ターゲット1900の使い方|大学受験向けにターゲット1900を使った英単語の覚え方

更新

ターゲット1900は大学受験で有名な大人気英単語帳シリーズの最難関バージョンです。多くの高校生や大人がターゲット1900の使い方について間違った認識をしています。

この記事ではターゲット1900の効果的な使い方から誰でも英単語を覚えられる勉強法を解説しています。最後まで読めばターゲット1900の使い方だけでなく、効果的な勉強法もわかるので、ぜひ最後までご一読ください。

このページにはプロモーションが含まれています

ターゲット1900とは?大人気なターゲットシリーズ

ターゲット1900は最新5年分の大学入試問題で頻出の1900語を収録

ターゲット1900は、旺文社が編集する大学受験向けのロングセラー英単語帳です。最新5年分の大学入試問題から頻出の英単語を厳選し、1900語を「でる順」に収録しています。

また、一語一義主義で、試験で問われやすい中心的な意味に絞って掲載されており、無駄なく暗記できます。

共通テストから国公立二次・難関私立大レベルまで幅広く対応し、例文もオリジナルでコロケーションや使いやすいフレーズが豊富です。

公式アプリや音声ダウンロードサービスも活用できる点も大きな特徴です。

ターゲットシリーズは1900以外にもある

ターゲットシリーズ一覧
  1. ターゲット1200:基礎~標準レベル(中学生~共通テストレベル)
  2. ターゲット1400:標準レベル(共通テスト~中堅私立大入試レベル)
  3. ターゲット1900:標準~発展レベル(共通テスト~国公立二次・難関私立大レベル)

ターゲットシリーズには、ターゲット1200・1400・1900の3種類があります。それぞれ上記のようなレベル設定になっており、使い方などは変わりませんが収録されている内容には違いがあります。

もし基礎があやふやなのであれば、ターゲット1900ではなくターゲット1200か1400から始めることをおすすめします。

ターゲット1900は共通テスト~国公立・難関私立大学レベル

ターゲット1900は、大学入試で頻出の単語を、試験に出る順に800語・700語・400語と3つのパートに分けて収録しており、共通テスト~国公立大学二次試験や難関私立大学レベルまで幅広く対応しているため、多くの受験生に支持されています。

学習の優先順位が立てやすく、特に一語一義で覚えやすい点が特徴です。学校で教材として配布されることも多く、安心して使える一冊です。

ターゲット1900は基礎英語を復習したい大人にもおすすめ

ターゲット1900は、大学受験生だけでなく、基礎英語の復習をしたい大人にもおすすめできる単語帳です。大学受験で使われる英単語は基礎的なものが多く、動詞や形容詞などはそのままビジネス英語や日常英会話に応用できます

ただ、TOEIC対策などがしたいのであれば、それ専用の単語帳を使うべきです。「金のフレーズ」など、TOEIC等各種英語試験対策向けの英単語帳が販売されているため、そちらを使うようにしましょう。

ターゲット1900の使い方・勉強法を解説

ターゲット1900の使い方は普通の英単語帳と同じ

ターゲット1900は、他の英単語帳と同じく「見出し語・意味・例文」を確認しながら覚えていくのが基本的な使い方です。

しかし、大きな違いは「大学入試で出る順」に単語が並んでいる点です。Part1~3に分かれており、自分の志望校や目標に合わせて効率よく学習できます。

また、すべての単語に例文が付いているので、単語の使い方やニュアンスも自然と身につきます。

毎日継続して勉強し続け何周か復習する

毎日100語・通学時間は必ず読むなど無理ない習慣付けをする

ターゲット1900の使い方というよりは英単語の基本的な勉強法ですが、英単語は毎日少しずつ勉強することが重要です。英単語は1日に長時間勉強しても覚えられる数には限りがあります。そのため、毎日100語程度でコツコツと勉強するようにしましょう。

また、勉強するタイミングについても、特別に時間を設ける必要はありません。少し手持ち無沙汰になりやすい通勤・通学時間など、スキマ時間を活用して勉強していくことをおすすめします。

ターゲット1900を完璧に覚えるなら最低10周はすべき

ターゲット1900は大学受験でも割とレベルの高い単語帳です。そのため、ほぼほぼ完璧に覚えたいのであれば最低10周は復習すべきです。

当たり前ですが、知らない英単語は1周しただけでは覚えられません。赤シートで隠してもすぐに英単語の意味が出てくるようになるまでは何周かかってでも復習し続けるべきです。

ターゲット1900の1周目は時間をかけてインプットする

ターゲット1900に限りませんが、英単語帳の1周目はじっくりと単語と意味、例文をセットでチェックしましょう。

例文をイメージしながら覚えることで、単語の使い方やニュアンスも同時に身につきます。音声を活用して発音やアクセントも確認し、目・耳・口をフル活用することで記憶の定着が格段にアップします。

まずは全ての単語に触れ、苦手なものや覚えにくい単語を把握することが大切です。この段階で完璧を目指さず、全体像をつかむことを意識してください

ターゲット1900は2週目以降の使い方が大事

2週目以降のターゲット1900勉強法

2週目以降のターゲット1900勉強法
  1. 赤シートで単語を隠して、意味が言えるかチェックする
  2. 意味が出てこなかった単語には印をつけておく
  3. ターゲット1900に出てくる単語で意味が分からないものがなくなるまで復習する

上記の勉強法を完璧に覚えきるまで続ける

ターゲット1900は単語数がかなり多いので、短期間ですべてを覚えきることはできません。印をつけておいたものは特に何度も復習して、分からない単語をなくしていきましょう。

わからなかった単語を効率的に勉強するには、単語カードを作ることがおすすめです。単語カードの勉強法については、以下の記事を参考にしてください。

ターゲット1900での勉強をより効率的にする勉強法

例文と一緒に勉強して単語の使い方を覚える

ターゲット1900には英単語の例文が掲載されています。単語の意味を一つ覚えただけでは意味がありません。その英単語の使い方や文章の中でどのような意味を持つのかまでしっかりと把握するようにしましょう。

無料で使える音声データと併せて覚える

ターゲット1900では、音声データを活用することができます。英語は基本的に会話で使うコミュニケーションツールです。その英単語を読めるだけでなく、聞き取れるようにしましょう

英単語のスペル・発音・意味を全て同時に学ぶことで、より効率的に英単語を覚えることもできます。

「ターゲットの友」というアプリを活用する

紙媒体で英単語を勉強するよりスマホで勉強したいという方には、ターゲット1900などターゲットシリーズが全て収録されているアプリ「ターゲットの友」がおすすめです。

ターゲットの友では、クイズ形式で英単語の英訳・和訳などができ、音声も付いているので効率的な学習が可能です。

ターゲット1900で覚えた単語をAI英会話アプリなどでアウトプットする

英単語は、英単語帳を読んでいるだけで覚えられるものではありません。覚えた英単語を自分で使うことで定着します。

英単語を使うには、AI英会話アプリがおすすめです。自分の好きなタイミング・場所で英会話ができるので、お手軽さが魅力です。

志望する大学のレベルに合わせてどこまで覚えるか決める

ターゲット1900は「受験に出る順」に単語が並び、Part1~3までレベル別に分かれています

Part1は共通テストや基礎レベル、Part2は中堅・難関国公立、Part3は最難関大学向けです。志望校のレベルに合わせて、どこまで覚えるか優先順位を決めると効率的です。

難関大学を目指さないのであれば、難しい単語を覚える必要はありません。その分の勉強量は他の教科やリーディング・リスニングなどに割り振りましょう。

ターゲット1900を使っていた筆者の体験談

ターゲット1900は英単語が綺麗にまとまっていて使いやすい

ターゲット1900は他の英単語帳と比べてもかなり綺麗にまとまっているように感じました。というのも、欲しい機能である音声・例文・類義語などはしっかりとありながら、とても読みやすかったです。

そのため、個人的には最初の英単語帳として最適であるように思います。ただ単語数はそこまで多い方ではないので、勉強が進んできたら違う英単語帳を使うことも考えてよいと思います。

難関大学を受験するならターゲット1900のPart3までやるべき

私も難関大学と呼ばれる大学を受験したのですが、ターゲット1900をメインに使って合格することができました。当時はPart3など後ろの方に出てきた単語は意味がないと思っていたのですが、意外と出題されるのでしっかりと勉強しておきましょう。

ただ、日常英会話用に勉強している大人などは、Part2まででも十分に効果があります。むしろPart3などに出てくる難単語は英会話では使いづらいので、覚えるだけ無駄になることも多いです。

ターゲット1900に載っている例文はそのままライティングなどで使える

一部大学の入試や英語試験によってはライティングが必要な場合があります。その際、文法や単語の使い方でミスが多発して減点要素が増え、点数が伸びないことが多々あります。

そういったことを防ぐためにも、ターゲット1900で掲載されている例文は非常に使い勝手が良いです。その例文を少し変えるだけで高得点が取れる文章が作れるようになります。

英単語の基礎が怪しい人はより易しい単語帳を使うべき

ターゲット1900は難関大向けの単語帳ですが、英単語の基礎が怪しい場合はPart1(共通テストレベル)から始めるのも一案です。

それでも難しいと感じたら、ターゲット1400などより易しい単語帳で基礎固めをしましょう。私は英語が苦手だったので、最初はターゲット1400から始め、その次にターゲット1900をやりました。

焦って勉強しても全くいいことはないので、基礎が不安なら無理せず段階的に進めるのが大切です。

ターゲット1900で覚えた英単語はTalkfulで使ってみよう

Talkfulは使い勝手の良いAI英会話アプリ

Talkfulは、AIがリアルタイムで発音や文法をチェックし、英単語ターゲット1900で覚えた新出単語もすぐに会話で実践できるAI英会話アプリです。

スマホ1つで24時間どこでも練習でき、カスタムシナリオ機能で日常会話からビジネス、留学準備まで幅広いシーンに対応してくれます。

ターゲット1900で得た語彙力を、Talkfulで実際に話しながら定着させましょう。AIが優しくフィードバックしてくれるので、自信を持って英語を話せるようになります。

Talkfulなら大学受験~実践的な英会話まで様々な使い方ができる

Talkfulなら、最新のAIが大学受験対策だけでなく、面接や留学・海外旅行のシミュレーションもAIがリアルタイムでサポートしてくれます。

発音や文法の指摘、自然な表現の提案まで受けられるので、覚えた単語がしっかり身につきます。

自分の目的やレベルに合わせて、毎日気軽に英会話レッスンが続けられるのも魅力です。

Talkfulの基本情報

項目

情報

料金プラン(税込)

3ヶ月プラン:3,200円/月 ※合計9,600円

1年プラン:1,650円/月 ※合計19,800円

アプリでできること

日常英会話・ビジネス英会話

ロールプレイ・文法や語彙の訂正

ステージ形式なので初心者でもゲーム感覚で基礎からじっくり学べる

鍛えられる4技能

スピーキング・リスニング・ライティング・リーディング

対象レベル

超初心者〜上級者

無料プランの有無

あり

有料プランの無料体験

7日間無料トライアルあり

発音採点機能

なし

試験対策

カスタムシナリオで可能

学習記録

あり

【FAQ】ターゲット1900の使い方についてよくある質問

ターゲットシリーズは1200・1400・1900全てやるべきですか?

その人の英語レベルによります。高校生になりたてなら、ターゲット1200またはターゲット1400から始めるのが良いでしょう。基礎的な英単語から勉強したい方にはこれらがおすすめです。

ただ、大人や難関大学を目指す高校生などはターゲット1900を使うべきです。基礎的な単語からやや難しい単語まで網羅しているため、英会話に必要な単語や大学受験に必要な英単語を全て勉強することができます。

ターゲット1900を使うべき大人はどんな人ですか?

簡単な英単語から少し複雑な英単語まで網羅的に復習したい大人にはおすすめです。特に日常英会話を勉強している方には最適な英単語帳と言えるでしょう。

ただ、TOEICなどの英語試験対策向けではありません。もちろんターゲット1900に収録されている単語は出てきますが、これらの英語試験によく出てくるが大学受験では使われない表現もあります。それ専用の英単語帳を使うようにしましょう。

アプリの「ターゲットの友」と紙の「ターゲット1900」はどちらがおすすめですか?

好みや用途によって使い分けると良いでしょう。アプリ版の「ターゲットの友」ならクイズ形式で英単語の勉強ができますが、スマホを使っての勉強は誘惑が多いため長続きしないこともあります。

一方、紙媒体のターゲット1900なら通信状況を気にせずに勉強できます。地下鉄などで通勤・通学する方にはこちらの方がおすすめです。

英単語の勉強ってそもそも1日どれくらいやれば良いんですか?

英単語の勉強は1日30~60分ほどすることをおすすめします。英語学習では英単語の勉強のようなインプットと、英会話のようなアウトプットが必要です。そのため、英単語の勉強ばかりやっていても意味がありません。

大事なのは、短時間でも毎日継続することです。週1回7時間勉強するよりも、毎日1時間勉強する方が効率が良いのです。

ターゲット1900の使い方まとめ

ターゲット1900は自分の求める大学のレベルに合わせてPartがわかれており、普通の単語帳と同じように順番に読み進め、何周か復習することで単語が定着していきます。

ターゲット1900は大学受験でよく使われる単語帳ですが、大人が日常英会話やビジネス英語で使う基礎英単語はほとんど記載されているため、高校生から大人まで幅広く活用できます。

この記事でご紹介したような使い方で英単語をインプットしたら、AI英会話アプリのTalkfulでアウトプットしてみましょう。実際に使ってみることで英単語は忘れられない「使える英単語」になっていきます。

Talkfulは大学受験から日常英会話、ビジネス英語など自分の好きなシチュエーションで英会話ができます。7日間の無料体験期間もあるので、ぜひインストールしてみてください。