資格スクエアの行政書士講座の評判・口コミは?料金や合格率を他社と比較して解説

更新

行政書士試験は例年合格率が10~15%と非常に低く、難関資格として知られています。そんな行政書士試験の合格を目指す方の中には、資格スクエアの行政書士講座の受講を検討されている方もいるでしょう。

そこで本記事では、資格スクエアの行政書士講座の受講生からの口コミや評判を紹介するとともに、他社の行政書士講座と比較した料金や教材、合格率の特徴を分析して解説します。


このページにはプロモーションが含まれています

資格スクエアの行政書士講座の特徴

資格スクエアの行政書士講座の特徴

項目

内容

価格

1年合格講座が150,000円と、業界の相場である80,000円と比べると高額な受講料。

テキスト・教材

書き込みが目立ちやすい色を使用する、図やイラストを活用するなど学習者目線のテキストを制作。

講師

講師歴22年の森広志講師が指導を担当。わかりにくい法律を、具体例を交えわかりやすく説明する講義が受講生から好評。

オンライン対応

講義視聴から問題演習まで全てオンラインで完結。オリジナルアプリでは17年分の過去問演習が可能。

合格実績

具体的な合格率や合格者数は非公表であるものの合格体験記は多数掲載。短期合格者や一発合格者も輩出。

サポート体制

月1回Zoomで森講師との相談会を実施。質問は受講期間中に最大70回まで行うことができ、他の受講生の質問内容と回答も確認可能。

資格スクエアの行政書士講座は、初心者でも合格レベルに到達できる講座として評価されています。分かりやすい説明と効率的なカリキュラムが特徴で、初学者や経験者を含む多くの合格者を輩出してきました。

資格スクエアで指導を担当している「森T」こと森講師は、難しいテーマや問題も丁寧にゆっくり解説するスタイルに人気があり、受講生から98.8%という高い満足度を得ています

また、資格スクエアでは短期合格を目指す方に向けたコースも充実しており、自分の学習速度に合わせてコースを選択できる点も魅力のひとつです。


資格スクエア行政書士講座の評判・口コミ

ここでは資格スクエアの行政書士講座について、実際の受講者から寄せられている評価を紹介します。

森講師の講義がわかりやすい

行政書士試験で記述式問題と一般知識問題でお悩みの方々は絶対に資格スクエアの森T先生の記述式パックと一般知識パックがオススメです!僕は森T先生のYouTubeの動画をいくつか視聴しましたが難しい用語も分かりやすい用語に置き換えて説明されているのでとても信頼できる方です!僕も購入します!

Xより

令和五年行政書士試験合格できました!

2回目の挑戦で、記述抜148点で大逆転です。

司法書士試験の東京から帰りの特急の中で資格スクエア森T4ヶ月合格コースをスタートさせて間に合いました!

Xより

いくつかの講座を見比べたところ、森Tの説明がわかりやすく、何より楽しく感じたので、「これなら最後まで続けられそう。」と思ったのが資格スクエアを選んだ理由です。

公式HPより

「合格のスペシャリスト」と言われる森Tの無料講義をお試し視聴してみて、「法律って、こんなにわかりやすくて楽しいんだ!」と感動したのでこの講座を選びました。

公式HPより

資格スクエア行政書士講座の主任講師である森氏の講義は、受講生から大変好評を博しています。その最大の魅力は、わかりやすい説明でありながら、楽しく興味深い内容となっているところにあるようです。

初心者でも出題範囲を理解しやすく、無理なく知識を身につけることができるのが特徴の講義で、口コミからは森講師の指導のもと短期間で合格を果たした受講生も多数い​ることが伺えます

資格スクエアのアプリが優れている

資格スクエアの無料アプリ「予備試験短答式試験問題集」は行政書士試験の民法と行政法の学習に超おすすめです〜

予備試験の問題が解ければ行政書士試験は万全だと思います!

Xより

資格スクエアの一問一答アプリも良いです。

計算カードみたいに綴りにして記憶に残したいです😊

Xより

何気なく使ってみましたが、ランキングがあって面白いアプリです!次も頑張ろうと思えます!

解説も分かりやすいので、何気なくやってても勉強になってます。

App Storeレビューより

資格スクエアは行政書士試験に挑戦する方のために、効率的な学習をサポートする無料アプリ「法令択一クエスト」を提供しています。このアプリでは、テーマ別に過去問を1問ずつ解答する形式で学習できるため、従来の方法より短時間で多くの問題に取り組めます。

また、ランキング機能を活用して他のユーザーと競うことで、自分の理解度を確認しながら学習へのモチベーションを高めることができる点も、利用している方から高く評価されています。

テキストがわかりやすい

1年目は他社の資格スクールを活用していましたが、資格スクエアのテキストは図やイラストが多く、とても見やすく、また分かりやすかったです。要点をしっかりと押さえてくれています。

書き込むスペースも確保でき、テキストとしてスッキリまとまっていて使いやすいと思いました。

公式HPより

本試験まで5か月弱しかなかったので、全く勉強しない日は無かったですが、信頼できるテキストという「戻るべき拠点」があるのは心強かったです。

公式HPより

専門知識や法律は難解なイメージがありますが、資格スクエアは図やイラストを上手く使うことで、テキストのわかりやすさを徹底的に追求しています。実際の受講生からも資格スクエアのテキストはまとまっていてわかりやすいと口コミで評判でした。

また、テキストは目立ちすぎない色を使用したフルカラーテキストになっており、書き込みスペースも広く確保しています。これにより、書き込みやマーカー引きなどによって自分にわかりやすいテキストを作ることが出来るのも、使いやすいと好評でした。


資格スクエアの行政書士講座の他社と比べたデメリット

資格スクエアの行政書士講座の他社と比べたデメリット

これまでに資格スクエアの行政書士講座に対する受講生からの評価を紹介しました。次に、資格スクエアと他社の行政書士講座の具体的な違いを見ていきましょう。

まずは他社と比べたデメリットを紹介します。

受講料が高い

行政書士の通信講座の平均受講料は8万円程度ですが、資格スクエアの1年合格講座は15万円と高額になっています。例えば、業界最安値を誇るスタディングでは6万円程度全ての機能が揃ったコースを受講できることからも、資格スクエアの価格設定がかなり高いことが分かります。

一方、資格スクエアの短期集中合格講座は6万3千円と比較的手頃な価格設定となっており、速習合格講座も10万円程度で受講することが出来ます。そのため短期合格を目指す方であれば、比較的費用を抑えつつ受講できるでしょう。

合格実績が不透明

資格スクエアの行政書士講座では、合格者数や合格率などの実績データが公表されておらず、合格者の声だけでは講座の信頼性や効果を判断しにくいと考える方もいるでしょう。

これに対してフォーサイトやアガルートなどの行政書士講座では、合格実績データが公開されており、全国平均を大きく上回る高い合格率を誇っています。

資格スクエアは具体的な実績が分からないため、フォーサイトやアガルートと比べると講座の信頼性や効果を判断しにくいというデメリットがあります。

返金制度がほとんどない

資格スクエアは、専門的な講師陣と適切なサポート体制を備えた行政書士講座を提供していますが、一方で返金制度がほとんどないという弱点があります。合格時に1万円のお祝い金を受け取れる程度で、受講料の返金制度自体がありません。

一方、他社ではしっかりとした返金制度を用意しており、フォーサイトでは不合格時に全額返金保証、アガルートでは合格特典として受講料の全額返金を提供しています。


資格スクエアの行政書士講座の他社と比べたメリット

資格スクエアの行政書士講座の他社と比べたメリット

次に資格スクエアの行政書士講座の他社と比べたメリットを見ていきましょう。

講義が抜群にわかりやすい

資格スクエアの行政書士講座は、講師の森氏による分かりやすい解説が高く評価されています。森氏は、過去に他の予備校で教鞭を執めていた時から、受講生から絶大な支持を得てきました。自身も僅か3カ月の学習期間で一発合格するほどの実力者であり、その卓越した指導力が評価されています

理解を深めやすい講義内容は、森氏の実力と経験に裏打ちされたものです。さらに、講義では森氏の手元の動きを追いながら、受講生自身がテキストに書き込めるスタイルを取り入れています。これにより、受講生は自分のペースで情報を消化し、理解を深めることができます。

また、各講義はそれぞれ30分程度に抑えられているため、集中力を維持したまま学習を続けやすいのも魅力的なポイントです。

テキストが充実している

資格スクエアの行政書士講座のテキストは、様々な工夫が施されており、他の講座とは一線を画しています。

理解しやすいようスライド形式にまとめられたテキストは一般的な文字のみではなく、図やイラストが豊富に使用されているため、難しい法律用語や条文も視覚的にイメージしながら学ぶことができます。また、各箇所のポイントが明記されており、必要な知識に絞って効率的に学習できます

さらに、過去問集のレイアウトにもこだわっており、受験生アンケートに基づき見開きの左側に問題文、右側に解答と解説が来るようになっています。

短期合格が目指せる

資格スクエアの行政書士講座では、他社ではなかなか見られない"短期集中合格講座"を提供しています。この講座は、出題の可能性が高い重要ポイントに特化し、不要な部分を省くことで学習効率を最大限に高めるように設計されています。

この講座では約100時間の学習で一気に実力を身につけることができます。実際に、この短期合格講座を受講した多くの方から「4ヶ月で合格した」「短期間で無事に終了できた」など、スピーディな学習と合格への満足の声が寄せられています。

フォローアップが充実している

資格スクエアでは受講生からの質問対応だけでなく、月に1回の森講師とのZoomを使った相談会の機会を用意しています。

毎月のZoom相談会では、進捗確認や勉強法のアドバイス、質疑応答など、様々な形で森講師からきめ細かいサポートが受けられます。このように講師と直接的なコミュニケーションをとる機会は通信講座では珍しく、資格スクエアの行政書士講座ならではの強みと言えるでしょう。


資格スクエアの行政書士講座の受講がおすすめな人

ここまでは資格スクエアの行政書士講座のメリット・デメリットを紹介してきました。

以下ではこれらを踏まえて、資格スクエアを受講するのに向いている人、向いていない人を考察していきます。

資格スクエアの行政書士講座が向いている人

資格スクエアの行政書士講座が向いている人

最短で合格したい人

資格スクエアにはには「最短集中合格講義」や「速習合格講義」など、時間を節約しつつ確実な指導を受けられるコースが用意されています。

さらに、実際に多くの受講生が短期間で合格を果たした実績があり、そうした合格体験談も多く公開されています。

そのため資格スクエアは最短で効率よく合格を勝ち取りたい人にとってはピッタリの講座と言えるでしょう。

実力のある講師から指導を受けたい人

森講師は長年の指導経験と大手予備校での実績を持ち、以前から受講者から大人気の講師です。複雑な法律知識を初学者にも理解しやすく解説する才能を備え、一つひとつ丁寧に指導することで、受講生を確実に目標へと導いてきました。

法律分野の苦手を克服し、わかりやすい指導を受けながら行政書士の資格取得を目指す方には、森講師の指導が受けられる資格スクエアの行政書士講座が最適な選択肢となるでしょう。

教材の充実度を重視する人

資格スクエアの行政書士講座は、丁寧に作られた質の高い教材が充実しており、理解を深めながら着実に知識を身につけられるのが魅力です。テーマごとにわかりやすくまとめられたテキストと、実践的な問題集があり、スムーズに学習を進めることが出来ます。

しっかりと学びたい方におすすめの、頼りになる講座と言えるでしょう。

過去問演習を多く行いたい人

資格スクエアの行政書士講座は、豊富な過去問題データベースを備えた「法令択一クエスト」を提供しています。この問題集には17年分の過去問題が収録されており、試験の傾向を把握したり、理解度を確認したりできます。

さらに正解した場合にはその理由が解説とあっているか否かも確認できるため知識を効率的に補うことが出来ます。

過去問題の演習を重視する受験生には、資格スクエアの行政書士講座がおすすめです。


資格スクエアの行政書士講座が向いていない人

資格スクエアの行政書士講座が向いていない人


安い講座を利用したい人

資格スクエアの行政書士講座は、高品質なサービスを提供していますが、その分受講料も高めに設定されています。定期的な講義、充実した教材、強化レッスンなど、質の高さを考えれば妥当な料金設定と言えるでしょう。

しかし、試験対策にかけられる予算が限られている方には少し敷居が高いかもしれません。そういった場合は、低コストながら有益な学習内容を提供しており、コストパフォーマンスが高いことで知られているスタディングの受講をおすすめします。

合格特典をモチベーションにしたい人

資格スクエアの行政書士講座は、質の高さと手厚いサポートで定評がありますが、合格特典については控えめです。合格特典がモチベーションに繋がる方にとってはあまり良い講座とは言えないでしょう。

合格特典を強く意識する方には、合格者に対して受講料の全額返金を提供するアガルートの受講を検討するのが良いでしょう。

受講生の多い定番講座を受講したい人

資格スクエアの行政書士講座は新しく改訂されたばかりで受講生が少ないため、受講生が多く実績が明らかになっている講座を受講したい人には向いていません。

そういった方には累計8万人以上の受講生を擁するフォーサイトの行政書士講座や、過去10年間で2600名以上の合格者を輩出しているユーキャンなど、多くの受講生から支持されている講座を選ぶことをおすすめします。


資格スクエアの行政書士講座のコース料金一覧と実施中キャンペーン

ここでは資格スクエアの具体的なコースと割引を紹介します。

資格スクエアの行政書士講座のコース一覧と価格

講座・カリキュラム

価格(税込)

短期集中合格講座

69,300円

速習合格講座

98,100円

1年合格講座

165,000円

中上級合格講座

165,000円

上級合格講座

132,000円

速習合格講座

107,910円

記述式早期攻略講座

8,800円

答練解きまくり講座

55,000円

まとめて対策パック

59,400円

資格スクエアの行政書士講座は学習期間や受講生のレベルに応じて複数のコースを開講しています。

初めて行政書士の試験に挑戦する方には、1年合格講座または速習合格講座がおすすめです。これらのコースは初心者向けに作られており、丁寧に一つひとつの内容を学べます。

一方、昨年度に不合格だった方には、中上級合格講座や上級合格講座がぴったりです。これらのコースでは、より高度な知識が必要とされる部分に重点を置き、再受験生を徹底的にサポートします。

なお、テキストの有無を選択できる講座については全てテキスト込みの価格を示しています。テキストを含まない価格はそれぞれの価格から10,000円下げた価格となっています。

資格スクエアの行政書士講座の割引・キャンペーン情報

キャンペーン

対象

内容

経験者割引

行政書士の学習経験がある方

10%割引

他資格特典

行政書士以外の資格や検定の合格経験がある方

音声ダウンロード無料

資格スクエア受講生割引

資格スクエアの元受講生

10%割引

森T講座受講生割引

資格スクエアの行政書士講座の再受講生

50%割引

他の予備校やオンライン講座、市販のテキストで行政書士の学習経験がある方は、「経験者割引」で10%割引となります。

また、過去に資格スクエアの講座を受講した方は、「資格スクエア受講生割引」で10%割引が適用されます。

さらに、行政書士講座を再受講する方には、「森T講座受講生割引」という大幅な50%割引制度があります。

ただし割引やキャンペーンは時期によって内容が変わる可能性があるため、利用を希望する場合は公式HPで利用要件の確認をするようにしましょう。


資格スクエアの行政書士講座を他社の講座と比較

資格スクエアは実力のある森講師が受講を担当しており、また受講生からの口コミが大変良いことからカリキュラムの質が高いことが伺えます。

一方で受講料の観点から見ると、価格が相場より高めに設定されているなど、デメリットと言えるポイントもあります。

以下では価格やサポート体制、合格実績などの観点から資格スクエアと他社の行政書士講座を具体的に比較していきます。

料金の安さを比較

講座

価格

資格スクエア

165,000円

フォーサイト

76,800円

アガルート

261,800円

資格スクエアの講座は価格が高めですが、内容の充実度や指導体制は大変充実しています。また、速習合格講座など業界平均程度の価格で受講できる講座もあります。

一方で業界最安値で講座を受講できるのはスタディング(6万円台)であり、そのような講座と比べると資格スクエアの料金設定はかなり高いとみることもできます。

講師・講義のクオリティで比較

講座

講座の特徴

資格スクエア

森講師の講義はわかりやすく受講生から大好評。講義や教材にこだわっており、質の高いカリキュラムが特徴。

フォーサイト

指導力の高さが評判の講師陣が指導。合格に必要な重要ポイントに絞ったカリキュラムでコンパクトに学習可能

アガルート

受講生から絶大な支持を誇る豊村慶太講師などが指導を行っており、テキストはこだわりの詰まったフルカラーテキスト。

資格スクエアの行政書士講座は、かつて大手予備校に在籍していたころから人気の絶えない森講師が指導を担当しており、具体的な例を交えた分かりやすい説明が高く評価されています。

さらに、資格スクエアの教材は受講生が使いやすいよう工夫されており、他社と比べても全く引けをとらないクオリティの高さを誇っている点も資格スクエアの強みでしょう。

サポート体制で比較

講座

サポート体制の特徴

資格スクエア

森講師に対して月1回のzoom相談会で質問可能。質問回数も70回まで可能であるなど、充実したサポートがうけられる。

フォーサイト

不合格だった場合は条件付きではあるものの、受講料の全額返金を受けられる。必須のサポートは揃っている。

アガルート

合格者は受講料全額返金を受けることができるなど手厚いサポートが魅力。

資格スクエアの行政書士講座は、他社とは違い、講師に直接質問できる体制が整っています。これは資格スクエアの魅力の一つで、学習中の疑問を即座に解消できるため、効率的な学習につながります。

さらに、質問回数には70回と制限がついていますが、わかりやすい講義を展開する森講師による講座を受講するには十分な量と言えるでしょう。

合格実績・合格率で比較

講座

合格実績

資格スクエア

具体的な合格率や合格者数は公表していないものの、合格者の声は多数掲載しており、一発合格者や短期合格者も多数輩出。

フォーサイト

2023年度試験においてフォーサイト受講生の合格率は全国平均の3.25倍の45.5%を誇っており、業界トップレベルの実績。

アガルート

2023年度試験において受講生合格率は56.11%と、全国平均の約4倍の合格実績を誇っている。

資格スクエアの公式HPでは一発合格や短期合格を果たした多くの受講生の声が掲載されていますが、合格率や合格者数といった具体的な数字は公表されていません。

一方、フォーサイトやアガルートなどの他社講座では、業界でも優れた合格率が公開されています。

特にアガルートは2023年度試験において合格率・合格者数ともに業界トップの実績を記録しているので、合格実績で講座を選ぶなら資格スクエアよりもアガルートの方がおすすめです。


資格スクエアの行政書士講座のよくある質問

スマホしかなくても受講できる?

スマートフォンを使って行政書士講座を受講することは可能です。画面は小さいものの、講義の視聴や音声の確認に大きな支障はないでしょう。インターネット環境があれば、いつでもどこでも学習を進めることができます。

ただし、レジュメの操作はスマートフォンではできず、一部機能が制限される点には注意しましょう。

テキスト単体での販売はあるか

資格スクエアにおいてテキストは講座の受講登録を伴うパッケージとして提供されており、単体での販売は行っていません。

資格スクエアの行政書士講座まとめ

資格スクエアの行政書士試験には、値段が高い、破格の合格特典は設置していないなどデメリットと言える部分も存在しています。

その一方で、豊富な指導経験をもつ森講師からわかりやすい指導を受けることができる、短期合格に特化したコースが用意されているなど、魅力的なポイントも多くあります。

わかりやすい講義を提供している行政書士講座をお探しの方は、ぜひ資格スクエアの受講を検討してみてはいかがでしょうか。