【2024年】税理士の通信講座・予備校おすすめランキング|人気9社を徹底比較

更新

税理士は税務の専門家としてビジネスのさまざまな場面でその力を活かすことができる資格です。

試験自体も2023年度試験より簿記論・財務諸表論の受験資格がなくなり、誰でも受験が可能となったこともあり、近年じわじわとその人気を高めている資格となります。

しかし、税理士取得までの道のりは長いものであり、内容も高度であることから対策講座を利用した学習がほぼ必須です。

ここでは実際に税理士試験に合格した方への調査をもとに、税理士試験の対策におすすめの予備校・通信講座を厳選してご紹介します。


このページにはプロモーションが含まれています

税理士の通信講座・予備校おすすめ人気ランキング

以下ではおすすめの税理士予備校・通信講座を一挙紹介していきます。

スタディング

スタディングの税理士講座

総合スコア

4.90

圧倒的なコスパの良さが特徴の大人気オンライン税理士講座。

受講料の安さ

5.00

税理士講座の中で最も安く、大手予備校の半額以下で受講できる。

初心者の学びやすさ

4.90

図解やイラストが豊富なわかりやすいテキストを使用。

担当講師と講義の質

4.75

税理士受験のエキスパートによる指導をスマホでいつでも受けられる。

サポート体制

4.77

スマホ学習を支える各種サポートツールが勢揃い。コーチングオプションも格安で付けられる。

合格実績

4.90

2023年度は451名の合格者を輩出。

評判・口コミ

4.88

社会人として働きながら税理士合格ができたという声が続出。

スタディングは極めて低価格で受講可能な税理士講座を提供しています。簿財2科目で10万円以下、税法科目も5〜6万円という超お手軽価格で試験対策を行うことができ、コスパの良さは他の追随を許さない講座となります。

また、スタディングの教材・カリキュラムはスマホ学習に最適化されており、なかなか勉強時間が確保できない社会人の方でも仕事と試験対策を両立させられる講座へと仕上がっています。

2023年度試験では488名もの合格者を輩出しているなど合格実績も申し分なく、まさにおすすめNo.1の税理士講座となっています。

コース名

価格(税込)

簿財2科目セット

ミニマムパック:59,800円

アドバンスパック:74,800円

パーフェクトパック:89,800円

法人税法/消費税法/相続税法/国税徴収法

各科目講座でそれぞれ以下の価格

ミニマムパック:49,800円

アドバンスパック:63,800円

【コーチングサービス付】簿財2科目セット

ミニマムパック:184,800円

アドバンスパック:199,800円

パーフェクトパック:214,800円


スタディング受講生の口コミ

仕事をしながらの勉強時間の確保は大変でしたが、隙間時間で勉強を積み重ねることが出来るような講座の組み立てになっているため、とてもやりやすかったです。

スタディングは働きながら勉強をする人の味方です!

合格者の声より

スマホで隙間時間に目を通すことを意識しました。机に向かって勉強する時間が取れない日も、繰り返しインプットをし知識の定着を図りました。

寝る前の少しの時間に1つだけ動画を見たりと、スマホでさっと見られるため億劫にならなかったのが良かったと思います。

簿記論・財務諸表論担当の中村先生の説明はとても分かりやすく、時々面白く解説してくださるので学習が苦ではなかったです。

合格者の声より

スタディングの使い方は電車移動が多い私に取ってはスタディングとの相性がよく、移動時間に講義や理論暗記ツールを行いました。食事中も講義を見るなど有効活用できたと思います。

合格者の声より

スタディングの税理士講座は「スタディングのおかげでスキマ時間でも効果的に学習を進められた」と口コミで評判です。

また、講義も分かりやすい・面白いという声が多く挙がっているなど、教材のクオリティの高さも伺えます。

スタディングの他社と比べた強み

スタディング最大の強みは、スキマ時間の学習に最適化された各種教材とサポート体制が充実している点です。

テキストは内容を一目で理解できるイラストや図解をふんだんに用いており、講師の講義と合わせて活用することで短時間で単元の内容をスムーズに理解できます。

また、Web問題集や理論の暗記ツール、学習スケジュールの管理機能など、豊富な機能によりあらゆる学習がスマホ1台で完結できるのもスタディングならではの強みです。

スタディングの弱点・デメリット

スタディングのデメリットとして、原則として紙の教材が付属していない点が挙げられます。そのため基本はスマホやiPad、PCなどをメインの学習媒体として活用することとなります。

各科目の紙テキストのオプションとして別途購入可能ですが、追加費用が発生してしまう点には留意しましょう。

スタディングはどんな人におすすめ?

​上述の通りスタディングのオンライン学習機能の充実度は圧倒的であり、隙間時間でも学習効率を落とさずに学べる工夫が詰まっています。そのため仕事や家事と試験対策を両立したい社会人の方には、スタディングは極めておすすめの税理士講座となっています。

また、教材のクオリティの高さとは裏腹に講座の価格は驚くほど安く、5科目受講する場合だとスタディングなら大手予備校よりも50万円以上出費を抑えて受講することが可能です。

そのため試験勉強にあまりコストをかけられない方にとっても、スタディングは最適な講座と言えるでしょう。


項目

内容

ポイント

価格

49,800円〜214,800円

講座費用は業界内で最も安い

テキスト

デジタルテキスト

図解やイラストが豊富でわかりやすさ抜群

講師

藤田 健吾、中村 博之、田高 実、倉井 泰将、伊藤 誠

指導経験豊富な講師陣が勢揃い

合格実績

488名の合格者を輩出

(2023年試験実績)

毎年着実に合格者数を伸ばしている

税理士講座の中でも高い合格実績

サポート体制

スマホ学習環境を整えるサポート体制が充実

スマホ問題集

学習スケジュール、レポート機能

などのサポートを駆使することで、

スマホであらゆる学習が完結

キャンペーン・割引情報

学割キャンペーンを展開

一般教育訓練給付制度の対象

学割:大学、専門学校、高等学校の学生は20%OFF合格特典

簿財2科目パーフェクトパックは給付制度の対象


ネットスクール(アガルート)

ネットスクールの税理士講座

総合スコア

4.81

講師の指導力の高さに定評がある税理士講座。

受講料の安さ

4.70

通信講座としては標準的な価格。

初心者の学びやすさ

4.85

基礎から指導する丁寧な教え方なので初めて税理士に挑戦する方も安心。

担当講師と講義の質

5.00

一流講師が難解な内容をわかりやすく解説してくれる。

サポート体制

4.60

講師への質問・学習相談がいつでも可能。

合格実績

4.80

全国平均の2倍以上の合格率を記録する講座も存在。

評判・口コミ

4.83

講師のクオリティの高さを絶賛する口コミが多い。

アガルートの税理士講座は、ネットスクール株式会社の教材を提供しています。

ネットスクール最大の強みは講師陣の指導クオリティの高さにあります。ネットスクールでは各科目の講師が一流の指導を展開してその科目の本質をわかりやすく伝えてくれます。

また、録画されたオンデマンド講義だけでなくライブ講義も用意されており、臨場感を持ったリアルタイムの講義はモチベーション維持や学習リズムの管理にも効果的となっています。

コース名

価格(税込)

簿記論/財務諸表論一括標準コース

201,700円(教材込)

簿記論/財務諸表論標準コース

各コース145,600円(教材込)

法人税法/相続税法標準コース

各コース155,800円(教材込)

消費税法標準コース

100,800円(教材込)

国税徴収法標準コース

77,500円(教材込)


ネットスクール受講生の口コミ

田高先生の講義で特に良かったことは実際の申告に使用する評価明細書に当てはめながらの学習です。

端数処理など迷った時の根拠となり、本当の申告をしているような感覚があり、今後の実務にもつながると思います。

合格者の声

特に素晴らしかったのは穂坂先生の財務諸表論です。理論は「暗記」ではなく「理解」だと教えて頂きました。

税理士試験の理論問題は暗記で太刀打ちできる問題は減少傾向にあり、根っこのところを理解できているかが重要になってきています。

穂坂先生の講義は一つのテーマを掘り下げて、他のテーマとのつながりをもとに理解を深めていきます。だから知識が抜けにくく、変則的な試験問題にも対応できます。

最後は自分の言葉で会計の知識のない人に説明できるほど理解が深まっていました。

合格者の声

相続税法・田高先生の講義は大変分かりやすく、また、「なぜこのような規定になっているのか」という背景等も教えてくださるので、理解に大いに役立ちました。

講師の先生が田高先生だったことは本当にラッキーで、この「ラッキー」を無駄にしたらもったいない、という思いで学習をしていました。

合格者の声

ネットスクールの合格者からは、講師のわかりやすい指導が自身の合格に直結したとの声が多数上がっています。

科目の本質を鋭くついた指導で、本物の実力を身につけたいとお考えの方におすすめの講座と言えるでしょう。

ネットスクールの他社と比べた強み

ネットスクールは講師陣が充実しており、講義のクオリティが非常に高い点が大きな強みとなります。

多くの受講生からその丁寧でわかりやすい指導によって実力を飛躍的に伸ばすことができたとの声が上がっており、ネットスクールの講師陣のクオリティの高さが伺えます。

また、講師陣は受講生からの質問にも親身に対応してくれるため、困った際の対応力の高さも注目ポイントの一つです。

ネットスクールの弱点・デメリット

ネットスクールの弱点として、オンラインの学習機能が心許ない点が挙げられます。

オンライン用の学習教材は講義動画の視聴に限られており、スマホでの問題演習やスケジュール管理などは用意されていないので、隙間時間での勉強はそこまで快適ではないかもしれません。

ネットスクールはどんな人におすすめ?

ネットスクールのベテラン講師による講義を受けることで、難解な会計や税務の内容を一からしっかりと理解することができます。

そのため講師陣の質の高さを重視されている方や、税理士を目指して一から丁寧に内容を学びたいとお考えの方に特におすすめの通信講座となります。


項目

内容

ポイント

価格

77,500円〜201,700円

通信講座としては割高な価格設定

テキスト

紙テキスト

Webで使える教材は限られている

講師

田中 政義、熊取谷 貴志、伴野 明寛、穂坂 治宏、山本 和史

受講生からも高い評価を獲得している精鋭講師陣から指導を受けられる

合格実績

合格率:簿記論38.8%、財務諸表論31.6%、法人税法16.7%、相続税法25.0%、消費税法:12.5%(いずれも令和元年度)

​簿記論、財務諸表論で全国平均の約2倍の合格率を記録

サポート体制

受講生専用SNS「学び舎」でいつでも質問OK

Zoomを使ったカウンセリング

講師に質問しやすい環境が整備されている。

キャンペーン・割引情報

複数科目割引

過去に受講を経験された方向け割引

一般教育訓練給付制度

教育訓練給付制度は対象講座が限定されているため注意


クレアール

クレアールの税理士講座

総合スコア

4.78

独自の「非常識合格法」で最短ルートで合格を目指せる。

受講料の安さ

4.68

スタディングと比べると高いが、大手予備校と比べると安い。

初心者の学びやすさ

4.75

内容が厳選されておりやるべき箇所がわかりやすい。

担当講師と講義の質

4.85

実務家による質の高い講義が魅力。

サポート体制

4.78

教材の内容だけでなく学習の進め方といった質問・相談も可能。

合格実績

4.78

毎年一定数の合格者をコンスタントに輩出している。

評判・口コミ

4.82

厳選されたスリムなカリキュラムが数多くの方から支持を集める。

クレアールはコンパクトなカリキュラムで効率よく税理士試験対策を進めたい方におすすめの通信講座です。

合格に必要な知識に絞って学習を進める「非常識合格法」カリキュラムを採用しており、膨大な試験範囲の中から必要最低限の範囲の学習に絞って合格を目指すことができます。

またオンラインで学べる通信講座の中では特にサポート体制も充実しており、担当講師による親身なサポートに助けられたという口コミも多く寄せられています。

コース名

料金(割引後)

科目別合格2年セーフティコース 簿財アドバンス(Web通信)

218,400円

科目別合格・2年セーフティコース 簿記論/財務諸表論/相続税法

182,000円

科目別合格・2年セーフティコース 法人税法

202,800円

科目別合格・2年セーフティコース 消費税法

124,800円

※割引料金の最新版は公式HPにて確認してください


クレアール受講生の口コミ

クレアールを選んだ理由は、2つあります。

1つは値段です。他の専門学校に比べて価格が低かったです。学生の私は親に受講料を払ってもらうため、できるだけ負担を軽減させたくてクレアールを受講しようと思いました。

2つ目は、非常識合格法という勉強法です。重要論点を厳選し、その部分を確実に得点につなげる学習は無駄なく、効率が良いのではないかと思ったからです。

合格体験記より

河野上先生の講義では「ここは必ず抑える」「ここは割り切る」など明確に優先順位をつけていただけるので、安心して学習を進められました。

合格体験記より

河野上先生は、明確に解けなければいけない所と手を付けなくても良い所を伝えてくれる点がとても良かったです。働きながらの勉強であるため、膨大な範囲から、必ず解けなければ合格できない問題を絞ることは独学では不可能だったと思うので、河野上先生の講義を受講して良かったです。

合格体験記より

クレアールの受講者の多くが、メリハリの効いた学習指導のおかげで効率よく学習を進めることができたと述べています。

クレアールではカリキュラムそのものがコンパクトなだけでなく、講義内でも「ここは重要」「ここはあまり重要ではない」といったことを講師が教えてくれるのも魅力的です。

クレアールの他社と比べた強み

クレアールの最大の強みは、やるべき事をギュッと凝縮したその学習カリキュラムの存在にあります。

試験に頻出の内容を何度も繰り返しその精度を引き上げる方針を採用しているため、時間のない中でも試験合格に必要な実力を最大限高めることができるのです。

またアウトプット面のサポートも充実しており、解法マスターなどを活用することで試験当日の得点率も限られた時間内で引き上げることができます。

クレアールの弱点・デメリット

クレアールの弱点として、テキストの説明において図解やイラストが少ない点が挙げられます。全体的にシンプルな教材となっているので、初心者の学びやすさの面ではスタディング等に劣るでしょう。

また、学習用の教材をスリム化することで他校と比較して内容の説明が十分でないと感じる声も見られるので、この点も事前に注意しておく必要があります。

クレアールはどんな人におすすめ?

無駄のないカリキュラムで効率よく学べるので、範囲を絞った対策を行いたい人に特におすすめの講座となります。

また、大手予備校ほどではないものの通信講座の中ではトップクラスにサポートが丁寧だと評判なので、オンラインで学びつつも担当講師とこまめに相談したい方にもクレアールは向いているでしょう。


項目

内容

ポイント

価格

124,800円〜218,400円(割引込)

(2年セーフティコースの場合)

割引料金適用でリーズナブルに受講できる場合も

テキスト

紙のテキスト/デジタルテキスト

大事なポイントがギュッと凝縮された教材

講師

河野上 浩司

加藤 邦治

藤崎 仁

実務経験豊富な講師の指導を受けられる。

合格実績

合格実績は非公表

多くの合格体験記を公式HPで見れる

サポート体制

質問体制が充実。

復習のポイントを示すビルトインモニタリングシステムが便利。


講師が親身に質問に回答してくれる。

復習のタイミングが掴みやすい。

キャンペーン・割引情報

毎月割引価格で講座を受講可能。

教育訓練給付制度対象講座

月毎に割引の内容は変化。

簿財、法人税法、消費税法の一部講座が教育訓練給付制度の対象。


資格の大原

資格の大原の税理士講座

総合スコア

4.75

手厚い指導で圧倒的な合格実績を叩き出す大手予備校。

受講料の安さ

3.80

高額な受講料金はネックとなる。

初心者の学びやすさ

4.83

簿記3級の基礎から始めて合格を目指せる。

担当講師と講義の質

4.95

一人一人に寄り添った丁寧な指導を展開。

サポート体制

4.95

専任講師が受講生をマンツーマンでバックアップしてくれる。

合格実績

5.00

310名の官報合格者を輩出。

占有率は50.0%を記録。

(2022年試験実績)

評判・口コミ

4.96

講師が親身に指導に乗ってくれたとの声が多数。

資格の大原は業界の中でも最多の官報合格者を輩出している税理士予備校です。

その実績の高さは他社と比べても圧倒的であり、この実績を求めて多くの税理士受験生が大原に集まっています。また、合格実績に裏付けられているように、講義やサポート体制のクオリティは極めて高いです。

ただし受講価格の高さや、校舎によって講師のクオリティにばらつきが生じるなどのデメリットもあります。

コース名

料金

2024年受験対策 初学者一発合格コース 簿記論/財務諸表論

168,000円(教室の場合)

2024年受験対策 初学者一発合格コース 所得税法/法人税法/相続税法

170,000円(映像の場合)

2024年受験対策 初学者一発合格コース 消費税法

150,000円(教室の場合)

2024年受験対策 初学者一発合格コース 

住民税/国税徴収法/酒税法/固定資産税

106,000円(教室の場合)

2025年受験対策 初学者一発合格コース 簿記論/財務諸表論

230,000円(教室の場合)

2025年受験対策 初学者一発合格コース 所得税法/法人税法/相続税法

253,000円(教室の場合)

2025年受験対策 初学者一発合格コース 

住民税/国税徴収法/消費税法/固定資産税

157,000円(教室の場合)

資格の大原受講生の口コミ

並岡先生のパワフルな講義を受けるといつも気が引き締まりました。不安になりやすく細かいことまでたくさん質問させていただきましたが、いつもわかりやすく納得のいく答えをいただけたことがすごく心強かったです。

喜びの声より

どの先生方も勉強面だけでなく、メンタル面までもフォローして下さり本当にありがとうございました!先生達がいなかったら同時合格には繋がりませんでした!

喜びの声より

国税徴収法は初めての税法科目で確認テストや模擬試験では納得いく点数が取れませんでしたが、本試験当日まで見守ってもらったおかげで本試験も落ち着いて解答でき、最後の最後で合格を掴み取ることができました。今までで一番苦しい一年でしたがおかげで乗り越えることができました。ありがとうございました。

喜びの声より

資格の大原の合格者の多くが、講師の親身な指導・学習サポートに対して感謝の声を挙げていました。

税理士受験に関するあらゆる場面でプロの講師がみっちりサポートしてくれる環境が整えられている点は、通学を主体に学習を進められる資格の大原ならではであると言えるでしょう。

資格の大原の他社と比べた強み

資格の大原は、講師陣がワンチームとなって受講生一人一人を手厚くサポートする体制が整っている点が最大の強みとなります。

毎年多数の合格者を輩出しているため、合格のためのノウハウを熟知した講師が手厚いサポートを行ってくれます。受講生も安心して指導に耳を傾け勉強に集中することができるので、二人三脚で学習を進めていきたい方におすすめの予備校です。

資格の大原の弱点・デメリット

資格の大原の最大のデメリットは講座受講料の高さにあります。

1科目ごとの対策コースでも20万円を超えるものが多数存在し、割引も少ないことから、5科目受験する際の費用負担は相当なものになるでしょう。

資格の大原はどんな人におすすめ?

資格の大原はあらゆる予備校の中でも特出した合格実績を誇るので、実績で税理士講座を選びたいとお考えの方には特におすすめです。

また、講師から直接手厚いサポートを受けられる点は通学講座ならではの強みであるため、学習アシストをしっかりと受けたい方や通いやすい範囲に大原の校舎がある方にもおすすめとなります。

資格の大原の公式サイトはこちら

LEC

LECの税理士講座

総合スコア

4.69

簿記・財務諸表論の指導に定評あり

受講料の安さ

4.70

割引制度を使うことで予備校の中では安く受講可能。

初心者の学びやすさ

4.72

簿財横断テキストで理論と計算をまとめて理解可能。

担当講師と講義の質

4.75

会計科目の講師陣ラインナップが充実。

サポート体制

4.80

自分の好みに合わせて3種類の学習スタイルを選択可能。

合格実績

4.75

具体的な実績は非公表なので少々安心感に欠ける。

評判・口コミ

4.50

簿財を教える富田講師を絶賛する声がとても多い。

LECは簿記や公認会計士試験の指導に定評のある予備校です。

特に簿記論・財務会計論の指導に強みを持っており、各科目単独のコースはもちろん簿財横断コースも多くの方から好評です。

また、学習スタイルは通学、通信、提携校通学の3種類から選択することができ、個々人の都合に合わせた学習環境を選択できる点も大きな魅力の予備校となります。

コース名

料金

24簿財横断プレミアムコース

225,500円(Webの場合)

24簿財横断エッセンスコース

203,500円(Webの場合)

法人税法/所得税法

パーフェクトコース

123,200円(Webの場合)

2025年合格目標 簿財横断プレミアムコース

248,600円(Webの場合)

2025年合格目標 簿財横断エッセンスコース

224,400円(Webの場合)


LEC受講生の口コミ

富田先生の授業は、淡々とした説明ではなく、事例や雑談を交えて進めてくださり、面白く分かりやすく、毎回の授業を楽しく受けることができました。また、ここは大事、ここはいらない、などはっきりといってくださったので、どこがポイントか、どこに時間をかければいいのかが分かりやすく、効率的に勉強を進められたと思います。

合格体験記より

富田講師の説明が分かりやすく、話も面白かったので、講義回数が多かったですが、最後までやりぬくことができました。インプットの時期は講義を聞く時間が長いので、説明の上手さや教材の分かりやすさがとても重要だと思います。

合格体験記より

富田先生の講義は毎回の講義の中で、合格する力をつけるために必要なこと等も教えてくださるので、学習の短中期的な目標を定めて学習できました。

合格体験記より

LECの合格体験記では、簿記論・財務諸表論の指導を担当する富田講師の指導を絶賛する声が多数上がっています。

こうした口コミからも会計科目の指導力の高さを窺い知ることができます。

LECの他社と比べた強み

LECの強みとして、会計科目の指導力の高さが挙げられます。

特に簿記論・財務会計論を担当する富田講師は実務経験・試験における指導経験共に抜群の講師となっています。また、簿記論と財務諸表論の横断指導の質の高さも売りとなっており、こちらも魅力的なポイントの一つとなります。

LECの弱点・デメリット

LECの弱点として、合格実績が非公表である点、合格体験記が他の講座と比較すると少ない点が挙げられます。

実績面ではやや心許ない講座となるため、この点には注意が必要です。

LECはどんな人におすすめ?

まずは簿記論・財務会計論を重視して合格を目指す方は特にLECの受講がおすすめとなります。

日商簿記や公認会計士試験での豊富な指導実績をもとに、緻密な会計の指導体系が組まれており、非常にわかりやすい講義が展開されています。


CPA

CPAの税理士講座

CPA税理士講座は、税理士試験に合格するだけでなく、実社会で活躍できる税理士を育成することを目的に講座を開講しています。

短期合格を実現する、効率的かつ充実したカリキュラムが特徴で、基礎期、応用期、直前期の3期に分けた短期特訓型のカリキュラムを設定しています。

また、個々の受講生へのきめ細やかな対応を行う点も特徴的であり、これにより些細な疑問点もすぐに質問・解消できる学習環境が整っていると言えるでしょう。

CPAの税理士講座の公式サイトはこちら

TAC

TACの税理士講座

TACの税理士講座のカリキュラムでは、本試験を徹底分析してそこから逆算して得点力アップに必要な内容を効率よく学習することができます。

試験範囲が膨大であり、学習内容の取捨選択が大切になる税理士試験において、このような学習メソッドを採用している点は魅力的なポイントです。

また、インプット・アウトプットもそれぞれ理想的なタイミングで実施するようカリキュラムが設計されており、効果的なタイミングで各種の学習を行える点もTACの強みとなります。

TACの税理士講座の公式サイトはこちら

資格スクール大栄

資格スクール大栄の税理士講座

資格スクール大栄の税理士講座は、安心して学習を進められるように各種サポート体制が完備されています。

具体的には、定期カウンセリングや自習室の開放、知識の定着度を確かめるためのポイントテストまで実施してくれます。

特に自習室は、全国に100校以上存在する大栄の立地優位性を活かすことで、全国の受験生に快適な学習を提供してくれ便利なサポートといえます。

大栄の税理士講座の公式サイトはこちら

資格試験のFIN

資格試験のFINの税理士講座

資格試験のFINは大手専門学校の公認会計士講座で実績を叩き出し続けた一流講師が立ち上げた予備校です。

簿記論・財務会計論・消費税法の3科目の対策を行うことができ、特に簿記論・財務会計論は会計士講座で培ってきたノウハウをもとに質の高い講義を展開しています。

受講料が非常にリーズナブル点が特徴的で、簿財の対策は78,000円(税込)の値段から行うことができます。

FINの税理士講座の公式サイトはこちら


税理士通信講座・予備校の比較一覧表

講座

総合スコア

受講料の安さ

初心者の学びやすさ

担当講師と講義の質

サポート体制

合格実績

評判・口コミ

スタディング

4.90

5.00

4.90

4.75

4.77

4.90

4.88

ネットスクール

4.81

4.70

4.85

5.00

4.60

4.80

4.83

クレアール

4.78

4.68

4.75

4.85

4.78

4.78

4.82

資格の大原

4.75

3.80

4.83

4.95

4.95

5.00

4.96

LEC

4.69

4.60

4.72

4.75

4.80

4.75

4.65

上記は今回ご紹介した税理士講座のうち、特におすすめの5社を比較した表です。

総合スコアではスタディングがトップとなっており、コストの安さやスキマ時間の学習がしやすい独自の教材に強みを持っています。

以下では、料金の安さ、初心者の学びやすさ、講師・講義のクオリティ、サポート体制、合格実績の5つの項目にフォーカスして、それぞれの講座を比較していきます。

料金の安さを比較

講座

受講料の安さ

スタディング

5.00

ネットスクール

4.70

クレアール

4.68

LEC

4.60

資格の大原

3.80

受講料の安さの面で最も評価の高い講座はスタディングです。

驚異の5万円台から税理士試験対策を始めることができ、この価格破壊とも言える安さは他の追随を許しません。

対策にかかるコストを最小限に抑えたいとお考えの方は、まずはスタディングの税理士講座からチェックすることをおすすめします。


初心者の学びやすさを比較

講座

初心者の学びやすさ

スタディング

4.90

ネットスクール

4.85

資格の大原

4.83

クレアール

4.75

LEC

4.72

初心者の学びやすさでもトップに立ったのはスタディングです。

1回あたり15分程度という短時間で集中しやすい講義、わかりやすい具体例や図解やイラストをふんだんに織り交ぜた説明など、初学者の学習が円滑に進むよう講座が設計されているので、初めて税理士試験を目指す方にも特におすすめの講座です。


講師・講義のクオリティを比較

講座

担当講師と講義の質

ネットスクール

5.00

資格の大原

4.95

クレアール

4.85

スタディング

4.75

LEC

4.75

講師・講義の品質ではネットスクールがトップに立っています。

経験が豊富な講師陣が各科目にそろっており、実際多くの受講生が講師による本質をついた講義を絶賛しています。

資格試験の勉強において講師のレベルは学習効率に直結するので、講師にこだわりたい方はネットスクールの税理士講座を中心に検討することを推奨します。


サポート体制を比較

講座

サポート体制

資格の大原

4.95

LEC

4.80

クレアール

4.78

スタディング

4.77

ネットスクール

4.60

各社のサポート体制を比較すると、やはり校舎をもっていて対面でも相談が可能な資格の大原やLECの評価が高くなります。

一方でクレアールは上記2社には劣るもののオンライン講座としてはかなりサポートが手厚いので、オンラインで学びつつサポートも捨てがたいという方はクレアールも良い選択肢となるでしょう。


合格実績を比較

講座

合格実績

資格の大原

5.00

スタディング

4.90

ネットスクール

4.85

クレアール

4.78

LEC

4.75

合格実績の高い講座をお求めの方は、毎年業界最多の官報合格者を輩出し続ける資格の大原が群を抜いておすすめです。

毎年のように官報合格者に占める割合が半数を超えており、その業界シェアは圧倒的なので、実績重視なら迷いなく大原でしょう。

自分に合った税理士講座の選び方

税理士講座の選び方


スキマ時間の勉強を充実させたい社会人

スキマ時間の勉強を充実させたい社会人の方は、スマホ学習の利便性を追求してこれまでに多くの働きながら試験勉強をする受講生を合格まで導いたスタディングの税理士講座をおすすめします。

スマホで短時間で手軽に学習を進めるための機能が揃っており、短時間で理想の学習を体現することができる講座と言えるでしょう。

最短合格を目指したい人

税理士試験を最短ルートで合格したい方には「非常識合格法」カリキュラムを展開するクレアールの講座を利用すると良いでしょう。

こちらのカリキュラムは、合格に必要な部分のみを集中的にやり込むことで合格を目指すものとなっているので、インプットの時間を最小限に抑えて合格点越えを狙えます。

初めて税理士試験に挑戦する人

初学者から試験合格を目指される方は、1から詳しく指導してくれる実力派講師陣を取り揃えたネットスクールの受講がおすすめです。

豊富な受験指導経験をもとに、初学者が躓きやすいポイントを中心に懇切丁寧に内容説明を行なってくれます。

難解な税務や会計の学習も、一流講師陣と一緒ならバッチリ進めることができるでしょう。

教育訓練給付制度の対象講座

教育訓練給付制度の対象講座

今回ご紹介した上位4社にはそれぞれ一般教育訓練給付制度の対象となる講座が存在します。

各講座で本制度の対象となる講座は次の表のとおりです。

講座名

対象コース名

スタディング

簿財2科目パーフェクトパック

ネットスクール

簿記論・財務諸表論 標準コース

簿記論・財務諸表論 上級コース

簿記論・財務諸表論 年明上級コース

など

クレアール

税理士 簿財アドバンスレギュラー通信

税理士 法人税法レギュラー通信講座

税理士 消費税法レギュラー通信講座

資格の大原

初学者一発合格コースの各種

時間の達人コースの各種

初学者短期合格コースの各種

経験者完全合格コースの各種

など

こちらの制度を利用することでお得に講座を利用することができます。受講前に必ずこちらの事項を確認するようにしましょう。

対面よりもオンライン講座の方が主流?

税理士の予備校・通信講座をお探しの方の中には、受講スタイルとして予備校の校舎に通学するか、スマホやPCでオンライン学習するかでお迷いの方もいるでしょう。

スキルアップ研究所が20代以上の社会人を対象に実施した「スキルアップの方法に関する実態調査」によると、社会人になってからの学習方法として「オンライン」を選ぶ方が7割近くを占めており、近年ではオンラインでの学習が主流であることが分かります。

特に税理士試験のような長期にわたる対策が必要な資格試験においては、毎回校舎に通学する手間をかけるのが難しい方や、働きながらの受講となると対面での講義時間に間に合わないという方も多くなってきます。

一方で、対面指導を支持する3割の方は、そのほとんどが「モチベーションの保ちやすさ」を求めて対面指導を選んでいることが同調査でわかっています。

そのためモチベーションの維持に不安がある方は通学を、仕事との両立のしやすさを重視する方はオンライン受講を選択するのが良いでしょう。


税理士は独学でも合格可能?

税理士難易度

税理士試験の学習を始める際に、講座を受講せずに独学だけで合格を目指したいとお考えの方も多いのではないでしょうか?

税理士試験は受験範囲が膨大で内容の取捨選択を図りながら学習を図ることが必須であり、この選択の判断を初学者の方が自分の力で行うのは至難の業となります。

そのため、過去に難関大学の受験に成功して独学での学習に自信がある方など、一部の層を除いて独学での学習はおすすめしません。

実際、合格者の大半は何かしらの講座を利用して学習を進めており、そのような実態を考慮すると独学での合格が現実的でないことがわかります。

無理に独学でチャレンジすると貴重な時間を無駄にする結果になりかねないので、本気で合格を目指すのであれば予備校や通信講座でプロの指導を受けることを強く推奨します。


【合格者アンケート】税理士合格を目指す際の注意点

スキルアップ研究所では、税理士試験の官報合格者3名に対してアンケートを実施しました。

以下では、こちらのアンケート結果も交えながら税理士試験に合格するにあたっての注意点を解説していきます。

必要な勉強時間の目安

税理士の勉強時間

学習時間

回答数

2000時間未満

0

2000~2500時間

0

2500~3000時間

1

3000~3500時間

0

3500~4000時間

0

4000時間以上

2

税理士試験は5科目の試験を突破することで資格を手にすることができ、トータルの学習時間は最低でも3,000時間以上が目安です。

合格者へのアンケートでも3,000時間以上での合格者が大半を占めており、4,000時間以上の学習時間を要したとの回答も見られました。

税理士試験は5科目それぞれの試験でその科目に対する深い見識を問われるため、1科目1科目に対してじっくりと腰を据えて対策を進めることが求められ、結果として膨大な学習時間を要するのです。

学習時間

回答数

6ヶ月未満

0

6~12ヶ月

0

1年~2年

0

2~3年

1

3~4年

1

4年以上

1

また、必要な学習期間は目安で4~5年と言われています。

これは1年に1~2科目ずつ試験を突破していった際の数字であり、社会人で勉強にかけられる時間が限定される方はこちらの期間が目安となります。

一方で、学生など試験に専念されるケースでは2~3年で合格を果たすケースも散見され、この場合は1年に2~3科目ずつを受験して合格を勝ち取ることとなります。

実際の合格者アンケートを見ても、3年以上かかったケースが最も多くみなさん長期スパンで合格を勝ち取っている実態が見て取れます。


簿記論と財務会計論はまとめての対策がおすすめ

税理士試験では、簿記・会計に関する科目として簿記論と財務会計論の2種類が用意されています。

こちらの科目は密接な関係にあり、簿記論は実際の会計処理のやり方を学び、そのやり方の理論的背景を財務会計論で学ぶという関係性を持っています。

両科目の試験を同時に学習することで、計算の知識を理論で補うことができ、知識の定着率を大幅に引き上げることができるのです。

実際、多くの学習者が簿記論・財務会計論をまとめて対策するため、こちらの2科目の学習は同時に始めていくようにしましょう。


合格ラインは6割だが相対試験である点に注意

税理士試験の合格点は各科目とも満点の60%であると公表されています。

しかし、相対評価式の試験という性質上実際は上位10~15%の受験生が合格していくため、試験の難易度によっては6割を切る点数でも十分合格の可能性が残されています。

試験戦略を立てる際には、相対評価の試験であることを念頭に入れた上で

  • 正答率の高い典型問題を確実に取り切る
  • 出題頻度の低い分野に時間をかけず、定番の論点の知識精度を引き上げる

など、取り切る箇所を確実にものにする戦略を立てていくことをおすすめします。


長期間の戦いは頼れる講師と共に乗り切ろう

合格できた最も大きな要因

回答数

良い教材・講座に出会えたこと

0

講師やチューターの指導やサポート

3

家族や身内の支え

0

税理士試験は5科目の試験それぞれがかなりのボリュームを持つという性質上、合格には最低でも2~3年を要します。

そのため、長期間にわたってモチベーションを切らさずにコツコツと学習を続けることも合格の必要条件の一つとして大切になります。

学習のモチベーションを切らさずに学習を進めるためにも、困ったときに頼れる良き学習パートナーを複数人見つけておくことが大切です。

実際の合格者アンケートでも講師やチューターの方の存在が合格にあたって大きかったとの声が聞かれました。

同じ目線で悩みを語り合える受験生仲間はもちろん、予備校や通信講座を活用して合格にあたっての諸々を相談できる良き講師を見つけておくようにしましょう。

税理士試験の対策はいつから始めるべき?

税理士対策の時期

税理士試験は5科目の合格を最終的には目指して学習を進めていきます。

対策は1科目につき1年前を目安に始めることをおすすめします。

各科目の目安学習時間は以下の通りとなっており、1日あたりの学習時間を増やすことで最短で半年ほどでの合格も不可能ではありません。

また、5科目のトータル学習期間は最短で2~3年、一般的には1科目ずつ毎年合格を目指すと仮定して5年かかることが一般的です。

そのため、長期的な学習プランを練った上で学習を進めていくことが必須となります。


税理士のおすすめ通信講座・予備校まとめ

講座

総合スコア

スタディング

4.90

ネットスクール

4.81

クレアール

4.78

資格の大原

4.75

LEC

4.69

ここまで税理士試験対策におすすめの通信講座・予備校について一挙紹介してきました。

ご自身に合った講座を探してぜひ合格を勝ち取ってください!