英語勉強向け洋楽アーティスト11選|おすすめの歌と勉強方法もご紹介
更新
洋楽の歌が好きな方は多いのではないでしょうか。かくいう筆者も良く電車内などで洋楽曲を聴いています。中でも英語の曲はリスニングの勉強になるため、英語学習に活用することができます。
この記事では、「洋楽で勉強しても英語力は上がるのか?」「英語の勉強におすすめの洋楽アーティストを教えてほしい!」といった声に応えるべく、おすすめの洋楽アーティストや曲を使った英語の勉強方法・注意点などをご紹介しています。ぜひ最後までご一読ください。
- ネイティブの歌を聞いてリスニング力を鍛えられる
- ネイティブの使う表現を音楽で学べる
- 初心者でも音楽に乗せて楽しく英語学習できる
- 好きな場所とタイミングでリスニングの勉強ができる
- 海外の人と洋楽アーティストの話題で盛り上がれる
このページにはプロモーションが含まれています
洋画の曲で英語を勉強する際の選び方
基本的には好きな曲・アーティストを選んで良い
洋楽で英語の勉強をしたい!と考えているなら、基本的には好きな曲を選んで良いです。というのも、勉強をするために洋楽を聞いているとモチベーションを保てなくなってきます。
洋楽を聞いて英語の勉強をする最大のメリットは、「勉強しているストレスを感じずらい」点にあります。好きな洋楽の歌・アーティストがあるのなら、それを聞くついでに勉強をした方が、ストレスなく自然と英語を勉強できます。
初心者なら英語のスピードが遅い曲を選ぶべき
洋楽のアーティストはほとんどがネイティブなので、どれも英語を話すスピードが速いです。しかも曲なので、楽器の音も重なりかなり聞き取りづらいでしょう。日本語の歌でも歌詞を聞き取れないことは多いかと思います。
そのため、初心者の方はできる限りスピードが遅い曲でリスニングを始めることをおすすめします。例えば、アナと雪の女王で有名な「Let it go」や、Bon Jovi、Queenの曲などはテンポが遅く、発音も聞き取りやすいためおすすめです。
海外の人との接点を作りたいなら有名なアーティストを選ぶと良い
これから留学・駐在などで海外に長期間行かれる方や、仕事で外国人の来客対応がある方にとって、洋楽の曲はネイティブスピーカーとの良い会話のネタにもなります。洋楽のアーティストは世界的スターであることが多く、ネイティブ・非ネイティブ問わず知名度が高いため、Bon JoviやBeatles、Taylor Swiftなどこの記事で取り上げているアーティストはみな世界中で有名です。
洋楽で英語を勉強したい方向けおすすめアーティスト11選
Queen
- Bohemian Rhapsody
- We Will Rock You
- Don't Stop Me Now
Queenが英語学習におすすめな理由
Queenは、フレディ・マーキュリーの高音域の歌声と美しいハーモニーが特徴です。ロンドンを拠点に活動していたため、きれいなイギリス英語の発音が魅力です。また、ストーリー性のある曲が多く、歌詞を通じて英語を学ぶのに適しています。特に「Bohemian Rhapsody」は、様々なジャンルを融合させた革新的な楽曲で、英語学習に最適です。
数年前には日本でも大ヒットした映画『ボヘミアン・ラプソディ』が放映され、近年また注目度が高まっています。英語の映画を見ることも勉強になるので、ぜひ映画と楽曲どちらも見てみることをおすすめします。
Queenの曲を聴いて英語の勉強をしている人の声
英語のテストで96点とって英語学年1位でした!!!!英語好きになれたのもQueenのおかげだし、勉強しようって思えたのもQueenのおかげ本当にQueenに感謝したい…これからもめっちゃ聴きます!!
母に勧められて何気なく観に行ったボヘミアンラプソディ。人生がガラッと変わってしまいました。彼らを知るために英語の勉強を始め、Queen展に行き、ライブに行き(なんと誕生日に!😭)…洋画や洋楽が大好きになったきっかけにもなりました。人生で大事なものがあるって、すごく自信になるんです
Bon jovi
- Livin' on a Prayer
- It's My Life
- You Give Love A Bad Name
Bon joviが英語学習におすすめな理由
Bon Joviは、英語学習に最適なアーティストの一つです。彼らの曲は、キャッチーなメロディーとストーリー性のある歌詞が特徴で、日本人にとっても歌詞を理解しやすく、楽しく学べる内容です。
また、なかやまきんにくんで有名な「It's My Life」などの代表曲は、感情表現や日常的な英語表現を学ぶのに役立ちます。Bon Joviの歌詞は、ストーリーテリングが豊かで、英語の文法や表現力を向上させるのに非常に効果的です。さらに、ESL教材としても利用されており、世界的にも英語学習者に人気があります。
Bon joviの曲を聴いて英語の勉強をしている人の声
昔、よく聴いたのが、ビリージョエルとか、ボンジョビとか。僕の英語力では、流石に最初に全部は聞き取れないのだけど、歌詞見ると、ほぼ意味もわかるし、聞き取れた。あれは、難易度低かったのか?
英語の発音勉強するなら、ボンジョビとカーペンターズをお勧めする
Bruno Mars
- The Lazy Song
- That’s What I Like
- APT.(ROSE&Bruno Mars)
Bruno Marsが英語学習におすすめな理由
Bruno Marsは、英語学習におすすめのアーティストの一人です。Bruno Marsの曲は、キャッチーで親しみやすいメロディーだけでなく英語の日常的な表現が多く含まれています。「The Lazy Song」では未来形を学べ、「Just the Way You Are」では現在形を練習できます。また、彼の歌詞には英語のスラングも多く含まれており、ネイティブの自然な英語表現を学ぶのに最適です。
Bruno Marsの曲を聴いて英語の勉強をしている人の声
APT歌詞あれば歌えるようになりました英語上達や!
24K Magicとは:24,000円を超えた辺りから、風俗嬢の質が上がることを言う。その違いがあまりにも顕著であり、マジックの様である為に名付けられた。かの有名なブルーノマーズも曲に起こすほど認知度の高いスラングである。
The Beatles
The Beatlesの公式YouTubeチャンネルはこちら
- Let It Be
- Don’t Let Me Down
- Hey Jude
The Beatlesが英語学習におすすめな理由
The Beatlesは、世界で最も有名な洋楽アーティストの一つです。彼らの曲は、中学レベルのシンプルな英語を多く使っており、聞き取りやすい発音が特徴です。代表曲には「Yesterday」や「Let It Be」があり、ゆっくりとしたテンポと分かりやすい歌詞がリスニングにぴったりです。
また、「Hello, Goodbye」はシンプルな単語と文法で構成されており、初心者にもおすすめです。ビートルズの曲は音楽性も高く、初心者からでも英語学習を楽しく行えるでしょう。
The Beatlesの曲を聴いて英語の勉強をしている人の声
浪人時代に予備校の英語講師はビートルズの歌詞をよく題材にしていたのを思い出しました
英語のリスニング勉強でビートルズが良いと教えてもらったのでamazonミュージックで仕事しながら聴いてみたらたしかに聞き取りやすい気がする!
Taylor Swift
Taylor Swiftの公式YouTubeチャンネルはこちら
- Blank Space
- Shake It Off
- You Belong With Me
Taylor Swiftが英語学習におすすめな理由
Taylor Swiftは、自分の経験をもとに歌詞を書いている女性の洋楽アーティストです。彼女の歌詞は、物語を通じて感情を表現することに優れており、自分の意思を伝えるための英語の文法や語彙を学ぶのに最適です。彼女の曲はシンプルでキャッチーなメロディーとストーリー性が高く、初心者にも親しみやすいです。
また、"Blank Space"では抽象的な表現や英語でのメタファーを学べるため、中級者にもおすすめです。彼女の歌は、英語の発音やリズム感を自然に身につけるのにも役立ちます。
Taylor Swiftの曲を聴いて英語の勉強をしている人の声
テイラースウィフトの曲、英語やけど歌い方のくせが強くなくて聴き心地いい(*'▽'*)
テイラースウィフトで英語の勉強しようと思って歌詞付きで聞いてるんだけど、強い女すぎて泣きそう🥹かっこいぃぃぃぃい
Justin Bieber
Justin Bieberの公式YouTubeチャンネルはこちら
- Sorry
- Baby
- What Do You Mean?
Justin Bieberが英語学習におすすめな理由
Justin Bieberの楽曲は初心者でも歌いやすいテンポとシンプルな英語表現が特徴です。リズミカルで覚えやすい歌詞が多く、発音やリスニング力向上に役立ちます。
また、口語的なフレーズやスラングが頻繁に登場するため、教科書では学びづらいネイティブ特有の自然な英語表現を身につけることができます。さらに、テンポの異なる楽曲が豊富で、初心者から上級者まで幅広いレベルの学習者に対応可能です。
Justin Bieberの曲を聴いて英語の勉強をしている人の声
英語勉強してなかったらジャスティンビーバーのLonelyの歌詞を聴いてなんとも言えない言葉じゃ説明できないこの感情が生まれることも無かったんだろうな
和訳サイトみて意味を理解するのとは感じ方がちょっと違う
Idina Menzel
Idina Menzel - Let It Go (from Frozen)はこちら
- Let It Go
- Defying Gravity
Idina Menzelが英語学習におすすめな理由
Idina Menzelは、ブロードウェイで活躍するアメリカの女優もしているアーティストです。彼女の代表曲には、「Defying Gravity」や「Let It Go」があります。歌詞には力強いメッセージが込められており、美しいメロディーも相まって英語学習に最適です。
「Let It Go」は、映画「アナと雪の女王」で使用されたことで世界的に有名になり、日本人にも馴染みのある曲です。歌詞を理解し歌いながら練習することで、英語の発音や表現力を向上させることができます。
Idina Menzelの曲を聴いて英語の勉強をしている人の声
今回の英語勉強会のネタは「let it go」洋楽の英語歌詞を文法の面や、単語の意味を掘り下げると、なんとも興味深い!新しい発見の多いこと。英語学習に終わりはないなぁ。
アナ雪の英語版見ただけでもめっちゃ勉強になるわ
Coldplay
- Hymn For The Weekend
- Paradise
- A Sky Full Of Stars
Coldplayが英語学習におすすめな理由
Coldplayは、ゆっくりなテンポなのに盛り上がれる曲が特徴の洋楽アーティストです。代表曲には「Yellow」や「The Scientist」、「Viva La Vida」などがあります。これらの曲は、シンプルで詩的な歌詞が特徴で、英語学習者にとって理解しやすいです。「The Scientist」は、ゆったりとしたテンポと明瞭な歌詞で、英語の発音や文法を学ぶのに最適です。また、「Fix You」や「Paradise」も、豊かな表現力とメタファーを学べる素晴らしい曲です。
Coldplayの曲を聴いて英語の勉強をしている人の声
うちの息子も中3男子です。よく聞いてるのはコールドプレイとアヴィーチーで洋楽を聴いて英語の勉強にしてます。
コールドプレイ聴きながら英語の勉強、実にすばらしい…私も晩御飯食べつつちょっとお勉強しよう
Daniel Powter
Daniel Powterの公式YouTubeチャンネルはこちら
- Bad Day
- Free Loop
Daniel Powterが英語学習におすすめな理由
Daniel Powterは、カナダ出身のシンガーソングライターで、特に2005年のヒット曲「Bad Day」で知られています。この曲は、ユニバーサルなテーマとキャッチーなメロディーで世界中で大ヒットし、日本の英語学習者にもおすすめです。「Bad Day」は日常的なストレスや悩みを歌った内容で、英語の日常会話に近い表現が多く含まれています。
さらに、歌詞が比較的シンプルで理解しやすいため、リスニングや歌詞の解釈練習などの勉強に最適です。Powterの音楽は、ポップで親しみやすいスタイルが特徴で、英語学習者にとって楽しく学べる素材となります。
Daniel Powterの曲を聴いて英語の勉強をしている人の声
Daniel PowterのBad Dayを久しぶりに聴いてる。良い曲だー。最近英語嫌いがなくなりつつある気がするよ
Carly Rae Jepsen
Carly Rae Jepsenの公式YouTubeチャンネルはこちら
- Call Me Maybe
- I Really Like You
Carly Rae Jepsenが英語学習におすすめな理由
カナダ出身のポップシンガー、Carly Rae Jepsenは、英語の勉強に最適なアーティストの一人です。彼女の代表曲「Call Me Maybe」は、世界中で大ヒットし、英語学習者にとって非常に親しみやすい曲です。この曲は、過去形を使ったリズミカルな歌詞が特徴で、英語の文法を学ぶのに役立ちます。
また、彼女の楽曲はキャッチーでメロディーが優れているため、英語の発音やリズム感を自然に身につけることができます。特に「Run Away With Me」や「Cut To The Feeling」などの曲は、ポップなサウンドと共に英語の表現力を高めるのに最適です。
Carly Rae Jepsenの曲を聴いて英語の勉強をしている人の声
高校生の頃"call me maybe"を聞いて可愛いカーリーと素敵な歌が大好きになって、海外に興味を持ち始めました!!それから英語勉強するのが本当に楽しくなって、留学したいという目標も出来て…いろんなことに挑戦出来るように!感謝💓
Mariah Carey
Mariah Careyの公式YouTubeチャンネルはこちら
- All I Want For Christmas Is You
- We Belong Together
- Without You
Mariah Careyが英語学習におすすめな理由
Mariah Careyの歌はメロディーが美しく、歌詞が明確で、ネイティブらしく発音もはっきりとしているため初心者でも日本人英語学習者にとって非常に優れたリスニング教材です。特に、"All I Want for Christmas Is You"や"Hero"などの曲は、英語の文法や表現を学ぶのに役立ちます。
また、彼女の歌詞には感情表現が豊かで、感情を伝える英語表現を学ぶのに最適です。日常英会話の勉強にもなるので、ぜひ一度聞いてみてください。
Mariah Careyの曲を聴いて英語の勉強をしている人の声
今日から歌詞の翻訳をします。私の好きな歌手はMariah Careyです。その中でもCan't Take That Awayを聴くと心の底から感情が湧き上がって涙が出そうになります。
もうすぐクリスマスですね。クリスマスの時期になると街中やモールの中でAll I want for Christmas is youなどの曲が流れてるかと思います。意外とこの曲、英語学習で使えたりします。リスニングの勉強に使ってもよし、単語や文法学習でもよし。ぜひ、活用してみてください。
番外編:ONE OK ROCK
ONE OK ROCKの公式YouTubeチャンネルはこちら
- The Beginning
- Clock Strikes
- Heatache
ONE OK ROCKが英語学習におすすめな理由
ONE OK ROCKは、日本のロックバンドで、英語と日本語を融合した音楽が特徴です。代表曲には「The Beginning」や「Renegades」があります。ボーカルのTakaは英語を積極的に学び、国際的なステージでも活躍しています。彼らの曲は、明瞭な発音とキャッチーなメロディーが特徴で、英語学習者にとって非常に親しみやすいです。
また、歌詞のテーマは励ましや挑戦精神を鼓舞する内容が多く、英語学習に限らず、モチベーションを高めるのに役立ちます。
ONE OK ROCKの曲を聴いて英語の勉強をしている人の声
日本で英語勉強してるだけだと知り得ない表現が歌詞に出てくるあたりも、ワンオクの楽曲制作陣の国際色を感じます
わ、ワンオクの曲で英語勉強すんの天才かもしれん
これでできるようになりゃいいけどやってみる価値はあるね
【初心者必見!】洋楽を聞いて英語を勉強する方法
まず曲を全て英語でリスニングしてみる
洋楽を使って英語を勉強する際、最初のステップは曲を全て英語でリスニングすることです。歌詞を見ずに、ただ聞くだけでもいいです。自分がどれだけ英語を聞き取れるかを確認することで、自分の耳の限界を知ることができます。このプロセスは、聞き取れない部分がどこにあるかを把握するのに役立ちます。
歌詞を見ずに聴くことで得られるメリットは、自分の発音やリスニング力の弱点を把握できることです。特に、英語の発音やリズムに慣れるため、リスニング力が向上します。また、興味のある曲やアーティストを選ぶことで、学習意欲が高まります。
このステップを繰り返すことで、英語の音やリズムに慣れ、次に歌詞を確認してさらに理解を深めることができます。洋楽を使った学習は、楽しくて継続しやすいです。
歌詞の文章を英語・日本語で読んで曲の内容を理解する
洋楽の曲を一度聞いた後にすべきことは、歌詞を英語と日本語で読むことです。歌詞を確認することで、曲の内容や英語の意味を理解しやすくなります。日本語訳を参考にすることで、英語の文脈を把握しやすくなりますが、日本語訳は意訳されていることが多いので、英語の歌詞を見ながら、自分で意味を確認することが重要です。
また、歌詞を読むことで、自然な英語の表現やスラングを学ぶことができます。例えば、Taylor Swiftの「We Are Never Ever Getting Back Together」は、日常会話に使えるフレーズが多く含まれています。これらの歌詞を理解することで、英語の発音やリズムにも慣れ、リスニング力が向上します。
曲を聞きながら繰り返し英語で歌ってみる
歌詞の内容を英語・日本語両方で理解できた後は、そのフレーズの暗記・発音向上のために何度も繰り返し英語で歌ってみると良いでしょう。何度も同じ曲を歌うことで、英語の発音やイントネーションなど、英語力に重要なスピーキング能力とリスニング能力を同時に鍛えることができます。歌う時はアーティストを真似した発音を心がけましょう。
最初は歌詞を見ながら歌うようにしましょう。洋楽の歌詞は英語で覚えづらいので、焦らず何度も繰り返し勉強してください。「歌詞を確認しながら練習→歌詞を見ずに挑戦→シャドーイング(曲を聴きながら歌う)」という順番で勉強すると、効果的な英語学習ができます。
洋楽で覚えた英単語や英語表現をアプリでアウトプットする
洋楽で覚えた英単語や英語表現を実際に使ってみることで、より深く英語を理解し、スピーキング力を向上させることができます。ここで、AIを活用した英会話アプリ「Talkful」が役立ちます。TalkfulではAIアバターと自由に会話を楽しむことができ、リアルタイムで文法や発音のフィードバックを受けられます。
例えば、洋楽で覚えたフレーズをTalkfulのカスタムシナリオ機能を使って、日常会話やビジネスシーンに応じた実践的な英会話の勉強が可能です。さらに、Talkfulはスマホ1つで24時間利用できるため、通勤中や昼休みなど、スキマ時間を活用して英語力を磨くことができます。
同時に英語の単語・文法も勉強して総合的な英語力を上げる
洋楽の曲に出てきた表現や英単語だけでなく、あらかじめ英単語・文法などを勉強しておくとより効果的かつ早く総合的な英語力を上げることができます。1つの曲の歌詞にある表現は英語のごく一部にすぎないため、自分で知っている英語表現を増やす努力が必要です。
とはいえ、英単語など英語の勉強に必要な暗記に苦手意識を持っている方も少なくないかと思います。しかし、英単語には覚えるコツがあります。下の記事では、英単語が覚えられないストレスを感じている方向けに効果的な勉強方法をご紹介しています。ぜひご一読ください。
洋楽で学んだ英語表現はTalkfulでアウトプットすべき!

Talkfulを使って洋楽で勉強した英語表現をアウトプットしよう
洋楽を通じて歌詞に含まれるフレーズや新しい単語を覚えることで、日常会話に役立つ表現を身につけることができます。しかし、学んだ表現を実際に会話に活かすためには、アウトプットが重要です。ここで、AI英会話アプリのTalkfulが役立ちます。
Talkfulは、AIチューターがあなたに合わせた学習プランを提供し、リアルタイムで文法や発音をチェックしてくれるアプリです。洋楽で覚えた英語フレーズを、Talkfulのカスタム英会話機能を使って実際の会話シーンで練習できます。例えば、旅行や面接のシナリオで、学んだ英語表現を自然に使う勉強が可能です。
AI英会話アプリであるTalkfulなら、英会話教室やオンライン英会話と異なり、スマートフォン1台で24時間いつでも学習できるため、忙しい日々でもスキマ時間を活用して英語力を磨くことができます。
Talkfulの基本情報
項目 | 情報 |
料金プラン(税込) | 3ヶ月プラン:3,200円/月 ※合計9,600円 1年プラン:1,650円/月 ※合計19,800円 |
アプリでできること | 日常英会話・ビジネス英会話 ロールプレイ・文法や語彙の訂正 ステージ形式なので初心者でもゲーム感覚で基礎からじっくり学べる |
鍛えられる4技能 | スピーキング・リスニング・ライティング・リーディング |
対象レベル | 超初心者〜上級者 |
無料プランの有無 | あり |
有料プランの無料体験 | 7日間無料トライアルあり |
発音採点機能 | あり |
試験対策 | カスタムシナリオで可能 |
学習記録 | あり |
洋楽アーティストで英語を勉強する際の注意点
ネイティブ特有のスラングや汚い言葉遣いもある
洋楽の歌詞には、ネイティブ特有のスラングや下品な言葉遣いが含まれることがあります。これらは日本人が使うべきではない英語表現であることが多く、誤解を招く可能性もあります。
例えば、「fuck」や「shit」などのスラングは、感嘆詞や形容詞として使われることがありますが、フォーマルな場では避けるべきです。また、スラングは音楽ジャンルやアーティストによって異なるため、歌詞を理解する際にはその背景を知っておくことが重要です。
初めて聞く洋楽の曲は慣れるまでスローにしても良い
洋楽を使って英語を勉強する際、特に初心者は早いテンポの英語に戸惑うことがあります。そのため、初めて聞く曲はスローに設定することで、よりしっかりと歌詞を聞き取ることができます。再生速度を調整することで、リスニングしやすくし、理解を深めることができます。
また、スローテンポのバラード曲は、英語初心者にとって特に学習に適しています。この方法を使うことで、リスニング力を向上させ、英語学習をより効果的に行うことができます。
一度聞き始めた曲は諦めず歌えるまで勉強する
洋楽を使った英語学習において特に重要なのは好きな曲を選び、繰り返し練習することです。聞きやすい曲よりは好きな曲の方がモチベーション高く勉強し続けられるため、一度聞き始めた洋楽の曲は、諦めずに歌えるまで勉強しましょう。これにより、リスニング力や発音が向上し、自然な英語表現を身につけることができます。
また、曲を何度も繰り返し聴くことで、英語特有の音の変化に慣れ、リスニング力が強化されます。楽しみながら学習を続けることができるため、モチベーションも保ちやすくなります。
基本的にはネイティブが歌っている曲を聴くようにしよう
洋楽を使って英語を勉強する際、基本的にはネイティブのアーティストが歌っている曲を選ぶことが重要です。ネイティブの発音やリズムは、自然な英語の表現を学ぶのに最適です。
ただし、洋楽の歌詞には文法的な誤りやスラングが含まれることがあるため、注意が必要です。歌詞を見ながら聴き、曲のわからない部分は日本語訳を確認することで、理解を深めることができます。
また、シャドーイングや自分の発音を録音してお手本と照らしあわせることで、リスニングとスピーキング力を向上させることができます。
【FAQ】洋楽で英語を勉強したい方によくある質問
聞きやすい洋楽アーティストと聞きにくい洋楽アーティストの違いは何ですか?
聞きやすい洋楽アーティストは、英語ネイティブで綺麗な発音かつある程度ゆっくりなスピードの曲を歌っている人です。速いスピードの曲だと非英語ネイティブである日本人には少し聞き取りづらいので、速いラップ調の曲などは避けましょう。
また、英語は世界共通の言語であるため非英語ネイティブが英語で歌うことも多いです。ワンオクロックなど英語ネイティブでなくても綺麗な発音をしているアーティストもいますが、できれば英語ネイティブのアーティストの曲を聴いて、正しい発音をリスニングするようにしてください。
曲を聞きながら歌詞を見るにはどうすれば良いですか?
YouTubeなど、曲を聞きながら歌詞も表示できる媒体を使うと良いでしょう。曲を聞きながら同時に歌詞も見れるため、効率的に英語学習ができます。
また、ゆっくり家で洋楽を聞きながら勉強したいのであれば、歌詞を紙に印刷して書き込みすることもおすすめです。
洋楽を聞くのはどのサイト・アプリがおすすめですか?
基本的にはYouTubeがおすすめです。というのも、YouTubeには英語字幕機能があり、洋楽で勉強する際に重要な歌詞の確認ができるからです。音声のスピードも調整でき、YouTubeプレミアムならオフライン再生もでき、地下鉄など電波の悪い場所でもリスニングの勉強できます。
洋楽で勉強する際におすすめの英語の単語帳はありますか?
おすすめの単語帳としては『ターゲットシリーズ』『金のフレーズ』がおすすめです。英語初心者~中級者、学生の方などはターゲットシリーズがおすすめです。基礎的な英単語から少し難しめの単語まで幅広く収録されています。アプリバージョンの『ターゲットの友』もあるので、好きな方を使ってください。金のフレーズはTOEIC対策専用で、社会人や大学生におすすめです。ビジネス英語に必要な英単語を網羅的に勉強できます。
洋楽で英語を勉強する方向けおすすめアーティストと勉強方法まとめ
洋楽アーティストは英語の勉強に最適で、いつでもどこでもネイティブの曲を聴いてリスニングができ、初心者からでも効果的な英語学習ができる方法です。しっかりと曲を聴いて歌詞の意味も確認し、音読したり覚えた単語をTalkfulなど英語アプリでアウトプットすることで確実に英語力は上がります。
今回の記事ではおすすめの洋楽アーティストを11人挙げましたが、好きなアーティストの曲を聴いて勉強することをおすすめします。大事なのは英語の勉強を継続することです。電車内などスキマ時間を活用して洋楽を聞き、無理なく勉強し続けるようにしましょう。