ブラックすぎる介護施設の特徴は?ダメな介護施設の見分け方から対処法まで徹底解説

更新

ブラックな介護施設では、職員の過酷な労働環境やいじめやハラスメントなどの問題が報告されることがあり、職員の安全が脅かされかねません。

このような劣悪な労働環境にある施設はブラックな介護施設と呼ばれ、社会問題となっています。

本記事では、こうしたブラックな施設の具体的な特徴や見分け方、そして遭遇した場合の対処法について詳しく説明します。

ブラックな介護施設とは?

介護の現場では、労働環境の改善が進んでいるものの、一部の施設において長時間労働や残業代の未払い、いじめやハラスメントなどの解決すべき課題が依然として存在しています。

このような劣悪な労働環境にある施設はブラックな介護施設と呼ばれ、社会問題となっています。

労働基準監督署や厚生労働省が対策を講じていますが、すべての施設で改善されているわけではありません。

ブラックな介護施設とは?

評判が悪い介護施設はやめとけ

介護施設を選ぶ際は、希望先の施設の評判を確認しておくことで、ブラックな介護施設に入職してしまうリスクを減らすことができます。

一部には「高齢者への対応が不適切だ」、「職員の入れ替わりが激しい」、などの悪い評判が多く見受けられる施設があります。そのような施設には何かしらの問題があるかもしれません。

しかし、悪い噂だけを鵜呑みにするのも賢明ではありません。あくまで施設選びの参考程度で考え、度を越して評判が悪い場合はその施設を避けるようにしましょう。

ブラックな介護施設の特徴(労働環境)

そういったブラックな介護施設の特徴とはどのようなことがあるのでしょうか?

はじめに労働環境についてご紹介していきます。

ブラックな介護施設の特徴(労働環境)

長時間労働を強いる

介護業界の人手不足問題は深刻化しており、スタッフの労働時間が著しく増加しています。中には月100時間を超える残業が発生している施設も見受けられ、非常に憂慮すべき状況です。

労働時間に関しては、「36(サブロク)協定」という重要な取り決めがあります。この協定では、1ヶ月の残業時間の上限を45時間、年間で360時間と定め、健康被害のリスクが高まる「過労死ライン」は月80時間の残業としています。

これらの基準を超える長時間労働や過重労働を強いる施設は、明らかに問題があり、ブラックな職場環境だと言えます。労働者の健康と安全を守るためにも、このような状況は早急に改善される必要があります。

残業代が出ない

介護施設では残業代が支払われず、無給での残業が当たり前になっている風潮がありますが、これは過酷な労働環境の一面を表しています。このような慣行は労働者の健康と生活を脅かすだけでなく、労働基準法違反であり、見過ごすことはできません。

介護施設は法令を守り、きちんと残業代を支払わなくてはなりません。無給残業が日常化している施設は、労働者の権利を無視するブラックな介護施設とみなされる恐れがあります。働く人の尊厳を守るためにも、この問題には十分な注意を払う必要があります。

人員配置基準を無視している

介護施設における重要な課題の一つが適切な人員配置です。中には、で定められた最低基準を満たさず、慢性的な人手不足で運営している施設が存在しています。

例えば、介護職員や看護職員の配置基準は、利用者3人に対して最低1人以上が義務付けられています。施設の種類によっても基準が設けられており、例えば老人保健施設ではケアマネージャーが常勤1人以上、利用者100人に対して1人以上の配置が求められます。

人員配置を無視した運営は、利用者へのケアの質の低下、従業員の過重労働や健康被害につながるなど、多岐にわたる深刻な影響があります。

有給休暇が取りづらい・休日が少ない

介護施設では、有給休暇の取得が困難であったり、十分な休日が確保されていないことが問題となっています。

有給休暇は労働者の基本的な権利ですが、そのような権利が尊重されない施設や、法令で定められた週1日以上、4週間で4日以上の休日が保障されていない施設はブラックな介護施設といえます。

介護業界ではシフト制が一般的で、希望する休日の確保が難しい場合もありますが、法令違反は許されません。そのような問題がある場合は、施設側に改善を求めるとともに、状況が改善されなければ労働基準監督署に相談し、適切な対策を講じる必要があります。

ブラックな介護施設の特徴(人間関係)

次に、人間関係がブラックだと言われている介護施設の特徴についてご紹介します。

ブラックな介護施設の特徴(人間関係)

スタッフ間の空気が悪い

介護施設が健全に機能するためには、職員間のコミュニケーションが円滑で、互いに尊重し合える良好な人間関係が不可欠です。

しかし、残念ながら一部の施設では長時間労働やサービス残業が常態化しており、そのような劣悪な労働環境が職員同士の人間関係を悪化させ、重苦しい雰囲気を生み出しています。

職場の空気が悪化すると、助けが必要な際の連携が取れなくなったり、施設全体のサービスの質が低下したりする恐れがあります。笑顔や挨拶のない職場は健全とは言い難いでしょう。

さらに、職員のストレスが高まり、仕事へのモチベーションが下がれば、長期的に働き続けることが難しくなってしまいます。

虐待やハラスメント・いじめがある

介護施設において、職員に対するパワハラやセクハラ、利用者への虐待が横行している場合、そのような施設はブラックな介護施設であるといえます。

このような不適切な行動が起こる主な原因は、労働環境や、職員への研修・教育が不十分であることにあります。状況が改善する兆しが見られない場合は、新しい職場を探すことを強くおすすめします。

介護施設での虐待行為とは、具体的には身体的虐待、世話の放棄、精神的虐待、性的虐待、経済的虐待を指します。

例えば、利用者に対する暴力や暴言、食事の量を制限したり長時間放置したりすること、利用者の財産を不適切に処分したり使用したりすることなどが該当します。

ダメな施設長がいる

介護施設を適切に運営するためには優秀な施設長が欠かせません。

しかし、施設長の資質次第では施設全体の雰囲気を損ね、職員や利用者に悪影響を及ぼす場合があります。

以下では、望ましくない施設長の特徴について説明します。

介護経験がなく現場を理解できていない

施設長の役割は施設全体を管理することですが、介護経営の経験がない人もいます。

そのような施設長は現場を十分に理解できず、利益を優先して物事を進めてしまう可能性があります。

例えば、実現不可能な理想ばかりを押し付けたり、現場の意見を無視して一方的に目標を設定したりすると、介護士には過酷な状況を強いることになります。結果的に高齢者の利益や快適な生活が損なわれかねません。

気分や人によって態度や言動が変わる

態度や言動が場面や相手によって一貫性がない施設長がいる介護施設はトラブルが起きやすい傾向にあります。

例えば、施設長の言動に一貫性がないと、スタッフはその気まぐれな態度に翻弄され、本来の業務に専念できなくなってしまいます。

このような施設長の振る舞いは、スタッフ全体の士気を下げ、介護サービスの質の低下につながりかねません

トラブルに対処しようとしない

介護施設では、スタッフ同士や利用者との間で様々な人間関係のトラブルが起きがちです。

施設長は、そうしたトラブルに適切に対処し、良好な職場環境を整備することが求められます。

しかし、一部の施設長は問題を認識しながらも、そのまま放置したり、曖昧な態度をとったりするケースがあります。そうした施設長の対応は、トラブルをエスカレートさせ、円滑な施設運営に支障をきたしかねません。

ブラックな介護施設の特徴(利用者関係)

ブラックだと言われる介護施設には、利用者関係でもトラブルや問題があるのが特徴です。

利用者からのセクハラや暴力がある

介護施設では、利用者から職員へのセクハラや暴力行為が時折見られます。本来なら施設の管理者や責任者がこうした問題に対処すべきですが、もしそれを無視するようなことがあれば、その施設はブラックな介護施設と言えるでしょう。

職員が常にセクハラや暴力の恐怖を感じながら働くことは、心身の健康に大きな悪影響を及ぼします。

我慢を続けていると、いずれ精神的に限界を迎えてしまう可能性があります。このような状況が改善されない場合、自分を守るために転職を考えるべきです。

介護虐待が見られる

介護の現場には、残念ながら虐待行為が見られる施設が存在します。職員から利用者への暴力は決して許されるものではありません。介護虐待のある環境で働く職員自身も、心身に大きな負担を抱えることになりかねません。

虐待には様々な形があります。殴る蹴るといった身体的虐待はもちろん、介護の放棄や暴言による精神的虐待も含まれます。施設がこうした問題を認識しながらも適切な対策を取らない場合、そのような施設はブラックな介護施設と見なされても仕方ありません。

介護職員は、そういった施設の存在に常に注意を払い、必要であれば転職を真剣に考えるべきでしょう。

ブラックな介護施設の見分け方(求人)

これまでご紹介してきたようなブラックな介護施設で務めないためには、見極め能力が必要です。ここでは、ブラックな求人の特徴をご紹介していきます。

常に求人を出している

介護施設を選ぶ際には、常に求人を出し続けている施設には注意が必要です。

頻繁に求人情報が出回っているような施設は、労働環境が悪いために従業員の入れ替わりが激しく、新たな人材を常に募集せざるを得ない状況にあると考えられます。

こうした施設では、新人は次々と採用されても短期間で退職してしまい、一部の従業員だけが過酷な労働を強いられ続ける可能性があります。そのため、求人情報が絶えず出ている施設については、応募する前に口コミや過去の応募状況など、できる限り多くの情報を収集することが重要です。

「即日採用」や「未経験歓迎」など条件が緩い

介護業界では人手不足が深刻化しており、経験や資格を問わずに採用を行う施設が増えています。

しかし、そうした施設の中には、待遇が悪く、働きづらい環境のために定着率が低いため、繰り返し新規採用を行わざるを得ない場合があります。十分な研修が行われず、介護の知識やスキルの不足からトラブルに発展することもあります。

安心して長く働ける職場を見つけるには、「即日採用」や「未経験歓迎」といった魅力的な求人には注意が必要です。施設の実情を事前に確認し、納得のいく情報が揃ってから就職先を決めることが大切です。

給料が相場と大きく異なる

介護施設を選ぶ際には、提示される給与が同地域の相場と比べて極端に高い場合には注意が必要です。

高給与の背景には、過酷な労働環境が隠れている可能性があるからです。長時間労働の強要や過大な業務量など、働き手にとって不利益な条件が存在する場合があります。

しかし、高給与が必ずしもブラックであることを意味するわけではありません。施設選びでは給与だけでなく、全体的な労働環境を冷静にチェックすることが重要です。

ブラックな介護施設の見分け方(見学)

介護施設の見学は、ブラック企業を見抜く絶好の機会です。

実際の現場の雰囲気や職員の様子を直接確認できるため、求人票だけでは分からない重要な情報を得られます。

ここでは、見学時に注目すべきポイントを詳しく解説します。

ブラックな介護施設の見分け方(見学)

スタッフや利用者さんの雰囲気が暗い

介護施設の雰囲気を判断するうえで、職員や利用者の様子が重要な指標となります。

職員や利用者の表情から笑顔が見られず、全体的に暗い雰囲気であれば、職場環境に問題があることを示している可能性があります。笑顔が少ないことは、職員が心身の余裕がないほどにストレスを抱えている証拠かもしれません。

さらに、利用者への態度や言葉遣いが乱れている場合は、職員教育が不十分で労働環境が良くない施設である可能性が高まります。

施設の清掃が行き届いていない

介護施設の見学時には、清潔さと整理整頓ができているかをよく確認することが重要です。

施設内にゴミが散らかっていたり、机や棚が片付けられていない場合、そこは適切なケアが提供されにくい環境であることが伺えます。清潔で快適な空間は、利用者とスタッフの双方にとって大切なものです。不衛生な施設では労働災害のリスクも高まり、サービスの質の低下にもつながりかねません。

清掃状況の悪さは、人手不足や職員のモチベーションの低さの表れかもしれません。

質問しても濁される

介護施設を選ぶ際は、見学や面接の際に質問に対する明確な回答が得られるかどうかが重要です。

実際に施設を訪れ、雰囲気やスタッフの対応をチェックしましょう。具体的な質問に対して「担当者がいないので答えられません」といった回答があれば、施設側に隠し事がある可能性や、スタッフ自身が自分の職場を十分に理解していない可能性があります。こうした施設はブラックな可能性が高いとされています。

ブラックな介護施設の見分け方(面接)

面接は、介護施設の本質を見抜く重要な機会です。単なる採用プロセスではなく、施設の運営方針や職場環境を深く理解するチャンスでもあります。

ここでは、面接時に注意すべきポイントやブラックな施設を見分けるためのテクニックを紹介します。

面接官の態度がおかしい

介護施設を選ぶ際には、面接官の態度が重要な手がかりとなります。

面接官は将来の同僚となる可能性が高く、その振る舞いが尊重や公平さに欠けている場合は、その施設で働くリスクが高まるからです。

特に圧迫面接や侮辱的な言動がある場合は、職場の構造的な問題、例えばパワハラが常態化していることの表れかもしれません。そのような介護施設は選択肢から外すことが賢明でしょう。

求人と異なる労働条件を提示してくる

介護施設への就職を考える際は、求人情報と実際の労働条件に違いがないか、よく確認することが大切です。

求人情報と実際の条件が大きく異なる場合、それは法令違反の可能性があり、働く環境があまり良くない施設である危険性が高いと言えます。

また、人手不足を解消するために、求人情報を実際よりも魅力的に見せかけている可能性もあります。

求職者を集めるために条件をごまかすような施設では、信頼関係を築くことが難しく、安心して長期的に働き続けることは困難でしょう。

面接の際に、求人内容と異なる条件が提示された時点で警戒心を持ち、その施設の体制や労働環境について慎重に確認する必要があります。

内定がその場で出る・返事を催促される

介護施設の面接では、即座に内定を出したり、返事を急がせるケースがあるため、注意が必要です。

通常、面接結果は1週間程度で通知されますが、即内定を出す施設は高確率で人手不足に陥っているため、安易に応じるのは危険です。

また、入社を強く勧めたり、内定の返事を催促してくる施設も人員不足が背景にあることが多く、ブラックな介護施設である可能性が高いと言えます。

ブラックな法人が運営する介護施設に入ってしまったら

ブラックな介護施設に就職してしまった場合、焦らず冷静に対応することが重要です。

状況を正確に把握し、適切な行動をとることで、問題を解決したり、より良い職場環境へ移ることができます。

ここでは、ブラック施設に入ってしまった際の具体的な対処法や注意点を詳しく解説します。

ブラックな法人が運営する介護施設に入ってしまったら

転職を検討する

安心して働けない職場環境である場合は、転職が有力な選択肢になります。

介護業界では慢性的な人手不足から、経験を活かせば転職のチャンスは絶えずあります。近年では職種や業界を変える転職が一般的になり、転職支援サービスの選択肢も広がりました。

転職サイトや転職エージェントを利用すれば、求人の表面的な情報だけでなく、施設の内情も伝えてくれるので、入社後のミスマッチを防げます。

残業代を請求する

労働者として自身の立場を守るためには、残業代の適切な支払いが不可欠です。

賃金が支払われないケースでは、出退勤情報を根拠に残業代を請求することが重要です。タイムカードや勤務記録などの証拠を示し、施設に適切な対応を求めましょう。

しかし、ブラックな介護施設であれば、請求後も残業代が支払われない可能性があります。その場合、より良い労働環境を求めて転職活動を始めるとともに、未払い残業代については労働基準監督署に通報することをおすすめします。

労働組合を利用する

介護の現場では、長時間労働や過酷な労働条件などの問題に直面することがあります。

そういった劣悪な環境を改善するため、労働組合の力を借りるのが効果的な手段の一つです。労働組合は、適正な賃金の確保や不当な扱いからの防衛など、労働者の権利を守るために尽力しています。

一方で、組合費の支払いなど一定の義務が伴うため、個人の事情に合わせて加入を検討する必要があります。

ブラックな介護施設を辞める時にすること

ブラックな介護施設を退職する際は、慎重かつ戦略的な行動が求められます。

単に辞めるだけでなく、自身の権利を守り、次のキャリアへ向けて適切な準備をすることが大切です。

ここでは、退職時に必要な手続きや注意点、そして次の職場選びのポイントまでを詳しく解説します。これらの情報を参考に、スムーズな転職を実現しましょう。

施設長に退職願を早めに提出する

介護の現場は厳しい環境で、退職を考えるスタッフも珍しくありません。しかし、スムーズな職場移行と良好な人間関係を保つためには、適切な手順を踏むことが大切です。

退職を考えた場合、まずは直属の上司に相談するのが望ましいでしょう。その後、1~3ヶ月前を目安に退職願を施設長に提出するのが賢明な方法です。

直属の上司を飛び越えていきなり施設長や人事担当者に伝えるのは避けましょう。そうすることで、上司との信頼関係を損ねてしまい、退職までの残りの期間を気まずい雰囲気で過ごすことになりかねません。

退職願が受理されたら退職届を出す

介護施設を退職する際には、適切な手順を踏むことが大切です。

まず上司に退職の意向を伝え、承認を得た上で正式な退職届を提出することが求められます。突然の退職届の提出は、職場の人員体制に影響を与える可能性があり、残された職員への負担増加につながる恐れがあります。

したがって、退職願の提出から始め、上司の了解を得てから退職届を提出するのが一般的な流れとなっています。

業務の引き継ぎをして会社からの支給品の返却をする

介護施設を退職する際には、会社からの支給品を忘れずに返却し、丁寧な業務引き継ぎを行うことが大切です。

制服や名札などの物品は、会社の所有物なので必ず返還しましょう。

また、後任者に混乱がないよう、詳細な引き継ぎを行い、スムーズな業務移行を心がけましょう。

さらに、転職先で必要となる源泉徴収票や雇用保険被保険者証などの書類を受け取り、新しい職場でもスムーズにスタートできるよう準備しましょう。

ブラックな介護施設に関するよくある質問

ブラックな介護施設に関する疑問や不安を抱えている方は多いでしょう。

ここでは、介護職の方々からよく寄せられる質問とその回答をQ&A形式でまとめました。

ブラック施設の特徴や見分け方、対処法など、現場の実態に基づいた具体的な情報を提供します。

引き止めが強すぎる場合はどうすればいい?

残念ながら、一部のブラックな介護施設では、スタッフが退職の意向を伝えても簡単には認めてくれなかったり、しつこく引き止めようとしたりする場合があります。

このような困難な状況に直面した時、退職代行サービスの利用も一つの選択肢として考えられます。私たち一人一人の人生は自分のものであり、退職する権利は当然尊重されるべきです。

ただし、退職代行業者を選ぶ際は慎重になる必要があります。中には違法な手段を取る業者も存在するからです。信頼できる業者を選ぶことが重要であり、可能であれば口コミや評判をよく調べてから利用することをおすすめします。

介護施設が潰れるかを見分けるには?

介護施設の経営難を予見するには、離職率の高さや人員不足、老朽化した設備など、施設の問題点に注目することが重要です。

人員基準を満たせず、過重な業務負担やサービス残業を強いるようなブラック企業化した施設では、法令違反のおそれもあり、改善の見込みがなければ運営は困難になります。

施設の経済的問題に加え、利用者や家族からの不信も高まり、それが介護施設の倒産につながる可能性があります。

転職先を聞かれたら?

転職する際は、新しい職場の情報を慎重に扱うことが大切です。

現在の職場には、転職する人に嫉妬心を抱き、新しい職場に悪意のある噂を流そうとする人がいるかもしれません。特に人間関係のトラブルが転職の理由である場合は、新しい職場のことを明かさない方が賢明です。

もししつこく聞かれたら、適当に違う会社の名前を答えたり、「ゆっくり次の仕事を考えるつもりだ」などと伝えるのも一つの方法です。

転職は、より良い環境や待遇を求めて行うものですが、不適切な情報漏洩によって新たなストレスを抱えるリスクがあることに注意しましょう。

介護職の転職なら転職エージェントの活用もおすすめ

介護業界には多様な職種や雇用形態があり、自分に合った求人を見つけるのは容易ではありません。

そんな時に力になってくれるのが転職エージェントです。

転職エージェントは介護業界の市場動向に精通しており、あなたの経験やスキル、希望に合った求人を提案してくれます。さらに面接対策や履歴書作成のアドバイス、条件交渉のサポートなども行ってくれるため、効率的に転職活動を進めることができます。

自分の希望や条件に合った職場を見つけ、キャリアアップを図るためにも、転職エージェントの利用を検討してみるのも良いでしょう。

ブラックな介護施設の特徴まとめ

本記事では、職員の過酷な労働環境やハラスメントなどの問題が指摘される「ブラックな介護施設」の具体的な特徴や見分け方、そして遭遇した場合の対処法について解説しました。

ブラックな介護施設に就職してしまった場合は、改善を求めたり、転職を考える必要があるでしょう。

また、事前に施設見学に行ったり転職エージェントを利用することでブラックな介護施設への入職を防ぐことができます。

この記事が、介護業界で働く方の一助となれば幸いです。