【2025年】衛生管理者の通信講座おすすめランキング|人気12社を徹底比較
更新

衛生管理者は、労働者の健康障害を防止し、快適な職場環境を形成する専門家です。
常時50人以上の労働者を使用する事業場では、その選任が法律で義務付けられている(労働安全衛生法第12条)ため、社会的に非常にニーズの高い国家資格と言えます。
ただし、誰でも簡単に取得できるわけではなく、2024年(令和6年)の合格率は第一種衛生管理者で46.3%、第二種衛生管理者で49.8%でした。(公益財団法人 安全衛生技術試験協会より)
合格率は比較的高く見えますが、裏を返せば受験者の約半数は不合格となる試験です。
そこでこの記事では、2025年の試験対策に役立つ衛生管理者の通信講座を厳選し、ランキング形式で徹底比較します。

今回は6つのポイントで衛生管理者の通信講座を比較しました!
- 受講料の安さ
- 初心者の学びやすさ
- 担当講師と講義の質
- サポート体制
- 合格実績
- 評判・口コミ
このページにはプロモーションが含まれています
衛生管理者講座はコスパで選ぶべき!
今回、12社の宅建対策講座を比較検証した結果、最もおすすめの講座は「アガルート」です。
第一種・第二種ともに3万円を切る低価格でありながら優れた教材を提供しており、圧倒的なコスパの良さを誇っています。
なお、「指導のクオリティにこだわりたい」という方は「ユーキャン」の講座を選ぶのもよいでしょう。大手ならではの安心の指導のもと学習できます。
衛生管理者の通信講座おすすめ人気ランキング
- アガルート
- ユーキャン
- キャリカレ
- SAT
- オンスク
- LEC
- ウェルネット
- CIC日本建設情報センター
- JMAM
- E-prost
- 安全衛生普及センター
- 日本マンパワー
アガルート|クオリティと低価格の両方を実現
総合スコア | 4.83 | コンパクトにまとまった教材で短期合格が目指せる! |
---|---|---|
受講料の安さ | 4.75 | 圧倒的なコストパフォーマンスの良さが魅力的。 |
初心者の学びやすさ | 4.90 | イラストや図の豊富なテキストで初心者も安心して学べる。 |
担当講師と講義の質 | 4.82 | 労務管理のプロの梶谷講師による丁寧でムダのない解説でスムーズに学習できる。 |
サポート体制 | 4.84 | 質問対応や添削指導が用意されておらず、他社と比べると少しサポートは乏しい印象。 |
合格実績 | 4.78 | 合格者数や合格率の記載はないが、HPには多くの合格体験記を掲載。 |
評判・口コミ | 4.85 | 梶谷講師監修のオリジナルテキストとムダなくポイントを絞った講義動画が口コミで評判。 |
アガルートの衛生管理者講座は、コスパ重視の方におすすめの通信講座です。
受講料が他社より安く、合格すればAmazonギフト券5,000円分がもらえる特典もあり、費用を抑えて学習できます。
図解やイラストが豊富なテキストと、丁寧な解説付きの過去問がセットになっています。
出題傾向の8割を占める過去問対策を重視しているため、初学者でも短期間で合格を目指せる内容です。
コース名 | 料金(税込) |
---|---|
第一種試験対策講座 | 29,480円 |
第二種試験対策講座 | 26,180円 |
特例第一種対策講座 | 12,980円 |
アガルート受講生の口コミ
視聴前は範囲が広大に感じて非常に不安が強かったのですが、インプット講座では要点を絞って解説がされていて、わかりやすいのと同時に勉強すべき範囲が明確になり、安心できました。
アガルート衛生管理者合格者の声より
問題を熟知した方だからこその、ポイントを絞ったわかりやすい解説と、プラスアルファのお話で、衛生管理者の必要性や意義も垣間見られてモチベーションがあがりました。
ひっかけポイントの解説のおかげでどれだけ助けていただいたかわかりません。
アガルート衛生管理者合格者の声より
全ての問題を暗記し、完璧な理解が求められる試験ではないので、あくまで合格することを目標に考えたときには、アガルートの教材は最良だと思えます。
アガルート衛生管理者合格者の声より
アガルートのテキストは、衛生管理者資格の合格に必要なことだけがコンパクトにまとめられていることが受講者からも高く評価されていることがわかります。
また経験豊富な講師による、初心者が間違えやすいポイントを適切に把握した解説も口コミで評判でした。
アガルートの他社と比べた強み
◆ポイントを押さえたテキスト
ベテラン講師作成のテキストは、クオリティが高く好評です。
◆過去問中心のスリムなカリキュラム
最短合格を目指せるのが大きな強みです。
◆コスパに優れている
教材・講義ともにハイクオリティながら第一種・第二種ともに3万円を切る価格で提供されています。
アガルートの弱点・デメリット
◆実績は非公表
アガルートの衛生管理者講座の惜しい点は、比較的新しい講座のため合格率や合格者数が公表されていないことです。
ただし、実際に合格した受講者の声は多数掲載されており、講座内容への満足度も高いです。
また、他資格の講座では確実に実績を残しており、過度に心配する必要はないでしょう。
アガルートはどんな人におすすめ?
◆短期間で効率よく合格を目指したい初心者
コンパクトでわかりやすいテキストは、初心者でも安心して取り組める内容となっています。
◆コスパを重視する方
ベテラン講師による質の高い講義をリーズナブルな価格で受講できるため、費用対効果を重視する方にも最適です。
項目 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
料金 | 12,980円〜29,480円 | 業界最安値クラス |
テキストの特徴 | 紙のテキスト | 合格に必要な内容に特化 充実した過去問演習と解説 |
講師・講義 | 梶谷 和宏 | 長年の指導歴を誇るベテラン講師 初学者が安いポイントを熟知 |
サポート体制 | 質問対応・添削サービスなどは無し | サポート体制は少し物足りない |
キャンペーン・割引情報 | 合格特典 他校乗り換え割引や他資格試験合格者割引など各種割引 | 試験合格でAmazonギフト券5,000円分プレゼント 各種割引制度で最大10%オフ |
ユーキャン|資格対策学校の王道
総合スコア | 4.78 | 長年蓄積されたノウハウと高い合格実績を持つ王道の講座。 |
---|---|---|
受講料の安さ | 4.40 | 相場よりかなり割高な価格。 |
初心者の学びやすさ | 4.83 | スマホで学べる「学びオンラインプラス」で挫折せずに継続しやすい。 |
担当講師と講義の質 | 4.65 | 経験豊富な講師陣によるこまめな質問対応・添削指導。 |
サポート体制 | 4.85 | 独自のオンラインシステムでいつでもどこでも勉強できる。 |
合格実績 | 5.00 | 30年以上の指導実績を持ち、10年間で3500名以上の合格者を輩出。 |
評判・口コミ | 4.90 | 独自のオンライン学習システムと講師による丁寧な質問対応・添削指導が高く評価。 |
ユーキャンの衛生管理者講座は、業界随一の合格実績を誇る信頼性の高い通信講座です。
過去10年間で3,300名の合格者を輩出し、他にはない実績を持っています。
この実績の背景には、30年以上の講座運営によって蓄積されたノウハウがあり、無駄のないテキストやスマホ対応の学習システム、手厚いサポート体制が高く評価されています。
コース名 | 価格(税込) |
---|---|
第一種コース | 39,000円 |
第二種コース | 39,000円 |
ユーキャン受講生の口コミ
基礎を一通りテキストで学習し、過去問を反復することで得点をアップできました。
出題の際にニュアンスが変更されている問題もあるので、ユーキャンのテキストで本質的な理解をする必要があります。
ユーキャン学びーズ通信講座体験談より
学びオンラインプラスを利用でき、通勤時間にも勉強ができてよかったです。
質問もすぐに返答してもらい、疑問を感じる部分がない状態で試験を受けられました。
ユーキャン学びーズ通信講座体験談より
ユーキャンの通信講座では添削指導で苦手をなくせた部分も大きかったです。
添削してくださった先生のコメントも励みになり、勉強を継続できました。
ユーキャン学びーズ通信講座体験談より
受講生の声からは、テキストの分かりやすさや、スマホで通勤時間にも勉強ができること、質問対応や添削指導についてなど、ユーキャンの講座があらゆる面で高い評価を受けていることが伺えます。
ユーキャンの他社と比べた強み
◆業界最高の合格実績
10年間コンスタントに合格者を輩出し、累計で3300名もの合格者を出しています。
他社にはない圧倒的な信頼感を与えてくれるでしょう。
◆教材やサポートの水準が高い
デジタル教材により隙間時間でも学べる体制が整っているのも、忙しい社会人の方にとっては魅力的なポイントです。
ユーキャンの弱点・デメリット
◆講義動画が少ない
講義動画が少なくテキスト中心の学習スタイルのため、映像で学びたい方には向いていません。
◆費用が高め
第一種対策だけで39,000円と費用が高めであることから、コスパ重視の方には不向きな講座と言えるでしょう。
ユーキャンはどんな人におすすめ?
◆実績を重視する方
定番・王道の講座で学びたい人や、CMでお馴染みの安心感ある講座に取り組みたい人に向いています。
合格実績が豊富なユーキャンなら、安心して学習を進めることができるでしょう。
項目 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
料金 | 39,000円(第一種コース) 39,000円(第二種コース) | 相場よりもかなり高い |
テキストの特徴 | 紙テキスト | イラストや図解、語呂合わせが豊富でスムーズに学習 |
講師・講義 | 添削者含め複数名 | 短いポイント解説講義のみで、基本的にはテキストで学ぶ |
サポート体制 | 質問対応・添削指導 解説動画・webテスト | 学びオンラインプラスで隙間時間で効率的に勉強ができる |
合格実績 | 10年間で3300名合格 | 30年間開講されてきた信頼と実績 |
キャンペーン・割引制度 | 教育訓練給付制度の対象講座 | 講座費用が20%オフ |
キャリカレ|充実したサポート制度が人気
総合スコア | 4.77 | 合格後まで続くダントツのサポート体制で初学者も安心して受講できる。 |
---|---|---|
受講料の安さ | 4.35 | 第一種・二種のセット講座の販売のみで、片方だけ受講できるコースはない。 |
初心者の学びやすさ | 4.80 | 回数無制限の質問対応や添削指導があり着実に実力をつけられる。 |
担当講師と講義の質 | 4.65 | 講師によるオンライン講義は用意されていない。 |
サポート体制 | 5.00 | 合格後の就職支援や無料のホームページ作成支援まで、類を見ない充実のサポート体制。 |
合格実績 | 4.70 | 具体的な実績は公開されていない。 |
評判・口コミ | 4.70 | サポート体制の充実とWeb上での問題演習機能が大好評。 |
キャリカレの衛生管理者講座は、合格後まで見据えた手厚いサポート体制が大きな魅力です。
講師への質問は無制限で可能なうえ、試験合格後にはキャリア支援や職務経歴書の添削、求人紹介、さらには独立を目指す人向けにホームページ作成のサポートまで対応。
資格取得後にそのスキルをしっかり活かしたい人に特におすすめです。
コース名 | 価格(税込) |
---|---|
衛生管理者第一種・第二種資格 | 62,800円 |
キャリカレ受講生の口コミ
テキストの内容は合格のため、必要十分であり、WEB上の過去問を何度も繰り返すことができて試験合格のための知識が身に付きました。
キャリカレ合格者の声より
テキストで学習、質問したい時に質問する。 自分のペースでできたのでよかった。 欲を言えば一問一答の数がもう少し多いと安心できたかと思います。
キャリカレ合格者の声より
テキストも要点がまとめられていて、よく出る部分も書いてありとても使いやすかったです。
資格のキャリカレ 口コミ・レビュー
受講生からの口コミによるとテキストの内容や質問対応のサポート体制が充実していることには満足していることが伺えました。
一方で、一問一答などの問題の演習量には不満の声も挙がっています。
キャリカレの他社と比べた強み
◆サポートが豊富
キャリカレの教材には添削問題がついており、回答は専任講師からの添削を受けることができます。
また質問対応にも無制限で対応しているなど、基本的なサポートだけでもかなり充実しています。
これに加えて資格取得後のキャリアサポートまで提供しており、これはキャリカレならではの魅力と言えるでしょう。
キャリカレの弱点・デメリット
◆第一種・二種のセット販売のみ
どちらか片方だけを対策したい人には不向きです。
◆講義動画がない
オンラインで学びたい方や隙間時間に動画視聴をしたい方にはおすすめできません。
キャリカレはどんな人におすすめ?
◆モチベーション維持に不安がある人
キャリカレの衛生管理者講座は、手厚いサポート体制が魅力です。
講師への質問無制限や就職支援に加え、不合格時の全額返金保証も用意されており、万が一に備えたい方にも安心しておすすめできる講座です。
項目 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
料金 | 62,800円 | 第一種や第二種の単体講座がない |
テキストの特徴 | 紙のテキストとWeb教材 | 充実の冊子テキストと演習に使えるWebテキスト |
講師・講義 | 添削者含め複数名 | 講義動画は用意されていない |
サポート体制 | 何度でも無料で質問OK 専任講師による添削 就・転職サポート 独立・開業時のホームページを無料でプレゼント | 学習前後にもサポートが用意 |
キャンペーン・割引情報 | 不合格なら全額返金保証制度 | 衛生管理者試験に不合格なら全額返金 |
SAT|圧倒的なクオリティの高さ
総合スコア | 4.76 | こだわり抜かれた講義のクオリティとオンライン学習システムが好評。 |
---|---|---|
受講料の安さ | 4.76 | 相場よりお手頃な価格でお財布に優しい。 |
初心者の学びやすさ | 4.75 | 初学者でも学びやすいよう重点に絞った短くわかりやすい講義動画。 |
担当講師と講義の質 | 4.85 | 画質や音質にまでこだわり、繰り返し視聴したくなるハイクオリティな講義。 |
サポート体制 | 4.87 | 10回まで無料の質問サービスやスマホでいつでも復習できるSAT独自のEシステムが大好評。 |
合格実績 | 4.80 | 3万人以上が受講してきた信頼できる講座。 |
評判・口コミ | 4.72 | 講義の質やEシステムは大好評だが、演習量が少し足りない印象。 |
SATの衛生管理者講座は、講義動画のクオリティが非常に高く、映像で学びたい方におすすめです。
専用スタジオで収録された講義は雑音がなく臨場感があり、マンツーマン感覚で集中して学べます。
1講義は10〜20分と短く、要点に絞られているため繰り返し学習にも最適です。講師の立石氏は衛生管理者試験の著書も多く、分かりやすさにも定評があります。
コース名 | eラーニング講座 | DVD講座 | eラーニング+DVD講座 |
---|---|---|---|
第一種衛生管理者 | 21,780円(税込) | 23,980円(税込) | 27,280円(税込) |
第二種衛生管理者 | 17,380円(税込) | 19,580円(税込) | 21,780円(税込) |
SAT受講生の口コミ
仕事の合間での勉強なのでスマホ利用による講義はまさに時代にマッチをして有効活用できました。また、講師の先生も重要ポイントを中心に講義いただいたため、すぐに頭に入ることができました。
SAT合格者の声
テキストの内容が出るところが絞られていてよかった。暗記方法も記載されていて覚えやすかった。テキストが薄い分やる気が出た。過去問だけでは問題数が不足。予想問題テキストも追加して欲しい。
SAT合格者の声
SATの衛生管理者講座は、eラーニングによって隙間時間でも効率よく学べる点が社会人に高く評価されています。
テキストも要点が絞られていて取りかかりやすく、忙しい方でも学習しやすい構成です。
ただし、演習問題の量がやや少なく、問題演習を重視する方には物足りなさを感じる場合もあるようです。
SATの他社と比べた強み
◆オンライン学習システムの質が高い
最新の収録技術を活用した臨場感ある講義は、スキマ時間に繰り返し学習するのに最適です。
また、疑問点があればスマホで該当箇所を撮影し、独自のEシステムを通じて気軽に質問できます。
SATの弱点・デメリット
◆質問は10回まで
SATでは、質問が10回を超えると1回につき500円の質問料がかかります。
ただし10回以上質問する人はSATの衛生管理者講座の受講生の5%以下となっているので、「つまずいた箇所はなんでも質問したい」という人以外はそこまで気にしなくても良いでしょう。
SATはどんな人におすすめ?
◆講義動画で学びたい人
専用スタジオで収録された高品質な講義を何度でも視聴でき、理解を深めやすいのが特長です。
ユーキャンやキャリカレには学習の中心となる動画がないため、講師の授業でしっかり学びたい人は、SATやアガルートの講座を検討するのがおすすめです。
オンスク|手軽に学習できる
◆費用を抑えて効率よく学べる
月額1,628円(税込)の受け放題プランで他講座も受講し放題なため、コスパ重視の方に特におすすめです。
◆学習がすべてWeb上で完結
講義音声やスライドのダウンロード、検索機能付きの復習ツール、進捗管理などがすべてWEB上で完結し、外出先でも手軽に学習できます。
LEC|効率的に勉強できるカリキュラムが人気
◆専任講師監修の高品質カリキュラム
専任講師である工藤講師が監修したオリジナルテキストと講義により、最短合格を目指せるカリキュラムが組まれています。
◆リーズナブルな価格設定
第一種講座は25,460円、第二種講座は16,300円と価格も比較的リーズナブルです。
資格対策で実績のあるLECが提供する講座という点でも安心感があります。
ウェルネット|確かな合格実績を誇る
◆高い合格率
厳選された内容だけをまとめた「これだけノート」や、学習の進め方を丁寧に示すスタディガイドにより、2024年の合格率は91.6%と平均の約2倍を達成しています。
◆やや割高
第一種講座は29,700円(税込)とやや割高な点には注意が必要です。
CIC日本建設情報センター|圧倒的な値段の安さ
◆効率よく学べるカリキュラム
CIC日本建設情報センターの衛生管理者講座は、短期間で効率よく合格を目指したい社会人におすすめです。
過去問の出題傾向を徹底分析し、最重要項目に絞った教材で無駄なく学べるのが特長です。
◆手頃な価格設定
第一種が19,250円、第二種が14,850円(税込)と価格も手頃で、コスパの良さも魅力です。
技術系資格に強いCICならではの安心感もあります。
JMAM|初学者にも優しい教材が人気
◆使いやすいテキスト
重要ポイントが明確に整理されており、復習しやすいチェック欄も付属しています。
副教材として「衛生管理者受験六法」が同封されているため、専門的な法令知識まで深く学べます。
◆価格はやや高め
第一種講座は33,000円(税込)と価格はやや高めです。
しっかり知識を定着させたい初学者におすすめです。
E-prost|リスニング学習に長けている
◆ながら学習が可能
E-prostの衛生管理者講座は、CD音声による「要点濃縮リスニング」で学ぶスタイルが特徴です。
通勤や家事の合間に学習できるため、忙しい社会人には手軽な選択肢と言えます。
◆補助教材向き
内容は要点に絞られており網羅性に欠けるため、これだけで合格を目指すのはやや厳しい印象です。
価格は最大でも10,428円と非常に安価で、補助教材として活用するのに向いています。
安全衛生普及センター|圧倒的な指導実績
◆40年の実績を持つ信頼性の高い講座
オリジナルテキストや添削課題に加え、模擬試験で演習量を確保でき、確実な実力アップが期待できます。
「用語解説集」や「要点整理」といった副教材もあり、つまずいた時のサポートも万全です。
◆相場程度の価格
価格は第一種で26,400円、第二種で24,200円(税込)と、相場としては標準〜やや高めの設定です。
日本マンパワー|6回に及ぶ添削指導が人気
◆6回のWeb添削指導
郵送不要で迅速にフィードバックが得られるため、モチベーションを維持しやすい点が特徴です。
テキストは基礎知識と問題演習を一体化し、持ち運びやすく設計されており、外出先での学習にも便利です。
◆価格はやや高め
第一種・第二種ともに28,600円(税込)とやや高めの設定ですが、添削重視の方におすすめの講座です。
衛生管理者通信講座の比較一覧表
講座 | 総合スコア | 受講料の安さ | 初心者の学びやすさ | 担当講師と講義の質 | サポート体制 | 合格実績 | 評判・口コミ |
アガルート | 4.83 | 4.75 | 4.90 | 4.82 | 4.84 | 4.78 | 4.85 |
ユーキャン | 4.78 | 4.40 | 4.83 | 4.65 | 4.85 | 5.00 | 4.90 |
キャリカレ | 4.77 | 4.35 | 4.80 | 4.65 | 5.00 | 4.70 | 4.70 |
SAT | 4.76 | 4.76 | 4.75 | 4.85 | 4.87 | 4.80 | 4.72 |
上記の比較表では、人気の高い4社の衛生管理者講座を取り上げ、それぞれの特徴を評価しました。
総合スコア1位に選ばれたのは、価格と講義・テキストのバランスに優れたアガルートの講座です。
ただし、講義の質ではSATが、サポート体制ではキャリカレがアガルートを上回る評価を得ています。
以下では、各項目別にそれぞれの講座を詳しく比較し、自分に最適な選択ができるよう解説していきます。
料金の安さを比較
講座 | 受講料の安さ |
---|---|
SAT | 4.76 |
アガルート | 4.75 |
ユーキャン | 4.40 |
キャリカレ | 4.35 |
◆最も安く受講できるのはSAT
SATは第一種・第二種をそれぞれ選んで受講できる単体コースが用意されており、各コースはユーキャンの2〜3割ほど安く受講することができます。
ただし、SATとアガルートにはあまり顕著な料金差はなく、価格基準で選択するのであれば、この2者のいずれかであれば間違い無いでしょう。
初心者の学びやすさを比較
講座 | 初心者の学びやすさ |
---|---|
アガルート | 4.90 |
ユーキャン | 4.83 |
キャリカレ | 4.80 |
SAT | 4.75 |
◆アガルートがおすすめ
図解やイラストが豊富なテキストは視覚的に理解しやすく、過去問をベースにしたスリムなカリキュラムで無駄なく学習が進められます。
初心者でも短期間で実力をつけ、合格を目指しやすい講座です。
講師・講義のクオリティを比較
講座 | 担当講師と講義の質 |
---|---|
SAT | 4.85 |
アガルート | 4.82 |
キャリカレ | 4.65 |
ユーキャン | 4.65 |
◆SATはクオリティ面でも評価
講師と講義のクオリティで比較すると、最も高く評価できるのはSATです。
専用スタジオで収録されたハイビジョン講義は雑音がなく、映像・音声ともにクリアで、集中しやすい学習環境が整っています。
また、講師を務める立石氏は衛生管理者試験に関する著書も多数あり、その専門性の高さも魅力です。
アガルートもわかりやすい講義で好評ですが、SATに次ぐ評価となります。
一方、キャリカレとユーキャンは映像講義がほとんどなく、講義重視の方には不向きです。
サポート体制を比較
講座 | サポート体制 |
---|---|
キャリカレ | 5.00 |
SAT | 4.87 |
ユーキャン | 4.85 |
アガルート | 4.84 |
◆サポート体制ならキャリカレ
学習面だけでなく、資格取得後の就職サポートや独立開業に向けたホームページ作成支援まで対応しており、他にはない手厚さが魅力です。
さらに、不合格時の全額返金保証も用意されているため、安心して挑戦できます。
合格実績を比較
講座 | 合格実績 |
---|---|
ユーキャン | 5.00 |
SAT | 4.80 |
アガルート | 4.78 |
キャリカレ | 4.70 |
◆実績ではユーキャンが圧倒的
ユーキャンの衛生管理者講座は10年間で3300人もの合格者を輩出しており、数ある通信講座の中でも特出して優れた合格実績を誇ります。
「合格実績が確かな講座で勉強したい」という人にとっては、通信講座最大手として長年の実績と信頼があるユーキャンがぴったりだと言えるでしょう。
自分に合った衛生管理者通信講座の選び方
スキマ時間を有効活用したい社会人の方
◆キャリカレがおすすめ
テキストには出題頻度が明記されており、優先すべき学習内容が一目でわかる構成になっています。
さらに、Web対応の一問一答問題集など、短時間でも効率よく学習できる仕組みが充実しており、限られた時間でも着実に実力を伸ばせる講座です。
一発合格を目指す方
◆アガルートがおすすめ
司法試験や行政書士試験でも高い実績を誇る同社のノウハウが活かされており、梶谷講師による一貫したカリキュラム設計で、無駄なく実力を伸ばせます。
丁寧な解説で初心者にもわかりやすく、模擬試験などアウトプットの機会も充実しています。
定番の講座を受講したい方
◆ユーキャンがおすすめ
CMでもお馴染みの最大手通信講座であるユーキャンが作成したテキストは、受講生からの評判も高く、実際にこれまで数多くの合格者を輩出しています。
また学習スケジュールを管理するための「学びオンラインプラス」や、質問対応・添削サービスなど、学習サポートも過不足なくバランスよく講座に搭載されています。
教育訓練給付制度の対象講座
教育訓練給付制度は、主に雇用保険に加入している方を対象に、対象講座の受講費用の一部を国が負担してくれる制度です。
教育訓練給付制度を利用したい場合は、その講座が給付制度の対象講座かどうかを確認することが重要です。
SATとユーキャンはこの制度の対象講座を有しています。
教育訓練給付制度を使ってお得に受講したい方はぜひチェックしてみてください。
衛生管理者合格を目指す際の注意点
- 60~100時間の勉強時間、2~3か月の勉強期間が必要
- 合格率は各試験ともに50%前後
- 合格には全体で6割以上・各科目ごとに4割以上の得点率が必要
必要な勉強時間の目安
衛生管理者の合格までの勉強時間は
- 第二種の場合は60時間
- 第一種の場合は100時間
が目安とされています。
また、学習期間の目安は
- 第二種の場合は2ヶ月
- 第一種の場合は3ヶ月
とされています。
こちらの学習期間は週末のまとまった学習のみでも十分達成できる数字であり、主に働きながら学習を行う方向けの目安であると言えます。
平日も含めて数時間ずつの学習を進められる方は、1ヶ月程度での合格を目指すのも十分アリと言えるでしょう。
合格率は各試験ともに50%前後が目安
衛生管理者試験は第一種・第二種ともに50%前後の合格率が目安とされています。
半数が合格できる試験ですが、決して油断できません。
試験範囲には法令や労働衛生など普段触れない内容が多く、基礎からしっかり学ばないと不合格になるリスクも高いです。
合格点はトータルで6割以上の得点が必要
衛生管理者試験では2種類の合格点が設定されており
- 全体で6割以上の得点率を確保
- 各科目ごとに4割以上の得点率を確保
の2種類となっています。
頻出分野の得点率を伸ばしつつ、極端な苦手分野を作らないことで十分合格を目指すことのできる試験であると言えます。
出典:安全衛生技術試験協会
衛生管理者とは?仕事内容などを解説
- 仕事内容:就労中の労災を防ぐこと
- 衛生管理者の需要は安定して高い
- 平均的な年収は不明だが、昇給可能である
- 転職やキャリアアップに有利である
衛生管理者の仕事内容
衛生管理者の主な仕事内容は、就労中の労災を防ぐことです。
事業場の衛生管理や労働者の健康管理、衛生教育といったことを通じて、労災や健康障害などを防止します。
法令で設置が義務づけられている現場では、事業者に代わって衛生管理の責任を担うこともあります。
ただし、衛生管理者専任ではなく本来の業務と兼任するケースが多いため、実際は非常に忙しい仕事となることが一般的です。
衛生管理者の需要は安定して高い
衛生管理者は、企業からの需要が安定して高い国家資格の一つです。
常時50人以上の労働者がいる事業場では、法律により1人以上の配置が義務づけられています(労働安全衛生法 )。
専門的知識や実務経験も必要とされるため、企業にとって欠かせない存在となっています。
衛生管理者の年収事情
衛生管理者は独立開業型の資格ではなく、企業内で働く社員の一人として位置づけられるため、弁護士や医師のような明確な平均年収データは存在しません。
ただし、多くの企業で資格手当が支給される対象資格となっており、年収アップが期待できる点は魅力です。
資格取得後は、自身の勤務先に手当制度があるかを確認してみるとよいでしょう。
転職やキャリアアップが有利になる
衛生管理者の資格は、多くの企業で必要とされるため、転職時の大きなアピールポイントになります。
特に常時50人以上の労働者がいる事業場では配置が義務づけられており、全国的に需要が高い資格です。
また、人事・総務部門での昇進条件としてこの資格を重視する企業も多く、資格手当による年収アップだけでなく、昇進による収入増も期待できます。
衛生管理者講座に関するよくある質問
衛生管理者は独学でも合格は可能?

独学合格は不可能ではありません。
合格率は第一種で4〜5割、第二種で5〜6割であるため、資格の難易度は比較的易しめであるといえます。
この合格率であれば市販の教材だけを用いて独学での合格を目指すことも可能です。
独学と講座を受講するのとではどちらがいい?
講座を受講してプロから教わるのが無難と言えます。
講座ではプロ講師による分かりやすい講義と学習サポートが受けられ、正しい勉強法や試験対策を効率よく身につけることができます。
独学で挫折したくない、自己流で不合格を重ねたくないという人には特におすすめです。
衛生管理者試験の対策はいつから始めるべき?

衛生管理者試験に合格するための目安は、一種で約100時間、二種で約60時間の学習が必要です。
1日2時間の学習時間を確保すれば、一種は約1.5ヶ月、二種は約1ヶ月で合格を目指せます。
試験は毎月実施されているため、2ヶ月前から準備を始めれば十分対応可能です。
特に、効率よく学びたい方には通信講座の活用がおすすめで、時間や場所を選ばず短期間で合格を目指すことができます。
衛生管理者に受験資格などはあるの?
衛生管理者は、
- 大卒(高専、短大含む)者は1年以上
- 高卒者者は3年以上
- いずれかでもない場合10年以上の実務経験
が必要です
また、受験資格の証明の際には、事業者証明書を提出する必要があります。
そのほかにも、卒業証明書なども必要となるため、出願の際には予め準備しておきましょう。
出典:安全衛生技術試験協会
衛生管理者のおすすめ通信講座まとめ
講座 | 総合スコア |
アガルート | 4.83 |
ユーキャン | 4.78 |
キャリカレ | 4.77 |
SAT | 4.76 |
ここでは衛生管理者試験の対策におすすめの通信講座を比較しながら紹介しました。
自分に合った通信講座を選んで、ぜひ衛生管理者資格を勝ち取ってください。