべて税込

※安い値段はスタンダード会員(平日のみ)、高い値段はプレミアム会員(土日祝含む)

ハイブリッドコース(対面+オンライン)

・外国人グループ:月額14,740円~19,580円

・外国人グループ+プライベート:月額20,790円~24,530円

・日本人+フィリピン人プライベート:月額16,940円~18,920円

・日本人プライベート+AI英会話:月額16,940円~18,920円

オンラインコース

・外国人グループ:月額13,860円~18,480円

・外国人グループ+プライベート:月額13,860円~18,480円

・フィリピン人グループ:月額8,910円(プレミアム会員のみ)

入会金・テキスト費用

入会金:11,000円(税込)

教材費:無し

マンツーマンorグループ

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

GLOBE ENGLISH SCHOOLのおすすめポイント

GLOBE ENGLISH SCHOOLは、対面とオンラインの両方のレッスンを提供する英会話スクールです。新宿校・渋谷校ともアクセスが良く、通学の選択を取りやすいことが特徴です。

レッスンスタイルは、対面式とオンラインの両方から選択可能で、オンラインレッスンはZoomを使用して行われます。レッスンは1日に2回まで受け放題で、グループレッスンの場合、1クラス最大4名までと少人数制を保っています​​​​​​。

GLOBE ENGLISH SCHOOLのメリット

GLOBE ENGLISH SCHOOLの最大の強みは、月額12,980円からという破格の料金で、グループレッスンが実質受け放題という点です。

1日最大2コマ(45分×2)まで受講可能で、月に最大60レッスンを受けられる計算になります。グループレッスンは1クラス最大4名までに抑えられており、十分な発話量が確保されています。

講師陣は95%がネイティブスピーカーで、アメリカ、イギリス、カナダ出身の経験豊富な講師が在籍。日本での滞在歴が長く、日本人特有の英語学習の課題を理解している講師が多いのも特徴です。

また、教材費が無料で、英検やTOEIC対策にも対応。対面とオンラインの両方でレッスンを受講できる柔軟性も魅力です。

GLOBE ENGLISH SCHOOLのデメリット

GLOBE ENGLISH SCHOOLは、グループレッスン受け放題の月額制で人気の英会話スクールですが、いくつかの課題があります。

まず、入会時に1万円の入会金が必要で、これは他のオンライン英会話と比べて高額です。

また、講師の質にばらつきがあり、特に日本人講師のレベルに対する不満の声が目立ちます。

さらに、グループレッスンでは十分な会話機会が得られないことがあり、教室も完全個室ではないため周囲が気になる場合があります。支払い方法も銀行振込のみと限定的です。

GLOBE ENGLISH SCHOOLの東京での通いやすさ

GLOBE ENGLISH SCHOOLは渋谷・新宿校の2教室のみで、どちらも中心地からは少し遠い場所に教室があります。新宿三丁目駅からは近いので、この駅を利用する方にはおすすめです。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

渋谷校

東京都渋谷区道玄坂1丁目15−14 St渋谷ビル 4F

渋谷駅から徒歩6分

新宿校東京都新宿区新宿2丁目12−4 アコード新宿ビル 5F新宿三丁目駅から徒歩すぐ

GLOBE ENGLSIH SCHOOLの公式サイトはこちら

ALPROS新宿本校は新宿駅から徒歩10分ほど

ALPROSの基本情報

項目詳細

受講費用

・短期集中型プログラム

1ヵ月集中プログラム:440,000円(税込)

週末集中プログラム3ヶ月:277,200(税込)

週末集中プログラム6ヶ月:528,000(税込)

エグゼクティブ・プログラム:198,000(税込)

・プライベートレッスン(マンツーマン)

9,900円~13,750円(税込)

入会金・テキスト費用

入学金:33,000円(税込)

学習サポート費:11,000~22,000円(税込)
教材費:11,000円~16,500円(税込)

マンツーマンorグループレッスン

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験レッスンあり

オンライン授業の有無

ALPROSのおすすめポイント

ALPROSは、新宿にある短期集中プログラムに特化した英会話学校です。1ヶ月から3ヶ月のプログラムしかなく、その短い期間で出来る限り詰め込むカリキュラムを提供しています。

このスクールのプログラムは、週最大25時間まで設定されており、一般的な英会話スクールと比較して、非常に高密度な学習が可能です。受講生は短期間で英語の4技能(聞く、話す、読む、書く)をバランス良く学べるようになっています。

ALPROSのメリット

ALPROSの最大のメリットは、その短期集中型プログラムにより、効率的に英語力を伸ばすことができる点です。すぐにでも英語を学びたい・成果を上げたい方には特にオススメです。試験のスコアアップや大学合格に関する確かな実績があり、受験や資格対策をしたい方には一考の価値ありと言えるでしょう。

また、グループレッスンとプライベートレッスンから選択できるため、自分の学習スタイルに合わせた指導を受けることが可能なことも魅力です。

ALPROSのデメリット

一方で、短期集中型プログラムは週最大25時間と非常に長い学習時間を要求されるため、時間的な余裕がない人にとっては受講が難しいです。社会人の方は会社の閑散期などに受講することをお勧めします。

また、その集中度の高さから、英語学習に対するモチベーションの維持が求められるため、自己管理能力も重要となることもネックです。

ALPROSの東京での通いやすさ

ALPROSは新宿にのみ教室があり、新宿駅の西口から1kmほど離れているなどかなり離れた位置にあります。東京都庁のあたりにあるため、新宿駅を使う方の中でも西新宿によく行かれる方などにはおすすめできます。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

新宿本校

東京都新宿区西新宿3丁目7−30 フロンティアグラン西新宿 8F

JR新宿駅南口から徒歩15分

京王新線初台駅から徒歩6分

アルプロスの公式サイトはこちら

LACOMSは代々木に近い新宿本校が唯一の教室

LACOMSの基本情報

項目内容

受講費用

完全月謝制

・スタンダードプラン:27,500円(税込)

・スタンダード・プラスプラン:38,500円(税込)

・ファーストプラン1:49,500円(税込)

・ファーストプラン2:71,500円(税込)

補講チケット:6,250円/コマ(税別)

入会金・テキスト費用

・入学金:¥33,000(税込)

・教材費:入学金に含まれる

マンツーマンorグループ

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無し

無料キャンペーンの有無

無料体験授業あり

オンライン授業の有無

無し

LACOMSのおすすめポイント

LACOMSは、英語教育において「知的バイリンガルを育成する」ことをモットーとしています。オリジナルの教材を用いており、実際にネイティブがよく使う表現をふんだんに含んだ実用英語を重視したカリキュラムを展開しています。

対面レッスンにこだわりがあり、レベル別無学年制のプログラムによって個々の習熟度に合わせた授業を提供しています​​​​。

LACOMSのメリット

生徒のレビューによれば、LACOMSでは発音の改善やリスニング能力の向上ができる、レベルに応じた授業を受けられる点が評価されています。少人数制での授業やマンツーマンでの課題チェックによって、受講者それぞれの状況に細かく対応していることが強みです​​。

また、学習進度の可視化をしてくれることも大きなメリットと言えるでしょう。授業のノートチェックと課題チェックで徹底した成果管理を行うため、なんとなく授業を受け続けるという状況を防ぎます。

LACOMSのデメリット

対面レッスンに特化しているため、オンラインでの学習を希望する人が通えないことがデメリットとして挙げられます。少し体調が悪くて休みたいけど、オンラインで受講したいなどの要望にも応えられないため柔軟性がないとも言えます。

また、厳しい昇級制度が設けられているため、一部の生徒にとってはクラス昇級が難しいと感じるかもしれません。理想と異なる進度での勉強を求められる可能性があります​​​​。

LACOMSの東京での通いやすさ

LACOMSも新宿にのみ教室があるのですが、新宿駅というよりは代々木駅の方に近く、代々木駅や南新宿駅から徒歩1分とかなり駅近です。代々木駅を使う方はかなり通いやすいためおすすめできます。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

新宿本校

東京都渋谷区代々木1-38-7 TH代々木6F

代々木駅から徒歩1分

南新宿駅から徒歩1分

LACOMSの公式サイトはこちら

武田塾English新宿校は代々木駅・新宿駅から徒歩4分ほど

武田塾Englishの基本情報

項目詳細

受講費用

・英会話コースLR

423,500円(12週間)(税込)

787,710円(24週間)(税込)

・英会話コース LR&SW

506,000円(12週間)(税込)

941,160円(24週間)(税込)

・TOEIC®L&R コース

445,500円(12週間)(税込)

828,630円(24週間)(税込)

・英検®コース

528,000円(12週間)(税込)

982,080円(24週間)(税込)

・TOEFL iBT®/IELTS®コース

539,000円(12週間)(税込)

1,002,540円(24週間)(税込)

・大学院入試対策コース

484,000円(12週間)(税込)

919,600円(24週間)(税込)

・一年間コース

1,870,000円(48週間)(税込)

・ライトプラン

66,000円(4週間)(税込)

187,000円(12週間)(税込)

363,000円(24週間)(税込)

715,000円(48週間)(税込)

入会金・テキスト費用

入会金:55,000円(税込)
教材費:別途必要(市販の教材)

マンツーマンorグループレッスン

マンツーマン

ネイティブ講師の有無

無し

無料キャンペーンの有無

無料カウンセリングあり

オンライン授業の有無

武田塾Englishのおすすめポイント

武田塾Englishは、自学自習に特化した英語学習スクールです。大学受験で有名な武田塾の英語バージョンなので、どちらかというと学習塾に近い空気の英語スクールと言えるでしょう。

英検1級やTOEIC満点取得者が運営に関わり、個々の受講生の目標に沿ったカリキュラムを提供しています。従来の授業をほとんど行わない独自の学習メソッドを採用し、科学的根拠に基づいた効率的な学習を売りにしています​​​​。

武田塾Englishのメリット

受講生は専属コンサルタントの徹底した管理下で学習するため、短期間での英語力向上が期待できます。短期間で成果が欲しいという方には特におススメできます。

またオリジナル教材がないことが特徴で、学習には受講者に最適な市販教材を使います。市販の教材を使える分、様々な目標設定に沿ったカリキュラムが作成可能なので、TOEICスコアの大幅アップできた方や米国屈指の大学への合格者を輩出しています​​​​。

武田塾Englishのデメリット

一方で、高額な料金がネックとなり得ます。オーソドックスな英会話コースLRだと入会金とコース料金の合計は最低でも98万円となり、短期間であってもかなりの投資を必要とします。

また、自学自習中心の学習スタイルなので自己管理能力が非常に重要となり、また学習塾に近いスタイルなので英会話を中心に考えている方にはあまりオススメできません。

武田塾Englishの東京での通いやすさ

武田塾Englishは代々木駅と新宿駅の間に教室があり、新宿駅から徒歩3分、代々木駅から徒歩5分の距離にあります。教室のアクセスとしては良くも悪くもなく、市販教材を用いた指導が気になる方は通ってみると良いでしょう。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

新宿校

東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目27-3
やまとビル 8F

JR新宿駅 徒歩3分

JR代々木駅 徒歩5分

武田塾イングリッシュの公式サイトはこちら

500円英会話ワンコイングリッシュ|都内に9校の教室を展開

500円英会話ワンコイングリッシュの基本情報

項目詳細情報

受講費用

※以下の金額はすべて税込

固定クラス:550円/回

プライベートレッスン:3,390円/回~4,235円/回

ペアレッスン:1,980円/回~2,310円/回

入会金・テキスト費用

入会金:33,000円(税込)

教材費:無し

オンラインor振替オプション:月額1,100円(税込)

月会費:2,750円(税込」)

マンツーマンorグループ

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無し

オンライン授業の有無

500円英会話ワンコインイグリッシュのおすすめポイント

ワンコイングリッシュは、コストパフォーマンスに優れた英語学校として知られています。様々な種類のレッスンがあり、レッスン1回500円・月額4,400円(税込)という手頃な料金からスタートできます。

特に初心が気軽に始められるスクールとして知られていて、高額教材がなかったり休会がいつでも可能だったりとハードルが低いことが特徴です。

500円英会話ワンコイングリッシュのメリット

この英会話スクールの最大の利点は、安価でありながら品質の高い授業を受けられることです。基本はグループレッスンですが、個人またはペアでのレッスンも選択可能です。

厳しい講師の採用基準(2.5%の採用率)により、多彩な国籍の講師陣から多様な英語アクセントを学ぶ機会があります。

500円英会話ワンコイングリッシュのデメリット

しかし、全てのレッスンが「ワンコイン(500円)」で受講可能なわけではなく、この価格は特定のクラスに限られること、また完全な英語初学者には完全英語オンリーのレッスンスタイルが合わない可能性があることがデメリットとして挙げられます。

さらに、日本語の理解が乏しい講師もおり、初心者がフォローを受けにくい状況もあるようです。

500円英会話ワンコイングリッシュの東京での通いやすさ

500円英会話ワンコイングリッシュは料金だけでなく教室の豊富さにおいてもかなり手軽な英会話教室です。東京の主要な場所には大体教室があり、どれも最寄り駅から徒歩5分以内の場所にはあるので、500円から受講できる英会話教室に興味を持たれた方にはおすすめです。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

新宿校

東京都新宿区西新宿7-1-8 ヒノデビル 2階

新宿駅から徒歩5分

西武新宿駅から徒歩3分

渋谷校

東京都渋谷区渋谷3-27-15 光和ビル3階

各鉄道路線渋谷駅から徒歩1分

五反田校

東京都品川区東五反田1-14-11 須賀ビル6階

五反田駅から徒歩1分

池袋校

東京都豊島区西池袋1-10-10 東武アネックスビル5階

池袋駅から徒歩3分

吉祥寺校

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-12-9 VORT吉祥寺9階

吉祥寺駅から徒歩5分

飯田橋校

東京都新宿区神楽坂3-5-1龍公亭ビル5階

JR飯田橋駅から徒歩4分

地下鉄飯田橋駅から徒歩2分

銀座校

東京都中央区銀座8-10-6 銀座MEビル2階

新橋駅から徒歩4分

東銀座駅から徒歩5分

上野校

東京都台東区上野6-2-14 喜久屋ビル5階

上野駅から徒歩6分

御徒町駅から徒歩1分

三軒茶屋校

東京都世田谷区太子堂4-3-3 クレアーレ三軒茶屋4階

三軒茶屋駅から徒歩2分

西太子堂駅から徒歩3分

ワンコインイングリッシュの公式サイトはこちら

コペル英会話教室|麻布十番と恵比寿に2教室を展開

コペル英会話教室の基本情報

項目内容

受講費用

・デイタイムコース

月額15,300円~34,850円(税込)

・ナイトタイム&ウィークエンドコース

月額16,800円~38,000円(税込)

・マンツーマン集中コース

1回あたり7,865円~9,350円(税込)

入会金・テキスト費用

・入学金:¥22,000(税込)

・教材費:なし

マンツーマンorグループ

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無し

無料キャンペーンの有無

無料体験授業あり

オンライン授業の有無

コベル英会話教室のおすすめポイント

コペル英会話教室は、独自開発の教材を使用した、受講者それぞれに合わせた学習プログラムが最大の特徴です。

主に大人を対象に、英語の基礎からビジネス英語、試験対策まで、多岐にわたるニーズに応えて柔軟性のあるレッスンを提供しており、個々の目標達成に注力しています。

コペル英会話教室のメリット

各生徒のレベルや学習目標に合わせたレッスンプランにより、効率的な学習が可能な点が大きなメリットです。経験豊富な講師陣による質の高い指導が受けられ、温かくアットホームな雰囲気で勉強できるため、モチベーションを高く維持しながら難しい試験対策・ビジネス英語を十分に学べます。

また、恵比寿・麻布十番校ともに駅から近く通いやすい立地であること、講座やオリジナル教材の種類が豊富であることもメリットです。

コペル英会話教室のデメリット

レベルが上がるごとに選択できるレッスンが減ることがデメリットとして挙げられます。デイタイムコースとナイトタイム&ウィークエンドコースはどちらも初級~中級者向けで、それ以上のレベルはマンツーマン授業を選択せざるを得ない点が不評です。

コペル英会話教室の東京での通いやすさ

コペル英会話教室は麻布十番と恵比寿という、英会話教室としては珍しい場所に教室を持っています。大きな英会話教室以外だと中々恵比寿・麻布十番ともに英会話教室がないことが多いので、アットホームな雰囲気で学びたい方でこれらの駅を使う方はおすすめです。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

麻布十番本校

東京都港区麻布十番1-3-8

F PLAZA (エフプラザ)705

麻布十番駅から徒歩1分

恵比寿校

東京都渋谷区恵比寿西1-17-1

プルミエール恵比寿 2F

恵比寿駅から徒歩3分

コペル英会話教室の公式サイトはこちら

7アクト東京・新宿教室は西新宿駅から徒歩1分の立地

7アクト東京の基本情報

項目内容

受講費用

・グループレッスン

月額6,000円~16,000円

・プライベートレッスン

1レッスンあたり4,400円(日本人講師)~5,500円(外国人講師)

入会金・テキスト費用

・入学金:33,000(税込)

・講師アレンジ料:33,000円(税込)

マンツーマンorグループ

マンツーマン

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験授業あり

オンライン授業の有無

7アクト東京のおすすめポイント

この教室の最大の特徴は、実践的な会話能力の向上に焦点を当てたアクティブラーニング方法を採用していることです。

7アクト東京では、実際の生活場面やビジネスシーンを想定したロールプレイを中心に、生徒が積極的に英語を話す機会を多く設けています。これにより、聞く、話す、読む、書くの全てのスキルをバランス良く伸ばすことができます。

7アクト東京のメリット

実践的な会話能力の向上に焦点を当てたアクティブラーニング方法を採用しているため、実践的な会話スキルの向上はもちろん、日常生活やビジネスシーンで即座に英語を活用する能力が身につく点が大きなメリットです。個別のフィードバックが得られるため、自分の弱点を効率的に改善できます

7アクト東京のデメリット

実践重視のカリキュラムのため、受験英語やTOEIC対策など文法や単語学習を中心にしたい学習者には向いていない可能性があります。

また、アクティブラーニング形式は積極的な授業参加が求められるため、授業に対する積極的な姿勢が必要です。

7アクト東京の東京での通いやすさ

7アクト東京は西新宿駅から徒歩1分の立地にあり、JRなどの新宿駅からは少し離れた位置に教室があります。西新宿周辺に住んでいたり、地下鉄丸ノ内線ユーザーで西新宿駅を通る方にはおすすめできます。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

新宿教室

東京都新宿区西新宿8丁目11−10 星野ビル 1F 日本東京国際学院内

西新宿駅から徒歩1分

JR新宿駅西口から徒歩12分

7アクト東京の公式サイトはこちら

ニッセイト英語専門教室の池袋スクールは池袋駅東口から徒歩3分

ニッセイト英語専門教室の基本情報

項目内容

受講費用

・月会費:2,970円

・レッスン料:1回あたり3,500円(税込)

入会金・テキスト費用

・入学金:11,000(税込)

・諸経費:9,900円(税込)

・教材費:レベルごとに異なる(主に市販教材)

マンツーマンorグループ

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験授業あり

オンライン授業の有無

ニッセイト英語専門教室のおすすめポイント

ニッセイト英語専門教室は、幼児~中学生までと長期にわたる英語学習をサポートする学習カウンセラーの存在が大きな特徴です。これにより、学習者の不安や悩みを解消し、保護者にとっても安心できる環境を提供しています。

また、初級から上級までのオンデマンドレッスンがあり、フォニックス学習や英検対策まで幅広く対応しており、プライベートレッスンとグループレッスンの選択が可能です​​。

ニッセイト英語専門教室のメリット

一人ひとりの学習ニーズに応じた多彩なコースがある点が大きなメリットです。親子クラスから幼児科、基礎科、中級科、上級科、英語エリートクラス、帰国子女クラスまで、レベルや目的に応じて選べます。

また、年間を通じてイースター、ハロウィン、クリスマスなどのイベントや、英語の遠足、サマースクールなど、英語が好きになる多様なプログラムが組まれていることも魅力の一つです​​。

ニッセイト英語専門教室のデメリット

ニッセイト英語専門教室は子供がメインの対象であり、レッスン時間が短めに設定されている点がデメリットとして挙げられます。そのため、英語力を集中的に伸ばしたい場合には、レッスン時間の短さが障壁となる可能性があります​​。

ニッセイト英語専門教室の東京での通いやすさ

1回あたりの授業料がかなり安いニッセイト英語専門教室は東京に1校のみで、池袋スクールがあります。池袋駅東口から徒歩3分の好立地にあり、JR線だけでなく西武線や地下鉄ユーザーにもおすすめできます。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

池袋スクール東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7FJR池袋駅東口より徒歩3分

ニッセイト英語専門教室の公式サイトはこちら

英語塾エベレストは茗荷谷と自由が丘に2校を展開

英語塾エベレストの基本情報

項目内容

受講費用

・運営費:月額2,750円(税込)

・グループレッスン

月額58,000円(税込)

・プライベートレッスン

月額58,000円(税込)

・インテンシブプライベートレッスン

月額89,320円(税込)

・レベルチェックテスト

半年ごとに3,500円~5,000円

入会金・テキスト費用

・入学金:16,500(税込)

マンツーマンorグループ

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験授業あり

オンライン授業の有無

英会話塾エベレストのおすすめポイント

英会話塾エベレストは子供向けの英会話教室ではあるものの、その勉強量の多さが特徴です。そのため、小さいうちから英語を多く学習して英検などで点数を上げたい方におすすめです。

英語塾エベレストのメリット

英語塾エベレストは子供向け(小学生~中学生)でありながら、かなり多くの勉強量を要求することが特徴のスクールです。そのため、今後始まる中学受験での英語学習や、高校受験での受験英語、さらには英検をはじめとする大手英語試験対策にかなりの実績があることがメリットです。

中学1年生の段階で英検準1級(大学卒業レベル)を合格するほどの生徒もいるほど、通塾して1,2年で高いレベルの英語を身に着けられます。

英語塾エベレストのデメリット

スパルタなカリキュラムがゆえに、子供のモチベーションを保つのが難しい側面があります。

特に小学生が英語を学ぶ際は、英語の楽しさを覚えさせてから文法などに移行する方がスムーズに成長できることもあるため、いきなり英語塾エベレストに通わせていやいや英語を詰め込むことは後々の英語への苦手意識を作る危険性があります。

英語塾エベレストの東京での通いやすさ

英語塾エベレストは小学生~中学生をターゲットにしていることもあり、住宅が多い茗荷谷と自由が丘に2校の教室を持っています。どちらも駅からそこまで遠くなく、近隣に住んでいて子供を通わせやすい方にはおすすめです。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

茗荷谷校東京都文京区小日向4-2-6 プライム小石川ビル4F

茗荷谷駅から徒歩5分

自由が丘校

東京都目黒区自由が丘2-10-18 栗山第二ビル 3F

自由が丘駅から徒歩3分

英会話塾エベレストの公式サイトはこちら

ジョインスターは洗足駅から徒歩6分ほどの住宅街に教室がある

ジョインスターの基本情報

項目内容

受講費用

・週1コマ50分プラン:月額10,780円(税込)

・週2コマ100分プラン:月額20,780円(税込)

・週3コマ150分プラン:月額30,000円(税込)

プライベートレッスン

週1コマ:21,780円

週2コマ:41,780円

入会金・テキスト費用

・入学金:16,500(税込)

・教材費:クラスによっては必要

マンツーマンorグループ

グループ

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験授業あり

オンライン授業の有無

無し

ジョインスターのおすすめポイント

ジョインスター英会話教室は、子供たちが楽しく英語を学べるように設計されています。特にフォニックスコースでは、オックスフォード大学Read Write Inc.シリーズを用いた指導が行われており、ネイティブの発音や読み書きの技術を習得できるよう工夫されています。

レッスンは体験的で五感を使って学ぶ方法に重点を置いており、多彩な教材やジェスチャーを通じて英語の世界を楽しく学ぶことができます​​。

ジョインスターのメリット

ジョインスターのレッスンは、幼児から高校生まで幅広い年齢層に対応しており、少人数制のグループレッスンを実施しています。これにより、生徒一人ひとりに合わせた細やかな指導が可能で、より効果的な英語学習が期待できます。

また、月に一度親子で参加できる英語ワークショップなど、家族全員で英語を楽しめるイベントも開催されています​​​​。

さらに、家庭教師派遣も行っており、自宅で英会話を学ぶことも出来ます。

ジョインスターのデメリット

子供向け英会話教室の中でも、とにかく楽しく英語を学んで英語に親しみを持てるようにすることに特化したスクールです。そのため、将来的な受験の準備として英語を習わせたい方・英検対策をさせたい親御さんにはあまり向きません。

また、イベントが多い分、ママ友などとの付き合いが面倒に感じることもあるようです。

ジョインスターの東京での通いやすさ

ジョインスターは目黒区の洗足に教室があり、駅近くというよりは住宅街の中に位置しています。地域の子供むけ英会話教室という位置付けなので、子供に英語を習わせたい親御さんの中で近隣に住んでいて行き来が楽なのであれば非常におすすめです。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

ジョインスター東京都目黒区洗足1丁目28−2 ハートランドテラス 1階•2階

洗足駅から徒歩6分

ジョインスターの公式サイトはこちら

インデックス英会話スクールは墨東地域に教室を構える英会話教室

インデックス英会話スクールの基本情報

項目内容

受講費用

・幼児1人

6,600円~13,200円

・小学生1人

7,700円~16,500円

・幼児&小学生2人

11,000円~24,200円

・幼児&小学生3人

16,500円~36,300円

・プライベートレッスン

16,500円(1年目)、11,000円(2年目)

入会金・テキスト費用

・入学金:16,500(税込)

・年会費:1,100円

・教材費:2,000円(小学生)、4,600円(小学生)

マンツーマンorグループ

両方選択可能

ネイティブ講師の有無

無料キャンペーンの有無

無料体験授業あり

オンライン授業の有無

インデックス英会話スクールのおすすめポイント

インデックス英会話スクールは、子供たちが英語を楽しみながら学べるように工夫されたレッスンを提供しています。このスクールは色鮮やかな教材や最新のタブレットを用いたインタラクティブな学習を採用し、生徒が英語に対して積極的に関われるようにしています。

グループレッスンでは、最小3人から最大12人までの少人数制をとり、歌やカードゲームを通じて英語を自然に身につけることができます。

また、アットホームな雰囲気の中で、外国の文化にちなんだイベントを通して、英語学習の楽しさを体験できます​​。

インデックス英会話スクールのメリット

豊富な教材とイベントを通じて、楽しく英会話を学べるので、子供たちの英語への興味を引き出しやすいことがメリットです。グループレッスンを通じて、他の子供たちとのコミュニケーションを図りながら自然と英語力が向上します​​。

少人数制のクラスで、サイモン先生という日本語も話せるネイティブ講師がいるため、英語初心者でも安心して学ぶことができます​​。サイモン先生は優しくフレンドリーだと評判で、子供が毎回レッスンを楽しみにしているなど口コミなどでもかなり好評です。

インデックス英会話スクールのデメリット

東武伊勢崎線の鐘ヶ淵駅から少し離れたところにあるため、アクセスが悪いことがデメリットとして挙げられます。乗り入れなどの観点からしても地元の方でないと通うことが難しいと言えるでしょう。

また、マンツーマンレッスンは枠が限られており、基本的にはグループレッスンを選択せざるを得ないこともデメリットです。

インデックス英会話スクールの東京での通いやすさ

インデックス英会話スクールは鐘ヶ淵駅が最寄り駅である、墨東地域でおすすめの幼児~小学生向け英会話教室です。鐘ヶ淵駅は墨田区の最北端の駅で、東武スカイツリーラインの駅です。東武線ユーザーや、近隣住民であればおすすめです。

東京地域の校舎

教室の住所

最寄駅・アクセス

インデックス英会話スクール東京都墨田区墨田3丁目27−9

鐘ヶ淵駅から徒歩4分

インデックス英会話スクールの公式サイトはこちら

東京の英会話スクール比較一覧表

東京都内におけるスクールの立地早見表

トップ5のスクールについて、東京都内にある教室をエリア分けしました。それぞれ、品川や銀座・六本木などの都心部、新宿・渋谷・池袋などの副都心、江東区など下町を中心とした東部、荒川区や練馬区などの北部、立川市や国立市などの23区外の5エリアです。

家に近いところを選ぶのか、通いやすいターミナル駅を選ぶのかは受講者それぞれ好みですが、エリアが遠いところにすると通学に時間がかかるため、出来る限り家のあるエリアの教室を選ぶと良いでしょう。

スクール\エリア

都心部(23区中央部・南部)

副都心(23区西部)

23区東部

23区北部

23区外

ベルリッツ

品川・目黒・表参道・市ヶ谷

新宿・池袋・中目黒・自由が丘・三軒茶屋

×

練馬

立川

ECC外語学院

銀座・田町・大井町

新宿・池袋

豊洲

日暮里

吉祥寺・国立・立川

イングリッシュ・ビレッジ

五反田・銀座有楽町・神田・日本橋

渋谷・池袋・新宿

×

×

×

プログリット

有楽町・六本木

池袋・渋谷・新宿

×

×

×

イーオン

銀座・大森・五反田

池袋・渋谷・新宿・自由が丘・高田馬場・四谷・下北沢・中野

錦糸町・豊洲

大泉学園・北千住・上野・光が丘・練馬・赤羽

吉祥寺

上記の表をみると、どこの教室も都心部と副都心部に多くの教室を持っていることが伺えます。特にイングリッシュ・ビレッジとプログリットはそれ以外のエリアには教室を持っていません。

逆に、ECC外語学院とイーオンは全てのエリアに1つ以上の教室を持っているなど東京中を網羅していて、家が近い方が良いという方にはおすすめのスクールと言えるでしょう。

都内人気スクールの講座料金比較

ここでは、トップ5教室の中で月額が安い順に並べ替えした表をお見せします。コースごとに大きく受講料は変わるので、あくまで目安として見てください。自分の目的に沿ったコースごとに見比べることをおススメします。

講座

コース

ECC外語学院 


・月額2,444円~21,080円(税込)

初級〜中級英会話コース(グループレッスン):17,600円

初級〜中級英会話コース(マンツーマンレッスン):22,000円

中級〜上級英会話コース(グループレッスン):22,294円

中級〜上級英会話コース(マンツーマンレッスン):22,000円

TOEIC®L&R TEST集中(グループレッスン):140,800円

TOEIC®L&R TEST集中(マンツーマンレッスン):22,000円

TOEIC®L&R TEST対策(グループレッスン):267,520円

大人の学びなおし(グループレッスン):22,294円

大人の学びなおし(マンツーマンレッスン):22,000円

ビジネス英語コーチング:365,200円

イングリッシュ・ビレッジ

・マンスリーチャージコース

月額10,120円~22,880円(税込)

・フリーチケットコース

1回あたり2,750円~3,300円(税込)

イーオン 

・月々12,375円~37,125円

Learningレッスン / Acquisitionレッスン(週1回):20,625円~

Learningレッスン / Acquisitionレッスン(週2回):37,125円~

L&A Lightレッスン:12,375円~

プライベートレッスン:11,550円/回~

ベルリッツ 

・月額13,934円(税込)~28,334円(税込)

少人数グループ(オンライン):約13,934円~

マンツーマン(オンライン):約20,767円~

少人数グループ(教室):約17,600円~

マンツーマン(教室・オンライン自由選択):約28,334円~

​自己学習+オンラインレッスン:約19,800円~

プログリット 

・月額178,200円~190,300円(税込)

2ヶ月プラン: 346,000円 (税込380,600円)

3ヶ月プラン:495,000円(税込544,500円)

6ヶ月プラン: 972,000円 (税込1,069,200円)

上記の表から分かることとして、ECC外語学院~ベルリッツは大きな金額の差がないということがあります。これらほとんどのコースの料金は、都内の英会話教室の相場である月額1万円~3万円の間に収まっています。

逆にプログリットは桁が一つ違うくらいには高額となっています。ただ、多くの英会話教室が年単位で通うこと前提でカリキュラムが組まれているのに対し、短期間で集中して受講できるプログリットの金額は妥当と言えるでしょう。

東京のおすすめ英会話教室それぞれのレッスン形式

紹介した教室のレッスン形式(マンツーマンorグループ、オンラインレッスンのある無し)をしたの表にまとめました。

レッスン形式

マンツーマン

グループ

両方

オンラインOK

イングリッシュビレッジ・プログリット・トライズ・Gabaマンツーマン英会話・武田塾English・7アクト東京

×

ベルリッツ・ECC外語学院・イーオン・シェーン英会話・スパルタ英会話・GLOBE ENGLISH SCHOOL・ALPROS・500円ワンコイングリッシュ・コペル英会話教室・ニッセイト英語専門教室・英語塾エベレスト・インデックス英会話スクール

オンライン×

×

ジョインスター

LACOMS

基本的にはマンツーマン両方選択可能のどちらかで、グループのみの教室は少ないです。特に大人向け英会話教室はマンツーマンが多く、オンラインレッスンがないところもほぼありません。

都内では、ビジネス英語向けのクラスがあることが多い

オフィス街が多く存在する東京では、ビジネス英語を求める方が多い傾向にあります。ビジネス英語はそれ専用のコースで学ぶのが良いため、コースがあるところに通うことをお勧めします。

ビジネス英語の有無

英会話教室

ビジネス英語〇

ベルリッツ・ECC外語学院・イングリッシュビレッジ・プログリット・イーオン・トライズ・シェーン英会話・スパルタ英会話・Gabaマンツーマン英会話・GLOBE ENGLISH SCHOOL・ALPROS・コペル英会話教室・7アクト東京

ビジネス英語×

LACOMS・武田塾English・500円ワンコイングリッシュ・ニッセイト英語専門教室・ジョインスター・英語塾エベレスト・インデックス英会話スクール

多くの大人向け英会話教室には大体ビジネス英語コースがあります。大手のスクールでビジネス英語を学べないところは皆無と言っていいでしょう。大手のスクールのビジネス英語コースは受講者が多く、オーソドックスで信頼度が高いためオススメです。

ただ、武田塾Englishのような試験対策特化スクールや、500円ワンコイングリッシュのような日常英会話特化スクールも存在します。

【目的別】東京でおすすめの英会話教室

コスパ重視な人はイングリッシュビレッジがおすすめ

できるだけ安く英会話レッスンを受講したい方には、イングリッシュビレッジがおすすめです。1レッスン40分のマンツーマンレッスンを、驚くほどリーズナブルな料金で受けることができます。

マンスリーチャージコースは月額10,120円~22,880円(税込)と、他の英会話教室と比較しても圧倒的な低料金で、1レッスンあたり約2,000円で受講可能です。

英会話の基礎から応用まで、目の前の生徒一人ひとりの悩みに寄り添ったレッスンを提供しているため、無駄なく効率的に英語力を向上させることができます。さらに、駅近の立地により忙しいスケジュールの中でも手軽に通える点も大きな魅力です。

ビジネス英語を学びたい社会人はベルリッツがおすすめ

ベルリッツは、ビジネスシーンでの実践的な英語力を身につけたい社会人に特におすすめです。ビジネスに特化したレッスン内容や、グローバルな視点を持った講師陣が、即戦力となる英語スキルを効果的に指導します。

特に、商談やプレゼンテーション、電話対応などの実務に直結したシチュエーションをベースにしたレッスンは、仕事での英語力向上を目指す方に非常に有効です。また、レッスンの日程を柔軟に調整できるため、忙しいビジネスマンでも通いやすいのが特徴です。

部活動で忙しい中高生はイーオンがおすすめ

イーオンは、部活動や勉強で忙しい中高生にぴったりの英会話教室です。週1回から通えるコースや、学校の授業に合わせたレッスン内容があり、英語力をしっかりとサポートします。

イーオンでは、学校のカリキュラムに沿いながらも、実際の英会話力を重視した実践的なレッスンが行われ、楽しく学べる環境が整っています。

さらに、都心から郊外まで幅広く教室が展開されており、自宅や学校からのアクセスも便利です。これにより、忙しい中高生でも無理なく英語力を向上させることができます。

東京の英会話スクール選びのポイント

自宅から通いやすいところを選ぼう

自分が通いやすい場所にあれば良いので、普段使っている最寄りから近いところにあると良いです。特に東京はかなり多くの鉄道・バス路線があり、自分が普段使ってる路線が通ってる教室を選ぶことをお勧めします。

例えば、京成線沿線に住んでいる人が新宿や銀座の教室に通おうとなると、かなり乗り継ぎと時間を要します。このように、路線が多い分直線距離が近くても乗り継ぎが多かったり直通電車がなかったりすると思った以上に所要時間がかかる場合があります。

リスケジュールがしやすいところを選ぼう

自分に合った時間帯でレッスンが開講されているか、突然のスケジュール変更に耐えられるか(振替レッスンの可否)は非常に重要なファクターです。突発的な予定が入ったり、風で休まざるを得なかったりした際、対応してくれるスクールを探しましょう。

予定が合わない場合、オンラインで受講することもできるかも確認できるとなお良いです。

キャリアアップを目的とするなら、ビジネス英会話を選ぼう

英語を単にしゃべれるようになりたいのであれば、楽しく学べるコースを選択するべきですが、ビジネスでの場面で英語を使いたい場合はビジネス英語のコースを選んだ方がいいです。

ビジネス英語を学べば、実際の会議やプレゼンテーションで使える表現が学べるため、将来のキャリアアップにもつながりおすすめです。

英語試験の点数が昇進や海外転勤の目安となる場合は、TOEICやIELTS等の資格試験対策に特化したコースもおすすめです。

通いたい英会話教室の講師レベルを把握しよう

例えばTOEIC対策を目的に教室に通うなら、TOEICで900点以上のスコアを持つ講師が在籍しているか、TESOLなどの国際資格を持っているかどうかを確認しておくべきです。英会話教室の講師の中には、ただ片言で英語を話せるだけの英語教師も中にはいます。

そういった各教室の細かい情報は公式サイトなどにはあまり載っていないことがおおいため、無料体験レッスンなどで聞いておくことをおすすめします。

マンツーマンorグループレッスン、どっちが良いの?

マンツーマンレッスンの長所・短所

マンツーマンレッスンの長所は、学習の進捗や理解度に合わせてレッスンのカリキュラムが完全オリジナルで作成できることです。また、生徒は講師の注意を独占できるため、発言機会が多く、間違いを直接指摘されるため学習効果が高まります。

短所としては、他の生徒との交流が少ないため、多様な意見や発言スタイルに触れる機会が減る点、そしてコストが高くなりがちである点が挙げられます。

グループレッスンの長所・短所

グループレッスンの長所は、他の生徒から刺激を受けたり、異なる視点や発言を聞くことで学習の幅が広がる点です。また、コミュニケーション能力の向上や社交性の養成にも役立ちます。

短所は、講師の注意が分散されるため、個々の生徒に対するフィードバックが少なくなりがちである点、また学習のペースがクラス全体に合わせられるため、個々のニーズに対応しにくい点が挙げられます。

英会話教室に入る時に重視することは?(独自調査)

アンケート調査

スキルアップ研究所では、本記事作成にあたり独自調査を実施しました。ここでは、独自調査の結果をもとに考察します。

ネイティブ講師から授業を受けたい人は多い

「英会話塾に入る決め手となったものはなんですか?」と、英会話塾への通塾経験がある方に質問したところ、24%の方が「ネイティブ講師かどうか」を選択されました。

ネイティブ講師の授業では、正しい発音で英語学習ができるため実践的な英語学習にもつながります。日本人講師やフィリピン人講師と比較すると、発音の正確さや、母国言語だからこそわかる文化の違いなども説明してくれるので、授業のクオリティも高いです。

お金を払って英会話教室に入塾するからには、正確な発音で勉強したいという方が少なくないことが伺えます。

教室の立地も重要

英会話教室に通塾するからには、教室の立地も重要です。実際、「教室の立地」を選択した方は19%もいらっしゃったので、通塾形式だからこそ遠方にはなかなか行きにくいのでしょう。

ただ東京の場合は、主要な駅だけでなく住宅街が立ち並ぶ駅にも多くの英会話教室があるので、家の近くや職場の近くの英会話教室には通いやすい環境といえます。

以下で、東京でおすすめの英会話教室をご紹介します。教室の立地なども解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

英会話を継続するために重要なこと

予約のしやすさや柔軟性

現在英会話教室に通うか悩んでいる人の中には、忙しくて継続できるか不安な方もいるかと思います。そんな方でも、振替レッスンができる英会話教室や、自由予約制で気楽にレッスンを受けられる英会話教室であれば継続しやすいです。

振替レッスンがしやすい英会話教室であれば、急な予定が入った場合や風邪で行けなくなった場合でもレッスンを柔軟に変更しやすく心理的負担も軽くなります。

先生との相性を気にする人は担当制がある教室を選ぶ

英会話教室によっては、講師を毎回選ばないといけない場合があります。オンライン英会話では特にこのようなことが多く、同じ講師からレッスンを受けられず、相性によってレッスンの効果が大きく変わってしまうことがあります。

特に先生との相性が気になる方は、担当制がある英会話教室を選びましょう。担当の講師はずっと生徒の学習を見守ってくれるので、一貫性があるレッスンができるため学習効果も高いです。

無料体験をして英会話学習のイメージを付ける

初心者の方に多いのですが、意外と通ってみると負担が大きくて英会話教室をやめてしまうことがあります。そんな方は、様々な英会話教室の無料体験レッスンに行ってみて、自分が続けやすいと思った英会話教室を選ぶことをおすすめします。

無料体験レッスンをすることで、その英会話教室に通わなくても英会話学習に対する理解が深まります。

英会話教室に社会人から通うのはアリ?ナシ?

英会話教室というと、子供が親に連れられて通うイメージを持たれている方もいるかもしれません。しかし、現在の英会話教室の生徒は多くが大人です。

グローバル化が進んだ今、英語が話せることはビジネスチャンスのさらなる獲得に大きく寄与してくれます。人口減少が叫ばれる中、英語で海外と取引ができるサラリーマンの価値はさらに高まることでしょう。

英会話教室は、そんな社会人の英語スキル獲得を大きく支えてくれます。ビジネス英語の教室もあったりするので、ぜひ自己投資として英会話教室に通うことを検討してみてはいかがでしょうか。

【FAQ】東京の英会話教室に関するよくある質問

日常英会話とビジネス英語の違いは何?

日本語と同様に、英語も日常の場面で使う言葉とビジネスシーンで使う言葉が異なります。これらを日常英会話・ビジネス英語と呼び分けています。様々な英会話教室でどちらも学ぶことができ、入会時に相談しておくと自分の学びたい内容をレッスンしてくれます。

ビジネス英語は丁寧な表現が多く、日常英会話は省略が多くなります。留学や海外旅行、異文化交流を求める方は日常英会話を、海外駐在や海外企業との取引、TOEIC対策をしたい方にはビジネス英語をおすすめします。

通学とオンライン、どっちがいいの?

通える方はできる限り通学、忙しいため安定して同じ時間を空けられない方はオンライン英会話をおすすめします。オンライン英会話は好きな時間に好きな場所でレッスンを受けられるという利点がありますが、英語を使う場面は基本対面での会話になるため、できる限り通学で対面のレッスンを受けるべきです。

もし忙しくてオンライン英会話を検討されている方は、以下の記事を参考にしてください。

教室はどこの地域を選べばいい?

あまりこだわりがないのであれば、新宿をおすすめします。新宿にはほとんどの英会話教室が教室を持っており、JR以外にも地下鉄や私鉄などが多く乗り入れていてアクセスしやすい点が魅力です。

ただ、新宿が遠いという人もたくさんいると思います。東京には新宿以外にも渋谷や丸の内、銀座、品川、池袋、八王子など様々な地域に英会話教室があります。自宅や大学・会社から行きやすい・近い場所を選ぶと継続しやすいでしょう。

英語初心者でも英会話教室に通って効果がありますか?

むしろ、英語初心者こそ英会話教室に通うべきです!英語初心者の場合、どうすれば英語が上達するかわかっていないことが多いです。ネットで調べて色々試すこともできますが、目的ごとに合っている勉強法は異なります。英会話教室に通えば、効果的な勉強法をプロの講師から教わることができます。

TOEICやTOEFLの対策に英会話教室は有効?

有効です。英会話教室に在籍する講師は英語教育のプロフェッショナルなので、TOEFLやTOEICのことをよく知っています。スコアアップのための対策をプロから教えてもらうことで、効率的にスコアアップができます。

東京でおすすめの英会話教室についてまとめ

東京の英会話教室では、東京に多くいらっしゃる外国人と話す機会を増やせるため世界への扉が開きます。

言語を超えた友情と理解が芽生える場所で、あなたも新しい自分を発見できるかもしれません。この街の活気とともに、英語力を磨き、グローバルな視野を広げる絶好の機会を掴みましょう。

さあ、東京での英会話学習を始めてみませんか?