ネイティブ講師から学べるオンライン英会話|おすすめ15社を徹底比較

更新

「ネイティブ講師から英会話を学びたい!」

「英会話を学ぶなら手軽なオンラインが良い!」

このように考えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ネイティブ講師が在籍するオンライン英会話教室をランキング形式で紹介します。ネイティブ講師が在籍しているという点以外にも、受講料やカリキュラム、レッスンの頻度など様々なポイントをチェックした上で、ぜひ受講を検討してみてください。

ともふく
ともふく

非ネイティブ講師も含めたオンライン英会話全体について知りたい方にはこちらの記事がおすすめです。

このページにはプロモーションが含まれています

オンライン英会話ならネイティブ講師がおすすめ

ネイティブ講師によるレッスンの特徴

ネイティブ講師のオンライン英会話は、単なる語学学習を超えた本格的な言語体験を提供します。

「リアルな英語習得の最大の武器」は、母語話者ならではの自然な表現とコミュニケーションスタイルです。教科書では学べない生きた英語を、実際の会話を通じて身につけることができます。

発音の正確さ、イントネーション、リズム、さらには文化的背景まで包括的に学べるため、単なる言語学習を超えた深い理解が可能となります。瞬発的な英語力と異文化理解力を同時に高められる、まさに究極の語学学習方法と言えるでしょう。

ネイティブ講師のオンライン英会話はこんな人におすすめ!!

ネイティブの発音やリズムを身につけたい方や、海外留学・駐在を控えている方には、ネイティブ講師との学習がおすすめです。自然な英語表現やイディオムを学べるだけでなく、実践的なリスニング力も向上させることができます。

また、時間や場所に縛られず効率的に英語学習をしたい社会人の方にもおすすめです。通学制の英会話スクールと比べてリーズナブルな料金で、早朝や深夜でもレッスンを受けることができます。

特に、ビジネスで使える実践的な英語力を身につけたい方には、ネイティブ講師との学習が有効です。

【独自調査】20%がネイティブ講師であるかを最重視

スキルアップ研究所は「オンライン英会話を最初に選択する上で最も重視したことは何ですか?」という独自調査を行いました。

その結果、「ネイティブ講師かどうか」は1位の「料金の安さ」に次いで20%もの人が最も重視していることが分かりました。

実際、本場の英語の発音や表現を学びたいという人が一定数いることが窺えます。

ネイティブ講師によるオンラインレッスンの相場

ネイティブ講師によるオンラインレッスンの相場は、一般的なフィリピン人講師と比べて2〜4倍ほど高額になります。

具体的な価格帯を見ると、ネイティブ講師と毎日1レッスン(25分)受講できるプランの月額料金は、17,000円前後が相場となっています。

  • DMM英会話のプラスネイティブプラン:19,880円/月
  • ネイティブキャンプのネイティブ受け放題:16,280円/月

ただし、毎日ではなく週に数回程度ネイティブ講師のレッスンを受ける場合は、月額6,000〜7,000円程度に抑えることも可能です。また、普段はフィリピン人講師で、時々ネイティブ講師を選ぶというような組み合わせ方をすることで、コストを効率的に抑えることができます。

ネイティブ講師が在籍するオンライン英会話トップ5まとめ

スクール名

講座の特徴や魅力

総合評価

料金(月額)

主な講師の国籍

レッスン形態

無料体験の有無

ベルリッツ

圧倒的な実力を持った講師が揃っており、レッスンの質は日本一との呼び声高い

4.88

13,934円

〜26,700円

アメリカ・イギリス・カナダなど

両方選択可能

無料体験レッスン+カウンセリング

ネイティブキャンプ

世界的にも効果的と認められた英語習得法であるカランメソッドを取り入れている

4.78

1,980円 ~16,280円

アメリカ・イギリス・カナダなど

マンツーマン

7日間無料トライアル

レアジョブ英会話

日常英会話からビジネス英会話までネイティブならではコミュニケーション学べる

4.72

4,980円~21,480円

主にフィリピン、アメリカ・イギリス・カナダなど

マンツーマン

25分×2回

産経オンライン英会話Plus

英検対策コースや大学受検対策コースなど、試験対策コースが豊富に揃っている

4.65

4,620円~12,100円

主にフィリピン、日本やアメリカなども在籍

マンツーマン

4回の無料体験レッスン

DMM英会話

世界中の講師から24時間365日レッスンを受けられる

4.58

5,450円 ~56,920円

アメリカ・イギリスなど世界126ヶ国以上

マンツーマン

1回25分×2回

ネイティブ講師が在籍するオンライン英会話の中でも、特におすすめするトップ5の特徴を簡単にまとめました。

料金面ではそこまで各オンライン英会話に大きな違いはありません。特筆すべきなのはベルリッツが一番安いコースでも月額1万円を超えている点です。これはベルリッツのレッスンの質が高いことに起因しており、クオリティから考えればむしろコスパは良いとの声も多いです。一方、コースの幅広さという点ではDMM英会話が突出しています。世界中の講師と24時間365日オンライン英会話をできる点で優れており、受ける頻度によって細かくコース分けされています。

ここから各オンライン英会話サービスの特徴やメリット・デメリット、口コミなどを詳しく解説していきます。ご自分の目的やレッスンスタイルに合ったオンライン英会話サービスを探してみてください。

ネイティブ講師が在籍するオンライン英会話ランキング

レッスンクオリティは日本一!ベルリッツ

総合スコア

4.88

実際の場面を想定したレッスンを受けられるオンライン英会話!

受講料の安さ

4.45

受講料は他と比較して高い

初心者の学びやすさ

4.96

一人一人の英語力に合わせて説明してくれるので初心者も安心

担当講師と講義の質

4.95

シチュエーション別に特化した豊富な教材で必要なスキルを伸ばせる

サポート体制

4.93

お客様サポート専門部門による万全なフォロー体制

ネイティブ講師の充実度

4.95

全員がネイティブorネイティブと同等の語学力を持っている

評判・口コミ

4.97

ベルリッツ独自のレッスン方法に高い評価が寄せられている

ベルリッツの講師は、厳しいトレーニングとテストをクリアしたプロフェッショナルであり、個々の生徒の英語力に合わせて、分かりやすい言葉で指導を行います​​。講師の採用基準も厳しく、すべての講師陣がネイティブまたはネイティブと同等の語学力を持っています。

ベルリッツの特徴は、実践的な英会話力を重視したレッスンにあります。教師の話をただ聞くだけでなく、レッスン時間の大半が生徒が実際に話す時間となっています。だからこそ、自分の考えを英語で的確に伝える力が圧倒的に伸びます。

ベルリッツをおすすめする人の特徴

ベルリッツは、英語中級者以上の方でかなりハイレベルに英会話を使いこなせるようになりたい方におすすめです。ベルリッツのレッスンはネイティブからずっと英語で話しかけてくるスタイルです。そのため最低限意思疎通ができる人でないと効果的に学べません。

ただ、本格的に英会話をできるようになりたい方にはピッタリのカリキュラムであると評判です。ネイティブ講師は他のオンライン英会話より頭一つ抜けて質が高いため、ベルリッツの講師と英語で話していくだけでもかなり英語を話せるようになります。

ベルリッツのレッスンを実際に受けてみた感想・体験談

私も実際にベルリッツを受講しました。体験してみて感じたのは、『しっかりと成長を後押ししてくれるハイレベルな環境』が整っているという点です。初回の無料体験レッスンで私の英語力を丁寧ににチェックしてもらって、自分に合ったレベルで受講できました。

難易度が高く、とても挑戦しがいがある内容でしたが、無理なく続けられる範囲に調整されており、じっくり学べて日々成長を実感できました。ネイティブ講師も優しい方だったので、落ち着いてレッスンを受けられました。ベルリッツほど受講者の成長に配慮し、段階的なレベルアップを目指すオンライン英会話はなく、本当に価値があると感じました。

ベルリッツの他社と比較した強み・メリット

ベルリッツは、厳しい選考を通過したネイティブ講師による質の高いレッスンが最大の特徴です。

レッスン時間の5割以上を生徒の発話時間に充て、日本語を一切使わない徹底したメソッドで、実践的な英語力を鍛えます。

独自の「A++(Answer, Add, Ask)」メソッドにより、自然な会話の流れを英語で習得できるため、単なる英会話学習を超えた本格的なコミュニケーション能力を身につけられるのが最大の強みです。

ベルリッツの他社と比較した弱み・デメリット

ベルリッツの最大の課題は、高額な料金設定と初心者には厳しい学習環境です。

マンツーマンレッスン20回で10万円以上と、他社と比べて非常に高価となっています。さらに、レッスン中は完全英語対応のため、英語が苦手な受講生には大きな心理的ハードルとなります。

レッスンによっては上級者向けの内容も多く、初心者には学習の継続が難しい点も大きな弱点と言えるでしょう。

ベルリッツの口コミ・評判

同僚からは、「ベルリッツってすごく厳しいのでは?」と聞かれたこともありますが、教師やカウンセラーのみなさんは丁寧でフレンドリーで、厳しいという印象はなかったですね。もちろん、レッスン中は間違った英語はどんどん訂正されるので、ヘトヘトになることもありましたけどね!それは、上達するためにとても大切なことだと思っています。

ベルリッツ 受講生の声

率直に言ってベルリッツのレッスン内容にはすごく満足していますね。先生たちが熱心で、自分の英語をしっかり訂正してくれるので、レッスン中は頭がフル回転で大変な部分もありますが(笑)。その分、実力が上がっている実感が持てています。

ベルリッツ 受講生の声

レッスンは、もちろんテキストに沿って進めていくのですが、実際の自分が使う状況におきかえてロールプレイができるのがとても役に立ちました。

たとえば、電話の時に名乗る部署名だとか、相手と設定するミーティングの内容だとか、そういうものを自分が仕事で実際に使う内容で会話するのです。

ベルリッツ 受講生の声

ベルリッツの口コミからは、「先生たちが熱心で、自分の英語をしっかり訂正してくれる」など、厳しい選抜過程を経た講師たちによる丁寧な指導をしていることがうかがえます。

実際に英語を使うような場面を想定した、実践的な英会話をしたい方には特におすすめできるオンライン英会話です。

ベルリッツの基本情報と主な魅力

項目詳細

受講料

総額118,000円(税込)~ 総額340,000円(税込)

受講料以外の費用

入学金、教材費

1ヵ月当たりの料金

少人数グループ(オンライン):13,934円~

マンツーマン(オンライン):20,767円~

マンツーマン(教室・オンライン自由選択):28,334円~

​自己学習+オンラインレッスン:19,800円~

受講方法

オンライン、通学、ハイブリッド(オンライン・通学併用)

レッスン形式

マンツーマンレッスン、少人数グループレッスン

主なコース

TOEIC/TOEFL/IELTS対策、ビジネス英会話、短期集中プランなど​

授業時間

オンライン:1レッスン55分、教室:1レッスン40分

特徴

質の高いレッスン、英語ネイティブまたはネイティブレベルの教師が指導、初心者でも学びやすい

無料体験

あり

多国籍な講師陣からレッスン受け放題のネイティブキャンプ

総合スコア

4.78

回数無制限にレッスンを受講できるコスパ最強のオンライン英会話

受講料の安さ

4.90

受講料は他と比較して圧倒的に安い

初心者の学びやすさ

4.85

教材バッジ制度を採用しており、初心者向けの講師を選べる

担当講師と講義の質

4.76

18,000を超える豊富なコンテンツ

カランメソッドを採用

サポート体制

4.72

日本人カウンセラーのカウンセリングが受けられる

ネイティブ講師の充実度

4.81

アメリカやイギリスをはじめ、世界各国の講師が在籍

評判・口コミ

4.78

いつでもどこでもレッスンを受けられる柔軟さが好評

ネイティブキャンプでは、世界中から集められた120カ国以上の講師陣がレッスンを行います。講師はフィリピン人が中心ですが、英語を母語とするネイティブスピーカーも約2,000名在籍しており、世界各地で通用する本質的な英語力の習得を目指すことが可能です

また、ネイティブキャンプはカランメソッドの正式認定校であり、このメソッドを用いてスピーキング能力を中心に、従来の学習方法よりも速いペースで英語力を高めることができます。カランメソッドは、生徒が多く話すことを重視し、リスニングを基にした反射的な英語の使用を促すことで、実践的な会話能力の向上を目指します。

ネイティブキャンプをおすすめする人の特徴

多様な講師にレッスンを教わりたい方には非常におすすめです。ネイティブキャンプの講師はアメリカやイギリス、カナダといった主な英語ネイティブ国だけでなく、南アフリカ共和国やオーストラリアといった英語が公用語の国、インドやブラジルなど英語を第二言語として使っている方もいます。

こういった世界中のアクセントと接することで、ネイティブと非ネイティブどちらとも英語でコミュニケーションが取れるようになります。実際、ビジネスなどでは英語を第二言語として会話する人が多いので、ネイティブキャンプはオンライン英会話の中でも様々な国の人と話したい人には特におすすめできます。

ネイティブキャンプの他社と比較した強み・メリット

ネイティブキャンプの最大の魅力は、世界130カ国以上から集まった講師と24時間いつでもマンツーマンレッスンが受けられることです。

予約不要で無制限のレッスンが可能なため、自分のペースで集中的に英会話を学べます。

初心者から上級者まで対応可能で、AIによるレベルチェックや豊富な教材も魅力的なポイントとなっています。

ネイティブキャンプの他社と比較した弱み・デメリット

ネイティブキャンプの最大の課題は、講師の質のばらつきです。世界130カ国から12,000人以上の講師が在籍していますが、非正規雇用の講師が多いため、教育レベルや教授スキルに大きな差があります

また、人気講師は予約が取りにくいという声も聞かれます。さらに、ネイティブ講師やカランメソッドのレッスンには追加料金が必要な点も一部の方たちの不満となっているようです。

ネイティブキャンプの口コミ・評判

カランレッスンを中心に受講していますが、どの先生もとても熱心で真面目でハズレと感じたことはほとんどありません。講師のトレーニングが行き届いていると感じています。

ネイティブキャンプお客様の声

三日坊主の私でも無理のない範囲で課題を続けることができる点を気に入っています。外国人との会話でも聞き返されることが少なくなり、徐々に成果が表れているので嬉しく思います。

ネイティブキャンプお客様の声

毎日自宅で英語を話す機会を与えて下さり、とても感謝しています。予約もしていますが、予約なしでも沢山の先生達と英語で話せるのは凄いです。他のオンライン英語学校とは比較できないほど、すごいシステムだと思います。

ネイティブキャンプお客様の声

ネイティブキャンプの口コミからは、「予約もしていますが、予約なしでも沢山の先生達と英語で話せるのは凄いです。」など、利便性に対する高い評価がうかがえます。

自分のスケジュールに合わせて英会話学習を進められるため、普段忙しく、なかなか英会話を練習する時間が取れない方に特におすすめなオンライン英会話です。

ネイティブキャンプの基本情報と主な魅力

項目詳細

受講料

月額利用料のみで利用できる

月額利用料は1ヵ月あたりの料金参照。

受講料以外の費用

教材費

1ヵ月当たりの料金

プレミアムプラン: 月額 6,480円 (税込)

ライトプラン: 月額 5,450円 (税込)

ファミリープラン: 月額 1,980円 (税込)

ネイティブ受け放題(ライト): 月額 9,800円 (税込)​

ネイティブ受け放題(プレミアム): 月額 16,280円 (税込)​

ネイティブ受け放題(ファミリー): 月額 11,780円 (税込)​

受講方法

オンライン

レッスン形式

マンツーマン

主なコース

初心者コース、カランメソッド、キッズコース、SIDE by SIDEコース、ビジネスコース

授業時間

1レッスン 1~25分

特徴

世界130か国以上の講師が在籍、日本人カウンセラーのサポートあり、スピーキング力向上に特化した教材が豊富

無料体験

あり(7日間無料)

レアジョブ英会話は初心者にもおすすめ

総合スコア

4.72

伝わる英語を話せる英語に変えるオンライン英会話!

受講料の安さ

4.85

受講料は比較的安い

初心者の学びやすさ

4.82

日本人講師によるレッスン・学習相談ができる

担当講師と講義の質

4.63

レッスン後の効果的なフィードバックで英会話力を養成

サポート体制

4.68

チャットのお助け機能や日本人カウンセラーのサポートが充実

ネイティブ講師の充実度

4.74

フィリピン人、日本人、ネイティブの中から選択できる

評判・口コミ

4.65

楽しく英語を学べる、習慣化できると高評価

レアジョブ英会話には、ネイティブ講師・日本人講師・フィリピン人講師が在籍しており、個々の目的に応じて最適な講師を選ぶことができます。講師選択の際には、職業や専攻分野、趣味など、さまざまなキーワードで講師検索をすることができ、講師と身近な話題で雑談することもできるでしょう。

レアジョブ英会話はオンライン英会話業界で唯一の上場企業が運営しており、企業や学校法人などでも広く利用されているため、サービスの安定性や信頼性が高いといえます。

レアジョブ英会話をおすすめする人の特徴

初心者の方で、なんとなく英語を学びたいけれど何から始めたら良いか分からない方におすすめです。レアジョブ英会話ではまず初めに学習相談・カウンセリングが行われます。そこで受講者それぞれにおすすめの勉強法やコースを紹介してもらえ、その後も手厚くサポートしてくれるので初心者に優しいと評判です。このサポートはネイティブ講師ではなく、日本人講師が担当してくれます。

そのため、どんなオンライン英会話から始めたら良いか迷っている方で、英語初心者・久々に英語に触れる方はレアジョブ英会話を選ぶと良いでしょう。

レアジョブ英会話のレッスンを実際に受けてみた感想・体験談

私自身、レアジョブ英会話で英会話の基礎を学ばせていただきました。実際にレアジョブ英会話でのレッスンはちょうど良い難易度で最後までできました。高校を卒業して以来の英語だったのですが、私が覚えているところを一つ一つ確認しながら、忘れている部分を丁寧に思い出させてくれました

最初は全く英語が頭に思い浮かばず、ネイティブ講師との会話も難しいのかなと感じていました。しかし、少しづつ英語に慣らしてくれる講師に担当してもらえたことで、最後には自分から英語で話しかけられるようになりました。

レアジョブ英会話の他社と比較した強み・メリット

レアジョブ英会話のメリットには、初心者でも安心して受講できる授業カリキュラムがあります。レッスンの予約時には事前にレッスン内容や流れがメールで送られてくるため、予習がしやすく、不安になることが少ないです。

また、レッスンルームは専用のものを使用しており、Skypeなどの外部アプリは不要です。さらに、レッスンの5分前予約や30分前キャンセルが可能で、柔軟に予定を調整できます。

さらに、レアジョブ英会話では、ディスカッション用の教材に「デイリーニュースアーティクル」があり、毎日新しい記事が追加される点が挙げられます。これらの記事は世界各国のニュースや社会問題に関するもので、実践的な英語を学べます。

レアジョブ英会話の他社と比較した弱み・デメリット

一方で、デメリットとしては、ネイティブ講師からのレッスンを受けるには追加料金を支払う必要があることが挙げられます。ネイティブ講師のレッスンを受ける場合、1回のレッスンにつきレッスンチケット3枚(税込1,980円)を使用するか、月額8,000円(税込)で毎日1回ネイティブ講師のレッスンを予約できるネイティブパスを使用しなければなりません。

また、講師検索の際に職業、趣味などのキーワード検索は可能となっていますが、講師に対する口コミ機能がないため、講師選びの際に情報が限られてしまい、納得のいく講師選びができない可能性があります。

レアジョブ英会話の口コミ・評判

講師の中には、エンジニアの方もいらっしゃるそうで、その方にお願いすれば意図を汲んで指定したシチュエーションでのレッスンを実施してくれるのだそうです。
受講されている方の中には、仕事で使う英文でのメールや英語での提案書の添削を先生に頼んでらっしゃる方もいるそうです。

レアジョブ英会話 お客様の声

25分のレッスンを習慣化できたことで、スピーキングが上達し、英語初級者から始めた私でも英語が話せるように。さらに世界中に活躍の場を広げたいので、今も継続してレッスンを受講しています。

レアジョブ英会話 お客様の声

大学卒業後、20年ぶりに英語を学び直し、オンライン英会話をはじめて1年後にニューヨークへ移住しました。楽しく学べたことで短期間で英語を話せるようになり、今では念願だった海外で仕事をしています。

レアジョブ英会話 お客様の声

レアジョブ英会話の口コミによると、レアジョブのレッスンを楽しく受講でき、英語を話せるようになったことがうかがえます。

レアジョブ英会話は、初心者から上級者まで、それぞれの目標に合わせて英語学習を進められるサービスを提供しているので、英会話力に少しでも不安がある・英会話力をさらに向上させたい、そんな方に非常におすすめなオンライン英会話です。

レアジョブ英会話の基本情報と主な魅力

項目内容

受講料

4,980円~12,980円(税込)

受講料以外の費用

ネイティブパス(オプション):8,000円

1ヵ月当たりの料金

日常英会話コース(月8回):4,980円

日常英会話コース(毎日25分):7,980円

日常英会話コース(毎日50分):12,980円

日常英会話コース(毎日100分):21,480円

ビジネス英会話コース:12,980円

中学・高校生コース:12,980円

受講方法

オンライン

レッスン形式

マンツーマン

主なコース

日常英会話コース、ビジネス英会話コース、中学・高校生コース

授業時間

1レッスン25分

特徴

6,000人以上の講師が在籍、多国籍のネイティブ講師が在籍、日本語サポート有り

無料体験

あり(25分のレッスンを2回体験可能)

産経オンライン英会話Plusは家族で受講するならおすすめ

総合スコア

4.65

コイン制で好きなタイミングに受講できるオンライン英会話!

受講料の安さ

4.80

受講料は比較的安い

初心者の学びやすさ

4.72

学びたいレッスンを自由に学ぶことができるので初心者も安心

担当講師と講義の質

4.67

採用率1.2%、5段階の選考をクリアした講師のみ採用

サポート体制

4.62

日本人学習コンサルタントが不安解消をサポート

ネイティブ講師の充実度

4.68

いずれのプランでもネイティブ講師を選べる

評判・口コミ

4.54

フリートークで自由に会話できる点がよい

産経オンライン英会話Plusは、講師の選抜時に非常に厳しい基準を設けています。採用率はわずか1.2%という高いハードルを設定し、5段階の選考プロセスをクリアした講師のみが採用されます。この選考基準には、英語力のみならず、表情や発音などの会話スキル、さらには指導技術も含まれています。

産経オンライン英会話Plusは、ネイティブ講師、フィリピン人講師のほか、日本人講師や日本語が話せるネイティブ講師も揃えており、幅広いニーズに応える体制を整えています。

産経オンライン英会話Plusをおすすめする人の特徴

幅広い職種・英語レベルに合わせたレッスンをして欲しい人、または豊富な英語のニュースを用いて英語を学びたい方におすすめです。産経オンライン英会話Plusでは非常に幅広いビジネスシーンを想定した教材が用意されています。ホテルのロビーや小売業、英語での交渉まで、ネイティブ講師と実際に英語でお客様と話している場面をイメージしてレッスンができます。

また、産経新聞が親会社にあるため英語の新聞記事やニュースを用いたレッスンが特徴です。ニュースを英語で読むことで、英語力だけでなく教養も身に着けることができます。

産経オンライン英会話Plusの他社と比較した強み・メリット

産経オンライン英会話Plusは、家族で英語学習を楽しめる独自の強みがあります。採用率1.2%の厳選されたネイティブ講師をはじめ、日本人・フィリピン人講師など多様な講師陣が在籍しています。1,800種類以上の無料教材と、家族でコインをシェアできる柔軟なシステムが大きな魅力です。

月額4,620円から利用可能で、子供から大人まで同じアカウントで学習できるため、家族全体の英語力向上に最適です。レッスン時間も早朝5:00から深夜24:30まで自由に予約でき、忙しい家族のスケジュールにも柔軟に対応します。

産経オンライン英会話Plusの他社と比較した弱み・デメリット

産経オンライン英会話Plusの主なデメリットは、フィリピン人講師が中心で、ネイティブ講師は少数となっていることです。

講師の発音や指導スタイルに個人差が大きく、予約が取れる人気講師は埋まってしまっていることが多いようです。

また、コース内容について、公式サイト上で詳細が明記されていないため、利用前にはどのような学習が可能なのかを把握しにくいという声があります。

産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判

平日は仕事をしながら時間をやりくりすることの大変さはありましたが、宿題が習慣化できるか不安な方でも日本人英語学習コンサルタントの方がいつもポジティブに励ましてくださるので、本気で上達したい方にはとてもおすすめです。

産経オンライン英会話Plus 体験談

途中で飽きてしまうか、上達せずに諦めてしまうかと思って生半可な気持ちで始めたのに、気づいたら100日過ぎていて、全く飽きずに習慣化してきました。
フリートークでの会話もほとんど聞き取れるようになりました。
これからも楽しく続けていこうと思っています。

産経オンライン英会話Plus 体験談

産経オンライン英会話は、好きな先生を選べたり、レベルに合わせた教材を選択したり、フリートークで自由に会話したり、教材で文法や構文を確認したりできるのが私にはぴったりです。
また、他のオンライン英会話に比べても低価格でした。

産経オンライン英会話Plus 体験談

産経オンライン英会話Plusの口コミから、講師の質の高さがうかがえます。産経オンライン英会話Plusの講師は、厳しい選抜をクリアした高いスキルを持つ講師ばかりですので、それがレッスンにも反映されているといえるでしょう。

質の高い講師のレッスンを受講したいという方には非常におすすめなオンライン英会話です。

産経オンライン英会話Plusの基本情報と主な魅力

項目詳細

受講料

月額4,620円(税込)​~12,100円(税込)​

受講料以外の費用

なし

1ヵ月当たりの料金

プラン200(10回/月): 4,620円(税込)​

プラン620(1日1回): 6,380円(税込)​

プラン1240(1日2回): 12,100円(税込)​

受講方法

オンライン

レッスン形式

マンツーマン

主なコース

カスタマイズプラン、ビジネス英会話、英検®二次試験対策、大学受験外部試験対策、TOEIC® L&R TEST対策など

授業時間

25分

特徴

講師採用率1.2%の厳選された講師陣、日本人講師や日本語が話せるネイティブ講師も在籍

無料体験

あり(4回(フィリピン人講師2回、キッズレッスン講師1回、中国語会話1回))

DMM英会話に所属する講師の国籍は120ヶ国以上

総合スコア

4.58

126か国10,000人の講師陣から選べるオンライン英会話!

受講料の安さ

4.75

受講料の安さは上位には劣るが、比較的安価から受講可能

初心者の学びやすさ

4.79

DMM英会話 AIは初心者でも自分のペースで学習可能

担当講師と講義の質

4.63

オンライン英会話に特化した最高品質の教材を使用

サポート体制

4.57

予約なしで英語に関する相談ができるので安心

ネイティブ講師の充実度

4.53

ネイティブを含めて、世界126か国の講師陣から教わることができる

評判・口コミ

4.47

24時間受講可能で自分のライフスタイルに合わせられるのがよい

DMM英会話の講師は、合格率わずか5%の厳しい選考を通過した、高い資質を持った人材ばかりです。ネイティブ講師をはじめ、約126カ国以上の国々から10,000人以上の講師が在籍しており、その多様性は他の英会話サービスと比較しても顕著です。

レッスンを通じて世界各国の文化や風習に触れることができるだけでなく、様々なアクセントや英語表現を学ぶ機会も豊富にあります。

また、講師のトレーニングは非常に充実しており、フリートークからテキストを使った学習まで、学習者のニーズに合わせたレッスンが提供されます​。

Dmm英会話をおすすめする人の特徴

お手頃な価格で様々な講師と24時間好きな時間で英会話をしたい方におすすめです。Dmm英会話の料金は他のネイティブ講師が在籍するオンライン英会話よりも安く、コスパが良いと評判です。それでいて24時間いつでもレッスンを予約できるため、忙しい人でも思い立った時にすぐレッスンを受けられるのが特徴です。

また、Dmm英会話も非常に多くの講師が在籍していることが特徴です。120ヶ国以上の講師が在籍しているため、様々な国のアクセントに慣れることができます。ただ、ネイティブキャンプよりはネイティブ講師が少ないと言われており、フィリピン人講師やセルビア人講師が多いと言われています。

Dmm英会話の他社と比較した強み・メリット

DMM英会話の最大の強みは、120カ国以上から集まる多様な講師陣です。

他社のオンライン英会話が主にフィリピン人講師で構成されているのに対し、DMM英会話は世界各国の講師と繋がれます。セルビア、アメリカ、イギリスなど、様々な国籍の講師から生きた英語を学べるため、文化や発音の多様性を体験できるのが大きな魅力。

さらに、講師の評価が4.90以上と高水準で、質の高いレッスンを安定して受けられる点も大きな特徴です。

Dmm英会話の他社と比較した弱み・デメリット

DMM英会話の主なデメリットは、レッスンシステムが柔軟性に欠けることです。

決まった間隔でレッスンを受けなければならず、レッスンの繰越しができません。また、25分に固定されたレッスン時間や、事前予約が必須、講師予約の難しさなどが課題です。

特に人気講師は予約が取りにくく、お気に入りの講師と継続的にレッスンを受けることが困難なことがあるようです。

Dmm英会話の口コミ・評判

『会話教材』は、簡単な質問が多いので取り組みやすかったです。

進めていくうちに、質問に対して単語だけで答えるだけではなく、文を組み立てて答えられるようになりました。

DMM英会話 ユーザーボイス

DMM英会話のレッスンは、『自分の英語力が上がればこんなにたくさんの人たちと話せるんだ!』と感じられる場にもなっています。

お気に入りの講師が10人くらいいて、だいたい毎日違う講師と話すので、『今日は誰とどんな話ができるんだろう』と考えるとワクワクするんです。

DMM英会話 ユーザーボイス

24時間受講できるDMM英会話は自分のライフスタイルにフィットしています。

英語より仕事を優先しないといけない場面が多いので、時間を有効に使えるDMM英会話はありがたいですね。

DMM英会話 ユーザーボイス

DMM英会話の口コミから、「24時間受講できるDMM英会話は自分のライフスタイルにフィットしています。」など、24時間いつでも利用可能な柔軟性が高い評価を得ていることがわかります。

また、ユーザー評価が高い講師や感想コメントを確認したり、講師の経歴や自己紹介動画をチェックしたりすることで、利用者にあった講師を選ぶことができます。

自分のライフスタイルにあわせて受講したい・自分に合った講師のレッスンを受けたいという方に非常におすすめです。

Dmm英会話の基本情報と主な魅力

項目情報

受講料

月額5,450円 (税込) ~56,920円 (税込)

受講料以外の費用

プラスネイティブチケット:1枚1,500円〜

(返金不可、30日間有効期限あり​)

1ヵ月当たりの料金

スタンダードプラン: 毎月8レッスン 月5,450円 (税込)

プラスネイティブプラン: 毎月8レッスン 月12,980円 (税込)

スタンダードプラン: 毎日1レッスン 月額7,900円 (税込)

プラスネイティブプラン: 毎日1レッスン 月額19,880円 (税込)

スタンダードプラン: 毎日2レッスン 月額12,900円 (税込)

プラスネイティブプラン: 毎日2レッスン 月額38,980円 (税込)

スタンダードプラン: 毎日3レッスン 月額17,900円 (税込)

プラスネイティブプラン: 毎日3レッスン 月額56,920円 (税込)

受講方法

オンライン​

レッスン形式

マンツーマン​

主なコース

スタンダードプラン、プラスネイティブプラン

授業時間

1レッスン25分​

特徴

126カ国以上の講師、無料のレッスン教材、24時間365日レッスン可能、iKnow!無料利用可能、講師は世界各国に1万名以上在籍​

無料体験

あり(2回)

Camblyは子どもでも楽しく学べる

Camblyは、ネイティブ講師のみを採用しているオンライン英会話サービスであり、世界各国のネイティブ講師とのオンライン英会話レッスンを提供しています。性格や職歴、取り組みたいトピックに合わせて講師を選択できる点が大きな特徴です。レッスンは、ユーザーのスケジュールに柔軟に対応できるようマンツーマンまたはグループ形式、予約制やオンデマンドでの受講が可能です。

また、18歳未満の子ども向けのコースもあり、ゲームやアクティビティを通じて楽しく英語を学ぶことができます。Camblyの学習コンテンツは無料で提供されており、日常会話からビジネス英語、試験対策まで様々なニーズに対応したオリジナルカリキュラムを実践的に学ぶことができます​​。

Camblyをおすすめする人の特徴

ネイティブ講師と英語で会話する機会を子供に与えたい方におすすめです。Camblyは他のネイティブ講師が在籍するオンライン英会話と比べても子供向けのコースが充実していることが特徴です。ネイティブ講師も優しくて人懐っこい方が多いと評判で、子供でも楽しく学べるような工夫がされています。

子供がネイティブ講師としっかり英会話ができるのか疑問に思われる方もいらっしゃいます。Camblyのネイティブ講師は子供に英語を教えるためのノウハウがあるため、むしろ大人相手よりスムーズに英会話を楽しめるようになります。また、子供の内からネイティブ講師の英語に触れることで、将来英語を聞き取る耳が出来上がります。

Camblyの他社と比較した強み・メリット

Camblyの最大の強みは、10,000人以上の多国籍ネイティブ講師による質の高いレッスンです。

特に子供向けのCambly Kidsは、アメリカ、カナダ、イギリスなどの英語圏出身の講師陣が、TESOL・TEFL等の国際資格を持ち、子供の興味に合わせた楽しいレッスンを提供しています。

また、待機中の講師を選んで即時レッスンを開始できる点もメリットといえます。予約不要で、30人から50人の講師が常時待機しており、1分から45分までのレッスンを選択できます。

Camblyの他社と比較した弱み・デメリット

Camblyのデメリットは、講師の質にばらつきがあることです。

10,000人以上の講師がいるため、教え方や発音、レッスンの質に差があります。しかし、これは講師の多様性を確保しているからこそであり、明確なデメリットとまでは言えません。

他には、料金が他社より高めで、レッスンの繰り越しができず、アプリにも微妙なバグがあるなど、学習効率の面で課題が少しあるようです。

Camblyの基本情報と主な魅力

項目内容

受講料

3,690円~53,490円/月

受講料以外の費用

なし

1ヵ月当たりの料金

ハイブリッドプラン(マンツーマン+グループレッスン)

1週間30分 7,190円

1週間60分 12,790円

1週間90分 19,190円

1週間150分 27,790円

1週間300分 53,490円

グループレッスン

1週間30分 3,690円

1週間60分 5,190円

1週間120分 10,390円

受講方法

オンライン

レッスン形式

マンツーマン、グループ

主なコース

「Basic Conversation Topics 初心者 10個のレッスン」、「Games: Beginner 初心者 5個のレッスン」等

授業時間

レッスン時間は選択による(例: 30分/週、1時間/週等)

特徴

ネイティブスピーカーの講師、講師との1on1レッスン、自分のスケジュールに合わせてレッスン予約可能

無料体験

なし(無料学習コンテンツを体験可能)

イギリス英語専門オンライン英会話のELT英会話

ELT英会話は、全講師がイギリス英語のネイティブであり、その多くが英語教育の資格を持っています。イギリス英語を徹底して学びたい方や、ビジネスや試験対策で質の高い英語教育を求める方に最適です。講師陣はオックスフォードやケンブリッジなどの名門大学出身者であり、質の高い教育を提供します。

イギリスのロンドンで1985年に創業したスクールから発展し、日本人駐在員やその家族に向けた英会話レッスンを提供してきました。この歴史的背景から、日本人にとって身近な英会話学習の場として知られています。

ELT英会話をおすすめする人の特徴

学校や仕事終わりなどで、イギリス英語をしっかりと学びたい方におすすめです。ELT英会話のカリキュラムはとても質が高く、特にビジネス英会話やTOEICなどの試験対策には定評があり、レッスンのレベルは高いです。

学校や仕事終わりにレッスンを受けることを前提とした時間帯設定となっているため、留学やイギリス駐在などを控えた方には特におすすめできます。イギリス英語はアメリカ英語と異なるポイントが多々あり、イギリスへ行く方はイギリス英語のネイティブ講師から学ぶ必要があります。

ELT英会話の他社と比較した強み・メリット

ELT英会話の最大の強みは、イギリス在住の一流大学卒業のネイティブ講師が100%在籍していることです。

オックスフォード大学やケンブリッジ大学出身者が多く、CELTA・TESOL等の国際資格を保有。さらに、1,000種類以上の教材から個人の目的に合わせて最適な教材を選んでくれる点が特徴的です。

担任制を採用しているため、毎回同じ講師と学習でき、きめ細やかな指導が受けられます。

ELT英会話の他社と比較した弱み・デメリット

ELT英会話の主なデメリットは、レッスン料金の高さと限られた受講時間にあります。

1回のレッスン料金が7,000円以上と他社と比べて非常に高額です。さらに、受講可能時間が日本時間17時から23時30分に限定されており、柔軟性に欠けます。

初心者には難易度が高く、英語のみのレッスンで日本語サポートがないため、基礎的な英語力のある方向けのサービスとなっています。教材費も別途3,000円から1万円かかるため、学習コストが高くなる点が大きな課題です。

ELT英会話の基本情報と主な魅力

項目内容

受講料

月額16,720円~89,100円

受講料以外の費用

教材費(自費で購入、約3,000円〜10,000円)

1ヵ月当たりの料金

月2回プラン 16,720円

月4回プラン 31,680円

月8回プラン 61,160円

月12回プラン 89,100円

受講方法

オンライン

レッスン形式

マンツーマン

主なコース

ビジネス英会話、子供向け学習コース等

授業時間

1レッスン50分

特徴

オックスフォード・ケンブリッジ大学卒などのネイティブスピーカー講師、日本人スタッフ・カウンセラーによるサポート、イギリス・ロンドンで人気の英会話スクールのオンラインサービス、1985年創業

無料体験

なし(有料体験レッスンあり、1,480円(税込)で50分)

ELT英会話の公式サイトはこちら

EF English Liveではリアルな英会話をロールプレイできる

EF English Liveは、多様な文化的背景を持つ世界各地のネイティブ講師から学ぶことができるオンライン英会話プラットフォームです。

EF English LiveはEfektaメソッド™を採用しており、これは会話ベースのインタラクティブな学習を通じて、生徒がリアルなシナリオやロールプレイを通じて英語を学ぶことを可能にします。

また、このプラットフォームは科学的研究に基づいており、最先端の技術と経験豊富な教師を組み合わせて、非常に柔軟なオンライン学習体験を提供します。

EF English Liveをおすすめする人の特徴

科学的に根拠のある、効果的なレッスンを求める方にはおすすめです。EF English Liveが取り入れているEfektaメソッド™はケンブリッジ大学の研究から生まれた英語学習法で、経験豊富なネイティブ講師とAIテクノロジーを駆使して受講者それぞれが最も効率的に勉強できるようなカリキュラムを提供しています。

従来のオンライン英会話のスタイルではなく、リアルなシナリオやロールプレイング、マンツーマンレッスンとグループレッスンを組み合わせたカリキュラムで、効果的な英語の勉強ができます。

EF English Liveの他社と比較した強み・メリット

EF English Liveの最大の強みは、本番を想定した実践的な英語学習環境です。

ビジネスや旅行など、実際の英語使用シーンを想定したロールプレイレッスンが充実しています。グループレッスンでは異なる国籍の受講生と交流でき、まるで語学留学のような体験ができます。

月額8,900円で毎日ネイティブ講師と会話でき、16段階のレベル判定テストで自分に最適な教材を選べるため、効率的に英語力を向上させることができます。

EF English Liveの他社と比較した弱み・デメリット

EF English Liveの主なデメリットは、マンツーマンレッスンの回数が月8回と非常に少ないことです。

グループレッスンは月30回受講可能ですが、講師や教材を自由に選べず、初心者にはハードルが高くなっています。通信トラブルや音声の乱れ、講師の質にばらつきがあるため、安定した学習環境とは言えません。

また、料金設定が他社と比べて高めで、特に英語初心者には向いていないサービスとなっています。

EF English Liveの基本情報と主な魅力

項目詳細

受講料

月額プラン:8,900円(税込)〜 6ヶ月プラン:44,900円(税込)​

受講料以外の費用

なし​

1ヵ月当たりの料金

月額プラン:8,900円(税込)

3ヶ月プラン:8,300円(税込)

6ヶ月プランで7,483円(税込)​

受講方法

オンライン​

レッスン形式

マンツーマンとグループ​

主なコース

一般英語コース、ビジネス英語コース、TOEFL対策、TOEIC対策など​

授業時間

プライベートレッスン:20分、グループレッスン:45分​

特徴

全世界からの優れた英語教授能力を持つ講師、モバイルやラップトップでいつでも勉強可能、世界中の生徒との交流が可能​

無料体験

あり(1週間の無料体験期間中に、プライベートレッスン1回、グループレッスン3回を受講可能)

ECCオンラインレッスンは予習復習がしやすい

ECCオンラインレッスンでは、ネイティブ講師のほか、フィリピン人講師・バイリンガル講師も在籍しています。講師は皆厳しい採用基準をクリアし、採用後にも3ヶ月の研修期間や定期的なトレーニング等を受けていることから、指導の質が担保されているといえます。

充実したサポート体制が整っており、受講生は講師のフレンドリーな対応により、失敗を恐れずにチャレンジできる環境が提供されており、これが学習効果を高めていると考えられます。

ECCオンラインレッスンをおすすめする人の特徴

予習・復習を重視している方には特におすすめできます。オンライン英会話の特徴として、レッスンがその場限りになりがちで、自習がしづらいという点が挙げられます。しかし、ECCオンラインレッスンでは豊富な予習・復習用のデジタルテキストがあります。

英語は、ネイティブ講師とただ話しているだけでは向上しません。ネイティブ講師から教わったことをしっかりと身に着けるためにも、予習・復習といった自学自習が重要です。そんな自分での勉強に対してのサポートが手厚いため、自習を重要視する方にECCオンラインレッスンはぴったりです。

ECCオンラインレッスンの他社と比較した強み・メリット

ECCオンラインレッスンの最大の強みは、日本人学習者のための独自開発教材にあります。

日本人専用に設計された教材は、発音の基礎から丁寧に学べるため、英語が苦手な人でも取り組みやすいのが特徴となっています。レベルに応じたテキストを使用し、「聴く」「まねる」「繰り返す」「応用する」「使う」のサイクルで効果的に英語を習得できます。

さらに、1日最大8レッスン受講可能で、短期間での英会話スキルアップが可能です。

ECCオンラインレッスンの他社と比較した弱み・デメリット

ECCオンラインレッスンの最大のデメリットは、教材の閲覧制限にあります。

教材は、レッスン開始30分前からレッスン中のみしか閲覧できず、予習や復習が非常に困難となっています。追加で月額990円を支払わないと24時間教材にアクセスできません。

さらに、レッスン終了後は教材を見返すことができず、音声データもないため、学習の継続性が低下します。受講生の隙間時間での学習を阻害する点が大きな課題となっています。

ECCオンラインレッスンの基本情報と主な魅力

項目詳細

受講料

2,772円~31,680円/月(すべて税込)

受講料以外の費用

テキストオプション:月額990円

1ヵ月当たりの料金

ネイティブ講師

月2回:8,360円(税込)~

月3回:12,540円(税込)~

月4回:31,680円(税込)~

受講方法

オンライン

レッスン形式

マンツーマン

主なコース

初心者向けコースには「英語で話そう日本文化(初心者~中級者)」や「資格対策(初心者~上級者)」などがあります。

授業時間

1レッスン25分

特徴

講師:フィリピン人講師、ネイティブ講師、バイリンガル講師 美しい発音、フレンドリー、盛り上げ上手な講師 日本人スタッフによるサポートあり 60年以上の歴史を持つECCが提供する高品質のレッスン

無料体験

あり(2回の無料体験レッスンあり(英会話コースのみ対象))

ECCオンラインの公式サイトはこちら

ライティングを伸ばしたいならベストティーチャー

ベストティーチャーの講師陣は、講師は50か国以上から選ばれ、860人以上が在籍しているため、多様な英語に触れることができます。TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)やTEFL(Teaching English as Foreign Language)という英語を母国語としない人たち向けの英語教授法の資格を持った講師や、IELTS、TOEFLなどの試験指導経験のある講師を優先的に採用してるのが特徴です

一般的なオンライン英会話スクールと異なり、「ライティング」に重きを置いた学習方法を採用しています。このスクールの学習スタイルは、「ライティング」→「添削」→「スピーキング」という流れで進められ、英語の四技能(読む・書く・聞く・話す)をバランス良く鍛えることができます

ベストティーチャーをおすすめする人の特徴

ネイティブ講師にしっかりとした実績がある人を求める方、ライティングを特に伸ばしたい方におすすめです。ベストティーチャーに所属する講師が所持しているTESOLとは、英語を第二言語として習得したい方に向けてネイティブ講師が英語を教える指導方法の資格です。これを持っている講師は日本では少ないため、ベストティーチャーのネイティブ講師がとてもハイレベルであることが分かります。

また、ベストティーチャーのカリキュラムはライティングに強みがあります。仕事において、英語でメールやドキュメント、契約書などを作成する必要がある方には特におすすめできます。

ベストティーチャーの他社と比較した強み・メリット

ベストティーチャーの最大の特徴は、ライティングとスピーキングを一体化した独自のレッスンシステムにあります。

日本人が最も苦手な「書く」スキルを、1,000以上のシチュエーションから選べる豊富な教材で徹底的に鍛えられます。書いた英文は、TESOLやTEFLの資格を持つネイティブ講師から添削を受け、さらにその英文を音声化して会話練習できる点が他社にない大きな強みです。

ベストティーチャーの他社と比較した弱み・デメリット

ベストティーチャーの最大のデメリットは、高額な料金と複雑なレッスンシステムにあります。

通常コースは月額12,000円と他社と比べて高価となっています。さらに、ライティング添削後にスピーキングレッスンが予約できるため、レッスン進行が遅く、実際に英語を話す時間が限られています

初心者には難易度が高く、英語学習に慣れていない人には向いていません。

ベストティーチャーの基本情報と主な魅力

項目詳細

受講料

12,000円/月~16,500円/月(税込)

受講料以外の費用

なし

1ヵ月当たりの料金

通常コース:12,000円/月(税込)

日経LissNコース:13,500円/月(税込)

試験対策コース:16,500円/月(税込)

受講方法

オンライン

レッスン形式

マンツーマン

主なコース

通常コース、日経LissNコース、IELTS対策、TOEFL iBT対策、TOEIC SW対策、英検®対策、TEAP対策、GTEC CBT対策

授業時間

ライティングのやりとり最大5回添削、自学自習ツール「ベストレ」での復習、講師と1回のスピーキングレッスン

特徴

多様な国籍の講師が在籍。ライティングとスピーキングに特化したレッスンで、1日のレッスン回数制限なし。ライティングでは1回のやりとりで最大100単語まで入力可能。

無料体験

無料体験レッスンあり

ベストティーチャーの公式サイトはこちら

エイゴックス

エイゴックスの際立つ特徴は、多様な講師陣からレッスンを受けることができる点です。具体的には、ネイティブ講師、フィリピン人講師、日本人バイリンガル講師から選択可能で、これにより英語学習者は自身の学習目的や好みに合わせて、適切な講師を選べます

特にネイティブ講師は全講師の約65%を占めており、豊富な国籍の講師が在籍しています。他の多くのオンライン英会話サービスと比較しても、ネイティブ講師の割合が非常に高いといえます。

エイゴックスをおすすめする人の特徴

海外ドラマを見ながら楽しく英語を学びたい方におすすめです。英会話アプリなどでは、海外ドラマを見ながら勉強するものもありますが、オンライン英会話でこのような教材を取り入れているところはあまりありません。

海外ドラマを見ながら勉強すると、ネイティブ特有の言い回しやスピードに慣れることができると同時に、まるで映画館に行ったような楽しさで英語を学ぶことができます。中々モチベーションの維持が難しい英会話の勉強において、楽しく英語を学べる環境は非常に魅力です。

エイゴックスのメリット

エイゴックスの魅力は、講師のプロフィール情報が詳細に記載されている点にあります。詳細なプロフィールのおかげで、生徒は自分に合った講師を容易に見つけられます。

料金プランも柔軟で、ポイント制定期プランと毎日プランから選択可能です。オリジナルテキストや海外ドラマを使った教材が充実している点も、学習の動機付けにつながります​。

エイゴックスのデメリット

エイゴックスのデメリットとしては、休会制度がない点が挙げられます。一時的に料金の支払いを停止しようと思っても、退会して再入会する必要があります。

このプロセスを経ると、レッスン履歴やお気に入りの講師情報などが失われてしまう可能性があります​​。さらに、他のオンライン英会話サービスと比較して料金がやや高めである点、また、人気の講師への予約が困難である点もユーザーから指摘されています。

エイゴックスの基本情報と主な魅力

項目内容

受講料

ポイント定期プランは2,700円~51,600円/月

​毎日プランは7,880円~19,880円/月

受講料以外の費用

なし

1ヵ月当たりの料金

ポイント定期プラン:2,700円~51,600円

フィリピン人講師毎日プラン: 7,880円、全講師タイプ毎日プラン: 19,880円​

受講方法

オンライン​

レッスン形式

マンツーマン

主なコース

  • 初級 × 100レッスン
  • 初・中級 × 100レッスン
  • 中級 × 100レッスン

授業時間

1レッスン25分​

特徴

講師数: 231名、講師の国籍: フィリピン、日本、アメリカ、イギリスなど、24時間レッスン可能、無料体験あり​

無料体験

1回

エイゴックスの公式サイトはこちら

NOVAのオンライン英会話

NOVAのオンライン英会話「新・お茶の間留学」では、全国のNOVAスクールに勤務する800名以上の講師がレッスンを担当しています。全てのレッスンをネイティブ講師が担当し、多様なバックグラウンドを持つ講師からリアルな英語を学ぶことができるのが特徴です。

オンライン決済により即座にレッスンの予約と受講が可能であり、利便性の高さを実感できます。さらに、レッスン料金は1レッスンあたり283円からと、続けやすい価格設定になっており、ニーズに合わせた様々なプランが用意されています。

NOVAのオンライン英会話をおすすめする人の特徴

大手のオンライン英会話で、様々なコースがあることが望ましい方にはおすすめです。NOVAのオンライン英会話は、駅前留学で有名な英会話教室NOVAのオンライン版で、カリキュラム内容なども英会話教室とほぼ変わりません。

NOVAは一度破綻したことがありますが、依然として日本でもトップクラスに規模の大きい大手英会話教室の一つです。そんなNOVAには多くのネイティブ講師が在籍しているため、他のオンライン英会話よりコースが豊富です。様々な英会話を学びたい方には、特におすすめできます。

NOVAのオンライン英会話のメリット

NOVAのオンライン英会話は、利用者が柔軟にレッスンスタイルを選択できる点で他の英会話と差別化されています。利用者は自分の英語学習の目的やレベルに応じて、グループレッスンやマンツーマンレッスン、オンラインレッスン、短期集中コースなど、さまざまな学習スタイルから選ぶことができます。

また、マンツーマンレッスンとグループレッスンを交換するシステムもあり、柔軟性が高いです。料金体系もシンプルであり、入会金がなく、月額制での支払いが可能であるため、初期費用を気にせず始めやすいのも大きなメリットといえます。

NOVAのオンライン英会話のデメリット

NOVAのオンライン英会話におけるデメリットの一つとして、レッスン時間が短い点が挙げられます。特に、無料体験レッスンの時間は約15分と短めであり、特に英会話初心者の場合、この短い時間内に十分なコミュニケーションを取ることが難しいかもしれません。

また、英会話スクールによくある手厚いサポートが物足りなく感じられる場合があります。特に、英語学習において個別のサポートや細かなフィードバックを重視する方にとっては、NOVAのサービス内容が十分でないと感じる可能性があります​。

NOVAのオンライン英会話の基本情報と主な魅力

項目情報

受講料

3,190円〜40,360円/月(税込)

受講料以外の費用

eBook 2,200円(税込)、書籍 2,750円(税込)※カラン・イングリッシュ受講に必須

1ヵ月当たりの料金

毎日プラン

ネイティブ講師 22,730円(税込)


フリープラン

ネイティブ講師・グループ 5,546円~14,728円(税込)

ネイティブ講師・マンツーマン 14,728円~40,360円(税込)

受講方法

対面とオンライン

レッスン形式

グループ、マンツーマン

主なコース

日常英会話、カランメソッド、こども英会話

授業時間

18分(スタンダード)、40分(ダブル)

特徴

最大8名のグループレッスン、レッスン予約はレッスン開始10分前まで可能、Zoomを使用

無料体験

あり

NOVAのオンライン英会話の公式サイトはこちら

GSET

GSET (Global Standard English Training) の講師陣は、全員がネイティブです。

E4Eトレーニングを通して「発声」「音」「リズム」「英語思考」の4つの核心スキルを鍛える点にあります。日本の英語教育ではあまり重視されてこなかった発音の訓練や、英語思考を直接的に養う方法が取り入れられています。

加えて、GSETはオンラインレッスンと週1回の対面式レッスンを組み合わせており、対面でのレッスンでは息の使い方や口の周りの筋肉の使い方など、より詳細な技術を学べる機会が提供されています。

GSETをおすすめする人の特徴

スピーキングの細かい指導をして欲しい人にはおすすめです。英会話はあくまでコミュニケーションです。ネイティブ講師からただ英語のフレーズを教わるだけでは完璧に英語を話せるようになるとは言えません。ネイティブがしているような息の入れ方やアクセント、表情、ジェスチャーなども含めて学ぶ必要があります。

GSETのカリキュラムはネイティブ講師から息の使い方や入れるポイント、口周りの筋肉の使い方やジェスチャーなどを細かく知れるようなものとなっています。リアルなコミュニケーションをネイティブ講師から学びたい方には特におすすめできます。

GSETのメリット

GSETのメリットは、発音や発声に関する詳細な学習が可能であることです。ネイティブの講師から直接息づかいや勢い(スピード感)を学ぶことができるので、英語の発音の決め手となる部分を身に付けられます。

特に発音や発声に関しては、他の英会話スクールではなかなか重点を置かれない部分であり、GSETではこれらのスキルを徹底的にトレーニングすることが可能です。

GSETのデメリット

GSETのオンライン英会話サービスを選択する際に考慮すべきデメリットには、特定の点が挙げられます。まず、GSETのレッスンはビジネスシーンを想定しており、実戦形式で進められます。このため、日常会話やカジュアルな英会話を目的とした学習者には必ずしも適していない可能性があります。

GSETでは、発声法、音、リズム、英語思考といった独特のスキルに焦点を当てており、これらのスキルは英会話の上達には欠かせない要素ですが、従来の英会話学習方法とは異なるアプローチを取っています。そのため、これらのスキルに馴染みのない学習者にとっては、慣れるまでに時間がかかる可能性があります。

GSETの基本情報と主な魅力

項目内容

受講料

57,200円/4週間(税込)

受講料以外の費用

入会費・教材費は不要

1ヵ月当たりの料金

57,200円(税込)

受講方法

オンラインまたは新宿スタジオでの対面レッスン

レッスン形式

マンツーマンのみ

主なコース

「発音」「発声法」「リズム」「英語思考」の4つのスキル習得にフォーカス

授業時間

1レッスン50分

特徴

講師は英語ネイティブで、一部日本語可の講師も在籍。発音特化、ビジネス英会話、ネイティブ講師による1対1の徹底トレーニングを提供。

無料体験

あり(無料・Zoomまたは対面で50分)

GSETの公式サイトはこちら

ワンナップ英会話オンライン

ワンナップ英会話オンラインは、ネイティブスピーカーのみを講師に採用しています。採用の段階でティーチングスキルの確認等も行われ、採用後研修もあることから、講師の質の高さを採用段階から段階から保証しているといえます。

文法理解の強化やモチベーションの支援など、多角的なサポート体制が整っており、学習者一人ひとりの特性に応じたアドバイスを提供しています。

ワンナップ英会話オンラインをおすすめする人の特徴

英語を共に学ぶ友達や、コミュニティが欲しい人にはおすすめです。オンライン英会話のデメリットとして、自分一人で学んでいるような孤独感が挙げられます。ワンナップ英会話オンラインであれば、他の教室の受講生などと交流できるコミュニティ「ToneUP」があるため、仲間意識を持って学習にとりかかれます。

また、ネイティブ講師に中々相談しづらいことであっても、コミュニティがあることで気軽に話が出来る可能性があります。

ワンナップ英会話オンラインのメリット

ワンナップ英会話オンラインは、他の教室の受講生との交流を通じて学習意欲を刺激し、学習習慣の確立を支援するコミュニティ「ToneUP」を持っています。このコミュニティでは、ボキャブラリー強化勉強会やディクテーションチャレンジなど、様々なアクティビティが実施され、学習の習慣化や楽しさを促進しています

さらに、モチベーションの維持に役立つ様々な仕組みがあり、定期的なカウンセリングによって個々の学習課題の解決をサポートしています​​。

ワンナップ英会話オンラインのデメリット

ワンナップ英会話オンラインを他の英会話と比較した際のデメリットについて、いくつかの点が挙げられます。一つ目のポイントとして、オンラインレッスン中に他のレッスンの音声が聞こえてしまうことがあるようです。特に人が集まる時間帯において、学習の集中を妨げる可能性があるといえます。

二つ目のポイントとしては、学習者に与えられる自習課題の量が多く、継続には相応の根気強さが求められる点があります。学習の復習は大切ですが、課題のバランスが学習者にとって適切でない場合、負担となりやる気を損なうことになりかねません。

ワンナップ英会話オンラインの基本情報と主な魅力

項目内容

受講料

188,760円(税抜)~720,500円(税抜)

受講料以外の費用

入会金:33,000円、教材費:8,800円、カリキュラム作成費(コース回数による)

1ヵ月当たりの料金

マンツーマン総合コース 24回プラン:約34,980円

受講方法

オンライン

レッスン形式

マンツーマン

主なコース

マンツーマン総合コース、デイタイムプランなど

授業時間

1レッスン50分

特徴

日本人講師による文法講座あり、モチベーション支援や学習方法のアドバイス、英文添削のサポートなど、多角的なサポート体制を整えています。受講生間のコミュニティもあり。

無料体験

あり

ワンナップ英会話オンラインの公式サイトはこちら

ボストン倶楽部

ボストン倶楽部は、質の高いネイティブ講師によるレッスンを提供するオンライン英会話スクールです。講師の中にはTESOLなどの英語教育に関する資格を持った経験豊富な者が多く、日本語が話せる講師も在籍しているため、英会話初心者でも安心して学習を進めることができます。

さらに、早朝から深夜までレッスンが受けられるため、忙しい方でも自分のスケジュールに合わせて英会話の練習が可能です。無料体験では、Skypeを用いた25分間のレッスンを体験することができ、レッスンの予約や受講の手順はシンプルでわかりやすく、初心者でも容易に利用開始できる点が特徴です。

ボストン俱楽部をおすすめする人の特徴

講師に資格を持っている方を求めており、それでいて忙しく自分の好きなタイミングで勉強したい方にはおすすめです。ボストン俱楽部の講師にはTESOLをはじめとした英語の資格・英語教授法の資格を持っている方が多いです。そのため、他のオンライン英会話よりネイティブ講師の質は高いと言えるでしょう。

また、早朝から深夜までレッスンができるため、仕事の時間が不定期な方、忙しくて何時に帰れるかわからない人でも受講しやすいです。

ボストン俱楽部のメリット

ボストン倶楽部のメリットとして、ネイティブ講師による質の高い指導が挙げられます。講師の指導力が担保されており、TESOLなどの資格を持つ講師が多いため、英語力の向上が期待できます。

また、スピーキング力を高めるレッスン形式であり、フェイスツーフェイスのレッスンに近い環境を提供しています。サポートセンターの設置もあり、学習中の不安や疑問を気軽に解消できる体制が整っている点も魅力の一つです。

ボストン俱楽部のデメリット

一方、デメリットとしては、講師の数が少ないことや、月会費が必要であることが挙げられます。講師の少なさにより、人気の講師の予約が取りにくいことがあるかもしれません。

また、レッスン予約が前日までしかできないため、直前でのスケジュール調整が難しい場合があります。使用できるテキストの種類が少ない点も、幅広い学習を希望する場合には不便に感じるかもしれません​。

ボストン俱楽部の基本情報と主な魅力

項目詳細

受講料

3,960円(4ポイント)~31,680円(32ポイント)

受講料以外の費用

月会費3,300円、初期費用・入会金なし、市販教材は実費購入必要

1ヵ月当たりの料金

月額制プランで9,790円(税込)

受講方法

オンライン

レッスン形式

マンツーマン、4人までのグループレッスン可能

主なコース

特定の初心者コースの言及なし、全レベル対応

授業時間

1レッスン25分

特徴

講師数約20人、全講師ネイティブ(複数国籍)、TESOL/CELTA資格保持講師多数、レッスン時間5:00〜25:00

無料体験

登録から2週間以内に1回、レッスン25分、予約は前日22時まで

ボストン倶楽部の公式サイトはこちら

ネイティブから学べるオンライン英会話比較表

1ヶ月の料金で比較

講座

料金

ベルリッツ

少人数グループ(オンライン):13,934円~

マンツーマン(オンライン):20,767円~

少人数グループ(教室):17,600円~

マンツーマン(教室・オンライン自由選択):28,334円~

​自己学習+オンラインレッスン:19,800円~

ネイティブキャンプ

プレミアムプラン: 月額 6,480円 (税込)

ライトプラン: 月額 5,450円 (税込)

ファミリープラン: 月額 1,980円 (税込)

ネイティブ受け放題(ライト): 月額 9,800円 (税込)​

ネイティブ受け放題(プレミアム): 月額 16,280円 (税込)​

ネイティブ受け放題(ファミリー): 月額 11,780円 (税込)​

レアジョブ英会話

日常英会話コース(月8回):4,980円

日常英会話コース(毎日25分):7,980円

日常英会話コース(毎日50分):12,980円

日常英会話コース(毎日100分):21,480円

ビジネス英会話コース:12,980円

中学・高校生コース:12,980円

ネイティブパス(オプション):8,000円

産経オンライン英会話Plus

プラン200(10回/月): 4,620円(税込)​

プラン620(1日1回): 6,380円(税込)​

プラン1240(1日2回): 12,100円(税込)​

DMM英会話

スタンダードプラン: 毎月8レッスン 月5,450円 (税込)

プラスネイティブプラン: 毎月8レッスン 月12,980円 (税込)

スタンダードプラン: 毎日1レッスン 月額7,900円 (税込)

プラスネイティブプラン: 毎日1レッスン 月額19,880円 (税込)

スタンダードプラン: 毎日2レッスン 月額12,900円 (税込)

プラスネイティブプラン: 毎日2レッスン 月額38,980円 (税込)

スタンダードプラン: 毎日3レッスン 月額17,900円 (税込)

プラスネイティブプラン: 毎日3レッスン 月額56,920円 (税込)

ネイティブキャンプは、月額6,480円で無制限にレッスンを受けることができ、さらに追加でネイティブ講師受け放題オプション(9,800円/月)を選択することで、ネイティブ講師とも無制限にレッスンが可能になります。このプランは、他の多くのオンライン英会話サービスと比較しても、ネイティブ講師とのレッスンを特に低価格で受けられるプランとなっています​​。

ただ、料金のみで英会話教室を決めるのは早計と言わざるを得ません。安かろう悪かろうでは英語力は伸びないので、自分の納得できる料金と授業の質のバランスを考えておくと良いでしょう。

ネイティブ講師とのレッスンでは、日常会話からビジネス英語まで、幅広いニーズに応えることが可能です。さらに、リアルな英語使用環境を体験できるため、聞き取り能力や会話力を自然な形で向上させることができる点が大きな魅力です。

無料体験で比較

講座

無料体験

ベルリッツ

無料体験レッスンが1回受講可

ネイティブキャンプ

7日間無料トライアル利用可能

レアジョブ英会話

25分のレッスンが2回無料体験可能

産経オンライン英会話Plus

4回の無料体験レッスン可能(フィリピン人講師2回、キッズレッスン講師1回、中国語会話1回)

DMM英会話

2回25分のレッスン​

ネイティブキャンプが提供する7日間の無料体験は、オンライン英会話の選択肢の中でも特に長期間です。この期間内に、利用者は無制限にレッスンを受けることができ、サービスの質や講師の多様性、教材の豊富さを十分に確かめることができます。

特に、ネイティブ講師が在籍しているため、実践的な会話能力を鍛える上で非常に価値があります。この無料体験を通じて、ユーザーは自分の学習目的やスタイルに最も合った講師やレッスンを見極めることが可能となり、効果的な英会話学習計画を立てるための重要な基準を提供します。

各オンライン英会話の特徴を比較

講座

総合スコア

受講料の安さ

初心者の学びやすさ

担当講師と講義の質

サポート体制

指導実績

評判・口コミ

ベルリッツ

4.88

4.45

4.96

4.95

4.93

4.95

4.97

ネイティブキャンプ

4.78

4.90

4.85

4.76

4.72

4.81

4.78

レアジョブ英会話

4.72

4.85

4.82

4.63

4.68

4.74

4.65

産経オンライン英会話Plus

4.65

4.80

4.72

4.67

4.62

4.68

4.54

DMM英会話

4.58

4.75

4.79

4.63

4.57

4.53

4.47

上記表の比較から、数あるオンライン英会話の中でも、ネイティブ講師から質の高いレッスンを受けたいと考えるなら、ベルリッツは有力な選択肢の一つと言えます。

ベルリッツが長年にわたり培ってきた教育実績と、その根幹をなす独自の「ベルリッツ・メソッド®」は、オンラインレッスンにおいてもその効果を発揮します。ベルリッツの講師陣は、厳しい採用基準とトレーニングをクリアしたプロフェッショナルばかりです。

本物の英語力と国際的なコミュニケーション能力を身につけたい人にとって、ベルリッツは最適でしょう。

ネイティブと学ぶオンライン英会話の選び方

オンライン英会話学習は、多忙な日々の中でも外国語を身につける絶好のチャンスを提供してくれます。しかし、その効果は選んだ英会話スクールに大きく左右されます。ここでは、良質な英会話スクール選びの重要なポイントをいくつか紹介します。

外国人講師の国籍と数

外国人講師の国籍や数は、オンライン英会話スクールを選ぶ際の重要な要素です。講師の数が多ければ多いほど、自分に合った教師を見つけやすくなり、レッスンのスケジュール調整もしやすくなります。

ネイティブ講師からのレッスンを受けられる場合には、現地の発音や表現を身につけることができるでしょう。また、多様な国籍の講師が在籍しているスクールを選ぶことで、さまざまな英語のアクセントや文化に触れることができ、学習の幅が広がります。

講師の質を担保するために、高学歴の講師を揃えているスクールや、厳しい選考を通過した講師のみを採用しているスクールもあるので、そのような講師採用に関する情報もチェックすると良いでしょう。ネイティブ講師のみが在籍しているスクールではレッスン料が高かったり、レッスン回数が限られたりすることもあります。

また、講師陣の一部がネイティブである場合にはネイティブ講師のレッスン予約がなかなか取れないことも考えられるので注意が必要です。

回数制か受け放題か

オンライン英会話スクールには、主に回数制」と「受け放題制」の2種類のコースが存在します。

時間が豊富にある方や、多くの英会話レッスンを受けたい方には、受け放題プランが魅力的です。レッスンを受ければ受けるほど、1レッスンあたりの受講料が安くなるのでお得になります。しかし、強制力が弱く自己管理が求められるため、自分に合っているかどうかを考える必要があります。

反対に、回数制プランでは、毎月決められた回数のレッスンを受けることができ、学習のリズムを作りやすいというメリットがあります。自分のライフスタイルや学習スタイルに合わせて選ぶことが大切です。

月額料金と入会金

英会話スクールを選ぶ際には、料金体系をしっかりと確認することが不可欠です。特に、月額料金や入会金は、長期間利用する場合には大きな差となり得ます。

安価なスクールも多く存在しますが、料金だけでなく提供されるサービスの内容や質も比較検討することが重要です。特にネイティブ講師のレッスンは、レッスン料が高かったりオプション料金が必要なこともありますので、1レッスンあたりの実質的なコストも把握し、自分の予算に合ったスクールを選びましょう。

子供向けコースがあるか

お子様を持つ親御さんの中には、子供向けの英会話レッスンを探している方もいるでしょう。子供向けコースが設けられているスクールでは、年齢や英語のレベルに応じたカリキュラムが提供されていることが多く、楽しく学べる工夫もされています。また、家族で英語を学ぶための特別プランを用意している場所もあるため、親子で英語を学ぶ機会を持つことができます。

子供が興味を持ちやすい教材やアクティビティを取り入れているか、また子供が安心して学べる環境であるかどうかも、重要なポイントとなります。子供の英語教育に早期から取り組むことは、将来的に大きなアドバンテージとなるため、適切なスクール選びが求められます。

ネイティブ講師のメリット・デメリット

オンライン英会話におけるネイティブ講師の採用は、学習者にとって大きな魅力の一つです。しかし、ネイティブ講師を選ぶことには、メリットだけでなくデメリットも伴います。ここでは、それらのポイントを掘り下げてみましょう。

ネイティブ講師のメリット

ネイティブ講師から学ぶ最大のメリットは、正確で自然な発音やイディオム、カルチャーに直接触れられることです。特に発音に関しては、ネイティブスピーカーによる指導は非常に有効で、独学では難しい正しい音の出し方やアクセントを身につけることができます。

また、子供や英会話初心者にとっては、正しい英語の基礎を学ぶ絶好の機会となり、早期からネイティブレベルに近い発音や表現を吸収することができます。ネイティブ講師はその言語の文化や生活習慣にも精通しているため、言語学習だけでなく異文化理解の面でも大きなメリットがあります。このように、ネイティブ講師とのレッスンは、言語だけではなく文化的な理解も深めることができるのです。

ネイティブ講師のデメリット

一方で、ネイティブ講師の採用にはデメリットも存在します。最も大きなデメリットは、費用が高くなる傾向にあることです。ネイティブ講師は、非ネイティブ講師に比べて高額な報酬を求めることが多く、そのコストは学習者の受講料に反映されます。

また、ネイティブ講師が持つ文化的背景や表現のニュアンスが、初心者には理解しにくい場合もあります。さらに、英語を第二言語として学んだ経験がないネイティブ講師は、学習者が直面する困難を共感しにくいことがあり、教え方に工夫が必要となる場合もあります。これらの点は、ネイティブ講師を選択する際に考慮すべき重要なデメリットと言えるでしょう。

フィリピン人講師なら格安オンライン英会話で受けられる

フィリピン人講師とのオンライン英会話は、コストパフォーマンスが高く、柔軟なスケジューリングが可能であり、特に英語教育において非常に高い評価を受けています。しかし、フィリピン人講師には独自の特徴があり、それを理解した上でレッスンを受けることが重要です。

物価の違いによる料金の安さ

フィリピンは物価が低く、その結果、オンライン英会話サービスも非常にリーズナブルな価格で提供されています。このようなコストの面では、英会話学習を始めたいが高額な費用がネックとなっている人にとって、フィリピン人講師とのレッスンは大きな魅力となります。

安価であるからといって質が低いわけではなく、多くのフィリピン人講師は英語教育の資格を持ち、教えることに情熱を持っています。

時差が少ないためスケジューリングが容易

フィリピンと日本との時差はわずかであるため、レッスンスケジュールを組みやすいという利点もあります。

開講時間が真夜中、ということは基本的にはないので、レッスンを日常生活に組み込みやすいという大きなメリットをもたらします。さらに、夜遅い時間や早朝でも対応しているスクールが多いのも特徴です。

第二言語としての英語指導の上手さ

フィリピンは英語が公用語の一つであり、多くのフィリピン人は幼い頃から英語を学んでいます。そのため、フィリピン人講師の方は第二言語として英語を学ぶ際の困難をよく理解しており、学習者が直面するであろう問題点や疑問に対して、的確なアドバイスを提供することができます。

フィリピン人講師特有のバックグラウンドが、英語学習者にとって大きなサポートとなるといえるでしょう。

発音の訛りはあっても問題なし

フィリピン人講師の英語には、時に独特の訛りがあるかもしれません。しかし、世界中どこでも、アメリカやイギリスでさえも地方によっては訛りが存在します

実際のコミュニケーションでは、さまざまな訛りの英語に触れる機会があるため、フィリピン人講師の訛りは、多様な英語に慣れる良い機会となります。重要なのは、正確な文法と豊かな語彙を身につけ、コミュニケーション能力を高めることです。

特におすすめはKimini英会話

フィリピン人講師が教えるオンライン英会話の中でも特におすすめなのがKimini英会話です。Kimini英会話のフィリピン人講師が非常に親しみやすく、子供から大人まで勉強しやすいと大変評判です。

以下の記事でKimini英会話について紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

また、Kimini英会話では無料体験期間もあるので試しに使ってみてフィリピン人講師のレベル感も体感しているのも良いでしょう。

【FAQ】ネイティブ講師から学べるオンライン英会話に関するよくある質問

ネイティブ講師から学ぶメリットは何ですか?

ネイティブ講師から学ぶ最大のメリットは、自然で正しい発音やイントネーション、そしてネイティブが日常的に使う表現を身につけられることです。また、文化的な背景やニュアンスも学ぶことができ、より実践的なコミュニケーション能力の向上につながります。

ネイティブ講師の質はどのように見極めれば良いですか?

多くのオンライン英会話サービスでは、講師のプロフィールや自己紹介動画を公開しています。これらの情報を確認し、指導経験や資格、得意な分野などをチェックすると良いでしょう。また、体験レッスンを受講して、実際に講師の教え方や相性を確かめることをおすすめします。

初心者でもネイティブ講師のレッスンについていけますか?

はい、多くのオンライン英会話サービスでは、初心者向けのカリキュラムや、日本語でのサポートが可能な講師も用意されています。例えば、お客様サポート部門によるフォロー体制も敷いているので、初心者の方も安心してレッスンを受講できます。

ベルリッツでは、最初は不安に感じるかもしれませんが、講師はあなたのレベルに合わせて丁寧に指導してくれますので、安心してレッスンに臨んでください。

ネイティブ講師の選び方で、発音の訛りは気にするべきですか?

英語には様々な訛りがありますが、どの訛りも英語として正しいものです。特定の国の英語にこだわりがないのであれば、あまり気にする必要はないでしょう。むしろ、多様な発音に触れることで、リスニング力の向上につながる可能性もあります。もし、特定の国の英語を学びたい場合は、講師の出身国を確認して選ぶと良いでしょう。


ネイティブ講師から学べるオンライン英会話についてまとめ

本記事では、ネイティブ講師からレッスンを受けられるオンライン英会話おすすめ16社について紹介しました。ネイティブ講師から学ぶことによって、日本人講師・非ネイティブ講師よりリアルな生きた英語を学べるチャンスが広がります

ぜひ、無料体験を複数受けてみて、吟味し、続けたいと思えるオンライン英会話を見つけてください!

もし、ネイティブ講師とのオンライン英会話にピンとくるサービスが見つからないという方には、AI英会話アプリTalkfulを試してみるのも良いかもしれません。

Talkfulなら、あなた自身が話したいシチュエーションにあわせて、時間や場所を選ばずに英語学習を進められます。

しかも、基本的な機能は無料で利用できるので、まずは気軽にアプリをダウンロードして、AIとの英会話を体験してみてはいかがでしょうか?