男性保育士に将来性はある?男女での給料の差や男性ならではのメリットも解説

更新

男性保育士には、キャリアプランの限界や女性との給与格差などの将来的な課題がいくつか存在します。

しかし、男性ならではの視点や役割は保育現場に新たな価値をもたらし、子どもたちにとっても多様な成長の機会となります。

本記事では男性保育士が抱える課題に加え、その役割がどのように保育の質を高めるかについて考察し、彼らの持つ可能性と意義、そして今後の展望について探ります。

男性保育士には将来性が十分にある

結論、男性保育士には、将来性が十分にあるといえます。

男性保育士には将来性が十分にある

男性保育士は、年中行事の企画や運営などでリーダーシップを発揮し、保育施設内で重要な役割を担っています。

物事を進める力強さや周囲からの信頼感が男性保育士の特徴であり、施設全体のまとめ役としても活躍しています。

また、男性は出産や育児によるキャリアブレイクが少ないため、長期的に安定して働きやすいのも利点です。

さらに、経験やスキルを積むことで管理職を目指すことも可能で、将来的にキャリアアップの道も開かれています。

現在、保育士の待遇改善が進められている中で、男性保育士の待遇も年々向上が期待されており、今後も働きやすい環境が整っていくでしょう。

保育士の男女比と離職率

保育の現場では、男女間の差が顕著で男性保育士の比率は極めて低い状況が続いています。また、離職率が高止まりしており男性の離職率は女性を上回っています。

この背景には、男性保育士が職場で経験するストレスや差別、やりがいの欠如などが影響していると考えられます。

男性保育士は全体の1割に満たない

保育の現場では、男女比のアンバランスが顕著で男性保育士の数が非常に少ないのが現状です。保育園を見渡しても男性保育士がいない施設は少なくありません。

そのため、更衣室など、男性向けの設備が整備されていない園も存在します。

ここで、厚生労働省が令和2年4月1日に行った「保育士登録者数等(男女別)」を見てみましょう。


男性

女性

合計

令和2年4月1日

82,330人

1,583,219人

1,665,549人

参考:こども家庭庁『保育士登録者数(男女別)』

上記のデータをもとに計算をしてみると、男性保育士の割合は4.94%となり、女性保育士と比べて少ないことがわかります。

しかし、男性保育士は保育において中心的な役割を果たしていくと言われているため、彼らへの支援のために社会全体の理解が不可欠となっていくこととなるでしょう。

男性保育士の勤続年数は女性保育士よりも短い

厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、女性保育士は平均で8.9年間勤務しているのに対し、男性保育士は6.5年と勤続年数が短くなっています。

また、女性保育士の平均年齢は39.2歳ですが、男性保育士は31.7歳と若年層が多いことがわかります。

こうしたデータから、男性保育士の方が女性に比べて早期に離職する傾向があることが指摘されています。

参考:厚生労働省『令和4年賃金構造基本統計調査

男性保育士が少ない理由3選

本章では、男性が少ない理由を3つ紹介していきます。

男性保育士が少ない理由3選

「保育士=女性の仕事」というイメージが強い

保育士という職業は、かつて「保母さん」と呼ばれていたことから、現在もなお「女性の仕事」というイメージが根強く残っています。

一方で、看護師も「看護婦」と呼ばれていた時代があり、女性の職業と見なされていましたが、近年では男性看護師が一般的に認知されその割合も増えています。

男性看護師の存在が定着しつつあるのに対し、保育士における男性の割合はまだ低いままです。

年収に対する不安がある

もう一つの理由として、収入面での不安が挙げられます。

男性保育士の平均年収は約389万円ですが、男性全体の平均年収である545万円と比べると150万円以上の開きがあります。

収入が不安定だと、結婚や子育てなどのライフイベントを控えた際に十分な生活水準を維持できないと感じるからなのでしょう。

女性ならではの人間関係に巻き込まれる

また、保育現場は女性が大半を占めているため、女性同士の人間関係のトラブルが発生しやすくなります。

こうした環境に男性保育士が加わると無意識のうちに反感を買うケースもあり、最悪の場合はいじめやパワハラの対象ともなりかねません。

男性保育士が少数派であり、人間関係のトラブルに巻き込まれやすいことも男性保育士が少ない理由の一つとして挙げられます。

給与に関する現状

男性保育士の給与水準が十分でないという問題は、ジェンダーによる賃金格差だけでなく、教育者全体に対する社会的評価の低さが背景にあります。

ここでは、男性保育士の給与事情について説明していきます。

男性保育士の給料・ボーナス

男性保育士の給与は女性保育士と比べて若干高い傾向にあり、近年さらに上昇しています。

これは、政府による保育士の待遇改善の取り組みの成果かもしれません。

保育士の処遇改善は今後も続く見込みであり、男性保育士の給与・ボーナスはさらに上がると予想されます

教育分野において、男性保育士が安心して働ける環境が整備されていくことは好ましい動きです。

給料を上げる方法

現状では、男性保育士の給与水準は十分とは言えませんが、待遇改善に向けた取り組みが行われています。本章では、その中のいくつかを詳しく紹介していきます。

夜勤手当のある園を選ぶ

収入アップを望む保育士の一つの選択肢として「夜勤のある保育園での勤務」があります。

病院や大企業の付属施設、24時間対応の一時保育園などでは夜間保育を行う園が多くみられます。

このような園では、夜勤手当が支給されることで収入が増え、経済的に安定できるというメリットあります。

夜勤は体力的・精神的にきつい面もありますが、その分報酬が手厚いため給与重視の方には魅力的でしょう。

公立保育園に就職する

公立保育園の給与水準は、地方公務員と同じくらい高く設定されています。

また、安定した福利厚生制度や定期的な昇給、退職金制度などの長期的なキャリアアップを支援する体制が整っています。

「管理職」を目指す

2017年から始まった「保育士等キャリアアップ研修」の制度により、一定の経験と研修を経れば「職務分野別リーダー」や「専門リーダー」「副主任保育士」などの新しい役職を就くことができます。

これらの役職に就くと最大で月額4万円の手当てを受け取ることができます。

単に給与面でメリットがあるだけでなく、責任ある立場を経験することで保育士としてのさらなる成長が期待できるのです。

処遇改善を行っている自治体で就職する

待機児童問題が深刻な地域では、自治体が保育士の処遇改善に乗り出しています。

指定保育園に就職すれば住居支援金や月額手当の支給、勤続年数に応じた報奨金などの様々な支援を受けられます。

保育士を目指す人は、支援内容を確認し長期的な観点から職場を選ぶことをおすすめします。

【独自調査】保護者と信頼構築するためのコツ

ここでは、独自調査をもとに保護者との信頼構築に役立つポイントについて紹介していきます。

安心感を与える存在としての男性保育士

保育士になってよかったことは、子どもの成長を日々見守り、喜びを共有できることです。信頼関係を築き、子どもたちの笑顔に触れることで、大きなやりがいを感じます。また、保護者との協力を通じて感謝される場面も多く、社会に貢献している実感を得られることも魅力です。

独自調査より

上の調査結果が示すように、保護者と信頼関係を築く力は保育士にとって重要なスキルのひとつです。

男性保育士は冷静で安定した視点で子どもを見守ることで、保護者に安心感を提供できる存在とされています。

たとえば、困難な場面でも落ち着いた対応を見せることで、保護者も安心できます。

さらに、男性保育士が保護者の相談役を担う機会が増え、施設全体への信頼にも寄与しています。

子どもの成長を共有することで築く信頼

保育士から異業種に転職したものであるが、保育士での良かった点は日々のやりがいや達成感を感じることと子どもたちの成長が素晴らしく、保護者様とともに毎日感動して楽しく過ごせていたこと。(一部抜粋)

独自調査より

また、保育士が子どもの成長を保護者と共に喜ぶ姿勢も、信頼関係を築くうえで大切です。

男性保育士も日々の保育を通して子どもたちの成長を見守り、保護者と成長を共有することで信頼が深まります。

たとえば、子どもが新しいことを学んだり成長する姿を保護者に伝えることで、保護者とのコミュニケーションがより豊かになり、支え合う関係が築かれます。

こうして男性保育士が子どもの成長に寄り添い、保護者の頼れる存在となることは、将来のキャリアを築くうえでも大きな強みとなります。

保護者の悩みに寄り添うサポート力

子どもへのカウンセリングの際に対象児に応じて歌や手遊びなどそれぞれの遊びや信頼性に活かせる

保護者様の保育園や幼稚園への不安感などの相談に活かせる

独自調査より

保育士の良い点として、対人なのでやりがいを身近に感じられます。子どもの成長を感じるだけで無く、保護者の方から直接感謝を言われたり一緒に悩みを解決したり「役に立ちました」と言ってもらえることが多いので、やりがいをすごく感じます。また、少ない時間の中でいかに様々な仕事をこなしていくかも大事なので効率的に動く力も身につきます。職場の人との人間関係、子どもとのやりとり、保護者対応や面談からコミュニケーション能力も向上します。(一部抜粋)

独自調査より

さらに、保育士は保護者の悩みや不安に寄り添うサポート力も求められます。

男性保育士は、冷静で客観的な視点を活かし、保護者の相談に乗ることで信頼を得ています。

たとえば、子どもの成長や行動に関する悩みに対して保育士としての知識を活かして具体的なアドバイスを行うと、保護者にとって大きな安心材料になります。

保護者と子どもへの共感と適切な対応によって信頼関係が深まり、男性保育士のサポート力が評価される場面も増えています。

男性保育士のメリット

保育の現場は女性保育士が中心ですが、近年では男性保育士の活躍の場も広がってきました。本章では、男性が保育士を目指す際の具体的なメリットを詳しく解説していきます。

男性ならではの仕事ができる

男性保育士には、その体力を活かして子供たちと一緒に元気に遊ぶことができるという強みがあります。

特に男の子は運動が大好きなので、男性保育士が一緒になって走り回ったりボール遊びをしてくれたりすると喜んでくれるでしょう。

また、遠足などで男児がトイレに行く際、彼らの世話ができるのも大きな特徴となります。

男女で体つきが異なるため、男の子の日常生活のサポートも男性保育士なら適任です。

防犯面で活躍できる

また、保育園に男性職員がいることで不審者の侵入を思いとどまらせる抑止力となっています。

男性ならではの体力的な強さから、もし万が一のことが起こった際にも対処できる力があるだろうと保護者から信頼されているのです。

保育園は、子供たちが安心して過ごせる場所である必要があります。その点において、男性職員の存在は防犯対策を強め、保護者の安心感と信頼を得る一歩となるでしょう。

お父さんから頼られる存在に

ここ数年、父親が積極的に子育てに参加する「イクメン」が増えてきたことで、保育園の雰囲気も変わりつつあります。

しかし、実際の保育現場では女性保育士や母親が大多数を占めており、父親は依然としてマイノリティーな存在となっています。

男性保育士は、育児について知識を深めたい父親にとって気軽に相談し合える良き相手・頼れる存在となるでしょう。

父親が子どもの成長を喜び、悩み、そして子育ての参加者として活躍していくためには、男性保育士の存在がこれからますます重視されていきます。

男性保育士のデメリット

保育士としてのキャリアを考える男性は少なくありませんが、性別による固定観念や職場環境などのいくつかのデメリットも存在します。

本章では、男性保育士が直面する可能性のある課題について解説していきます。

女児への対応に注意する必要がある

男性保育士は、女児と接するときに細心の注意を払う必要があります。

実際に一部の保護者は男性保育士に娘を預けることに抵抗を感じています。また、保育は本来女性の職場であるといった偏見から、男性保育士への先入観も存在します。

そのため、男性保育士はそうした現実を受け止めながら業務に当たる必要があるのです。

男性が少なく働きづらさを感じる可能性がある

また、保育の現場は従来から女性中心の環境でした。

最近では男性保育士の存在が増えつつあるものの、まだ女性が主導権を持つケースが多く、男性が自分の居場所を見つけにくい状況に陥ることもあるかもしれません。

このような環境は、職場内のコミュニケーションやチームワークに悪影響を及ぼすことがあり、キャリアを築く中での障害となる可能性があります。

職場環境が整備されていない恐れがある

さらに、男性保育士が働きやすい環境の整備が十分にされていない施設も存在します。

従来の保育園は女性職員のみを想定して設計されていたケースが多く、男性が勤務するにあたっての施設や設備面での配慮が不十分な場合があります。

具体的には、男性用の更衣室やトイレがない、あるいは狭くて使いにくいなど、男性職員が不便を強いられがちになっています。

職場を探す際は、男性スタッフへの配慮した施設整備がなされているかをチェックする必要があるでしょう。

また、すでに男性スタッフが在籍している保育園を選べば比較的快適な職場環境が確保されているかもしれません。

男性保育士に向いている特性

保育士を目指すには、子どもを心から愛し遊びを楽しむことができることがで不可欠となり、保護者や同僚とのコミュニケーション能力も欠かせないスキルとなります。

そこで、本章では男性保育士に向いている特性を3つ紹介していきます。

子どもとの関わりが好きな人

男性保育士は、何よりも子どもたちを愛し成長を第一に考えることが大切です。

男性だからこそ直面する問題もあるかもしれませんが、子どもたちの笑顔や成長を間近で見ることができるのがこの仕事の最大の喜びとなります。

さらに、子どもたちの笑顔や新しい発見からパワーが得て、それが保育士としての熱意を一層高めてくれるのです。

男性保育士の醍醐味は、子どもたちの笑顔に癒され成長を喜びながら保育の仕事に打ち込むことができる点にあるでしょう。

コミュニケーション能力に長けている人

今は保育士として働いていますが、一度この職種から離れたことがあります。通所施設に転職したのですが、保護者対応やコミュニケーション能力は保育士を経験していて良かったと思いました。

独自調査より

保育園では女性スタッフが多数を占めているので、男性保育士にとってコミュニケーション能力が非常に大切になってきます。

性別の違いを障壁とみなすのではなく、行動力と思いやりの心で信頼関係を築くようにすれば、十分に活躍の場を広げられるはずです。

異なる価値観を受け入れお互いを尊重し合えれば、男女関係なく保育の仕事をしっかりと果たすことができます。

我慢強く柔軟で正直な人

子どもや職場の人たちとのコミュニケーション能力。ずっと動ける体力。イライラなどの感情をコントロールする力。

独自調査 保育士→教育関連職

子どもたちとの関わりは決して単純ではありません。意思疎通の困難に直面しても、忍耐強く課題に対処する必要があります。

しかし、忍耐強さがあるだけでは不十分で、うまくいかない場合は別の方法を探り新しいアプローチを試しましょう。

個人差がありますが、子どもとの信頼関係を築くには忍耐強さや柔軟性、そして誠実さが欠かせません。

男性保育士に向いていない特性

以下では、具体的に男性保育士となる際に、向かない特徴について解説していきます。

話し合いが不得意な人

保育士の仕事では、子どもの様子を保護者に伝えたり他の保育士と連携を取ったりと、常にコミュニケーションが求められます。

一方で、自分の考えを上手に伝えて相手の意見も汲み取ることができれば、建設的な議論を重ねて的確な判断を下すことができるでしょう。

子どもへの保育に加え、保護者や同僚との絶え間ないコミュニケーションが求められる保育現場においては、この能力を身に付けることが男性保育士のキャリア形成に大きな影響を与えます。

得意ではない分野がある人

保育士には、子供たち一人ひとりの個性を伸ばして様々な体験を提供する役割があります。

しかし、得意分野以外の活動では自信を持ちにくく、子供たちに様々な経験をさせることが難しくなるかもしれません。

子供の成長をサポートするためには、男性保育士自身が多様な活動をリードできるように幅広い分野での指導力を身につける必要があるのです。

そのため、男性保育士一人ひとりが自身の得意分野に囚われることなく、積極的に新しい分野へチャレンジして指導力を高めていくことが求められます。

約束を守るのが苦手な人

保育の現場では、子どもたちとの約束を守ることが何より大切です。

約束を破ると、子どもたちに安心感を与えられなくなり、規範意識や保育士への信頼関係にも悪影響を及ぼしてしまいます。

その結果として、保育の質が低下する恐れがあるのです。

さらに、保育士は他のスタッフと協力し合いながら業務を行っているため、一人が約束を守れなければ、職場全体の運営にも支障が出てしまいます。

男性保育士として上手く働くには?

保育の現場で自身の強みを最大限に発揮して活躍するには、いくつか注意しておくべきポイントがあります。

本章では、男性保育士として上手く働くには何を意識しておけばよいのか、そのポイントを詳しく解説していきます。

自分の強みを活かす

保育の現場では、男性ならではの存在感や視点が重視されています。その強みを最大限に活かすことで、子どもたちの成長をより良くサポートできるのです。

特に重要なのが、男性ならではの「父親らしさ」を発揮することです。父親の存在が希薄な子どもにとっては、男性保育士の存在は安心感や信頼につながります。

男性保育士一人ひとりが自分の役割を自覚し、子どもたちに必要不可欠な存在になることが求められています。

コミュニケーションと心遣いを大切にする

男性保育士が女性中心の環境で働くためには、日々のコミュニケーションと相手への思いやりが欠かせません。

自分の気持ちを伝えるだけでなく、相手の話にも耳を傾けお互いを理解し合える関係を築くことが重要です。

例えば、トイレの後に必ず便座を下ろすなど、些細な行動からでも相手への配慮の姿勢が伝わります。

男女を問わず、互いの立場を尊重し合う姿勢が職場の良好な雰囲気につながります。

仕事とプライベートの線引きをしっかりする

保育園では、男女が協調して働ける職場環境つくりが極めて重要です。特に男性保育士は、異性の同僚との関係性に注意を払う必要があります。

些細な言動が、無自覚のうちに噂や誤解を生む恐れがあり、それが個人だけでなく園全体の信頼にも影響を与えかねません。

そのため、男性保育士には職場では業務に専念し、プライベートな会話や行動は適切な場所で行うよう求められています。

業務とプライベートの境界線を明確に設け、誤解を招くような振る舞いは避けることが大切です。

環境改善のための提案を進んでする

保育園は女性保育士向けの設備が中心となっていることがあり、男性保育士にとって働きづらい面があるかもしれません。

しかし、男性保育士自身が意見を出して改善案を出すことで、自分たちにとって働きやすい環境を作ることができます。

例えば、男性用の更衣室がない場合は、パーテーションを設置するなどのアイデアを提案してみましょう。このように積極的に提案を行って理想的な職場環境をつくっていきましょう。

男性保育士が働きやすい職場は?

保育の分野で男性が活躍するためには、ストレスの少ない職場環境を選ぶことが大切です。

ここでは、男性保育士が安心して働ける5つの職場を紹介します。

大規模な保育園

大規模な保育園の特徴は、男性保育士が活躍しやすい環境が整っている点にあります。

様々な職種の男性スタッフが在籍しているため、男性保育士も働きやすい雰囲気があります。さらに、先輩男性保育士から直接学べる機会が多いのも特徴です。

男性保育士が活躍の場を広げたいのであれば、まず大規模園の求人情報をチェックするのがおすすめです。

夜間保育園

男性保育士が力を発揮できる職場の一つが夜間保育園となります。

夜間の保育では、緊急時の対応や子供の安全管理、子供の寝かしつけなど体力が求められる場面が多くあります。

さらに、不測の事態にも素早く対処できる柔軟さが求められます。

そうした男性ならではの能力を存分に発揮できるのが夜間保育園の魅力です。

企業内保育所

企業内保育所は、従業員の子育てを支援するために設置された保育施設です。病院の院内保育園もその一例となります。

企業内保育所は新しくできたものが多いため、男女ともに働きやすい最新の環境が整えられています。また従業員数が比較的少なく職場の人間関係が複雑ではないことから、働きやすい雰囲気があります。

病棟保育士

病棟保育士の職場環境は、男性保育士が活躍しやすい条件が整っています。

看護師とスペースを共有しながらも個別対応が中心となるため、プライバシーが確保されやすい点が魅力的です。

また、重症の子どもの世話を補助する際には、男性ならではの体力が役立つ場面も多くあります。

加えて、子どもの保育に直接携わる機会も数多くあり、保育士として働きがいのある環境が整っています。

児童養護施設

児童養護施設は、様々な事情で家庭での生活が困難な子供たちを受け入れている場所です。子供の年齢は1歳から18歳までと幅広く、障害の有無や家庭環境も様々となっています。

そうした困難を抱える子供たちに対し、男性保育士は体力的にも精神的にもリーダーシップを発揮でき、頼りになる存在となっています。

さらに、児童発達支援管理責任者という選択肢もあり、施設運営や支援プログラムの作成などのリーダーシップが問われる重要な役割を担います。

給与水準も高く設定されているため、働きがいと収入アップを両立したい男性保育士にはぴったりです。

男性保育士あるある5選

男性保育士ならではのエピソードや珍しい体験は、他の職業ではなかなか味わえないものになります。

そこで本章では、男性保育士のあるあるを5つ取り上げて紹介していきます。

力仕事が求められやすい

保育の現場では、力仕事が必要な場面もあり、男性保育士の筋肉が頼りにされることがあります。

園内での家具や遊具の移動・設置作業、園外活動での物資運搬など、長時間の力仕事が発生すると、自然と男性保育士が担当することになります。

このような役割分担は、男女の体力差を考慮したものであり、男性保育士の強みを活かす機会ともなります。

大きな役を任せられる

保育園では、男性保育士が行事や子どもたちの活動において大きな役割を果たすことが多くあります。

運動会や発表会などでは、男性保育士の力強い声がけやリーダーシップが発揮され、イベントの盛り上げに一役買っています。

さらに、身体を動かす活動を通して、男性保育士と子どもたちの信頼関係が深まっていくことも多いでしょう。

体力を必要とする遊びが求められる

公園で思い切り走り回る遊びやボール遊び、鬼ごっこなどの子どもたちが体を動かしてエネルギーを発散する活動では、しばしば男性保育士が中心となって指導にあたります。

男性保育士は、その体力とスタミナを存分に発揮し、子どもたちと楽しく充実した遊びの時間を過ごしています。

子どもたちの表情から、そうした運動遊びを心から楽しんでいる様子が伺えます。

虫の処理を任せられる場面がある

保育園で虫が現れた際、その処理を男性保育士に任せる場面が多くみられます。

子どもたちや女性スタッフの中には虫が苦手な人が少なくなく、虫への恐怖心が比較的少ない男性保育士に頼らざるを得ないのが実情です。

このように、虫の処理は男性保育士の日常的な役割の一つとなっており、彼らは園内の安全を守る存在となっています。

虫が現れた際の適切な対応を任せられるのは、その落ち着いた対応力と子どもたちの安全を第一に考える姿勢が評価されているからこそでしょう。

着替え場所に困る

保育園で勤務する男性保育士にとって、専用の着替え場所が確保されていないことは大きな課題となっています。

保育施設の多くが女性保育士中心で運営されているため、男性専用の更衣スペースを設けていないケースが少なくありません。

こうした状況は、男性保育士の活躍の場を制限してしまう側面があります。

男性保育士の今後のキャリアは?

一体、男性保育士の今後のキャリアはどのようなものなのでしょうか

保育園のリーダーシップポジション

男性保育士には多様なキャリアパスがありますが、注目すべきは管理職への道です。

経験を積んだ男性保育士は、リーダーや主任、園長などの組織を牽引する立場に就くことができます。

そこでは日々の保育活動の監督や、スタッフ全体のマネジメント、保護者との円滑なコミュニケーションなどを担います。さらに、保育園の運営方針策定にも関与できます。

保育の質を維持・向上させるためには、スタッフ一人ひとりの育成とガイダンスも欠かせません。

専門的なスキルの習得

男性保育士がキャリアを積んでいくうえで、専門的な知識やスキルを身につけることが大切になります。

子どもたちは様々な活動を通して成長していくため、音楽や体育、外国語などの特技を活かせる分野があれば、子どもたちに学びの場を提供できます。

また、専門性を持つことで他の保育士とは違う強みを発揮でき、子どもや保護者から評価されるはずです。

さらに、専門スキルを身につけることは、保育士自身の価値を高めキャリアアップにもつながります。

公立と私立の間での移動

男性保育士として経験を積む過程で、公立と私立の保育園を移動することは、視野を広げる良い機会となります。

公立園では安定した待遇と明確な職務内容が期待されますが、私立園では独自の教育方針や創造的なサービスを提供することができ、柔軟な業務と革新的な手法を取り入れやすくなります。

安定した待遇を重視するか独自の保育スタイルを追求するかによって、公立か私立かを選択することになります。

研修講師やコンサルタント

保育現場で培った経験と知識を活かし、研修講師やコンサルタントとして活躍することで、男性保育士はキャリアアップの新たな道を切り拓くことができます。

研修では、自身の専門性を最大限に発揮し、次世代の保育士の育成に携わることができます。

また、コンサルタントとして保育園の運営改善に関するアドバイスを行うことで保育の質の向上に貢献することができます。

このように、実際の保育現場から一歩離れた立場からでも保育全体の発展に大きく関わることが可能です。

進学や追加資格の取得

男性保育士としてのキャリアアップを目指す上で、大学院進学や関連資格の取得も選択肢の一つとなります。

大学院に進めば、保育に関する理論的な知識をさらに深められます。その上で、現場での課題解決力が身につくでしょう。

一方、関連資格の取得により、保育士としての専門性を高められるだけでなく新しい分野に進出する道も開かれることでしょう。

男性保育士によくある質問

男性保育士について様々な疑問や不安を抱えている方も多いと思います。

本章では、男性保育士の役割や職場環境や仕事内容、子供や保護者からの反応など、性別の違いから生じる課題についてに答えていきます。

何歳まで働ける?

男性保育士に最も多く寄せられる質問は、"何歳まで働けるのか"についてです。

公立保育園に勤務する場合、保育士は公務員と同じ扱いとなるため定年は法定の60歳となります。ただし、再雇用制度があり最長で65歳まで就労を続けることができます。

一方、私立保育園では経営者や運営団体が定年年齢を決めるため、施設によって定年がばらつきます。

しかし、多くの私立園でも公立と同様に60歳前後を定年とし、65歳までの再雇用制度を設けているのが一般的です。

つまり、男性保育士の就労可能年齢は勤務先によって多少の違いはあれど、おおむね60歳から65歳前後までと考えられています。

処遇改善手当は女性保育士と異なる?

保育士の処遇改善手当は、男女で区別することなく同じ基準で支給されます。

ただし、具体的な金額や支給方法は、勤務先の施設や自治体によって異なる場合があります。

一方で、多くの自治体では基本給とは別に一定額の手当を設けており、これは男女関係なく全保育士に等しく適用されるメリットがあります。

結局のところ、処遇改善手当の有無や金額は勤務地によって違いがあれど、男女で差を設けることなく公平に支給されるのが原則となっています。

服装や髪形はどうすればいい?

男性保育士として働く上で、清潔感のある身だしなみを心がけることが重要なポイントとなります。

服装は動きやすく、シンプルなジャージやチノパン、ポロシャツの組み合わせが望ましいでしょう。

エプロンの着用義務については園により異なるため、事前に確認しておく必要があります。

履き物はスニーカーやスリッポンなどの脱ぎ履きしやすい靴が理想的ですが、園によってはルールがある場合もあるため確認が必要です。

髪型はきちんと手入れを怠らず、体臭などの気になるニオイにも気をつける必要があります。

英語能力は必要?

一般的な保育園では、特別な英語教育プログラムがない限り、保育士に英語力は必須とはされていません。

しかし、一部の保育園では子どもたちへの英語教育に力を入れており、専門の英語講師を招いている場合もあります。

一方、英語が堪能な男性保育士にとっては、英語教育を重視しているの保育園を選ぶことで自身の強みを生かせる可能性が高まります。

辞めたくなった場合はどうする?

男性保育士として働く上で、職場環境が自分に合わないと感じた場合は退職を検討せざるを得なくなるリスクがあります。

しかし、そうした状況に陥る前に、最初から男性保育士に優しい職場を選ぶことが何より重要になります。

そうすれば、後に退職を考えてしまうようなストレスを抱えるリスクを最小限に抑えられるのです。

長期的なキャリア形成を見据えれば、初めからから自分が働きやすい環境を選ぶことが必要となります。

男性保育士の転職には転職エージェントを利用しよう

男性保育士としての専門性を十分に発揮し、より良い環境で働きたい場合には、転職エージェントを活用するのがよいでしょう。

転職エージェントは、あなたの経験とスキルを考慮し、ピッタリの求人を紹介してくれます。

また、希望する条件についての交渉をサポートしてくれるだけでなく、履歴書の作成や面接対策などの転職活動全般に関するアドバイスも提供してくれます。

男性保育士向けの公開求人は限られがちですが、転職エージェントであれば非公開求人も含む幅広い情報にアクセスできるという利点があります。

ぜひ転職エージェントの活用を前向きに検討し、男性保育士としての専門性を最大限に発揮できる環境を手に入れてください。

男性保育士将来性まとめ

この記事では、男性保育士の将来性について詳しく紹介しました。

男性保育士はまだ少数であるため、需要が増えている職業です。

多様な価値観を育む保育を実現するために、保育現場での男性の役割は今後ますます重要になっていくでしょう。

新しいキャリアを目指す方に、男性保育士という選択肢をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

【調査概要】

項目

詳細

調査名

保育士への転職経験者が対象の当社独自調査

対象者

保育士として働いた経験がある方

対象地域

全国

調査方法

インターネット調査

調査期間 

2024年10月19日~10月26日

回答数

90