アガルートの法科大学院講座の評判・口コミは?料金や合格率を他社と比較して解説

更新

司法の道を目指す方の中には法科大学院合格を目下の目標として掲げている方も多いのではないでしょうか。

ただ、法科大学院入試も難関として知られる試験であり、試験対策のために予備校の利用を考えている方もいらっしゃると思います。

そこで、本記事ではアガルートの法科大学院講座について、実際の受講生の口コミに基づき他社の法科大学院講座と比較しつつ詳しく解説します。

このページにはプロモーションが含まれています

アガルートの法科大学院講座の特徴

アガルートの法科大学院講座の特徴

項目

内容

価格

法科大学院専願カリキュラム(関東圏)は657,800円と、相場よりも数十万円お得に受講できる。

テキスト・教材

フルカラーのテキストであり、初心者でも理解がしやすい。

講師

司法試験を上位合格し、講師歴15年以上の経験豊富な工藤講師を中心に質の高い講師が揃う。

オンライン対応

講義動画の視聴だけでなく、Web上での教材閲覧や添削指導までオンラインで実施できるなど、オンライン教育の利便性はトップクラス。

合格実績

具体的な合格率や合格者数の数字は非公表であるものの、合格者の声を多数掲載している。

サポート体制

オンライン上での質問対応や個別の定期的なカウンセリングオプションなどサポート体制が充実。

アガルートの法科大学院講座は、リーズナブルな価格でありながら利便性の高いオンライン教育や、手厚いサポート体制を提供している点が魅力です。関東・関西エリアのどちらかに絞って提供される「法科大学院入試専願カリキュラム」は657,800円と、他社と比べて数十万円も安く設定されています。

講義動画の視聴、教材の閲覧、添削指導まで、ネット環境さえあれば場所を選ばずに受講できる点も大きな強みであり、とても高い利便性を誇るオンライン教育制度が整っていると言えます。

さらに、2023年から始まった「KIKERUKUN」のオンライン質問サービスや、定期的な個別カウンセリングなど、学習面でのサポート体制も充実しています。

このようにアガルートの法科大学院講座はお手頃な価格で質の高い教材・サポートを提供しており、極めてコスパに優れた講座であると言えるでしょう。


アガルートの法科大学院講座の悪い評判・口コミ

アガルートの法科大学院講座の悪い評判・口コミ

ここでは、アガルートの法科大学院講座について実際に受講者から寄せられた評価を紹介します。

まずは否定的な口コミから見ていきましょう。

まぁ私の周りで、アガルートいいて呟いてる人て、だいたい他の予備校や、ロースクールで学んでる人だしね

Xより

ロー入試の過去問の添削を受けたいが

個別指導はググって出てくるやつでいいんだろうか

2週間に1回答案だけ見てくれる人・ところがないだろうか……?? 重問まわし+アガルート解説だけでは間に合わなく感じてきた

Xより

アガルートの法科大学院講座で特に多く指摘されているのは、アガルートの授業だけでは学習内容が不十分であり、法律知識を深く広く身につけるには別の教材も必要であるという点です。

また、教材が情報の網羅性に欠けるため、必要な内容の全体像を把握するのが難しいという意見もあります。このような点を踏まえると、アガルートの講座には向いている人と向いていない人がいるため、個人の学習スタイルや目的に応じて、他の選択肢も比較検討する必要があると言えます。

アガルートの法科大学院講座の良い評判・口コミ

アガルートの法科大学院講座の良い評判・口コミ

次に、受講生からの肯定的な口コミを紹介します。

法科大学院入試で重要な過去問についての質の良い講義

〈ロー既習入試で最優先して欲しいこと〉

ローの既習者試験で最優先すべきは過去問だと思うよ。アガルートが有名ローの過去問解説講義をやっているから、受講すると良いと思う。

Xより

法科大学院を受験するには、受験校の過去問を本講座で勉強することでかなり優位になることが実感できました。ありがとうございました。

アガルート「合格者の声」より

アガルート法科大学院講座の中でも、特に受講生からの評価が高いのが法科大学院入試の過去問題解説講座です。この講座では、頻出の重要問題について徹底的に解説し、受講生を合格に導く講義が行われています。

実際に受講した多くの生徒が、この講義のおかげで実際の試験で有利に臨み、合格を掴み取れたと語っています。

法科大学院入試まではアガルートのテキストで十分

アガルートならロー入試まではアガルートの教材だけでいいと思うし参考までに!

Xより

他の教材に目移りせず、アガルートの教材を信じて、インプットとアウトプットを繰り返すことが合格につながったと思います。具体的には、「重要問題習得講座」、「総合講義」、「論証集」の復習を繰り返したことが、非常に有益でした。

アガルート「合格者の声」より

アガルートの法科大学院講座は、効率的に必須知識を身につけられる点で高く評価されており、実際に合格した多くの受験生が、アガルートのテキストを活用して入試に必要な知識を着実に習得できたと述べています。

基礎から応用までを幅広くカバーしているため、継続して学習を重ねることで、確実に実力をつけることができ、アガルートの教材だけで十分な対策ができたという意見が多く見られました。

良質なテキストで効率的に合格を目指すことができる

法科大学院生です。法律に関する知識がほとんどなかったため、基礎から学びたいと思い、1年生の時にアガルートの「総合講義300(入門講座・基礎講座)」を受講しました。他の予備校だと基礎講座に600時間以上使っていたりするので、300時間という短い時間でコンパクトに教えてもらえてありがたかったです。授業の音声をスマホにダウンロードできるので、電車の中や空いた時間に繰り返し聞けたのも便利でした。テキストも難解な判例などは丁寧に説明してくれているので分かりやすかったです。テキストの郵送が遅れることが時々あったので、そこは改善してほしいです。

みん評より

入試本番までの比較的短期間の勉強で基礎的なインプットとアウトプットを行うことができたのはアガルートの効率的なカリキュラムのおかげだといます。

アガルート「合格者の声」より

アガルートの法科大学院講座は、質の高いテキストで講義内容が丁寧にまとめられているため、必要な情報に対して効率的な理解と記憶が可能になります。実際、こうしたテキストの工夫によって限られた時間の中でも合格を掴み取ることができたと口コミで評判です。

さらにアガルートは、スマートフォンを活用した機能で移動中や空き時間にも学習できるため、多くの受講者から好評を得ています。この機能によってさらに効率的な学習が可能になったという意見が見られます。


アガルートの法科大学院講座の他社と比べたデメリット

アガルートの法科大学院講座の他社と比べたデメリット

ここまで、アガルートの法科大学院講座に対する受講者からの評価を紹介しました。次はアガルートの法科大学院講座と他社の法科大学院講座の具体的な違いを見ていきましょう。

まずは他社と比べたデメリットを紹介します。

具体的な合格実績は非公表

アガルートの法科大学院講座は、多彩なカリキュラムと充実した指導が高く評価されています。しかし、具体的な合格実績が公開されていないという欠点があります。

一方で公式HPには各法科大学院入試の合格者数や合格者の声が掲載されており、決して合格実績が低いわけではないようです。

また、法科大学院入試の合格実績を公表している予備校はほとんど見られないので、合格者数等の数字が非公表であることに対して過度に不安に思う必要はないでしょう。

他社と比較して対面でのサポートが不足

アガルートの法科大学院講座はオンライン講義や個別指導といった、受講料に見合った充実したサポート体制を備えており、柔軟な対応と高品質な教育サービスであると言えます。

しかし、対面でのサポートについては他社に劣っている部分もあります。LECは全国に62校舎を展開しているため、アクセスが非常に良く、対面でのサポートも利用しやすい環境を提供しています。

一方、アガルートは原則オンラインのみでの受講であるほか、ラウンジも全国に7校舎しかないため、対面サポートの受けやすさではLECに大きく劣ります。


アガルートの法科大学院講座の他社と比べたメリット

アガルートの法科大学院講座の他社と比べたメリット

次にアガルートの法科大学院講座の他社と比べたメリットを紹介します。

圧倒的に低価格な受講料

アガルートの法科大学院講座は、破格の受講料が一番の特徴です。伊藤塾の法科大学院1年合格コース(本科生)は932,500円、LECの難関法科大学院コースは667,450円という価格設定の中、アガルートの法科大学院専願カリキュラム(関東圏)は657,800円で受講可能であり、伊藤塾と比較すると30万円ほど安く受講することができます

さらに、価格の安さに加えてオンラインサポート体制や質の高い講義・テキストもあり、コストパフォーマンスの面を考えると圧倒的に優れた講座であると言えるでしょう。

初心者にもわかりやすいフルカラーテキスト

アガルート法科大学院講座のテキストは初心者でも理解しやすいフルカラーテキストになっています。他社の教材と比較してもカラーで重要なポイントが分かりやすかったり、良くまとまっていたりと理解がしやすいため、集中力やモチベーションの維持も容易になっており、初心者にもおすすめできる講座になっています。

充実のオンライン学習制度

アガルートの法科大学院講座は、高水準なオンライン学習システムが大きな強みとなっています。講義動画をスマホやPCで視聴できるため、自宅や通勤中、休憩時間など、好きな時間と場所で受講できます。

また、教材をオンライン上で閲覧でき添削指導もWeb上で受けられるため、何度でも復習が可能で、わからない箇所もその場で解決できます。

さらに、倍速機能で視聴時間を短縮し、テキスト同時表示機能で講義内容をテキストで確認しながら視聴できるなど、利便性の高いオンライン学習機能を備えているのが魅力となっています。

質の高い講師陣による講義

アガルート法科大学院講座の強みは、新司法試験に実際に合格した経験を持つ講師陣による質の高い授業にあります。

講師陣は最新の試験傾向や必要な知識、合格に向けた戦略を熟知しているため、学生は常に最新の情報と効果的な学習方法を教わることができます。

加えて、講師陣自身が受験生としての苦労を体験しているため、学生の不安や困難を的確に理解し、適切な助言やサポートを行ってくれます。こうした経験豊富な講師による質の高い指導を受けられることが、アガルートの最大のメリットと言えるでしょう。


アガルートの法科大学院講座の受講がおすすめな人

ここまではアガルートの法科大学院講座のメリット・デメリットを紹介してきました。

以下ではこれらを踏まえて、アガルートの法科大学院講座を受講するのに向いている人、向いていない人を紹介します。

アガルートの法科大学院講座が向いている人

アガルートの法科大学院講座が向いている人

低価格で合格を目指したい人

アガルートの法科大学院講座は、予算を抑えながらも確実に合格を目指したい受験生におすすめです。関東圏または関西圏の法科大学院のみをターゲットにした法科大学院入試専願カリキュラムは657,800円と、伊藤塾と比べると30万円ほど安く受講できるなど、相場よりもかなり低価格の設定になっています。

また、多くの合格者の声が寄せられていることから信頼もできる上、講義の質も高水準で低価格ながらも十分に満足できる内容となっており、コストパフォーマンスの面で非常に優れています。

なかなか通学する時間が取れない社会人

ほとんどの社会人にとって、一日の中でまとまった数時間を机に向かって勉強に充てるというのは難しいことでしょう。しかし、アガルートのオンライン教材では、学習者は時間や場所を選ばず、自分のペースで学習を進められます。

このような環境は、通学の必要がなく、スケジュール調整が容易なため、時間の制約がある社会人など、まとまった勉強時間を確保できない方に最適であると言えます。

司法関係の勉強の経験がない初学者

アガルートはオンライン講義を提供しているため、普段あまり勉強する機会がなく、机に向かう習慣がない方でも継続できることが期待できます。

また、受講者の理解をサポートするフルカラーテキストが用意されており、初学者であっても効率的に学習できるよう工夫されています。

さらに、他社講座より安く受講できるなどの点も含め、これまでに法律の勉強をしたことがない初学者で法科大学院受験に向けて講座受講を考えている人にとって、アガルートの法科大学院講座は大変おすすめだと言えます。

オンラインでの学習に慣れている人

アガルートの法科大学院講座は講義映像の提供に加え、Webメディアを活用したテキストの確認やオンラインでの添削指導も可能です。そのため、これまでもオンライン講座を利用したことがある人など、オンラインでの学習に慣れている人に特におすすめできます

さらに、2026年から司法試験がPC試験に移行する方向で調整されていることを踏まえると、PCやインターネットを使った学習に親しんでいる人にとって、アガルートの講座は非常に効果的な選択肢だと言えるでしょう。


アガルートの法科大学院講座が向いていない人

アガルートの法科大学院講座が向いていない人

合格実績の高さを重視する人

アガルートは合格率や合格者数などの具体的な合格実績を公表していませんが、HPには多くの合格者の声を掲載しており、信頼という面では十分に実績を持つ講座であると言えます。

ただし、伊藤塾は2024年入学の法科大学院入試において特別選抜枠526名合格と圧倒的な実績を誇っており、コスト面よりも合格実績の高い安心できる講座を受講することにこだわりたい人は伊藤塾がおすすめです。

サポート体制の充実を重要視する人

アガルートの法科大学院講座は、オンライン講義や個別指導の機会など、価格に見合ったサポート体制を提供していますが、対面サポートの点では他社に劣ります。

LECは全国62箇所に実際の校舎があるため、対面でのサポートも充実しています。そのため、対面サポートなどの充実を重視する人にとってはLECの方が適していると言えます。

経験者向けのハイレベルな講義を受講したい人

アガルートの法科大学院講座は、工藤講師を中心として新司法試験に合格した実績を持つ講師が多数在籍し、質の高い講義を提供していることで評価を受けていますが、やはり講義の質という点では伊藤塾に軍配が上がります

伊藤塾長をはじめとした一流の有名講師陣によるハイレベルな講義は特に経験者層から高い評価を受けており、高度な司法試験合格レベルを目指す人は伊藤塾の受講を検討すると良いでしょう。

アガルートの法科大学院講座のコース料金一覧と実施中キャンペーン

ここまでアガルートの法科大学院講座のメリットやデメリット、向いている人や向いていない人の特徴を確認してきました。

以下ではアガルートの法科大学院講座の具体的なコースと割引を紹介します。

アガルートの法科大学院講座のコース一覧と価格

コース名

価格(税込)

法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏 )

657,800円

法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏 )

657,800円

法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院)

877,800円

アガルートの法科大学院入試専願カリキュラムには「関東圏」、「関西圏」、「全法科大学院」の三つのコースが存在しています。料金を比較すると全法科大学院コースは22万円高くなっており、基本的には自分の志望校に合わせて関東圏または関西圏を受講することをおすすめします。

これらのコースは主に対象となる法科大学院が異なりますが、筑波大学など一部の大学は全法科大学院コースの対象となっています。

アガルートの法科大学院講座の割引・キャンペーン情報

アガルートは以下のように多くの割引やキャンペーンを実施しています。

キャンペーン名

キャンペーン詳細

グループ割引制度

複数人で講座を申し込む場合、人数に応じて受講料の10~20%を割引

他校乗換割引制度

アガルート以外の予備校、通信講座、スクール等で初学者向け講座を受講していた人を対象として受講料を10%OFF

他資格試験合格者割引制度

行政書士、社会保険労務士、弁理士、司法書士、公認会計士の各資格試験にアガルートの講座で合格した人は10%(公認会計士試験以外)、他社講座等の受講で合格した人は5%の割引

司法試験予備試験受験経験者割引制度

司法試験予備試験を受験した経験のある人を対象に5%の割引

家族割引制度

家族がアガルートアカデミーの有料講座の受講生である人を対象に5%OFF

ステップアップ割引制度

キックオフ司法試験予備試験を受講経験がある人を対象に受講料を5%OFF

高校生割引制度

高等学校在学中の人を対象に受講料を5%OFF

友人紹介制度

予備試験最短合格カリキュラムまたは法科大学院入試専願カリキュラムを受講している人の紹介の場合、5%OFFクーポンを付与。

※紹介者には予備試験最短合格カリキュラム受講の場合は10万円、法科大学院入試専願カリキュラム受講の場合は5万円を現金でキャッシュバック

法科大学院入試の対策講座は60万円を超える価格となっているので、5%の割引でもかなりお得に受講することができます。

そのため受講を検討する際は、自分が活用できそうな割引制度がないかを公式HPでしっかりとチェックするようにしましょう。


アガルートの法科大学院講座を他社の講座と比較

講座

総合スコア

受講料の安さ

初心者の学びやすさ

担当講師と講義の質

サポート体制

合格実績

評判・口コミ

アガルート

4.89

5.00

4.92

4.86

4.83

4.91

4.82

LEC

4.84

4.85

4.81

4.81

5.00

4.88

4.69

伊藤塾

4.73

3.75

4.80

5.00

4.95

5.00

4.88

アガルートの法科大学院講座は他社の講座と比較しても圧倒的な安さを誇り、質の高いオンライン講義で初心者にも人気の講座となっています。また、合格実績についても伊藤塾につぐ結果を誇っており、信頼度もかなり高いです。

以下ではアガルートと他社の法科大学院入試講座を項目別に比較していきます。

料金の安さを比較

講座

価格

アガルート

「法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏)」は657,800円で受講可能であり、他社と比較して最もお手頃な価格設定。

LEC

「難関法科大学院コース」は667,450円と、価格の面ではアガルートについで安い。

伊藤塾

「司法試験入門講座法科大学院1年合格コース」は999,200円と他社と比較するとかなり割高である。

アガルートの法科大学院講座の受講料を他社講座と比較すると、伊藤塾の法科大学院対策講座の費用は90万円台である一方、アガルートの講座は60万円台から受講可能とリーズナブルな価格設定となっています。

価格が手頃でも、講師陣の質や授業内容には一切の妥協がなく、充実したカリキュラムが用意されています。

つまり、アガルートの講座はコストパフォーマンスにおいて大変優れた講座であり、予算に余裕がなくても質の高い授業を受けたい方におすすめできます。

講師・講義のクオリティで比較

講座

講義の特徴

アガルート

司法試験を上位合格し、オフィシャルブログも有名な工藤講師をはじめ、業界で長年の経験を誇る各講師による質の高い講義が評判。

LEC

武山講師らによる、弱点別や学習進度別など多数の講座が存在し、初学者から経験者まで自分にあった講座を見つけることが可能。

伊藤塾

『伊藤真の試験対策講座』シリーズなどの著書でも知られる伊藤塾長をはじめ、有名講師が多数在籍し、そのクオリティは業界一と言える。

アガルートには講師歴15年以上でオフィシャルブログでは常時月間20万〜30万PVを誇る工藤講師を中心とした新司法試験合格講師が多数在籍し、質の高い講義とサポートを提供しているため、上記の通り受講料の安さを考慮するとコストパフォーマンスの面ではかなり高いと言えます。

ただし、経験者などレベルの高い授業を受けることにこだわりたい方にはやはり、司法試験受験業界で名物講師として知られる講師を多数擁する伊藤塾の方がおすすめだと言えます。

サポート体制で比較

講座

サポート体制の特徴

アガルート

オンライン講義だけでなく、オンライン質問サービスを活用した質問機能や定期的な個別カウンセリングといったオプションも存在する。

LEC

全国に62の校舎があるため通学も可能であり、他社では難しい対面でのサポートも充実している。

伊藤塾

Web演習も可能であるほか、デジタル添削や質問機能などトップ予備校ならではの充実したサポート体制。

アガルートの法科大学院講座は、オンライン授業に加え、教材閲覧や経験豊富な講師による添削指導が可能なウェブサービスによる、利便性と効率性の高い講座が魅力的です。また、個々の疑問を解消するためのオンライン質問サービスや、学習計画の立案と管理のサポート体制も存在します。

しかし、特に対面のサポートを重視する人にはLECの講座がおすすめです。LECは全国に62校の校舎を持ち、質問があれば直接スタッフに尋ねることができるなど対面でのサポートが充実しています。

アガルートのオンライン講座とLECでは、教育方針やサポート体制が異なるため、それぞれの特徴を比較し、自分に合ったスタイルを選ぶことが重要です。

合格実績・合格率で比較

講座

合格実績

アガルート

司法試験・予備試験累計で640人以上の合格者の声を掲載するなど、予備校としての歴史の浅さを考えると十分な合格実績を持つ。

LEC

公式サイトには毎年多数の合格者の声が掲載されており、安心して受講できる。

伊藤塾

司法試験合格者の約9割が伊藤塾の受講生であるなど圧倒的な合格実績を誇る。

アガルートは業界最安値で法科大学院講座を提供していますが、その低価格にも関わらず豊富な合格実績を持ちます。公式サイトには、司法試験と予備試験で640人以上の合格者の声が掲載されており、講座の質の高さがうかがえます。

しかし、合格実績の観点では伊藤塾が圧倒的に優れています。2023年の司法試験合格者の87.4%が伊藤塾の有料講座受講生であり、同年の法科大学院入試でも、530人の難関校合格者が伊藤塾の受講生という驚くべき成績を収めています。

このような実績から、合格実績が最高の予備校で合格を目指したい人には伊藤塾がおすすめだと言えます。

アガルートの法科大学院講座のよくある質問

法科大学院入試の難しさは?

法科大学院の入学試験は極めて難しく、合格は容易ではありません。実際、難関法科大学院の合格率は既修者・未修者ともに約40%と言われています。また、筆記試験に加えて面接試験もあり、激しい競争であると言えます。

講座を無料体験することは可能ですか?

アガルートの法科大学院講座では、無料体験を用意しています。

サンプルの講義やテキストを通して、実際の講義内容を確認することができるほか、ガイドブックや合格者の体験記にもアクセスが可能になります。また、講義動画と勉強法解説の動画が13時間以上用意されています。

カリキュラムにはどのような講座が含まれますか?

アガルートの法科大学院講座には、以下の6つのコースが設置されています。

  • 「総合講義300」
  • 「論文答案の『書き方』(オンライン添削付き)」
  • 「重要問題習得講座(オンライン添削付き)」
  • 「予備試験答練(オンライン添削付き)」
  • 「論証集の『使い方』」
  • 「法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座」

これらのコースは合計で約466時間の講義内容となっています。

アガルートの法科大学院講座まとめ

ここではアガルートの法科大学院講座について、他社講座の比較や受講生の声を交えながら見ていきました。この講座は、業界最安値でありながら、カリキュラムの充実度とサポート体制が評価されており、実際に高い合格実績を誇るコストパフォーマンスが優れた講座となっています。

受講者に対する気配りや、受講料の安さから初学者の人や費用をなるべく抑えたい人に特におすすめできる講座であると言えます。

受講を検討されている人はまず公式HPで無料体験を申し込んでみてはいかがでしょうか。