外国人と話せる無料安全アプリ7選|海外の人と通話&チャットで英語の勉強をしよう
更新
「リアルな英会話を学びたい」と思い、外国人と話せるアプリを探しているものの、どのアプリが自分に合っているか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、初心者から上級者まで、誰でも使いやすい無料で安全な外国人と話せるアプリを厳選して紹介します。さらに、アプリの選び方や活用法、安全に使うためのポイントも詳しく解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。
このページにはプロモーションが含まれています
日本にいながら海外の人と話せる方法6選を紹介
- SNSや言語交換アプリ
- オンライン英会話や英会話塾
- 英会話カフェならゆったりしながらリアルな会話
- 外国人が多い観光地やゲストハウスで交流
- 外国人とスポーツ交流! 趣味を楽しみながら英会話
- 国際交流パーティーで友達を作る
英会話初心者におすすめの方法3選
SNSや言語交換アプリなら無料&手軽に始められる
SNSや言語交換アプリは、スマホ一つで世界中の外国人と気軽に繋がれるのが魅力です。アプリを通じてチャットや音声通話ができ、実際の英語を使ったリアルな会話を体験できます。
多くのアプリは無料で利用でき、登録も簡単です。 英語が苦手な初心者でも、自動翻訳機能や定型文サポートがあるため安心して始められます。
例えば、TandemやHelloTalkなどのアプリは、英語学習者同士が互いに教え合える仕組みが充実。 趣味や興味が合う相手を探しやすく、自然な会話で英語力を伸ばせます。
オンライン英会話や英会話塾なら基礎からしっかり学べる
オンライン英会話は、PCやスマホから世界中の外国人講師と直接会話できるのが最大の魅力です。
初心者でも安心して利用でき、レッスンは自分のレベルや目的に合わせてカスタマイズ可能です。チャット機能や録音機能を使えば、復習や発音チェックも簡単に行えます。
また、英会話塾系アプリは基礎文法や発音練習など、土台作りに特化したコンテンツが豊富です。定期的なレッスン予約や進捗管理ができるため、継続的な学習習慣も身につきやすいです。
英会話カフェならゆったりとリアルな会話が楽しめる
英会話カフェは、実際の対面コミュニケーションを通じて英語力を向上させるのに最適な場所です。外国人と直接会話ができるため、オンラインやアプリとは異なり、声のトーンやボディランゲージを含めた自然なコミュニケーションを体験できます。
また、英会話カフェには同じ目的を持つ人が集まるため、学習のモチベーションを維持しやすくなります。多くのカフェでは、テーマ別のイベントやディスカッションが行われており、興味のある話題について会話を楽しみながら学ぶことができます。
英会話中級者以上におすすめの方法3選
外国人が多い観光地やゲストハウスで交流しよう
日本国内でも、東京・京都・大阪などの観光地や、全国各地のゲストハウスでは多くの外国人旅行者と出会えます。 日常会話や文化について自然に話す機会が多く、実践的な英語力を磨くのに最適です。
英会話アプリで得た知識をリアルな場で試したい方や、異文化交流を深めたい中級者以上におすすめの方法です。リアルなコミュニケーションを通じて、アプリでは得られない生きた表現や文化背景も学べます。
外国人とスポーツ交流! 趣味を楽しみながら英会話を学ぼう
スポーツを通じて外国人と交流するのは、自然と会話が生まれやすく、英語力を実践的に伸ばせる方法です。
例えば、オンラインのスポーツイベントやコミュニティに参加すれば、共通の趣味を持つ海外の人と気軽にチャットや通話ができます。
趣味を共有することで会話が盛り上がりやすく、英語学習のモチベーションも維持しやすいのが大きなメリットです。
コミュ力に自信があるなら国際交流パーティーで友達を作ろう
国際交流パーティーは、英会話中級者が外国人と友達を作る絶好の機会です。こうしたイベントでは、日本文化に興味を持つ外国人と気軽に交流できるため、英語を実践する場として最適です。
また、国際交流パーティーでは、さまざまな国の人と会話しながら、異文化への理解を深めることができます。多くのイベントは英語が話せなくても参加可能で、リラックスした雰囲気の中で自然な会話が生まれやすいのも特徴です。
外国人と話すならアプリがおすすめ【メリットとデメリットを解説】
無料で世界中の人と通話できる言語交換アプリとは
無料で自分の母語を学びたい外国人と会話できる
言語交換アプリを使えば、無料で海外のネイティブスピーカーと直接通話やチャットができます。代表的なアプリにはHelloTalkやTandemなどがあり、世界中の利用者と1対1で会話を楽しめます。
これらのアプリは、自分が学びたい言語と母語を登録するだけで、相手も同じように学習目的で利用しているため、互いに教え合う関係が築けます。会話はテキスト・音声・ビデオ通話など、好きな方法で始められるのが特徴です。
初心者でも安心して使えるように機能が揃っている
翻訳機能や添削機能が搭載されているアプリも多く、初心者でも安心してコミュニケーションが可能です。SNSのように日常の出来事を投稿できるタイムライン機能を使えば、より多くの外国人と気軽に交流できます。
プロフィール審査やブロック機能など安全対策も整っているため、安心して利用できるのも魅力です。言語学習だけでなく、異文化交流や友達作りにも最適です。
世界中の人と交流できる言語交換アプリのメリット3選
- お互いに学び合うから続けやすい
- 異文化も学べるチャット&ビデオ通話で海外の友達ができる
- スマホ1つで英会話できる
言語交換で楽しく勉強できる!お互いに学び合うから続けやすい
言語交換アプリでは、「お互いの言語を教え合う」仕組みがあるため、学習のモチベーションが自然と高まり、無理なく続けやすいのが魅力です。
実際の会話を通じて、教科書では学べないリアルな表現や、日常で使われるフレーズを楽しく身につけられます。
また、間違えても気軽に指摘し合えるフレンドリーな雰囲気があり、緊張せずに学習できるのも大きなメリットです。
無料で海外の友達が作れる!異文化も学べるチャット&ビデオ通話
言語交換アプリは、無料で世界中の人とつながり、異文化を学べる便利なツールです。チャットやビデオ通話を活用して、ネイティブスピーカーと直接交流できるため、英語を実践的に学ぶ機会が増えます。
例えば、HelloTalkやTandemといった人気アプリでは、テキストや音声メッセージのやり取りに加え、ビデオ通話を通じてリアルな会話が可能です。
これにより、言語だけでなくお互いの文化や価値観も知ることができるため、単なる勉強にとどまらず、異文化交流も同時に楽しめます。
【コスパ最強】スマホ1つで英会話が学べる
言語交換アプリは、スマホ一つで気軽に英会話を学べるコストパフォーマンスの高い学習方法です。多くのアプリが無料で利用可能で、豊富な機能を備えています。
例えば、HelloTalkやSpeakyなどのアプリでは、テキストや音声メッセージ、ビデオ通話を通じて、ネイティブスピーカーと直接交流できます。
さらに、翻訳機能を備えたアプリも多く、初心者でも安心して学習を進められます。英会話スクールに通うよりも手軽で、スキマ時間を活用して学べるのも大きな魅力です。
海外の人とつながれる言語交換アプリのデメリット
- 出会い目的のユーザーがいる
- 英語を教えるプロじゃないから、学習効率が低い可能性がある
- 時差の影響でビデオ通話やチャットのタイミングが合わない
出会い目的のユーザーがいる
SNSである言語交換アプリには、語学学習を目的とするユーザーだけでなく、出会いを目的とした利用者も一定数存在します。そのため、安全に利用するためには、相手のプロフィールや行動に注意を払うことが大切です。
多くのアプリには、不適切なユーザーをブロックする機能や、問題行動を報告できるシステムが備わっていますが、初めて利用する際は特に慎重にコミュニケーションをとる必要があります。
安全に利用するためには、個人情報を過度に公開しない、違和感を覚えたらすぐに距離を取るなどの対策が有効です。
英語を教えるプロじゃないから、学習効率が低い可能性がある
言語交換アプリでは、英語を教える専門家ではない一般の人と交流するため、学習効率にばらつきがある点に注意が必要です。
特に、文法や発音の基礎をしっかり学びたい初心者にとっては、ネイティブスピーカーと話していても効果があまり得られない場合があります。
ただし、言語交換アプリの大きな魅力は、実践的な会話の機会を増やせることです。効果的に英会話力を身に着けるためには、文法や基礎知識は別のアプリやオンライン英会話等で学びつつ、言語交換アプリを実践の場として使うのが理想的でしょう。
時差の影響でビデオ通話やチャットのタイミングが合わない
言語交換アプリを利用する際、時差の影響でスムーズにやり取りできないことがあります。特に、アメリカやヨーロッパのユーザーと交流しようとすると、日本との時差が大きく、ビデオ通話やチャットのタイミングを合わせるのが難しくなることがあります。
この問題を解決するには、事前にスケジュールを調整することが重要です。例えば、相手の生活リズムを考慮し、仕事や学校が終わった後の時間帯を狙うと、やり取りがスムーズになります。また、時差の少ない国のユーザーを選ぶのも一つの方法です。
外国人とチャット&ビデオ通話ができる無料アプリおすすめ7選
HelloTalk
HelloTalkの特徴
HelloTalkは、150以上の言語に対応し、世界中のユーザーとチャット・音声通話・ビデオ通話ができる無料の言語交換アプリです。SNSのようなタイムライン機能「Moments」では、写真や日記を投稿し、他のユーザーと気軽に交流できます。
翻訳や添削機能も充実しており、わからない単語や表現はワンタップで翻訳でき、ネイティブから直接添削やアドバイスがもらえます。
また、グループチャットやオーディオルームも利用可能で、さまざまなスタイルで言語学習が進められます。
HelloTalkは多くの外国人と話したい人におすすめ
HelloTalkは、世界6,000万人以上のユーザーが登録しており、常に多くの外国人と出会えるのが最大の魅力です。ネイティブスピーカーと直接やりとりできるため、実践的な会話力を身につけたい人に最適です。
また、先生と生徒の関係ではなく、対等な言語パートナーとして交流できるため、リラックスした雰囲気で学べます。
日常の出来事や文化をシェアしながら、自然な形で語学力と異文化理解を深められる点も、言語交換アプリならではのメリットです。
HelloTalkの口コミ
HelloTalkの口コミでは、フレンドリーなユーザーが多く、言語学習者を励ましてくれる点が好評なようです。
お互いの母国語を学んでいるため、日本語でもやり取りがしやすく、初心者でも安心して使えるとの声があります。また、翻訳機能やマイナー言語の学習機能も充実しており、幅広い言語学習に対応している点が評価されています。
とても優しい方が多くて(今のところ全員そうです)、I’m sorry but I can’t understand 〜とか言うと、謝らないでいいよ、日本人は尊敬している人が多いね!遠慮しなくていいからね。みたいなこと言ってくれて、簡単な英語で説明してくれたり、涙出ます笑笑
これからもこのアプリ使って、英語とスペイン語の勉強したり、ペンフレンド作ったりしていきたいと思っています!!
お互いの国の言葉を勉強しているので人によりますが日本語で話しても伝わりますし、会話も成り立ちます!
真剣に学習していれば、応援してくれるネイティブユーザーがあらわれます。 学習言語に未熟であっても、翻訳機能の助けも得られます。 いわゆる、マイナー言語の設定もできますが、これは他のアプリにはない長所なのではないかと思います。
Tandem
Tandemの特徴
Tandemは、世界中のネイティブスピーカーと1対1でチャットや音声・ビデオ通話ができる言語交換アプリです。学べる言語は250以上と非常に多く、手話にも対応しています。
登録時には審査があり、プロフィールや学習目的をしっかり記入することで、安全性や真剣な学習環境が保たれています。
チャットの翻訳や添削機能、興味トピックの設定など、語学学習に役立つ独自機能が豊富です。
Tandemはまじめに言語学習に取り組みたい人におすすめ
Tandemは、言語学習を目的としたユーザーが多く、出会い目的など不純な動機の利用が少ないのが特徴です。
お互いに教え合うスタイルなので、本気で語学力を伸ばしたい人や、長く続けたい人にぴったりです。
やり取りの中心はチャットですが、添削やフィードバックも受けやすく、実践的な学習が可能です。気長にコツコツ続けられる人、真面目に語学パートナーを探したい人に特におすすめです。
Tandemの口コミ
Tandemの口コミでは、シンプルで使いやすいインターフェースが好評です。適切な相手を見極める必要はありますが、楽しく会話ができるユーザーも多いと評価されています。
英語表現を学びながら実践的に英会話を重ねることで、大きくスキルアップできたという声もあり、継続的に活用することで語学力向上に役立つアプリとされています。
すぐ返信しないと逆上する人もいたり、出会い目的らしい人もいるので見極めが必要ですが、楽しく会話ができる人も多いです。
3年前、英検4級にも届かなかった私の英語力は高校2年生の今では英検準1級レベルにまで伸びました。もちろんいろいろ独自に勉強はしましたが、やっぱりこのアプリで色んな人の英語表現を盗み、いろいろ英語で考え、つたなくても文章を作成したことはかなり大きかったと思います。
シンプルで使いやすいインターフェースで、機能も多くなく必要最低限で凄くお気に入りです。 良きパートナーに出会えれば自分は英語で会話ができるようになるまで上達できました。
Langmate
Langmateの特徴
Langmateは、日本人と世界中のユーザーをつなぐ言語交換・文化交流アプリです。テキストチャットを中心に、音声やビデオメッセージも活用でき、リアルな会話練習が可能です。
スワイプ機能で直感的に友達リクエストを送り、マッチングした相手とだけやり取りできるため、安心して交流を始められます。高度なプロフィールフィルターで年齢・国籍・学習言語・趣味など細かく相手を絞り込めます。
手書きチャットや仮想ロケーション機能もあり、文化交流や文字練習も楽しめるのが大きな魅力です。
Langmateはチャット機能を楽しみたい人におすすめ
Langmateはチャット機能を重視したい人に最適です。スワイプで簡単にマッチングし、気軽にテキストチャットを始められます。
特に、日本語学習者や英語を学びたい人は、実践的な会話練習や文法・表現の習得ができる点が好評です。
手書きツールを使った文字の練習や、共通の趣味で盛り上がることも可能なので、言語学習と国際交流を同時に楽しみたい方におすすめです。
Langmateの口コミ
Langmateの口コミでは、日本人ユーザーの人気が高く、多くのリクエストが届く点が特徴的です。話したい相手だけを選べる仕組みが便利だと評価されています。
また、3人までなら無料で無制限にトークできる点も好評で、気軽に国際交流を楽しめるアプリとして人気があります。
日本人はめちゃくちゃ人気で1日何十件もリクエストが届きます。でも話したい人だけリクエストを通せるので便利だなと思いました!翻訳機能があれば最高のアプリです!
3人までなら無限にトークできるのは良いと思う!
予想以上に外人さんからの友達申請があり楽しめました。
MeetUp
MeetUpの特徴
MeetUpは、共通の趣味や興味を持つ人同士が実際に集まるイベントを探せるプラットフォームです。世界中で利用されており、語学交換や国際交流、スポーツ、アートなど多彩なジャンルのイベントが毎日開催されています。
アプリを使えば自分の住む地域や旅行先で開催されているイベントを簡単に検索・参加でき、気軽に新しい友達や外国人と出会えるのが魅力です。
イベントによっては参加費が必要な場合もありますが、アプリ自体は無料で利用可能です。
MeetUpは対面で外国人と交流したい人におすすめ
MeetUpは、実際に外国人と対面で交流したい人に最適なサービスです。
カフェや公園などで開かれる言語交換イベントや文化交流会に参加すれば、ネイティブスピーカーや多様なバックグラウンドの人々と直接会話ができるため、リアルな英語力や異文化理解を深められます。
オンライン交流よりも「現地の雰囲気」や「生の会話」を重視したい方、旅行や留学先で友達を作りたい方にもおすすめです。
MeetUpの口コミ
MeetUpの口コミでは、実際のイベントを通じて多様な人と出会える点が好評です。外国人との会話を楽しみながら学べる機会が多く、日本語を話せる人もいるため、初心者でも安心して参加できるとの声があります。
また、他のSNSよりも集客力があり、海外旅行先でも現地のイベントに参加できる点が魅力とされています。
ヴィ―ガンの交流会でご飯が食べれて本当楽しかった!
いろんな方と出会えて最高でしたよ!
外国の人と喋ってみたいと思って参加してみました。
本当にNativeだと結構分からなかったりしながらも、日本人や日本語を話せる人もいるので非常に勉強になるし、話が聞けるだけでも満足できる
他のSNSより集客力があり、助かっています。 世界中で利用されているので、海外旅行では現地のイベントに参加でき、交流もできました(^^)
fondi
fondiの特徴
fondiは、3Dアバターを使って世界中のユーザーと英会話を楽しめるメタバース型アプリです。
リアルタイムの音声チャットやチャット機能、ミニゲーム、AIとの会話練習など、実践的かつ楽しく英語が学べる環境が整っています。
AI機能では、発音や文法のフィードバックをリアルタイムでもらえるほか、観光地を舞台にしたロールプレイ英会話も体験できます。初心者から上級者まで、自分のレベルに合わせて学習を進めることが可能です。
fondiは顔出しで会話するのが不安な人におすすめ
fondiでは顔出しの必要がありません。そのため、英語を間違える恥ずかしさや、プライバシーへの不安を感じずに、気軽に世界中の人とコミュニケーションできます。
「間違えても恥ずかしくない」環境が整っているので、英会話初心者や顔出しに抵抗がある方でも安心して利用できます。
実際に「顔を見せずに話せるから続けやすい」といった声も多く寄せられています。
fondiの口コミ
fondiの口コミでは、実際に外国人と路上で会話しているようなリアルな体験ができる点が新鮮で楽しいと好評です。留学やスクールに通うよりも手軽に英語を学べる点が魅力とされています。
また、さまざまな国の人と出会える機会が増えていることに期待する声もあります。一方で、アプリの表記が英語のみのため、初心者にはややハードルが高いとの意見も見られます。
英語覚えたいなぁとなんとなく小さい頃から
思ってて機会を探ってたんですけど
なかなか見つからず。
留学やスクール行くのは費用も高いですし。
そんな時に友人きっかけにこのアプリを知ったんですが、まるで路上で外国人の方と喋っているような体験ができて新鮮でした。
以前も使っていたのですが、色々な国の人と出会えるようになってきました👏
今後の拡大に期待です。
とっても楽しそうなんですが、選択肢が全て英語表記なので、英語がちんぷんかんぷんな私は、まずそこでつまづいています(T_T)1文字ずつ調べて選ぶので大変です。ぜひとも、Languageを日本語に選んでいるので、表記も日本語でお願いしますm(*_ _)m
HiNative
HiNativeの特徴
HiNativeは、世界110以上の言語に対応したQ&A形式の語学学習アプリです。自分が学びたい言語を選び、分からない表現や単語、文法の使い方などをネイティブスピーカーに直接質問できます。
質問内容は「この表現は自然ですか?」「発音をチェックしてほしい」「意味を教えて」など多岐にわたり、簡単な疑問も気軽に投稿できる手軽さが魅力です。基本機能は無料で利用でき、有料プランではより詳細な添削やフィードバックも受けられます。
また、自分が日本語を学ぶ外国人の質問に答えることもできるため、言語学習者同士の助け合い(Give&Take)が活発に行われている点も特徴です。
HiNativeは英語学習中の疑問を素早く解決したい人におすすめ
HiNativeは、英語学習中に生じた「この表現で合っている?」「ネイティブならどう言う?」といった疑問をその場で解決したい人に最適です。
教科書には載っていないリアルな日常表現やニュアンスの違いも、ネイティブが丁寧に回答してくれるため、実践的な英語力が身につきます。
また、質問への回答が早いのも大きなメリットです。自分の疑問がすぐに解消できるので、学習のモチベーションを維持しやすいです。短時間で効率よく疑問を解決したい方に、特におすすめのアプリです。
HiNativeの口コミ
HiNativeの口コミでは、AIの高精度な回答が驚きだと評価されており、専門的な質問にも瞬時に対応できる点が好評です。
また、タイ語やフランス語など幅広い言語の学習に活用でき、ローカルな表現や発音についても気軽に質問できる点が魅力とされています。親切なユーザーも多く、言語交換のような形で学習が進むこともあり、双方向の学びが楽しめるアプリとして人気があります。
初めて質問体験いたしましたが、たとえ英語の先生でも英語ネイティブでも即答できないくらいの超ハイレベルな難問を信じられないくらいに数秒で正確に神の如く回答してくれるAIにびっくりしております。
タイ語の勉強がもっと楽しくなりました。語学勉強してる人は絶対使ったらいいと思います。
様々な目的に対応するアプリです。私は英語とフランス語の学習のため、検索しづらい複雑な状況や限定的な質問、ローカル言葉や実際の発音を聞きたいときなど、気軽に質問できるツールとして使っています。親切な方も多く、学習中の言語がマッチすると言語交換のような状況になることもしばしば。また、日本語についての質問に回答するのも面白いです。
Slowly
Slowlyの特徴
Slowlyは、世界中の人と文通感覚で交流できる無料アプリです。最大の特徴は、メッセージが即時に届かず、送信者と受信者の距離に応じて30分から60時間かかる点です。
これにより、SNSのような短文のやり取りではなく、時間をかけてじっくりと手紙を書く体験ができます。
写真や本名を公開する必要がなく、ニックネームとアバターだけで利用できるためプライバシーも安心です。バーチャルスタンプの収集など、文通ならではの楽しみも魅力です。
Slowlyは文字でじっくり交流したい人におすすめ
Slowlyは、テキストでじっくり外国人と交流したい人に最適なアプリです。手紙のように時間をかけてメッセージをやり取りするため、相手のことを考えながら丁寧な文章を書く習慣が自然と身につきます。
短いやり取りではなく、深い内容の会話や文化交流を楽しみたい人にぴったりです。返信を急ぐ必要がなく、自分のペースで語学学習や異文化交流を進められるのも大きな魅力です。
Slowlyの口コミ
Slowlyの口コミでは、手紙のように時間をかけてやり取りできる点が好評です。即時返信が求められるSNSとは異なり、ゆったりとしたペースで深い会話を楽しめることが魅力とされています。
長く続くペンパル関係を築きやすく、異なる文化の人々と心を開いた交流ができる点も評価されています。また、リアルタイムのやり取りが苦手な人にとって、あえて時間のかかる仕組みが心地よいとの声もあります。
飽きっぽい自分ですが、このアプリを始めて約2年たち、1年以上続いているペンパルが4人います。近い国(届くまで4時間ほど)から遠い国(約50時間!)まで文化も様々ですが、楽しくときには考え深く心を開いた話ができる友人と巡り会えて非常に嬉しいです。
LINEやSNSの即送信が増えてきた毎日。昔みたいに、少しタイムラグのあるメール・手紙を送りたくてインストールしました。送信先は大切な家族です。もう数年使っています。
即レスが欲しいわけじゃない、感謝や気持ちをただ伝えたい。そんな時に便利です。
まだダウンロードして1週間程度ですが、実際の距離に応じて返信が届く時間が変わるというのがとても良いです。海外の方とやりとりできるアプリはいくつかありますが、リアルタイム即レスが苦手な自分にとって、「どんなに急いで返信しても届くのも返ってくるのも数時間後」という縛りがあるのが心地良いです。
世界中の人と話せる無料アプリの選び方
自身の学習目的に沿った交流方法があるか?
チャット | ビデオ通話 | 音声通話 | |
---|---|---|---|
HelloTalk | 〇 | 〇(VIP会員のみ) | 〇 |
Tandem | 〇 | 〇 | 〇 |
Langmate | 〇 | × | × |
MeetUp | 〇 | × | × |
fondi | 〇 | × | 〇 |
HiNative | 〇 | ×(ライブ配信はある) | × |
Slowly | △(手紙のやり取り) | × | × |
外国人と話せる無料アプリを選ぶ際は、自分の学習目的に合った交流方法が提供されているかを確認することが重要です。
交流方法ごとの特徴を理解し、自分の学習スタイルに合ったものを選んで、効率的に英語力を伸ばしていきましょう。
外国人と話せるアプリそれぞれの特徴
文法や表現をじっくり学びたいなら、HiNativeやHelloTalkなどのアプリが適しています。チャット機能を活用しながら、相手の言語を学びつつ、自分の文章を添削してもらうこともできるでしょう。
よりリアルな会話を重視するなら、HelloTalkやTandemがおすすめです。ビデオ通話を通じて、相手の表情やジェスチャーを観察しながら、自然な英会話を身につけることができます。
発音やリスニングに重点を置くなら、音声通話の機能がついたアプリが役立ちます。音声のみで会話することで、相手の話すスピードやアクセントに慣れることができます。
無料でどこまで使えるか?機能を比較しよう
無料でできること | |
---|---|
HelloTalk | チャット(翻訳は5回/日まで)、音声通話、ボイスルーム(1日90分まで)、タイムライン、ライブ配信(1日60分まで) ※ビデオ通話、字幕機能、便利な検索機能はVIPのみ |
Tandem | コミュニティ検索(制限付き) メッセージ(メッセージ翻訳機能は3回/日まで) クラブ・パーティー(ポッドキャストのようなもの) |
Langmate | ユーザーとのマッチ・チャット (フレンドリクエストやチャット数等に制限あり) |
MeetUp | 地域のグループやイベントを探す、グループに参加する、 自分でイベントを開催する (基本的に無料だが、参加するイベント次第で参加料を支払うことがある) |
fondi | アバターを使った英会話、気の合う仲間とプライベート会話、ミニゲームやTV鑑賞 (AI会話練習機能の使用回数や12人のコミュニティLounge機能に制限あり) |
HiNative | 外国語の疑問をQ&A形式で無料で解決できる (基本無料、有料版では広告の非表示や質問の優先表示ができる) |
Slowly | 世界中のユーザーと「文通」ができる (有料版の方が1日にマッチングできる数が多い) |
それぞれのアプリにおいて無料で使える機能と制限は異なるため、自分の学習スタイルに合ったものを選ぶのがポイントです。
様々なアプリがありますが、外国人と話したい・友人を作りたいという目的があるなら、基本機能が無料で使えるHelloTalkやTandemのようなアプリがおすすめといえるでしょう。
安全な環境なのか?運営会社の信頼性・通報機能を確認
通報・ブロック機能が充実しているアプリを選ぼう
外国人と話せる無料アプリを選ぶ際、安全な環境が提供されているかどうかを確認することが重要です。特に、運営会社の信頼性や通報機能の有無は、安心して利用できるかどうかを左右します。
安全性の高いアプリを選ぶことで、不快な体験を避けながら語学学習に集中できます。特に、通報機能やブロック機能が充実したアプリを選ぶことで、安心して外国人との交流を楽しむことができるでしょう。
安全なアプリの代表例
例えば、Tandemは、安全なコミュニティを維持するためにユーザーの申請を審査し、不適切な行為を報告する機能を提供しています。また、利用規約を遵守しないユーザーに対してはアカウント停止措置を取るなど、利用者が快適に学習できる環境を整えています。
また、HelloTalkでは、「報告」や「ブロック」機能が備わっており、不適切なユーザーを排除しやすい仕組みになっています。また、自動翻訳やフィルター機能を利用することで、不快なメッセージを事前に回避することも可能です。
海外の友達を作れるアプリを効果的に活用する3つのコツ
- プロフィールは共通点を見つけやすいように作る(趣味とか)
- 日本語を学びたい外国人と言語交換をする
- 異文化を尊重しマナーに気を付ける
プロフィールは共通点を見つけやすいように作る(趣味とか)
外国人と友達を作るためのアプリを活用する際、趣味や興味を明確に記載することで、同じ関心を持つ人とつながりやすくなります。
例えば、「サッカーが好き」「ロックバンドのライブによく行く」といった具体的な情報を記載すると、相手が話題を見つけやすくなります。
さらに、プロフィールに写真を追加すると、親しみやすさが増し、より多くの人と交流しやすくなります。文章は簡潔でわかりやすくまとめ、「英語を話せるようになりたい」「異文化交流に興味がある」といった目的を伝えるのも効果的です。
日本語を学びたい外国人と言語交換をする(お互い学ぶ気持ちを大切に)
言語交換アプリを活用する際は、日本語を学びたい外国人と交流することで、お互いに学ぶ意欲を高めることができます。このような言語交換は、単なる言語学習にとどまらず、異なる文化や価値観を知る機会にもなります。
効果的な交流を続けるためには、相手の努力を尊重し、継続的な関係を築く意識を持つことが重要です。一方的に学ぶのではなく、互いに学び合う姿勢を大切にすることで、より充実した言語学習ができます。
異文化を尊重しマナーに気を付ける
外国人と交流する際は、異文化を尊重し、適切なマナーを守ることが大切です。言語交換アプリでは、さまざまな国の人と出会う機会があるため、相手の文化的背景や価値観を理解することが円滑なコミュニケーションにつながります。
例えば、宗教や食文化、生活習慣には国ごとの違いがあり、不用意な発言が誤解を招くこともあります。
事前に相手の文化について基本的な知識を持ち、慎重に会話を進めることで、信頼関係を築きやすくなります。
【初心者や高校生でも安心】外国人と話せるアプリの安全な使い方4選
- 出会い目的や怪しい勧誘には注意
- 詐欺アカウントや個人情報の漏洩に警戒
- 政治・宗教の話題は避ける
- 通報・ブロック機能を活用して安全に使おう
出会い目的や怪しい勧誘には注意
言語交換アプリには学習目的で参加している人が多い一方で、出会い目的の利用者やビジネス勧誘を行うユーザーも存在します。
安全に利用するためには、相手のプロフィールやメッセージ内容を慎重に確認し、不審な点があればやり取りを避けることが大切です。特に、過度に親しげなメッセージや、すぐに別のSNSや通話アプリへの移行を求める相手には注意しましょう。
詐欺アカウントや個人情報の漏洩に警戒
外国人と話せるアプリを利用する際、詐欺アカウントや個人情報の漏洩に注意することが重要です。特に、投資話や通貨取引を持ちかける詐欺が報告されており、相手が中国や香港出身の若い女性を装い、金融やビジネスの専門家として振る舞うケースが多いとされています。
こうした手口に引っかからないためにも、不審なメッセージには警戒し、簡単に個人情報を共有しないことが大切です。
政治・宗教の話題は避ける
外国人とオンラインで交流する際は、政治や宗教の話題を避けることが重要です。これらの話題は、文化や個人の価値観に深く根ざしており、意見の対立を招きやすいため、慎重に扱う必要があります。
その代わりに、日常生活や趣味、旅行、食文化などの話題を中心に交流することで、スムーズな会話ができ、より親しみやすい関係を築くことができます。
安全で楽しい会話を続けるために、相手の文化を尊重し、リラックスした雰囲気で交流を楽しむことを心がけましょう。
通報・ブロック機能を活用して安全に使おう
外国人と話せるアプリを安全に利用するためには、通報やブロック機能を積極的に活用することが重要です。これらの機能を使うことで、不適切な行為や嫌がらせを防ぎ、安心して言語交換を楽しむことができます。
例えば、HelloTalkやTandemなどのアプリでは、不快なメッセージを受け取った際に、すぐにブロック機能を使って相手との連絡を遮断できます。また、迷惑行為や詐欺の可能性があるユーザーを見つけた場合は、通報機能を利用して運営に報告することが可能です。
外国人と話せるときに使える英会話フレーズ|チャット&ビデオ通話で使おう
外国人と出会ったときに使えるフレーズ(チャット編)
外国人とチャットで会話を始める際、自然な挨拶から入ることが重要です。以下のフレーズを活用すると、スムーズに会話を展開できます。
基本の挨拶と自己紹介
- Hi! I'm [Name]. Nice to meet you.
(こんにちは![名前]です。初めまして。) - How are you doing?
(調子はどう?)
話を広げるフレーズ
- What brings you here?
(ここにはどんな目的で来たの?) - What do you like to do in your free time?
(暇なときは何をするのが好き?) - I've heard so much about you!
(あなたのこと、いろいろ聞いてるよ!)
これらのフレーズを使うことで、会話がスムーズに進み、相手との距離を縮めやすくなります。
外国人と話すときに使えるフレーズ(ビデオ通話編)
ビデオ通話では、音声だけでなく視覚的な要素も大切になります。以下のフレーズを使うことで、自然な会話を始められます。
挨拶と会話のスタート
- Hi! Nice to see you.
(こんにちは!会えて嬉しいよ。) - How's your day going so far?
(今日はどんな一日?)
話題を広げるフレーズ
- I love your [background/clothes/accessories].
(あなたの[背景/服/アクセサリー]素敵だね!) - Can you tell me more about [topic]?
([話題]についてもっと教えてくれる?)
会話を楽しんでいることを伝えるフレーズ
- I'm really enjoying our conversation.
(この会話、すごく楽しい!)
これらのフレーズを使うことで、ビデオ通話がスムーズに進み、相手との関係をより深めることができます。
外国人と話すのは不安?AI英会話アプリで事前に練習しよう【Talkfulの活用法】

「外国人を話すのが不安…」そんな人にはAI英会話アプリが最適!
「外国人と話すのが不安…」そんなあなたには、AI英会話アプリが最適です。
言語交換アプリでは、交流する相手次第で不快な思いをしたり、学習効率にムラが生じたりします。
さらに、言語交換アプリでは時差の影響で、ビデオ通話やチャットのタイミングが合わず、ストレスを感じることもあるでしょう。こうした課題を解決するには、まずはAI英会話アプリを活用するのが効果的です。
Talkfulなら安全&効率的に英会話が学べる!
Talkfulの最大の特徴は、AIがユーザーのレベルに合わせて最適な会話を提案する点です。これにより、無理なくスムーズに英語を練習でき、実践的な会話力の向上が期待できます。
また、Talkfulは24時間いつでも利用可能で、時差やスケジュール調整の問題が発生しません。他のアプリでは、外国人との会話の時間を調整する必要がありますが、Talkfulなら好きなタイミングで練習できるのが大きな利点です。
さらに、AIが相手役を務めるため、不適切な行為や個人情報の漏洩のリスクもゼロです。安心して英会話の練習ができ、自信をつけることができます。
Talkfulを無料体験!今すぐAIと英会話を始めよう
Talkfulの無料体験を利用すれば、今すぐAIと英語を話すことが可能です。「外国人と話すのが不安…」そんな人にピッタリの英会話アプリで、AIが相手役となり、実際の会話に近い環境で英語を練習できます。外国人と話す前に自信をつけたい人には最適なツールです。
Talkfulを活用することで、日常会話や旅行、ビジネスシーンなど、さまざまなシチュエーションに対応した英会話の練習ができます。AIが発音や文法をチェックし、フィードバックを提供してくれるため、効率的に学習を進められるのも大きなメリットです。
ぜひ無料体験を利用して、AIと英語を話す楽しさを気軽に体験してみましょう!
Talkfulの基本情報
項目 | 情報 |
料金プラン(税込) | 3ヶ月プラン:3,200円/月 ※合計9,600円 1年プラン:1,650円/月 ※合計19,800円 |
アプリでできること | 日常英会話・ビジネス英会話 ロールプレイ・文法や語彙の訂正 ステージ形式なので初心者でもゲーム感覚で基礎からじっくり学べる |
鍛えられる4技能 | スピーキング・リスニング・ライティング・リーディング |
対象レベル | 超初心者〜上級者 |
無料プランの有無 | あり |
有料プランの無料体験 | 7日間無料トライアルあり |
発音採点機能 | あり |
試験対策 | カスタムシナリオで可能 |
学習記録 | あり |
【FAQ】外国人と話せるアプリによくある質問
AI英会話アプリはすぐ使えるんですか?
はい、すぐに使えます。多くのAI英会話アプリは無料プランや無料体験期間を設けていますので、それを活用すれば無料かつすぐにAIと英会話できます。
また、AIが相手なので、英会話をするために相手を探したり返信を待ったりする必要もありません。タイムパフォーマンスは圧倒的にAI英会話アプリが上です。
外国人といきなり話すのは怖いです
そんな方こそ、AI英会話アプリがおすすめです。AIが相手なので、気まずい雰囲気になったり怖気づいてしまったりすることが少ないです。
ただ、最終的に外国人と英会話をすることが目標なら、勇気を持って話しかけることは重要です。思っているより外国人は怖くありません。頑張ってください。
おすすめの英会話アプリをもっと教えてください
下の記事では、最もおすすめできる英語アプリであるTalkfulをはじめ、おすすめの英会話アプリをランキング形式でご紹介もしています。ぜひご覧ください。
外国人と話せるアプリまとめ
この記事では、無料で外国人と話せるアプリを7つ紹介しました。言語交換アプリを活用すれば、スマホひとつで世界中の人とチャットや通話ができ、英会話力を実践的に鍛えることが可能です。
特に、HelloTalkやTandemは初心者にも使いやすく、気軽に英語を学べます。一方で、出会い目的のユーザーや時差の影響などの注意点もあるため、安全に利用するための対策も解説しました。
外国人と英語で話すことに不安があるなら、まずはTalkfulなどのAI英会話アプリを使って練習するのもおすすめです。この記事を参考に、自分に合ったアプリを選び、楽しく英会話を始めてみましょう!