フォーサイトの行政書士講座の評判・口コミは?料金や合格率を他社と比較して解説

更新

行政書士試験の合格率は例年10%前後と非常に低く、2024年度の合格率は12.90%でした。

令和6年度行政書士試験実施結果の概要|一般財団法人 行政書士試験研究センター)

合格可能性を高めるために、プロ講師の指導やサポートを受けられる通信講座を、多くの受験生が利用しています。

ここでは、特に人気の高いフォーサイト行政書士講座について、受講者の口コミをもとに、特徴・強み・デメリットを詳しく紹介します。

編集者
編集者

今回はこの6つのポイントで評価しています!

この記事で検証した評価ポイント
  1. 受講料の安さ
  2. 初心者の学びやすさ
  3. 担当講師と講義の質
  4. サポート体制
  5. 合格実績
  6. 評判・口コミ


このページにはプロモーションが含まれています

【結論】フォーサイトの行政書士講座の良い点は「テキストがわかりやすい」惜しい点は「授業内容が物足りない」


総合スコア

4.80

受講料の安さ

4.63

初心者の学びやすさ

4.92

担当講師と講義の質

4.83

サポート体制

4.77

合格実績

4.86

評判・口コミ

4.90

フォーサイトの行政書士講座は、フルカラーテキストeラーニングシステムが大きな魅力です。隙間時間を使って効率的に学べるため、忙しい社会人や学生から高評価を得ています。

また、カリキュラムは合格に必要な範囲に絞られており、短期間での合格を目指せる点も特徴です。

ただし、テキストの内容がやや簡略的であったり、講義動画の解説が深掘り不足と感じる人もいます。

総じて、「効率重視でコスパ良く合格を狙いたい人」には最適な講座だといえます。

フォーサイトの行政書士講座の特徴

フォーサイトの行政書士講座の特徴

項目

内容

価格

基礎講座と過去問がセットになったバリューセット1が66,800円。価格は相場通り〜安い。

テキスト・教材

図表・イラストが多く、初学者でも学びやすいフルカラーテキストを使用。無駄のない合格主義でカリキュラムを採用。

講師

経験豊富な福澤繁樹講師、五十嵐康光講師、北川えり子講師がカリキュラムに合わせた分かりやすい指導を行う。

オンライン対応

ManaBunという特許取得のeラーニングシステムで、テキストの閲覧や問題演習、学習スケジュールの自動作成などが行える

合格実績

フォーサイト受講生の合格率は、全国平均合格率の3.25倍の45.45%(2023年度)

サポート体制

合格時の特典は少ないものの、不合格時には受講料全額返金保証。上限はあるものの質問対応も実施。

フォーサイトの行政書士通信講座は、

  • 分かりやすい教材
  • 全国平均を大きく上回る合格実績

で人気があります。

講義の視聴や問題演習、学習スケジュール管理まで対応できるeラーニングや、フルカラーテキストは業界でもトップクラスです。

合格率は全国平均の3.25倍を記録しており、教材の質と効率の良さが証明されています。

さらに、不合格時には受講料が全額返金される制度もあり、コスパと安心感を兼ね備えた通信講座として多くの受講生に選ばれています。


フォーサイトの行政書士講座の悪い評判・口コミ

フォーサイトの行政書士講座の悪い口コミ

それではフォーサイトの行政書士講座を受講した方々の口コミを参考に、フォーサイトに他社の通信講座と比べてどのようなメリット・デメリットがあるのかを具体的に紹介します。

まずは否定的な口コミから見ていきましょう。

内容が足りない

初めまして。福澤先生のフォーサイトですか?僕もフォーサイトでした。

フォーサイトだけでは少し足りないので、フォーサイトのテキストを覚えきったら、すぐに行政書士試験六法というのを買ってやると良いですよ。

フォーサイトで足りない分はそれで補えますから。

Xより

コメント失礼します。

私もフォーサイト組でした、行政書士も簿記も🙂

でもForesightだけでは足りないと感じ+合格道場のテキストなど使いました。今は建設業経理事務士の資格勉強をやっています。

Xより

フォーサイトの行政書士講座は効率的に合格を目指せるカリキュラムが特長ですが、一部では内容が簡潔すぎて物足りないと感じる声があります。

ただし、受講生アンケートでは96%の人が「テキストに満足している」と回答しており、全体の満足度は高いといえます。

講義が不親切

フォーサイト行政書士の解答解説もう少し親切にしてほしいです

マナブンの過去問の解答もテキストからまんまコピペしてるような感じだし

Xより

講義を音読してるだけで、

考え方のコツや理解の仕方などの導きがない。

あとは読んでおいてください

という言葉を繰り返してさっさと先に進めて音読するので追いつかない。

みん評より

フォーサイトの講義は受講生満足度95%を記録していますが、「わかりにくい」と感じる人も一定数いるようです。

しかし、講師との相性の良し悪しはどうしても発生してしまう問題です。

そのため、自分に合うか不安な方は、公式HPでサンプル講義をチェックし、受講前にきちんと講義の雰囲気を見ておくのが良いでしょう。

フォーサイトの行政書士講座の良い評判・口コミ

フォーサイトの行政書士講座の良い口コミ

次に実際の受講生から寄せられたフォーサイトの行政書士講座に対する良い口コミを紹介します。

隙間時間を活かせるeラーニングシステム

eラーニングの「道場破り®」は、ゲーム形式で楽しく勉強することができました。「道場破り®」の確認テストでは満点を取ることを目標に問題を解き続けました。

スケジュール作成機能も、いつまでにこの勉強を終わらせておく必要があるという指標になったので、とても重宝しました。

フォーサイト 合格体験記より

ManaBunでテキストのPDFをタブレットに全部ダウンロードして、電車での移動中や訪問先の近くにある図書館に行くなど、とにかく自分が楽しむ時間以外は勉強時間にしました。

フォーサイト 合格体験記より

朝晩1時間半ずつ犬の散歩をしているので、その間は講義音声を聴きながら歩いていました。   

講義音声以外にも、チェックテストと確認テストも両方使っていました。

チェックテストはテキストと講義が終わったらすぐに実施して、確認テストはある程度の単元が終了した後に実施しました。

最初は確認テストが制限時間内に終わらず焦りましたが、初めて時間を気にしながら問題を解くことを意識することができました。

フォーサイト 合格体験記より

独自のeラーニングシステム「ManaBun」を使って通勤時間などの隙間時間に学習できる点が好評です。

継続しやすく、学習習慣が自然と身につくと感じる受講生が多いようです。

わかりやすいカラーテキスト

最初はテキストを全部読みますが、進めるうちに黄色くなっているページや重要な部分を抜き出して、インプットとアウトプットを繰り返しました。重要度が色で分かれてるのがすごく親切だなと思っています。

フォーサイト 合格体験記より

重要事項が全てカラフルにまとまっているので、ぱっと見た瞬間にどこが大事なのかが分かりやすいですし、頭にも入ってきやすかったと思います。

あとは書き込むスペースが十分多くとられているので、苦手な分野など自分なりにまとめたい部分をまとめられて、すごく使いやすかったです。

フォーサイト 合格体験記より

独学のときは勉強をしていても何がポイントで、どんな部分が試験で問われるのかが分からず、知識が膨大過ぎて頭の中が整理できていませんでした。なので、試験の要点が全く掴めず苦労しました。

フォーサイトで学習を始めたときは、独学よりもテキストが少なくて大丈夫かなと思いましたが、テキストを読んでみると重要な点だけピックアップしてあるのが分かり、独学時よりも効率的に理解ができました。

もちろんテキストに書いてある重要部分も参考になりましたが、過去問を解いて分からなかった部分をテキストで照らし合わせたときに「ここがポイントなんだな」って自分なりに感じることもできました。

フォーサイト 合格体験記より

フルカラーで整理されたテキストは理解しやすいと評判です。

重要ポイントが視覚的に区別され、効率よく学べると高く評価されています。

短期間で合格できる

フォーサイトを含めて5社ほど資料請求し、印象に残ったのは見やすくて分かりやすい、要点がコンパクトにまとまっているフォーサイトの教材でした。

また、座学の時間があまり取れない私にとって、通勤時間を活用出来るeラーニングがあることや、テキストがコンパクトで持ち運びしやすいことは、フォーサイトを選んだ大きな理由でした。

フォーサイト 合格体験記より

フォーサイトを選んだ理由は、ホームページの合格体験記や口コミで、短期合格者のメッセージを見つけたからです。慎重に調べて時間をムダにするより一刻も早く勉強を始めた方がいいと思い、またお手頃な価格もあり、どちらかと言えば勢いで申し込んだ感じです。

フォーサイト 合格体験記より

必要な範囲に集中するカリキュラムにより、短期間で合格できたという声が多くあります。

効率的に合格点を狙える点がフォーサイトならではの強みです。


フォーサイトの行政書士講座の他社と比べたデメリット

フォーサイトの行政書士講座のデメリット

これまでにフォーサイトの行政書士講座を受講した方からの評判を紹介しました。

次に、フォーサイトと他社の行政書士講座の具体的な違いを客観的にみていきます。

まずは他社と比べて正直劣っているポイントを紹介します。

業界最安値の価格ではない

フォーサイトの行政書士講座は決して高額ではありませんが、特別安いわけでもありません。

価格重視の方にとっては、スタディングなど業界最安値クラスの通信講座と比べると割高に感じることがあります

合格特典が他社と比べると少ない

フォーサイトの合格特典はAmazonギフト券2,000円分とシンプルです。

他社のように大規模な返金制度や高額のお祝い金がないため、合格後のコスパで比較すると見劣りする点があります。

その一方で、不合格時の全額返金制度が用意されているのは魅力です。

超有名講師は在籍していない

経験豊富な講師は在籍していますが、業界で広く知られるカリスマ講師はいません

そのため「有名講師から学びたい」と考える方には、他社講座の方がモチベーション面で魅力的に映る場合があります。


フォーサイトの行政書士講座の他社と比べたメリット

フォーサイトの行政書士講座のメリット

次にフォーサイトの行政書士講座の他社と比べて優れている点を紹介します。

高い合格実績を誇っている

フォーサイトの行政書士講座は、全国平均を大きく上回る合格率を毎年記録しています。

特に直近の試験では全国平均の3倍以上を達成しており、教材やカリキュラムの質の高さが実証されています。

また、10年連続で全国平均を大きく上回る合格率を叩き出しており、信頼がおける講座です。

洗練されたカリキュラム

合格ラインに直結する内容を効率的に学べるカリキュラムが特徴です。

必要な範囲に集中できるため、忙しい社会人でも最短4カ月で合格を目指せる行政書士講座です。

不合格時の全額返金保証制度が魅力

フォーサイトの行政書士通信講座の「バリューセット3」には、不合格時に受講料を全額返金する制度があります。

難関資格でもリスクを抑えて挑戦できるため、コスパを重視する方にも安心です。

質の高いオンライン学習が可能

独自のeラーニング「ManaBun」で、スマホひとつあれば効率的に学習可能です。

問題演習やスケジュール管理も自動で行えるため、初めての通信講座でも続けやすい環境です。

また、フォーサイトならではのライブ授業「eライブスタディ」では、講師とリアルタイムで交流しながら学習できます。

全国の受講生と一緒に学べる臨場感があり、モチベーション維持にもつながります。


フォーサイトの行政書士講座でも落ちる?落ちた人の特徴を体験談から分析【独自調査】

フォーサイトの行政書士講座は、2023年に全国平均の3倍以上の合格率を記録した実績ある通信講座です。

それでも、受講しても合格できなかったという体験談が一部あるのも事実です。

スキルアップ研究所では、独自アンケートをもとに「フォーサイトで学んでも行政書士試験に落ちてしまった人の特徴」を整理しました。

これから受講を検討している方は、失敗例も参考にすると安心です。

スマホ学習に慣れていない|モチベーションの維持ができなかった

フォーサイトはスマホで使いやすいeラーニングが魅力ですが、慣れていない人には負担になる場合があります。

結果として学習の継続が難しく、モチベーションを保てないケースが見られます。

フォーサイトの行政書士講座は、初心者でも理解しやすいように講義がシンプルに重点をまとまっているので良かったのですが、eラーニングシステム「マナブン」に不具合が多く、勉強をするモチベーションを維持することができませんでした。そのことをサポートセンターに伝えたのですが、「マナブンは定期的に仕様変更をしているので、利用者様に少しずつ使いやすくなっています」と言われ、勉強できなかった自分が悪いという雰囲気で言われたのは悲しかったです。

フォーサイトを利用して惜しくも行政書士試験に落ちた人の声(スキルアップ研究所独自アンケート)

テキストは見やすく整理されていて、カラー印刷で図解も豊富でした。しかし、スマートフォンでの学習が中心だったため、どうしても集中力が続かず、深い理解までは至りませんでした。

フォーサイトを利用して惜しくも行政書士試験に落ちた人の声(スキルアップ研究所独自アンケート)

学習内容の網羅性が低い|専門性が低い

教材は合格に必要な範囲に絞られているため、網羅性を求める人には物足りなく感じられます。

特に発展的な知識や実務的な内容を深く学びたい人には不向きに映ることもあります。

フォーサイトの教材は基礎的な内容に特化していると感じました。テキストは見やすく整理されていましたが、試験で問われる応用的な論点や判例の解説が十分ではありませんでした。特に行政法の分野では、重要判例の詳細な分析や、条文の解釈に関する学説の対立などについて、より深い解説が必要だと感じました。

フォーサイトを利用して惜しくも行政書士試験に落ちた人の声(スキルアップ研究所独自アンケート)

フォーサイトのテキストは、基礎的な内容に特化していることは理解していましたが、実際の試験では想定以上に応用的な問題が多く出題され、対応できませんでした。

フォーサイトを利用して惜しくも行政書士試験に落ちた人の声(スキルアップ研究所独自アンケート)

フォーサイトの行政書士講座の受講がおすすめな人

ここまではフォーサイトの行政書士講座のメリット・デメリットを紹介してきました。

以下ではそれらを踏まえた上で、フォーサイトの講座を受講するのに向いている人、向いていない人を解説します。

フォーサイトの行政書士講座が向いている人

フォーサイトの行政書士講座がおすすめな人

合格率の高い講座を利用したい人

フォーサイトの行政書士講座は毎年高い合格率を記録しており、全国平均の数倍に達する実績があります。

実績ある講師陣とサポート体制が整っているため、信頼できる行政書士通信講座を選びたい方におすすめです。

隙間時間を学習に充てたい人

独自のeラーニングシステムにより、通勤時間や休憩時間などの短い時間でも学習が可能です。

まとまった勉強時間が取りにくい人でも、効率的に知識を積み重ねられる環境が整っています。

ポイントを絞って合格を目指したい人

フォーサイトの教材は行政書士試験の頻出テーマに焦点を当て、重要ポイントを凝縮しています。

広範囲な試験内容を効率よく学びたい方には、最適なカリキュラムといえます。

一発合格に自信がない人

フォーサイトには「バリューセット3」を受講した場合に適用される全額返金保証があります。

万が一不合格でも経済的リスクを抑えられるため、安心して挑戦したい人に向いています。


フォーサイトの行政書士講座が向いていない人

フォーサイトの行政書士講座がおすすめできない人

低価格の講座を受講したい人

フォーサイトの行政書士講座は平均的な価格帯ですが、業界最安値というわけではありません。

費用を最優先に考えるなら、スタディングのような格安の行政書士通信講座の方が向いています。

合格特典をモチベーションに頑張りたい人

フォーサイトの合格特典はAmazonギフト券のみで、他社と比べると控えめです。

お祝い金や全額返金制度など、特典をモチベーションに勉強したい方にはアガルートのような講座が適しています。

行政書士試験に余裕を持って合格したい人

フォーサイトの教材は合格に必要な知識を効率的に学べる反面、試験範囲を網羅しているわけではありません。

幅広い分野を丁寧に学習し、安定した合格を目指す人にはアガルートなどの行政書士講座の方が合っています。


フォーサイトの行政書士講座のコース料金一覧と実施中キャンペーン

フォーサイトの行政書士講座のコース一覧と価格

コース名

コース内容

価格(税込)

基礎講座

試験対策を一通りカバー

51,800円

過去問講座

過去問演習+模試+再現問題

51,800円

直前対策講座

記述・一般知識・択一対策の3種類

各10,800円

直前対策講座3種

3種同時申し込み

27,800円

ペースメーカー答練講座

過去問30問をピックアップし弱点を把握

21,800円

バリューセット1

基礎講座+過去問講座

66,800円

バリューセット2

基礎+過去問+直前対策3種類

76,800円

バリューセット3

上記内容全て+全額返金保障

94,800円

フォーサイトの行政書士講座には、単科コースとセットコースがあります。

基礎講座や過去問講座を個別に受講することもできますが、多くの受講生は「バリューセット1~3」から選ぶケースが一般的です。

特に「バリューセット3」には不合格時の全額返金保証がついており、一発合格に不安がある方でも安心して挑戦できます。

フォーサイトの行政書士講座の割引・キャンペーン情報

フォーサイトのバリューセットは「教育訓練給付制度」の対象です。

条件を満たせば、受講料の20%が給付金として支給されるため、費用面の負担を抑えられます。

さらに、無料で資料請求をすると、実際のテキストと同じフルカラーサンプルに加え、バリューセット1~3で使える1万円割引クーポンがもらえます。

受講を検討する際には、まず資料請求をしてクーポンを入手しておくとお得です。


フォーサイトの行政書士講座を他社の講座と比較

講座

総合スコア

受講料の安さ

初心者の学びやすさ

担当講師と講義の質

サポート体制

合格実績

評判・口コミ

フォーサイト

4.80

4.63

4.92

4.83

4.77

4.86

4.90

アガルート

4.82

4.14

4.85

5.00

4.95

5.00

4.98

クレアール

4.67

4.65

4.57

4.68

4.81

4.60

4.68

スタディング

4.66

5.00

4.66

4.68

4.32

4.62

4.75

伊藤塾

4.61

4.01

4.64

4.88

5.00

4.50

4.65

フォーサイトはカラーテキストやeラーニングなど教材の質にこだわっている通信講座です。

ここでは料金・講師・サポート体制・合格実績の観点から、他社の行政書士講座と比較してみます。

料金の安さを比較

講座

価格

フォーサイト

66,800円

アガルート

228,800円

クレアール

91,260円

スタディング

59,400円

伊藤塾

218,000円

行政書士通信講座の相場は8万円前後が多いですが、5〜8万円で受講できるフォーサイトはその中でも比較的リーズナブルです。

特に20万円を超えるアガルートや伊藤塾と比べると、コスパの良さが際立ちます。

講師・講義のクオリティで比較

講座

講座の特徴

フォーサイト

福澤講師や五十嵐講師など講師陣の指導力の高さは受講生から好評。講義は専用スタジオで収録しており高品質の講義を提供。

アガルート

豊村慶太講師などカリスマ講師が指導を担当。受講生から絶大の支持を誇っている。

クレアール

杉田講師をはじめとする実力派講師陣が指導。動画の画質等は少し古い印象。

スタディング

スライドを用いた講義で板書が必要なく、外出先などの隙間時間を有効活用して効率的に学習が進められる。

伊藤塾

司法試験指導で培った法律学習のノウハウによる高品質な講義で、網羅的かつ効率的な学習が実現可能。

フォーサイトのプロフェッショナルな講師陣によるわかりやすい講義は、受講生のうち95%が非常に満足・満足と評価するほど高品質なものです。

さらに、講義動画は1つあたり15分程度にまとめられており、通勤中やちょっとした空き時間にも学習できるため、忙しい社会人でも無理なく学習を続けられます。

講師陣の実力、わかりやすさ、柔軟な学習形式が揃っている点で、フォーサイトの行政書士講座は他を圧倒する優れた講座といえるでしょう。

サポート体制で比較

講座

サポートの特徴

フォーサイト

不合格時の全額返金保証が魅力。質問対応も行っており、必須のサポートは全て揃っている。

アガルート

講師が質問対応を行っており、また合格者は受講料全額返金、もしくは5万円贈呈など破格の合格特典が特徴。

クレアール

何度でも無料で質問できる、合格祝い金がもらえるなど通信講座の中では特に手厚いサポート体制。

スタディング

質問対応は実施していない。AIによる学習サポートが充実している。

伊藤塾

親身にサポートしてくれる講師やチューターに質問対応や学習相談などが気軽に行える。

フォーサイトは合格特典は控えめですが、不合格者に対する手厚いサポートが魅力です。

また、問題解説や講師への質問対応など、受講者のつまずきを丁寧にフォローします。

一方、アガルートは合格特典が充実しており、受講者はモチベーションを維持することができるでしょう。

合格に自信がない方にはフォーサイトを、自信がある方にはアガルートをおすすめします。 

合格実績・合格率で比較

講座

合格実績

フォーサイト

2023年度試験では全国平均の3.25倍である、受講生合格率45.45%を達成。優れた合格実績を毎年維持。一発合格は62.4%。

アガルート

2024年度試験での受講生合格率は46.82%と、全国平均の3.63倍を記録。合格者は300名輩出。

クレアール

合格者数や合格率は公表していないが、公式HPに合格者の声は400件以上掲載。

スタディング

2024年度試験では270名以上の合格者を輩出している。

伊藤塾

具体的な合格実績は非公表だが、司法試験における非常に優秀な合格実績から、行政書士試験における合格実績の優秀さも伺える。

フォーサイトの行政書士講座は、全国平均の3倍以上の合格率を誇っています。

特に初受験者の合格率は62.4%と非常に高く、10人中約6人が初回で合格しています。

業界トップの実績を持つアガルート(23年度試験では合格率56.11%を記録)と比べると少し見劣りしますが、それでも業界最高峰の合格実績であることには変わりありません。

【FAQ】フォーサイトの講座や行政書士試験に関するよくある質問

以下では、フォーサイトの講座や行政書士試験に関するよくある質問に回答します。

フォーサイトの講座は再受講できるの?

可能です

合格できなかった場合や学び直したい場合には「再受講制度」が利用できます

ただし、前年度の学習データはリセットされるため新規申込みが必要です。

フォーサイトの講座はアガルートやクレアールと比べるとどうなの?

アガルートやクレアールも実績ある行政書士通信講座ですが、料金面ではフォーサイトが優れています。

アガルートは約20万円、クレアールは約12万円に対し、フォーサイトは約7万円と圧倒的なコスパです。

サポート面ではゼミ形式や個別カウンセリングはありませんが、全額返金保証や質問対応など基本サポートは充実しています。

行政書士の試験内容に変更アリ?

2024年度試験から一部科目が改正されました

従来の「一般知識等」は「行政書士の業務に関し必要な基礎知識」に名称変更され、行政書士法や戸籍法などが追加されています

ただし、出題数や配点など試験全体の構成には大きな変更はなく、実務に直結する法律分野がより重視されるようになっています。

フォーサイトの行政書士講座まとめ

フォーサイトの行政書士講座は、質の高い講義やテキスト、そして独自の充実したカリキュラムが受講生からの支持を得ています。

また、合格率も業界平均を大幅に上回っているのも大きな強みです。

合格特典が乏しいなどのデメリットと言える部分もありますが、総じて非常に多くの方に推奨できる行政書士講座であると言えるでしょう。