【2024年】簿記の学校・予備校おすすめランキング|人気10社を徹底比較

更新

簿記は、企業や個人の財務状況を正確に把握するための重要な資格であり、多くの業界で役立つスキルです。特に、経理や財務の分野でのキャリアアップを目指す方には必須の資格と言えるでしょう。

しかし、簿記試験は範囲が広く、特に2級や1級になると難易度が高いため、効率的な学習が求められます。

ここでは、簿記試験に向けたおすすめの予備校・学校をランキング形式でご紹介していきます。

編集者
編集者

今回は6つのポイントで簿記の予備校を比較しました!

この記事で検証した比較ポイント
  1. 受講料の安さ
  2. 初心者の学びやすさ
  3. 担当講師と講義の質
  4. サポート体制
  5. 合格実績
  6. 評判・口コミ

このページにはプロモーションが含まれています

簿記対策講座は学習効率で選ぶべき!

今回、10社の簿記対策講座を比較検証した結果、最もおすすめの講座は「フォーサイト」です

カリキュラムの質が高く、そのわかりやすさは実績の高さに反映されています。また、様々な特典が用意されているためお得に受講することが可能です。

なお、「できるだけ価格を抑えたい」という方は「スタディング」の講座を選ぶのもよいでしょう。約2万円で受講することができ、その一方で23年度には1300名を超える合格者数を誇ります。

自分に合った簿記の学校・予備校の選び方

通信と通学どちらかを選ぶ

簿記の講座を選ぶ際には、通信(オンライン受講)と通学のどちらが自分に適しているかを慎重に検討しましょう。

通信講座は、時間や場所に縛られずに学習できるため、仕事や家庭の都合に合わせて効率的に学習を進めたい方に最適です。一方、通学講座は、決まった時間に集中して学習することでリズムを保ちたい方に向いています。

通信講座を選ぶ場合、特に通信専門の会社が提供するコースはeラーニングシステムが充実しており、隙間時間を活かした効率的な学習が可能なのが特徴です。

通学を選択する場合は立地が肝要

通学を選択する際に、立地条件は非常に重要な要素です。予備校までの通学時間が長いと、それだけで疲労が溜まり、学習意欲を損なうことがあります。

特に、仕事や学校と並行して簿記の勉強をする場合、少しの時間差が累積することで大きな影響を及ぼします。

例えば、通学に片道30分かかる場合、週に5日通うとすれば、それだけで週に5時間以上が移動時間に費やされます。

この時間を短縮できれば、その分を復習や休息にあてることで学習効率を向上させることができます。

コスパ重視でリーズナブルな講座を選択

簿記講座は、予備校(通学)か通信講座(オンライン講座)にするかで価格が大きく変わります。

相場費用の目安は以下の表のようになります。

予備校の費用相場

通信講座の費用相場

3級

約20,000円

約5,000円

2級

約70,000円

約35,000円

2・3級

約90,000円

約40,000円

1級

約150,000円

約100,000円

表を見てわかるように、コストを抑えて受講したいなら通信講座一択であると言えます。

簿記1級を目指す人は対象コースの有無をチェック

簿記1級の受験を考えている方は、選択する予備校・通信講座が1級試験に対応しているかを必ず確認しましょう。

多くの講座は2級までの対応に留まっていることが多く、1級に進む際には選択肢が限られてしまいます。特に、難易度の高い1級試験では、適切な講座選びが合格への鍵となります。

主要な1級対応講座としては、スタディング、TAC、クレアール、資格の大原が挙げられます。

これらの講座は、各社の特色を活かした充実したカリキュラムを提供しており、効率的に学習を進められるでしょう。

合格実績の高い定番講座もおすすめ

日商簿記試験は歴史が古い試験であるため、講座によって合格実績の差が如実に出てくる講座です。

そのため、合格実績を見ることでその講座の指導力がわかるといえます。

例えば、TACは40年以上の指導実績を誇り、多数の合格者輩出実績も兼ね備えており、実績重視の方には特におすすめとなっています。

簿記の学校・予備校おすすめ人気ランキング

この記事で紹介する講座一覧
  1. フォーサイト
  2. スタディング
  3. TAC
  4. クレアール
  5. 資格の大原
  6. キャリカレ
  7. LEC
  8. 資格スクール大栄
  9. ユーキャン
  10. ヒューマンアカデミー

それでは簿記試験に向けた効率的な勉強が可能な学校・予備校をおすすめ順で見ていきましょう。

フォーサイト|最短合格を目指したカリキュラムが人気

画像出典:フォーサイト公式サイト

フォーサイトの講座は合格に必要な知識に的を絞って学習を進める「合格点主義」を採用しています。

テキストは図解やイラストを豊富に活用しており、初めは難解な簿記の内容もスラスラと頭に入れることが可能です。

また、講義動画は1回15分のスタイルを採用しており、試験に頻出の部分を徹底して繰り返します。これにより合格に直結する内容を何度も学習することができます。

その結果として、簿記2級では78.8%、3級では91.8%と、全国平均を大きく上回る非常に高い合格率を誇っています。

また、立地の面から考えても受講生の住まいを問わずに良質な学習コンテンツを提供してくれる講座です。

そのため、通学コースを選択することが難しい方にとってもおすすめの講座です。

コース

価格(税込)

バリューセット1

37,800円

バリューセット2(2・3級対応)

41,800円

2級講座

31,800円

3級講座

16,800円


フォーサイト受講生の口コミ

簿記は勘定科目さえ覚えていれば、という話がありましたが、本当にそうだと思っていて、勘定科目を理解できているかを○×△のチェックリストで確認していました。どんどん覚えていって自分の理解できていないところがなくなっていく、そこがManaBunを利用していて良かった点でした。

フォーサイト 受講生の声より

小野講師の講義をずっと見ながら合格まで辿り着きました。
講義動画がとても簡潔明瞭で聞き取りやすく、重要なところをきっちり強調して講義されていらっしゃるので、少ない時間だったり細切れの時間だとしても、途中で忘れたり迷子になることなく最後まで理解ができるような、そんな内容でした。

フォーサイト 受講生の声より

テキストは簡単な表現で記載されていてとても見やすかったです。
講義動画は苦手部分の解説を何度も何度も繰り返し再生できたのが良かったです。また、難しい内容でも分かりやすい表現で説明してくださったので、頭に入りやすく助かりました。

フォーサイト 受講生の声より

テキスト、講義動画共に分かりやすかったとする声が多く、質の高い講座を展開しているといえます。

またeラーニング機能について触れている口コミがあり、学習を続ける上で役に立ったといった声や繰り返し動画を見ることで知識が定着したといった声が見られました。

フォーサイトの他社と比べた特徴

フォーサイトの特徴は、合格まで最短ルートで学習を進められる点にあります。

学ぶ内容を絞ったコンパクトな作りになっており、短期間で全体像を見渡せる講座へと仕上がっています。

また、eラーニングサービスも充実しており、講義や問題演習などをスマホを使ってコツコツと進めることができます。

一方、フォーサイトの弱点として教材の網羅性に欠ける点が挙げられます。合格点主義を標榜して学習すべき内容を削っているため、仕方のないことではありますが、細かい部分までしっかり学びたいという方は注意が必要です。


スタディング|隙間時間でのスマホ学習が特徴

画像出典:スタディング公式サイト

スタディングの簿記講座は忙しい社会人の方でもスキマ時間を使って合格を目指していくスタイルを採用しています。

スマホで全ての学習を完結させられるため、机に向かって学習する機会に乏しい方でも十分合格を目指せる講座に仕上がっています。

スキマ時間主体の学習でも高い合格実績を叩き出している点も大きな強みです。2023年度の合格者は1300名以上となっており、十分な実績といえるでしょう。

また、立地面からスタディングの特徴を考察すると、通信講座であるためいつでもどこでも学習を進められる点は大きな魅力です。

コース

価格(税込)

簿記3級・2級セットコース

21,800円

簿記3級合格コース

3,850円

簿記2級合格コース

19,800円

簿記1級合格コース+Q&Aチケット10枚付

66,600円

簿記2級・1級セットコース

69,300円

簿記3・2・1級セットコース

72,600円


スタディング受講生の口コミ

講義は動画形式のためとても分かりやすく、また講義後にクイズを受けることができ理解の深まりが早かったです。

スタディング 受講生の声より

集中力がすぐに切れてしまうタイプなので、短時間で1講座ずつ勉強出来るスタディングは私にとてもピッタリでした。
私は朝と帰りの電車に乗ってる時に動画や問題を解いて勉強してました。

スタディング 受講生の声より

実戦力UPテストは初めて解いた時は難しく感じましたが、動画の解説がとても分かりやすかったので、繰り返し解くうちに曖昧だった部分も理解できるようになりました。検定対策模試も満点が取れるまで繰り返し解きました。AI問題復習は寝る前にスマホで解くのにとても便利でした。

スタディング 受講生の声より

短時間で学習でき、確実に実力をつけることができたという声が多く見られました。隙間時間で学べるカリキュラムが効果的なものであることが読み取れます。

また、AI問題演習などスマホを活用した学習コンテンツも人気であり、効率的な学習につながったという声が見られました。

スタディングの他社と比べた特徴

スタディングの特徴として、コスパに優れている点が挙げられます。

価格面は他の講座と比較してもダントツに安く、非常にリーズナブルとなっています。

また、スマホ主体の学習を標榜しており、スキマ時間で実力を最大限引き上げるための工夫が盛りだくさんです。そのため、パフォーマンス面でも優れているといえるため、非常に高いコスパを誇るといえます。

一方スタディングのデメリットとして、冊子版のテキストが存在しない、もしくは別売りとなっている点は抑える必要があります。

紙のテキストでの学習を希望する方は、1級の場合は別売りオプションを購入する、2・3級の場合はpdfを印刷するしか手段がなく、不便である点は事前に抑えておく必要があります。


TAC|講師や授業の質が高い

画像出典:TAC公式サイト

TACは1980年より簿記の指導を行う老舗の予備校です。

指導実績は簿記の予備校の中でも随一であり、信頼のおける予備校であると言えます。実績面で簿記の講座を選択したい方には有力な候補となる講座でしょう。

立地面を見ると、全国各地の主要駅に展開しており、都市圏に住まれている方にとっては通いやすいです。

一方、各地域の主要都市から外れた場所に住まれている方にとっては通学講座の恩恵は受けづらいため注意が必要です。

コース

価格(税込)

3・2級ステップ合格本科生

65,000円

2級スッキリパック

24,000円

2級みん欲し!パック

38,000円

2級合格本科生

59,000円

3級スッキリパック

5,500円

3級みん欲し!パック

9,800円

3級合格本科生

18,000円

1級合格本科生 1.5年コース(WEB通信講座)

230,000円

1級合格本科生 1年・10ヵ月・8ヵ月コース

165,000円

TACの口コミ

独学よりもはるかに効率的に学べる他、教材、補助プリント等が必要十分であり、他に手を出す必要がなかった。講義内容も無駄がなく洗練されており、わかりやすかった。

TAC 合格者の声より

TAC講師陣のユーモアあふれるお話が非常に面白く、毎回の講義が楽しみでした。

また、校舎間の移動(講義・自習室)も自由であったことから、他の予定にも柔軟に対応して通い続けられたことも良かったです。

TAC 合格者の声より

カフェや図書館での勉強と違い、同じ自習室内で同じ目標に向かっている人がいるだけでとても心強かったです。さらに、各校舎の受付の方が自習室の使い方なども親身になって相談にのってくれたことも嬉しかったです。

TAC 合格者の声より

TACの講師陣や授業を好評するコメントが数多く見られました。受講生が満足する質の高い講座を展開しているといえます。

また自習室の開放によって、同じ簿記の受講生とともに勉強することで、モチベーションの維持に繋げられたという声もあり、通学講座ならではの良さを評価する口コミも見られました。

TACの他社と比べた特徴

TACの講座の強みとして、実績に裏打ちされた指導力の高さが挙げられます。

プロ講師陣は公認会計士・税理士試験を突破した方など、簿記に関する深い見識を兼ね備えた方々が多く在籍しています。

これらの講師によるわかりやすい指導が受けられ、結果として簿記試験の合格可能性を大きく引き上げることができるでしょう。

ただし弱点として、受講料金の高さは大きなネックとなります。特に料金を安く抑えたい方にとっては注意が必要なポイントと言えるでしょう。

TACの簿記講座をチェック!

クレアール|効率を重視した学習法が人気

画像出典:クレアール公式サイト

クレアールは開講から60年ほど経っている老舗の通信講座です。その実績とノウハウは非常に信頼度の高いものと言えます。

比較的安い費用で受講できる講座であり、担任制を採用することで安心のサポート体制を確立しています。

コース

価格(税込・割引後)

3級パック Web通信

9,920円

2級パック Web通信

34,980円

3・2級講義パック Web通信

34,980円

1級講義パックWeb通信

80,520円〜88,440円


クレアールの口コミ

私は、働きながら簿記1級を取得したいと思っていました。そこで、オンライン講座中心で、非常識合格法のメソッドの元で凝縮されたカリキュラムが提供しているクレアールの講座を見つけ、自分にぴったりだと思い受講を開始しました。実際に、凝縮されたカリキュラムは、社会人をしながら学習を進めるのに最適でした。

クレアール 合格者の声より

例題や問題、答練など何回やったのかが一目でわかるので今日はここを復習しようとすぐ問題に取り組むことができました。また、学習計画表を埋めていくことで目に見える達成感を得ることができたので、モチベーションの維持にもつながりました。

クレアール 合格者の声より

クレアールのカリキュラムは、独自のカリキュラムに基づき内容が凝縮されているため学びやすかったという声が見られました。

また学習計画表など、学ぶ効率を最大化するためのコンテンツも用意されており、多くの高評価を得ています。

クレアールの他社と比べた特徴

クレアールの講座の特徴として、「非常識合格法」のもとで効率よく学習を進めることが可能な点が挙げられます。試験に出やすい

一方で、テキストがモノクロの簡素なものであるため、フルカラーテキストなどと比較すると見劣りする点も挙げられます。視覚的に情報をインプットしたいという方は注意が必要でしょう。


資格の大原|個別サポートの質が高い

画像出典:資格の大原公式サイト

資格の大原は、簿記対策をはじめ、会計系資格の講座に強みを持っている学校です。

2022年度には1〜3級合格者を3,365名輩出しており、その指導力の高さが伺えます。

コース

価格(税込・割引後)

パススル簿記(3級)

17,600円

パススル簿記(2級)

34,100円

パススル 簿記(3級+2級)

44,000円

3級・2級W合格コース

96,300円

3・2級講義パック Web通信

32,500円

3級合格コース

28,800円

1級合格コース

81,100円~

資格の大原の口コミ

インプットとアウトプットのバランスが良かった。また、毎回講師が宿題を出してくれたため復習もしっかりと行うことができました。

資格の大原 合格者の声より

大原のテキストは説明文が短くて、それを読めばすぐ次のページで例題に取り組める。例題には、試験で得点するのに必要な要素が詰まっている。試験が近づくと、例題を何度も繰り返すことで本番での失点を防げたと思う。

資格の大原 合格者の声より

通学講座の強みを活かし、マンツーマンでの学習相談や質問対応をしてもらえる点が高い評価を受けています。

またインプットとアウトプットの両方を重視したカリキュラムで、実践の機会も通じてレベルアップできる点も大きな魅力という声がありました。

資格の大原の他社と比べた特徴

資格の大原の他社と比べた特徴として、公認会計士・税理士試験の合格実績が高い点が挙げられます。経験豊富な専任講師からの指導と、合格のノウハウを詰め込んだテキストがそれを可能にしており、一気に合格へ近づくことができます。

また学習に関わる部分だけでなく、実際に就職するまでサポートを受けられる点も大きな魅力です。

一方で、受講料の高さは大きなディスアドバンテージになるため注意が必要です。簿記2級の取得を目指すコースでは8万円ほどの価格となっており、他講座と比べても値が張ります。

大原の簿記講座をチェック!

キャリカレ|テキストと問題解説の質が高い

画像出典:キャリカレ公式サイト

キャリカレは2008年開講の講座であり、充実したサポート体制が大きな魅力となっています。

初心者でも学びやすい教材を提供しており、結果簿記3級で全国平均の1.4倍、簿記2級で全国平均の2.8倍の合格率を叩き出しています

コース

価格(税込・割引後)

簿記3級・2級合格指導講座

61,800円(web申し込み価格)

キャリカレの口コミ

学習するのに教材はわかりやすかったこと。(中略)課題提出時も添削されて戻ってくる時に応援メッセージが書いてあり励まされました。

キャリカレ 受講生の声より

テキストが非常に見やすく解説が丁寧であったところがよかった。解説動画も丁寧でわかりやすかった。模擬試験5回が試験本番と同程度かやや難しめであった点も良かった。

キャリカレ 受講生の声より

テキスト、問題解説が分かりやすく着実に学ぶことができたという声が多く見られました。

また模擬試験や添削指導など、合格に向けたコンテンツも豊富であり、多角的に力をつけることができる講座といえます。

キャリカレの他社と比べた特徴

キャリカレの特徴として、無制限の質問対応、不合格時の全額返金保証制度など学習サポートが非常に充実している点が挙げられます。

疑問点を人に聞きながら解決したいといった方や、落ちてしまった際の金銭面に不安があるといった方におすすめできる講座です。

ただし、他講座に比べて開講からの日が浅く、指導歴の浅さは注意すべきと言えます。

キャリカレの簿記講座をチェック!

LEC|講師の質の高さが人気

画像出典:LEC公式サイト

LECは、通学講座でありながら比較的リーズナブルな価格で講座を提供しています。

一つの科目を複数の講師から学べる制度を導入しており、多角的な視点から学習できるという特徴を持ちます。

コース

価格(税込)

3級パーフェクトコース

17,600円

3・2級パーフェクトパック

69,300円

2級パーフェクトコース

60,500円

1級パーフェクトコース

132,000円

LECの口コミ

LECを選んだきっかけでもありますが、商業簿記の講義がわかりやすかったところ。淡々と知識を話すのではなく、実例を交えながらメリハリのある話し方の講義のため、問題を解いている時に大事なポイントを思い出すきっかけとなり、良かったです。

LEC 合格者の声より

WEB講座は、自分のペースで受講でき、理解しにくい箇所を見直すなど有効に使えた。
教材に関しては、テキストが講義の後からでも検索しやすく、復習するのに役立った。
講師に関しては、簿記2級の範囲に限定をしながら、基礎(考え方)中心の説明がわかりやすかった。

LEC 合格者の声より

講義のわかりやすさについては、多くの方が楽に理解できたという声をあげています。講師陣のレベルの高さが伺えます。

またWEB講座を組み合わせることで、自分の理解しきれていない部分を繰り返し復習できたという声もあり、双方の手段を組み合わせて学べるLECの特徴が現れていると言えます。

LECの他社と比べた特徴

LECの特徴として、富田講師を始めとした受験に精通した講師陣が講義を担当してくれる点が挙げられます。

一方デメリットとして、通信コースの利便性は高いものの、他の通信講座に比べると通学メインの講座であるため価格が高くなってしまう点が挙げられます。

LECの簿記講座をチェック!

資格スクール大栄|全国各地に校舎を展開

画像出典:大栄公式サイト

資格スクール大栄は、全国各地に100校以上の校舎を展開している資格学校です。校舎数の多さは大きな魅力であり、多くの方が近くの校舎で学べるでしょう。

アウトプットを徹底的に行う講座も用意しており、実力をしっかり上げ切った状態で試験に臨める可能性が高いと言えるでしょう。

コース

価格(税込)

日商簿記3級 合格コース

55,293円

日商簿記3級・2級 合格コース

162,690円

日商簿記2級 合格コース

128,887円

日商簿記1級 合格コース

204,490円

資格スクール大栄の口コミ

初めての簿記経理でしたが、先生方の親切でていねいな指導は、とても分かりやすく、授業を受けるたびに、知識が体の中に浸透していくのがわかるようでした。

資格スクール大栄 受講者の声より

大栄の良いところは責任指導ということですね。とにかく、わかるまで指導してもらえる。夜は、一応9時までの授業ということになっているのですが、熱が入って時間が過ぎてもみんな集中している。他校ではたぶんここまではやってくれないと思います。

資格スクール大栄 受講者の声より

講師陣が高い熱量で受講生を指導しており、疑問を解決するまで徹底して教えてくれたと言った声が数多く見られました。

周りから刺激を受けながら学習を進めたい方には特におすすめな講座と言えるでしょう。

資格スクール大栄の他社と比べた特徴

資格スクール大栄の特徴として、「チーム大栄」で学習を手厚くサポートしてくれる体制が整備されている点が挙げられます。

単元別答案練習、統一模擬試験、直前ゼミと圧倒的な問題演習を積むことによって得点力を醸成していく講座となっています。また講師陣も徹底して質問や学習相談にのってくれるため、不安なく学習を進めることができるでしょう。

サポートが手厚い分、値段は他の講座と比較してもかなり高めに設定されていることが大きな弱点と言えます。簿記3級講座でも61,288円、簿記2級講座になると183,557円と他の通学講座と比べても非常に高い価格設定となっています。

講座内容に価格に見合った価値を見出せるかどうか、検討時に注意する必要があるでしょう。

大栄の簿記講座をチェック!

ユーキャン|資格対策講座の王道

画像出典:ユーキャン公式サイト

ユーキャンは資格対策講座を幅広く展開する、圧倒的な知名度を持ったサービスです。

簿記でも質の高い講座を展開しており、過去10年間で3級では11,392名、2級では1,333名が合格しています。

その知名度と実績から、安心して受講できる講座と言えるでしょう。

コース

価格(税込)

簿記3級講座

39,000円

簿記2級講座

49,000円

ユーキャンの口コミ

ユーキャンのテキストはどんな人にもわかりやすく説明されており、初めからじっくり読み進めていけば、納得しながら最後まで無理なく勉強することができます。
理解できないところはメールでも質問でき、最後まで何度も利用させていただきました。

ユーキャン 受講生の声より

勉強計画を自動で立ててくれ、わからないこともメッセージのやり取りで丁寧に教えていただいた事も私にとっては大きな一歩になりました。

ユーキャン 受講生の声より

テキストのわかりやすさに関しては多くの高評価コメントが寄せられており、長年のノウハウを蓄積した質の高い教材であることがわかります。

また学習計画の設定や、質問・添削対応などサポート体制に関しても充実しており、それを評価する口コミも見られました。

ユーキャンの他社と比べた特徴

ユーキャンの特徴として、フルカラーテキストを採用しており、学習時も見やすく使いやすい点が挙げられます。難しい知識であっても視覚的に理解を進めることができ、スムーズに学習することができるでしょう。

ただし、簿記2級の合格者は他の講座と比較するとやや見劣りする点がデメリットとして挙げられます。

2級の受講価格は49,000円と抑えめであるため十分な実績とも言えますが、合格実績を重視される方にとっては注意が必要な講座と言えるでしょう。

ユーキャンの簿記講座をチェック!

ヒューマンアカデミー|講座のバランスが良い

画像出典:ヒューマンアカデミー公式サイト

ヒューマンアカデミーの講座は、試験の頻出事項を満遍なく学習できる点が大きな特徴です。

テキストは図解やイラストをふんだんに用いたものであり、理解しやすい作りになっていることも魅力の一つです。

コース

価格(税込)

簿記検定3級講座

34,100円

簿記検定2・3級講座

99,000円

簿記検定2級講座

82,500円

ヒューマンアカデミーの口コミ

講座の内容は充実していて飽きっぽい私も継続して最後まで学習することができました。

ヒューマンアカデミー 受講生の声より

テキストを読んで添削問題を解いて郵送すると添削されて返ってきました 。
テキストは無駄なイラスト等なく学校の教科書のような感じで頭に入りやすかったです。

ヒューマンアカデミー 受講生の声より

講座の内容が豊富で、試験内容を網羅的に学習できたという口コミが見られました。

テキスト自体の質も一定の評価を得ており、図解がわかりやすかったなど理解を助ける設計になっていることが伺えます。

ヒューマンアカデミーの他社と比べた特徴

ヒューマンアカデミーの特徴として、十分な講義時間が取られており、単元ごとに丁寧な説明を受けられる点が挙げられます。

一方弱点として、実績面が非公表である点が挙げられます。受講を検討する際に実績を知ることができないため、不安に思ってしまう方も多いでしょう。

ヒューマンアカデミーの簿記講座をチェック!

簿記の学校・予備校比較一覧表

以上の表は簿記の資格取得を目指す上で特に人気の3講座を項目ごとに比較したものです。

総合スコアではフォーサイトが最も高い評価になっていますが、スタディングは受講料の安さ、TACは担当講師と講義の質に強みを持っています。

自分が大切にする条件と各講座の強みを考えた選び方をすることが重要といえます。

校舎に通学して学習したい人におすすめの講座

校舎に通学して学習を進めたい方には、

  • TAC
  • 資格の大原

の講座がおすすめです。

これらの講座は全国各地の主要駅近くに校舎を展開しており、通学が便利です。地方に住んでいる方でも通学コースの充実した指導を受けられるため、学習効果が高まります。

両社ともに豊富な合格実績を誇り、質の高い教材と講師陣によるサポート体制が整っています。

料金の安さを比較

講座名

コース名

料金(税込)

スタディング

簿記2級合格コース

19,800円

フォーサイト

2級講座

31,800円

クレアール

2級パック

34,980円

ユーキャン

簿記2級講座

49,000円

LEC

2級パーフェクトコース(テキストあり)

60,500円

キャリカレ

簿記3級・2級合格指導講座

61,800円

TAC

2級合格本科生

71,000円

資格の大原

2級合格コース

82,200円

ヒューマンアカデミー

簿記検定2級講座

82,500円

資格スクール大栄

簿記2級SkiP

130,750円

受講料でここまで紹介した講座を比較した場合、通信講座ではスタディングの価格の安さが群を抜いています。

19,800円という価格は他の講座の半分以下で受講できるということであり、かつ一定の合格実績も備えていることからスタディングは非常にコスパの良い講座と言えるでしょう。

また通学講座の中では、LECが比較的リーズナブルに受講可能です。WEBも活用した学習方法であることから、学習方法に幅を持たせたい方にとって特にお勧めできる講座です。


簿記合格を目指す際の注意点

簿記1〜3級の合格率をチェック

日商簿記1〜3級の合格率は、試験の難易度を反映しています。

3級の合格率は比較的高く、40〜60%程度とされていますが、2級では一気に難易度が上がり、合格率は20〜30%に低下します。

さらに、1級の合格率は10〜20%と非常に低く、かなりの難易度を誇ります。特に1級では、受験者の多くが高度な専門知識を要求されるため、合格するためにはしっかりとした対策が不可欠です。

これらの合格率からも分かる通り、2級や1級を目指す場合は、独学だけでなく、通信講座や予備校を利用した学習が​おすすめです

必要な勉強時間の目安

以下の表は、簿記1〜3級に必要な勉強時間と学習期間の目安をまとめたものです。

簿記級別

必要な勉強時間の目安

推奨学習期間

簿記3級

50〜100時間

2〜3ヶ月

簿記2級

200〜300時間

3〜6ヶ月

簿記1級

500〜800時間

6〜12ヶ月

3級は短期間で学習を終えることが可能ですが、2級や1級ではかなりの学習時間を要します。

特に1級は長期間にわたる計画的な学習が必要であり、試験に向けた十分な準備が求められるといえます。

通信講座・予備校のメリット・デメリット

ここまで通信講座と予備校のそれぞれでおすすめの講座を紹介してきましたが、双方のメリットデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

通信講座のメリット・デメリット

<メリット>

  • 時間や場所にとらわれず学習が可能。
  • 費用が比較的安価。
  • 自分のペースで進められるため、仕事や家庭と両立しやすい。
  • デジタル教材が豊富で、効率的に学習できる。

<デメリット>

  • 対面での質問ができない。
  • 自己管理が求められるため、モチベーション維持が難しい場合がある。
  • 講座によってはサポート体制が弱いことがある。

通信講座は、時間と場所に制約されず、自分のペースで学習したい方に最適です。特に忙しい社会人や家庭がある方には、コストパフォーマンスの高さと柔軟性が大きなメリットとなります。

しかし、自己管理が求められるため、強いモチベーションを持つことが重要です​。

予備校のメリット・デメリット

<メリット>

  • 対面で質問ができ、講師からの直接的な指導が受けられる。
  • 同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる。
  • 学習リズムが確立されやすい。

<デメリット>

  • 費用が高め。
  • 通学時間が必要で、スケジュール調整が難しい場合がある。
  • 講座内容が固定されているため、自分のペースに合わせづらいことがある。

予備校は、講師との対話を通じた学習や、同じ目標を持つ仲間との交流を重視する方に向いています。特に、学習リズムを確立し、集中して取り組みたい方には効果的です。

ただし、費用が高く、通学に時間がかかる点を考慮する必要があります​​。

簿記試験に関してよくある質問

簿記検定は独学でも合格が可能?

日商簿記3級は、基礎的な商業簿記の内容が中心であり、独学での学習も十分に可能です。

基本的な仕訳や帳簿作成、試算表の作成など、初歩的な内容が多いため、市販の参考書や問題集を使って効率的に学習を進めることができます。特に、勉強時間が確保できる方や自己管理能力が高い方には、独学での合格も現実的です。

しかし、2級や1級になると試験範囲が広がり、複雑な内容が増えるため、独学では厳しくなる傾向があります。

2級では商業簿記に加え工業簿記の知識も求められ、1級ではさらに高度な会計理論や企業会計の実務が試されるため、独学だけでは不十分と感じる方も多いでしょう​​。

試験概要は?

試験は1級は統一試験のみで年2回(6月・11月)実施、2.3級は統一試験(年3回:6月・11月・2月)とネット試験(随時)が実施されます。直近の試験日は2025年2月23日(日)ですが、1級の試験は行われず2.3級だけなので注意が必要です。


1級

2級

3級

試験日

6月・11月

6月・11月・2月

6月・11月・2月

合格基準

70%以上、かつ各科目40%以上

70%以上

70%以上

受験資格

なし

なし

なし


7,850円

4,720円

2,850円

よく簿記検定と一緒に取得される資格

ダブルライセンスの取得によって、自らの市場価値を高めることができ、転職の際などに非常に有利になります。

以下の表に、簿記と合わせて取得するのにおすすめの資格をまとめました。予備校によっては追加の講座申し込みで割引を受けられるので、その点もチェックしてみてください。

資格

勉強時間目安(初学の場合)

詳細

FP(ファイナンシャルプランナー)

150~300時間(2級)

不動産取引による資産運用で強みを発揮。試験内容に被りあり。2級以上がおすすめ。

宅建

100~200時間

不動産の専門知識を活かし、独立時の営業活動を支援する。

行政書士

600時間

不動産に関する専門性の高い行政書士として活動でき、クライアント獲得に繋がりやすい。

簿記のおすすめ学校・予備校まとめ

この記事では簿記取得に向けたおすすめ通信講座を紹介しました。

各講座に特徴があるため、効率的に実務知識を学ぶためには自分に合った講座を選ぶことが不可欠です。

ぜひこの記事を活かして、自分に合った簿記講座を見つけてください!