【初心者おすすめ】TOEIC対策におすすめな参考書・問題集を目標点数別に紹介!!

更新

TOEICのスコア向上を目指す中高生、大学生、社会人、または主婦の方へ。

今回は、初心者から上級者まで、様々なレベルの方に役立つ参考書や問題集を紹介します!

目標スコア別に厳選した書籍を活用することで、確実に英語力とTOEICスコアを伸ばすことができるでしょう。自分のレベルに合った1冊を見つけて、モチベーションを高め、効果的な英語学習、TOEIC学習を始めましょう!

このページにはプロモーションが含まれています

TOEIC得点アップに必要な4つの能力

やみくもに勉強を始めても効率が悪いままです。参考書や問題集を買って学習を始める前に、TOEICで点数を取るためにどのような能力が必要なのかおさらいしましょう。

日本で広く利用されているTOEIC(R) L&Rテストでは主に「リスニング力」「文法力」「単語力」「リーディング力」の4つが必要とされます。

次にそれぞれの特徴と伸ばし方についてみていきましょう。

リスニング力

TOEICで高得点を目指すにはリスニング力の向上は欠かせません。なぜなら990点中、リスニングが495点も占めるからです。

しかし、何も心配はいりません。リスニング力は努力で着実に伸ばすことができます

まずは耳を英語にならしましょう。リスニング教材や音声を利用するのもいいですし、慣れてきたら英語のニュースや映画を視聴し、生の会話に耳を慣らすことも重要です。

またリスニング力を上げるためにはリーディング能力や文法力など他の能力を伸ばすことも欠かせません。なぜならそもそもの文法や表現などを理解できないと、英語が音としては聞こえても意味が理解できないからです。

そのためにもリスニング力にこだわらず、バランスよく学習することも心がけましょう。

文法力

現行のTOEICでは文法問題こそ少ないもの、文法力の向上は欠かせません。基礎文法が身についていないと、リスニングもリーディングもままならないからです。基本的な文章は一度読んだらすぐに内容が理解できるレベルにまで文法力を向上させると良いでしょう。

特に文法力が不安な人は基礎固めとして文法にしっかりと時間をかけましょう!文法をマスターすることで、TOEICのリーディングにある文法問題が解けるようになるだけでなく、リスニングや他のリーディングの問題でも成績アップが期待できます。

この記事では、おすすめの文法教材を紹介しているので是非活用してください。

単語力

単語力がないと、そもそも問題を解くことはおろか英語を読むことはできません。そのため英語学習において単語力は必須です。英会話やTOEIC対策など、英語の学習において最も重要なポイントといっても差し支えありません。

英単語は無限に存在しますが、TOEICに出題される英単語、特に頻出な英単語は限られます。そいった単語が掲載する単語帳を選び学習すれば短期間で単語力を延ばすことができるでしょう。

リーディング力

単語力と文法力を鍛えたらリーディング力を鍛えましょう。これがなければTOEICで点数を取ることは不可能です。またTOEICは時間がシビアですから、リーディングで点数を取るためにはスピードも不可欠です。正確かつスピーディーなリーディングができるようになるまで練習し続けることが大切です。

スピードを上げるには演習量がかかせません。この記事ではおすすめの演習教材について取り上げていますので、是非参考にしてください。

TOEIC対策向け問題集・参考書の3つの選び方

自分の英語レベルに合ったもの教材選ぶ

TOEIC対策においては、単に知識を詰め込むだけでは不十分です。TOEICは単純な英語力のテストというだけでなく、問題形式に特徴があり、TOEIC専用の対策が必要だからです。そのため、目標と状況に合った適切な教材を選べば、効果的な学習が可能になります。

理解度を確認できる問題と模擬試験が豊富に収録されている教材を選ぶことで自分の現在地を確認しながら学習できるのでおすすめです。

TOEIC点数目安表

講義だけでなく演習もできる教材を選ぶ

TOEIC対策に最適な参考書や問題集を選ぶ際には、演習問題が豊富に用意されていることにも注意しましょう。せっかく身についた知識や解放も使わないと定着しません。基礎が身に付いたらひたすら演習を繰り返すことで、大きなスコアアップを狙えます。

また、問題を解くからには解説の質にもこだわりましょう。解説が詳しく載っている参考書を選ぶことで、納得いくまでその問題に対する復習ができ、同じような問題で似たようなミスをすることを防げます。

リスニングや文法といった弱点を考えながら教材を選ぶ

リーディングが苦手な場合は、それを強化できる問題集を選ぶことが大切です。自分の強み弱みを理解し、伸ばしたいポイントを重点的に取り扱っている・専門に取り扱っている問題集を買うことをお勧めします。特にこだわりがないのであれば、実際のTOEIC試験に近い出題形式の問題集を選ぶと良いでしょう。

また、内容が充実しており、わかりやすい解説があり、自己学習でも間違いを確認できるフィードバックがあるものがよいでしょう。このように、自分のレベルに合わせて、実践的な問題集を選び、バランスの取れた質の高い教材を活用することがTOEICのスコアアップに繋がります。

全受験者におすすめなTOEIC問題集・参考書

TOEICの受験者は以下のように「初心者」「中級者」「上級者」に分けられます。レベル分けは下の表の通りです。自分の現在のスコアと照らし合わせてご覧ください。

まずはどの層の受験者にもおすすめなTOEICの王道本を紹介します。TOEICを受験される方であれば絶対に購入しておくべき本たちです。

その次に、初心者、中級者、上級者におすすめの参考書を紹介していくので自分のレベル帯にあったおすすめの問題集・参考書をご覧ください。

TOEIC点数目安表

【TOEIC受験前に】TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術

TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術

身につく能力

リスニング力・文法力・リーディング力

目標スコア

600~800点

参考書のスタイル

講義・演習・解説

価格

2,420円(税込)

こんな人のおすすめ!

「TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術」一番の特徴はTOEIC全体の対策を11日間ででき、短期間でスコアアップを狙える点です。スコアの上がりやすい順からPart2→Part5→Part6→Part3→Part4→Part7→Part1と学んでいくため焦ることなく学習が可能です。

また著者が教える48の解答技術と確実にツボを押さえて学習が行えるため得点アップ間違いなしです。

最後に1通り学習し終わったら、付属の本番形式の模試でばっちり復習してTOEIC本番に備えましょう!

初めてTOEICを受ける人や、最速で600点を目指したい人にもおすすめです。ぜひ下のリンクからご購入ください。

最速でスコアを上げるのにベストな本

TOEICの各パートごとの対策が簡潔に書かれた本です。最もスコアを伸ばしやすいパートから順番に取り組むことができる構成となっています。摸試も1題付いており充実の内容です。おかげ様で目標としていた800点を超えることができました。ただしTOEICの試験対策力を上げるための本であって、英語力を上げるため本ではないので、そこは注意が必要です。

引用元:Amazonレビュー

【TOEIC教材の王道】TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

身につく能力

単語力

目標スコア

600~990点

参考書のスタイル

単語帳

価格

979円(税込)

こんな人におすすめ!

TOEICのスコアアップにおいて単語力のアップは必須です。そんなTOEIC受験者であれば必須な単語帳において、決定版ともいうべき一冊がこの『金のフレーズ』です。

この本はTOEIC600点~990点レベルの幅広い単語が網羅されたまさに「100%の単語帳」!もちろんレベルごとに区分けされているので、目標点数に沿った学習が可能です。

さらに、フレーズやセンテンスと一緒に勉強でき、またアプリを利用して無料音声も聞けるのでリスニング力アップも間違いなしです!

TOEICの単語で悩んでいる人、何から始めたらいいかわからない大学生。まずは「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」から始めてみませんか。ぜひ下のリンクからご購入ください。

単語力アップにぴったり

単語力をアップするにはピッタリの本です!

例文も豊富で、レベル別に分かれているので区切りよく勉強ができます。

無料音声もアプリで聞けるのでリスニング力アップにも使えます。

引用元:Amazonレビュー

【本番の演習教材】公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10

身につく能力

リスニング力・文法力・リーディング力

目標スコア

全スコア

参考書のスタイル

演習・解説

価格

3,300円(税込)

こんな人におすすめ!

TOEIC公式教材の最新教材です。公式が出していることもあって、本番さながらの問題で実践的な演習力を圧倒的に増やすことができます。

またアプリからリスニング音声をダウンロードできるだけでなく、特別特典としてリスニングセッションの一部の音声を聞くことができるのでリスニングの練習にも大いに役立ちます。

演習教材に悩んでいる人は、まずは「公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10」から始めてみましょう!

流石公式

テストのまんま。難易度も含めて。
解説もわかりやすい。
CDプレーヤーなくてもアプリからダウンロード可能で助かりました。

引用元:Amazonレビュー

まずは600点!初心者におすすめなTOEIC問題集・参考書

【TOEIC対策ゼロから本】はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略

身につく能力

リスニング力・文法力・リーディング力

目標スコア

600点~

参考書のスタイル

講義・演習・解説

価格

1,980円(税込)

こんな人におすすめ!

「はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略」は何から始めて、何をすればよいのか分からない人におすすめな1冊です。TOEICのスコアアップに必要なパート別攻略実力UP勉強法模試全てが入った1冊完結型の教材です。この1冊で文法・リスニング・リーディングの能力をグッと上げることができます。

また著者が伝授する「これだけでグッと差が出る解法テクニック27」とともにTOEICを攻略し、大幅なスコアアップが狙えます。

ただし、下のレビューにある通り演習量に関しては物足りないので、他の教材で補う必要がありそうです。

コツが満載で良い

英語の学習と言うよりも,TOEICで高得点を狙うコツがしっかりと示されていて良いと思います。
ただ,例題数が少ないので,この本でコツをしっかりとつかんで,別の例題が多い本で対策するとより短期間で高得点が狙えると思います。

引用元:Amazonレビュー

【リスニングが苦手な初心者向け教材】TOEIC (R)L&Rテスト リスニング ゼロからスコアが稼げるドリル

TOEIC (R)L&Rテスト リスニング ゼロからスコアが稼げるドリル

身につく能力

リスニング力

目標スコア

300点~

参考書のスタイル

講義・ドリル

価格

1,540円(税込)

こんな人におすすめ!

リスニングが苦手な人向けに特化した、TOEICリスニング対策本です。3段階ドリルでリスニングPart2をじっくりと学べます。初心者に向けたやさしいドリルで正解パターンを学びながら着実にスキルアップをしていきます。

リスニングのPart3,4に進むにあたり基礎であるPart2の攻略はかかせません。まずは「TOEIC (R)L&Rテスト リスニング ゼロからスコアが稼げるドリル」でリスニングの基礎力を学びましょう。

全英文の無料音声(約3時間25分)がスマートフォンアプリで無料で聞ける点もおすすめです。

リスニングが苦手で何から勉強したらいいか分からない人、まずは300点レベルを超えたい人はまずは始めてみてはいかがですか?

あせらず、足元を固めてみては?

大学の英語教員です。『ゼロドリ』シリーズの第2弾、早速購入させていただきました。前評判と違わぬ素晴らしいドリルです。そして、著者の「受講生の皆さん、現場の講師の方々の、こんなのあったらいいな、の声から生まれたものです」というお言葉通り、まさにこういう練習の繰り返しが将来の高得点につながると思います。巷にTOEIC本があふれる昨今、他人がよいと言っていた本、一番売れてる本、有名な著者が書いている本、・・・そのような選び方もあるでしょうが、ここはひとつ、この一冊で足元を固めてみませんか。Part 2ができるようになれば、Part 3 & 4の伸びにつながりますよ。

引用元:Amazonレビュー

【文法対策本】TOEIC(R) TEST 英文法 出るとこだけ!

TOEIC(R) TEST 英文法 出るとこだけ!

身につく能力

文法力

目標スコア

600点

参考書のスタイル

文法例題集

価格

1,430円(税込)

こんな人におすすめ!

「文法問題は何となく解いてしまっている」「リーディングが時間内に解ききれない」といった人に向けた、5日間で文法力を急激にあげる参考書です。

文法問題を解くためのコツが「33の鉄則」として紹介され、英語力アップとともに確実にTOEICの点数を上げることができます。

また5、6 の両方に通じる解法テクニック「鉄則」を習得し、文法・語法問題を得点源にするとともに解答時間の短縮を図ります。これが Part 7 に使える時間の増加に繋がり、リーディング全体の得点アップも狙うことができます。

文法が白紙のあなたに。

英文法がさっぱりわからないまま大人になってしまったので
TOEICはいつも第六感に頼っていたのですが
このテキストで文法の基本と問題の解き方のコツがだんだんわかるようになりました。
何回も何回も繰り返しやれるくらいのちょうどよいボリュームです。

引用元:Amazonレビュー

大学生にもおすすめ!600点以上の中級者向けTOEIC対策教材

【文法対策本】TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

身につく能力

文法力

目標スコア

600点~

参考書のスタイル

文法問題集

価格

2,530円(税込)

こんな人におすすめ!

文法問題を1049問解くことで、圧倒的な文法知識とスピードを獲得できる文法問題集です。

TOEICの文法に関しての勉強はこれ1冊で問題なしです。

また一般的な文法問題集と違って、解説が丁寧かつ論理的でわかりやすいのも特徴です。正解への道筋だけでなく間違い選択肢がダメな理由まで説明しているので、自分の誤りにも気付けて文法力アップ間違いなしです。

また別冊〈文法問題1000本ノック! 〉は、本冊の問題をシャッフルしてコンパクトにまとめたもので、総復習や外出先での学習に最適です。

タイトル通りの文法問題集

解説はあまりないので、基本的な文法事項はわかっている人向けの文法問題集です。

問題によっては、この選択肢の場合は意味が通るから正解といった解説のみなので、間違えた場合に他の選択肢がなぜ間違いなのか、自分で調べないといけないです。

とはいえ、簡単な解説と、日本語訳やキーとなる単語や単語訳が付いており、問題数が1,000問以上あるので、TOEICの文法問題をひたすら練習したい人にはよい本です。

引用元:Amazonレビュー

【リスニング教科本】L&Rテスト精選模試 リスニング3

L&Rテスト精選模試 リスニング3

身につく能力

リスニング力

目標スコア

リスニングで350点~450点

参考書のスタイル

演習・解説

価格

2,090円(税込)

こんな人におすすめ!

最新出題傾向と受験者の弱点を知り尽くす990点講師が作問したリスニング500問を通してリスニング力を向上させられる一冊です。

5回の模試形式で実践さながらの環境の元、わからなかった問題に関してはわかりやすい解説で納得がいくまで復習ができます。

さらに、ただ問題の解説だけでなく、スコアアップに直結する解答戦略と学習ポイントをアドバイスしたコラムも充実しておりTOEICのリスニングPart攻略を目指せます。

Part3-4は内容/場面が豊富でより実践的

Part3-4は内容/場面が豊富。海外在住で日常的に触れるだろう実践的な会話や留

守電メッセージ満載。内容は充実してる。ただ他の教材同様TOEIC速度でゆっくり。

私は速度調整のアプリで1.5倍速で特訓中。試験時間45分を30分学習で効率アップ。

Part1-2はListening以外に正解解説本を和訳特訓に活用してます。頻出フレーズ

の解説があり有難い。実際の会話では瞬間和訳の瞬発力が大事だという事なので。

引用元:Amazonレビュー

【リーディング対策本】TOEIC L&Rテスト 究極のゼミ Part 7

TOEIC L&Rテスト 究極のゼミ Part 7

身につく能力

リーディング力

目標スコア

800点

参考書のスタイル

講義・演習・解説

価格

2,420円(税込)

こんな人におすすめ!

「TOEIC L&Rテスト 究極のゼミ Part 7」はPart7を通じてリーディング力を強化したい人におすすめの教材です。

対話形式の解説の元、Part7を設問タイプ別に学習していきます。それにより問題を解く上で重要なポイントを受講生になったつもりで間違えいやすいポイントを抑えながら取り組むことができます。

また本書についてくるミニ模試を解くことで復習になるだけでなく、問題ごとの正答率から苦手な問題タイプを把握することができ、より効率的な復習が可能になります。

6カ月でR445になりました-R385程度で分かってるけど間違ってしまう人にお勧め

できる人はこういう思考で回答を選択しているのかと言うのが分かります。例えばセンター試験国語の解説にありがちな「そんなの個々人の考え方次第だろ」みたいなのが全く無くて解説がすんなり入ってきますね。


なので「その解説が正しいのかを検証する時間」を取られずに楽しく勉強できました。

引用元:Amazonレビュー

800点以上の上級者向けTOEIC対策教材

【リーディング対策教材】TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試

TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part7模試

身につく能力

リーディング力

目標スコア

990点

参考書のスタイル

演習・解説

価格

2,420円(税込)

こんな人におすすめ!

Part7で落としてしまって満点が取れない、900点を越えられないという人のための対策本です。

英文の意味は取れているのに正解の根拠を探すのに時間がかかってしまったり挙句の果てに問題に間違えてしまうことってありますよね。
そういった悩みを解決するべく長文を正確に素早く読む実力をつけるためのトレーニングを、2か月間計画的に行う参考書です。

TOEICで990点を目指したい!リーディングのスキルアップを図りたい人におすすめです。

Part7を「5分残し」で完了できる

L&Rで高得点を取るには、結局、Part7の攻略だと思います。Part 7を「5分残し」で完了できるようになる、これに尽きますね。2回繰り返しやったら、実際にそうなりました。実戦的でお勧めです。

引用元:Amazonレビュー

【短期TOEIC対策】3週間で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト900点!

3週間で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト900点!

身につく能力

リスニング力・文法力・リーディング力

目標スコア

900点

参考書のスタイル

演習・解説

価格

2,640円(税込)

こんな人におすすめ!

「3週間で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト900点!」は短期間で夢の900点に到達したい人向けの問題集です。

通常の教材とは違い、模試を解きながらレベルの高い解説と共に900点獲得に必須の「受験力+英語力」を獲得していきます。

3週間で模試3回分(200問×3回)の演習量を通じて、着実に実力を伸ばせつ短期集中本です。

敵を知るにはいい本

実際に初めての受験で960点とりました。やったのはこの本と同じシリーズの青い本で3カ月で900点以上取るって本と公式の問題集だけです。TOEIC は英語力だけでなく集中力や事務処理能力も求められます。これらを発揮するにはどういう問題がどういう順序で出てくるかをしっかりと把握し、リーディングで疲れた時に時計を見てペースを上げる必要があるかこのままでいいのか常に戦略通りに解けているかを意識しながら場合によっては深呼吸して集中力を高め直さ必要があります。

この本はTOEICがどういう試験であるかを教えてくれるいい本だと思います。どういう問題でどういう力が試されているかを知ることができます。リスニングは直感勝負。リーディングは英語力だけでなく読解力とスピードが必要。こういうことがよく分かりました。ただ、当然、900点以上取るには基礎的な英語力は必要だし、時間管理を含めた戦略は公式問題をやりながら自分で見つけ出す必要があります。本番の試験を良く知るということと、良くまとまっているという意味ではいい本だと思います。

引用元:Amazonレビュー

TOEIC対策におすすめな参考書・問題集まとめ

TOEICの学習を始める際、目標点数に応じた適切な参考書や問題集を選ぶことが大切です。本記事では、初心者から上級者まで、様々なレベルの学習者に役立つおすすめな参考書・問題集を紹介しました。これらを活用し、効率的な学習プランを立てることで、目標スコアの達成が近づくはずです。皆さんの英語力向上の一助となれば幸いです。

気になった参考書・問題集があれば、記事内のリンクからぜひご購入ください。皆様がTOEICで目標点にスコアアップできることを、応援しています!