外資系コンサルタントの年収は?職種や企業別のランキングも詳しく解説

更新

外資系コンサルタントと聞くと、高額な年収を想像しがちですが、実際の水準は分かりにくいものです。企業や職種によって年収に開きがあると言われていますが、具体的にはどの程度の差があるのでしょうか。

本記事では、外資系コンサルタントの平均的な年収水準と、企業別・職種別の年収ランキングをご紹介します。

外資系コンサルタントの年収は2000万超え?

外資コンサルタントの年収にピンキリな部分もあるものの、若くして昇進し年収が2000万円を超えるケースというもあります。ただこれが全外資コンサルタントに通ずるわけではなく、さまざまな要因によって年収は上下します。

ここではそんな外資系コンサルティング業界の給料体系を紐解いていきます。

ファーム別で年収は大きく異なる

コンサルティング業界では、部門ごとに収入体系が大きく異なるのが特徴です。給与格差は、各社の市場戦略、業務内容、取引先の業界、地域の市場環境、社員の役職や経験年数などのさまざまな要因によって決まります。

また、特化した分野や業界に特化したコンサルティング企業ではその専門性に応じた給与体系となっています。特にITやヘルスケアなどの専門分野では、高度な知識を持つコンサルタントに対してプレミアム報酬が支払われることもあります。

役職で年収が大きく異なる

外資系コンサルタントの年収は一般的な年功序列型の給与体系とは異なり、職位によって大きく変動します。入社当初は比較的高額な年収を得られますが、その後の昇給は業績評価次第で、職位が昇格しなければ昇給されないといった仕組みです。

つまり、外資系コンサルタントの報酬は個人の実力や成果を反映した実力主義型で、職位と業績がその大部分を占めるのが特徴です。

残業代という考えがあまりない

外資系コンサルティング会社では残業代は基本的に支払われず、年俸に一定の残業代が含まれています。そのため、転職時の年収から実際の収入を見積もる際に、この点を考慮する必要があります。

一方、日本企業では残業代が別途支払われることが一般的ですので、転職の際にはどちらのスタイルが自分に向いているのかを考える必要があります。

大手外資コンサル企業の格付けランキング

Sランク(MBB)

外資系大手コンサルティング企業、いわゆるMBB(マッキンゼー、ボストンコンサルティンググループ、ベイン&カンパニー)は高い年収水準で知られています。

新卒社員のアナリストクラスでは、1-2年目で基本給550万円に加えてボーナス50万円で、年収は約600万円となります。

シニアアナリストクラスに昇進すると、2-3年目の年収は基本給900万円とボーナス80万円の合計約980万円に上ります。

さらにコンサルタントになると、3-5年目で基本給1450万円、ボーナス120万円と、年収は約1570万円と大幅に増加します。

BCG(ボストン コンサルティング グループ)

BCGは戦略コンサルティングのリーダーで、特にデジタルトランスフォーメーションとイノベーションに強みがあります。

幅広い業界での経験を持ち、データ分析や高度な経営戦略を提供します。クライアントとの協力を重視し、カスタマイズされたソリューションを提供します。

マッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company)

McKinseyはグローバルな戦略コンサルティングファームで、経営戦略、組織改革、デジタル変革において高い評価を得ています。

幅広い業界と国際的なネットワークを活用し、クライアントの複雑な課題に対する包括的なソリューションを提供します。リサーチ力とデータ分析の深さが特徴です。

ベイン・アンド・カンパニー(Bain & Company)

Bainは経営戦略、パフォーマンス改善、M&A(合併・買収)に強みがあります。クライアントの業績向上を目的とし、成果に基づくアプローチを採用しています。

特にプライベートエクイティと消費財分野での経験が豊富で、デジタル化とイノベーションを推進するための実践的なアドバイスを提供します。

Aランク

評価の高いこれらのAランク大手外資系コンサルティング企業では魅力的な報酬体系が整備されています。

キャリアの初期段階はジュニアコンサルタント(1~2年目)で、年収は700万円から800万円とMBBに劣らない水準になっています。

コンサルタント(2~4年目)に昇格すると950万から1125万円、さらにシニアコンサルタント(3~5年目)に昇格すると1300万円から1550万円に上る水準になります。

AT カーニー(Kearney)

Kearneyは戦略コンサルティングに特化し、特に運営効率やコスト削減に強みを持っています。製造業、消費財、ヘルスケアなど多様な業界での経験が豊富で、デジタルトランスフォーメーションや持続可能性の分野でも先進的なサービスを提供しています。

クライアントとの長期的な関係構築を重視しています。

S&(ストラテジー&)

Strategy&はプライスウォーターハウスクーパース(PwC)の戦略コンサルティング部門で、戦略と実行の連携に重点を置いています。

企業の長期的な成長戦略や競争優位の構築に強みがあり、特にテクノロジーやデジタル分野での専門性が高いです。多国籍企業のグローバル戦略にも対応しています。

ローランド・ベルガー(Roland Berger)

Roland Bergerはヨーロッパ発の戦略コンサルティングファームで、特に製造業、自動車産業、エネルギー分野でのコンサルティングに強みがあります。

イノベーションとデジタルトランスフォーメーションを重視し、企業の競争力強化を支援します。クライアント志向のアプローチが特徴です。

オリバー・ワイマン(Oliver Wyman)

Oliver Wymanは戦略、リスク管理、運営のコンサルティングに強みがあります。特に金融サービス、ヘルスケア、交通・運輸分野での高い専門性を持ち、データ分析とリスク管理の分野で先進的なソリューションを提供しています。

クライアントの複雑な課題解決にフォーカスし、実践的なアドバイスを提供します。

Bランク(BIG4+アクセンチュア)

大手総合コンサルティング企業のBIG4とアクセンチュアも、S・Aランクに次いで高年収で知られています。

職位別の年収は、アナリスト(1~3年目)で600万から800万円となっており、非常に高い年収水準だと言えます。

コンサルタント(3~5年目)で800万円から1200万円、シニアコンサルタントやマネージャー(5年目〜)で1200万〜となっています。

これらの年収には、業績に応じたボーナスやインセンティブが含まれることが多く、特にプロジェクトの成功や個人のパフォーマンスが優れた場合には大幅なボーナスが支給されることもあります。

PwC

PwCは監査、税務、コンサルティングで幅広い業務を提供しています。特にデジタル化とテクノロジーの活用に強みがあり、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援しています。

クライアントに対して包括的なソリューションを提供し、多様な業界での経験を持っています。

EY

EYは主に監査と税務に強みがあります。特にデータ分析やサイバーセキュリティの分野での専門性が高く、リスク管理やコンプライアンスの分野でも高い評価を受けています。

グローバルネットワークを活用し、企業のグローバル展開を支援しています。

KPMG

KPMGはリスク管理とコンプライアンスに注力しており、アドバイザリーサービスが充実しています。

金融業界における強いプレゼンスを持ち、監査、税務、コンサルティングの各分野で高度な専門知識を提供しています。クライアントに対する個別対応が特徴です。

デロイトトーマツ

デロイトトーマツは監査、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリーに強みがあります。

特にグローバル展開が進んでおり、多国籍企業の支援において豊富な経験を持っています。多様な業界における専門知識を活かし、クライアントのニーズに応えています。

アクセンチュア

アクセンチュアは戦略とテクノロジーコンサルティングに特化しています。デジタル変革やイノベーションの分野で先進的なサービスを提供し、企業のビジネスモデルの革新を支援しています。

ITソリューションの提供やアウトソーシングの分野でも高い評価を得ています。

外資系コンサルの役職別平均年収とは

外資系コンサルの役職別平均年収

アナリスト

外資系コンサルティング会社に新入社員として入社すると、初めは「アナリスト」という肩書が付与されます。アナリストの主な役割は、クライアント企業から提供されたデータを活用し、分析計画を立案して実行し、その結果を報告することです。

アナリストやリサーチャーとしての給与水準は、戦略系のコンサルティングファームでは基本給が年間500万円から800万円程度で、インセンティブによりさらに高額になる場合もあります。一方、総合系のコンサルティングファームでは、基本給が450万円から550万円程度が一般的です。

アソシエイト

コンサルティング業界では、新入社員が入社後3年ほどでアソシエイトに昇進することが一般的です。アソシエイトは、データ分析や調査業務を担当しつつ、企業によっては上位職種と同等の責任を持つこともあります。

一部企業ではアソシエイトをシニアアナリストや、高度なコンサルティング業務を行うコンサルタントと同列に位置付けている場合もあります。

アソシエイトの給与は、戦略ファームでは年収800万円から1,500万円程度、総合ファームでは年収450万円から600万円が一般的な水準とされています。

コンサルタント

コンサルタントは、企業が抱える課題や問題を分析し、適切な解決策を提案する専門家です。この仕事には、問題を正確に把握し、適切な仮説を立てて解決策を導き出す能力が求められます。そのため、アナリストの経験が活かされやすい職種でもあります。

コンサルタントの年収は業界によって異なりますが、一般的に戦略系コンサルタントは900万円から1,500万円程度、総合系コンサルタントは500万円から750万円程度と言われています。

マネージャー

外資系コンサルのプロジェクトマネージャーは、経営層と直接つながる重要な役割を担っています。プロジェクト全体の監督、指導、運営を任されるだけでなく、チームの統率や後輩の育成、社内環境の改善においてもリーダーシップが求められます。

給料面では、戦略系コンサルで年収1,500〜2,000万円、総合系コンサルで900〜1,250万円程度が平均的と見られています。

プリンシパル

プリンシパルやシニアマネージャーは、幅広い業務範囲を担っています。プロジェクトの全体的な指導や統制、クライアント企業との折衝、新規案件の獲得など、ビジネス開拓の最前線に立ちながら社員の教育や採用など人事面も担当します。

結果として職務量が非常に多くなりますが、その分多くの裁量権を持つことができる役職とも言えるでしょう。

給与面では、戦略系コンサルのプリンシパルの年収は概ね1,700万円から3,000万円程度、総合系コンサルのプリンシパルは1,400万円から1,800万円程度となります。

外資系コンサルタントの年収が高い理由

外資系コンサルタントの年収が高い理由

難易度の高い仕事だから

コンサルタントの仕事は非常に難しく、その難易度に見合った高額の報酬が支払われています。専門家として、クライアント企業の複雑で困難な経営課題を解決するための細かな作業と知識が求められます。

報酬は単なる金銭的な対価ではなく、その仕事の価値とコンサルタントの果たす役割を評価する指標となるのです。

粗利率が高いから

外資系コンサルタントの年収が高い理由は、コンサルティング業務が無形の知識やスキルを提供する仕事であり物理的な製品を扱う業界と比べて経費が少額で済むためです。

例えば、マンションや飲食など有形の商品を扱う業界では建築費や材料費などのコストが発生しますが、コンサルタント業界ではそうした経費がほとんどありません。したがって、売上からコストを差し引いた利益率が高くなり、その結果として高い報酬を得られるのです。

案件の平均単価が高額だから

外資系コンサルタントは、扱う案件が企業の経営課題解決に向けたもので難易度の高い業務のです。そのため、高額な報酬がクライアントから支払われるため、コンサルタントの給与も高額になるのです。

外資コンサルのファーム別の特徴

戦略系ファーム

戦略系のコンサルティングファームでは、企業の経営戦略や成長戦略に関する提案が主な業務となります。この業務は企業の将来を左右する重要なものであり、案件ごとの料金は1,000万円から2,000万円と高額です。そのため、クライアントは大企業や政府機関などに限られます。

戦略コンサルタントは大企業の経営者と対等に意見を交わすチャレンジングな環境で働きます。特に若手コンサルタントにとっては、貴重な経験ができる絶好の機会となるでしょう。

総合系ファーム

総合系コンサルティングファームは、企業の経営課題に対して、戦略立案から実行まで包括的なソリューションを提供します。戦略策定から組織改革、オペレーション改善まで、幅広い分野をカバーできることが最大の強みです。

一方で、組織規模が非常に大きいのが特徴です。世界最大手のアクセンチュアは73万8,000人以上の従業員を擁し、200以上の都市にオフィスを構えるグローバル企業です。また、先ほど紹介したBIG4に関しては会計・監査だけでなく、法務、金融アドバイザリーなど多岐にわたる事業体を有しておりクライアントに対して総合的なサービスを世界中で提供しています。

IT系ファーム

IT分野のコンサルティング会社は、技術と経営の橋渡し役として重要な役割を果たしています。クライアント企業の事業戦略に合わせて最適なテクノロジーを導入して革新的なソリューションを提案することで、企業の競争力向上に貢献します。その上で常に進化するIT業界の動向を捉え、クラウド、ビッグデータ、AIなど最新技術をクライアントのビジネスモデルや業務改善に活用する戦略を立案します。

また、クライアント企業それぞれの課題やニーズに合わせて、システム統合、ソフトウェア開発、インフラ改善などカスタマイズされたITソリューションを提供します。セキュリティ対策も重要な役割で、データ保護とリスク管理、ビジネス継続性の確保に向けた提案を行います。

外資系コンサルに向いている人材

英語が得意な人

外資系コンサルティングファームにとって、英語力は大きな武器となり得ます。即戦力として長期的に働きたい場合には特に有利です。英語を必要とするプロジェクトが増え、国際的なコラボレーションも多くなっているためです。

ただし、それが必須条件ではありません。会社やクライアント企業によって求められる英語力は異なり、すべての業務が英語で行われるわけではないので英語が喋れないからといってチャンスがないわけではありません。

体力・ストレス耐性がある人

外資系コンサルティング会社は、過酷な環境下でも高いパフォーマンスを発揮できる体力とストレス耐性が求められる職場です。この業界では一般的に業務負荷が高く、常に最善を尽くすプレッシャーにさらされます。特に経験が浅い頃は、クライアントとの対話でストレスを感じるので業務がさらに難しくなる悪循環に陥りがちです。

そんな中で効率的に働くには心身ともに健康であることが不可欠です。高い体力とストレス耐性を持つ人材がこの厳しい業界で成功を収められるでしょう。

集中力がある人

外資系コンサルタントには、プロジェクトの期限内に的確にタスクを完了させるために、高い集中力が求められます。短い時間の中で集中して成果を出す能力が不可欠なのです。

ビジネスの世界ではマルチタスクが有効と考えられがちですが、実際にはシングルタスクに集中して確実に一つずつ処理していく力が重要なのです。

アドバイザーとして事業企画に関わりたいと思う人

コンサルタントの提案は、時として企業トップによって拒否されることもあります。なぜなら、コンサルタントは外部の専門家であり、最終的な意思決定権はクライアント企業側にあるからです。

例えば、数か月がかりで作成したビジネスプランが取締役会で否決されれば、その提案は頓挫します。このようなケースでも割り切れる人がコンサルタントとして向いているでしょう。

外資系コンサルタントへ転職する上でのポイント

学歴が重視される

外資系コンサルティングファームは、一流大学やビジネススクール出身者を重視する傾向があります。グローバル企業である外資系コンサルティングファームでは、異文化への理解力と国際的な視野を持った人材が求められています。一流大学のネットワークを活用することで、新規ビジネスの発掘やクライアント関係の深化も期待ができるのです。

しかし、学歴だけが唯一の基準ではありません。実務経験、専門知識、リーダーシップ、コミュニケーション力なども重視されます。外資系コンサルティングファームへの転職を目指す人は、これらの要素を均等に備えていることが求められます。

若いうちの転職を検討すべき

外資系コンサルタント企業への転職は、若いうちにチャレンジすることで大きなメリットがあります。まず若者は新しいことを吸収する力に長け、変化に強いのが特徴です。そのため、急速に進化するビジネス環境に対応できます。クライアントに革新的な戦略を提案することが求められるコンサルタントの仕事に適した資質を備えているのです。

また、若者はエネルギッシュで体力と精神力にも優れているため、長時間労働やタイトなスケジュールにも耐えられます。コンサルティングは過酷な業務ですが、若者の持つ高い耐久力がその仕事に向いています。

さらに、若くして外資系コンサルタント企業に入れば、キャリアの初期段階から企業の方針や文化を吸収でき、将来のリーダー候補として育成されていく機会に恵まれます。企業が求める価値観や戦略的思考を体得し、長きにわたって企業に貢献することが期待されるのです。

流動的な業界であることを念頭に

コンサルティング業界は、その高い流動性が特徴的です。業界の時間の経過が非常に速いため、1年間で通常の企業勤務の3〜4年分の経験を積むことができると言われています。このスピーディーな環境は、様々な経験を積む絶好の機会を提供してくれます。そのため、コンサルティング業界は次のキャリアステップへの踏み台として捉えられることが多いのです。

現在のコンサルティング業界は急成長を遂げており、各社が優秀な人材を確保するために待遇面での競争が激しくなっています。一方で、求職者側も自分に合った会社を探し続けるため、企業間の移動が活発に行われています。

さらに、プロジェクトごとに顧客や所属チームが変わる業務スタイルは、社内での異動とよく似た経験をさせてくれます。このような経験が人々の転職に対する心理的な抵抗感を和らげ、業界全体の流動性を高める一因ともなっているのです。

転職エージェントを活用する

外資系コンサルティング会社への就職を目指す方にとって、転職エージェントを上手に活用することは大きな助けとなります。転職エージェントは外資系企業の求める人材像や企業文化を熟知しているため、効果的な自己アピールの方法やキャリアにマッチした求人情報を提供してくれます。

また、給与水準や福利厚生など企業の詳細な情報を把握しているので、ライフスタイルに合った転職先を見つけられます。

さらに、面接対策でのアドバイスなど、転職活動の様々な場面でサポートを受けられます。外資系コンサルタントへの転職を成功させるには、専門知識を持つ転職エージェントとうまく連携することが重要です。

外資コンサルタントのキャリアプラン

ポストコンサルとして転職する

コンサルティング業界で活躍した後、転職を選んだビジネスパーソンは、ポストコンサルと呼ばれています。シンクタンクやコンサルティングファームの経験者も含まれます。近年は、コンサルティングファームでの実績が管理職や経営幹部への早道と見なされるようになりました。

ポストコンサルが評価される主な理由は3つあります。第一に、様々な課題に対する高い問題解決力があり、多くの業界や課題に対応できる汎用性があることです。第二に、高いリーダーシップ能力を持っていると認識されていることです。最後に、強いプロフェッショナル精神を持っていると評価されていることです。これらの要素が組み合わさることで、ポストコンサルは現代の転職市場で非常に魅力的な存在となっているのです。

社内の上位職につく

外資系コンサルタントで上位職を目指すには、たゆまぬ努力と強い精神力が不可欠です。プリンシパルやパートナーへの昇進には、絶え間ない成果が求められるため大きなプレッシャーに直面します。

この道のりは自社内だけでにとどまりません。世界中の取締役会からの承認も必要となり、高いスキルと語学力の維持が難しい課題となります。しかし、これらの挑戦を乗り越えれば、確かな成果と充実したキャリアが待っています。強い意志と並々ならぬ努力が鍵となるでしょう。

起業し独立する

外資系コンサルタントを目指す人の中には、将来的に起業したいと考えている人が多くいます。コンサルタントとして働くことで、経営に関する様々な知識と視点を得られるためです。

ただ、外資系コンサルタントを経験して将来的に起業を目指す場合は、経営知識の習得だけで不十分です。創造力、資金調達力、人脈作りの能力も同時に身につける必要があるので注意しましょう。

外資系コンサルタントの年収まとめ

この記事では、外資系コンサルタントの収入事情や、職種や企業ごとの年収ランキングについて詳しく解説しました。

キャリアを考える上で役立つ情報が満載です。企業によっては専門職の方が一般職よりも高い報酬を提供していたり、未経験者でも入社できる企業もあることがわかりました。