【2024年】保育士の通信講座おすすめランキング|人気8社を徹底比較

更新

保育士資格は、子どもたちの発達を支援し、保護者と共にその成長を見守る重要な役割を担います。

そのため保育士試験はその重要性に見合うよう、幅広い知識と専門性が問われ、多くの受験生にとっては難易度が高いものとなっています。

そこで、効率よく学び、試験に合格するためには適切な学習方法が必要です。本記事では、多くの受験生に支持されている保育士試験対策ができる通信講座をランキング形式でご紹介します。


このページにはプロモーションが含まれています

保育士の通信講座おすすめ人気ランキング

以下ではおすすめの保育士講座を一挙紹介していきます。ここから紹介するどの講座も、筆記試験対策と実技試験対策の両方が可能です。

ユーキャン

ユーキャンの保育士講座

総合スコア

4.84

15,000人以上がユーキャンで合格!

受講料の安さ

4.50

相場よりも高めの価格設定。

初心者の学びやすさ

5.00

図解やイラストを豊富に用いた学びやすいテキスト。

担当講師と講義の質

4.80

実技試験対策動画の質が高い。

サポート体制

4.85

質問対応に加え計10回の添削指導を提供。

合格実績

5.00

過去10年間で15,072名が合格。

評判・口コミ

4.90

教材の総合的な質の高さが高評価。

ユーキャンはCMでもお馴染みの王道の通信講座であり、初めてチャレンジする人でも手軽に始められる優しい教材と添削指導に定評がある講座となっています。

過去10年では15,000名以上がユーキャンで保育士の資格を手にしており、圧倒的な実績を誇る講座といえます。

コース名

価格(税込)

保育士講座

一括払いで59,000円(分割払いの場合は3,800円×13ヶ月=59,700円)


ユーキャン受講生の口コミ

内容が細かく噛み砕かれていたので理解しやすかったです。イラストや図表、枠で囲まれた重要ポイントなど、どこを注意すればいいのか判断できるのはいいですね。欄外に補足があったのも、テキストを読み進める上で助かりました。

ユーキャン保育士講座 受講生の声より

(会報「保育の手」について)通信教育で学ばれて現在お仕事をされている方の話が載っていたり、保育の現場を知る先生方による旬の話題が紹介されていたりと、「なるほど、今現場ではこういうことが問題になっているんだ」と理解することができて、役立ちました。

ユーキャン保育士講座 受講生の声より

テキストもかなり読み込みましたが、それ以外で一番使ったのは「ポイントブック」ですね。これは全テキストの重要な部分が1冊にまとまっていたので、よくかばんに入れていました。確か、試験会場にも持っていきましたよ。周りを見回すと、「ポイントブック」を持っている受験生がかなりいました。

ユーキャン保育士講座 受講生の声より

ユーキャンの受講生からはテキストにわかりやすくするための工夫がふんだんに施されており、試験に合格するために大きく役立ったという声がたくさん見られました。

また副教材に関して高く評価する声もあり、特にポイントブックのように試験直前に役立つ教材の提供があるのも魅力的と言えるでしょう。

ユーキャンの他社と比べた強み

ユーキャンの他社と比べた強みとして、教材にイラストが多く、初めて保育士の試験に挑戦する人でもスラスラと学習を進められる点が挙げられます。

また、ユーキャンならではの添削指導で、弱点やまだ定着していない部分を把握して効率よく対策することができます。

実際ユーキャンの受講者の89.6%が初学者であり、その上で高い合格実績を叩き出していることからも、教材の分かりやすさは疑いようがありません。

ユーキャンの弱点・デメリット

ユーキャンのデメリットとして、多くの方が選ぶ人気講座ということもあり、料金が相場よりも高いことが挙げられます。

特にキャリカレやフォーサイトと比べると3万円近く高くなってしまうため、出費をできる限り抑えたい人にとっては不向きの講座と言えます。

ユーキャンはどんな人におすすめ?

ユーキャンの講座は、9割近くが初学者であるにも関わらず過去10年で15,000人以上という業界随一の合格者を輩出している点から、初めて保育士試験にチャレンジする人にはピッタリといえます。

また講座選びで失敗したくないという人にも、圧倒的な知名度と安心感のあるユーキャンはおすすめです。


項目

内容

ポイント

価格

59,000円

高めの価格設定

講座内容

メインテキスト(9冊)

でる保育士(2冊)

過去問題集

保育所保育指針 解説

実技試験対策BOOK

実技試験対策CD・楽譜

ガイドブック

添削関連書類

フルカラーテキストは豊富なイラスト付きでわかりやすい

合格実績

過去10年間で15,072名が合格

圧倒的な合格実績を誇る

サポート体制

質問対応(1日3問まで)

添削指導(10回分)

標準学習期間 12ヶ月

丁寧な質問対応や添削指導に定評

キャンペーン・割引情報

教育訓練給付金制度の対象

最大20%割引

期間限定キャンペーンも随時開催

フォーサイト

フォーサイトの保育士講座

総合スコア

4.83

高品質なeラーニングで隙間時間に学べる

受講料の安さ

4.90

筆記+実技試験対策で3万円弱で受講可能。

初心者の学びやすさ

4.80

質の高いフルカラーテキストで円滑な学習が可能。

担当講師と講義の質

4.90

実技試験対策の講義もハイクオリティ。

サポート体制

4.75

eラーニング機能が充実。質問の回数制限や添削指導がないなど少し限定的。

合格実績

4.80

全国平均合格率の2.35倍(2022年度)を誇る。

評判・口コミ

4.80

教材、eラーニング、講義各方面で高評価。

フォーサイトは、性能の高いeラーニングシステムと高い合格率が魅力の保育士講座を提供しています。

独自のeラーニングシステム「ManaBun」の評価が高く、講義動画の視聴はもちろん問題演習、スケジュール管理までスマホで行えるため、場所を選ばずいつでもどこでも学習することが可能です。

フォーサイトの合格率は全国平均の2.35倍の70.2%と実績も業界トップクラスです。実績を重要視される方にもおすすめの講座といえます。

コース名

価格(税込)

内容

バリューセット1(筆記試験対策)

26,800円

筆記試験の全科目対策

バリューセット2(筆記試験対策+実技試験対策)

29,800円

実技を含めた全ての試験対策

筆記試験対策講座

10,800円(各科目)

筆記試験の一科目ごと

実技試験対策講座

15,800円

実技対策のみ

以上のコースのうち、バリューセット2のみ教育訓練給付制度の対象講座になっています。


フォーサイト受講生の口コミ

(ManaBunについて)テキストがスマホ一つで確認できる点や、正誤問題を解いたり、穴埋め問題でしっかり復習したりと、活用方法に幅がある点がおすすめです。チェックテストは講義動画を見終わった後にサクサクと復習できるところが良かったです。

フォーサイト保育士講座 受講生の声より

フォーサイトの模擬試験は難易度が本試験と同様であるため、合格ラインを超えると自信を持つことができました。
市販の予想問題集も1冊買ってみましたが、内容が偏っていたり難易度が高く、合格ラインに満たない科目が出てしまい、自信を失いかけてしまいました。
本試験では、フォーサイトの模擬試験でやったものが多く出題され、得点につながりました。

フォーサイト保育士講座 受講生の声より

初めて理解を進めるにあたって、テキストを独力で読むというのはなかなか難しいですが、講義で補足的なご説明もあったため理解が進んだかなと思っています。温かみのある語り口も良かったです。(中略)実際に出題される問題を解答プロセスも含めて解説してくれたのが助かりました。

フォーサイト保育士講座 受講生の声より

eラーニング機能の利便さについて評価する口コミもあれば、模擬試験やテキストなどの教材面、加えて講義動画に関しても高い評価をしている声が見られました。

ここから、総合力の非常に高い講座であることが読み取れます

フォーサイトの他社と比べた強み

フォーサイトの講座は、70%を超える高い合格率とそれを支える高品質な教材を強みとしています。

特にあらゆる学習がスマホで完結するeラーニングシステム「ManaBun」の使いやすさは業界随一といえます。

また、オンライン機能だけでなくテキスト冊子にもこだわりが見られ、メイン教材はフルカラーになっているので、内容を色で関連づけて暗記しやすい設計になっています。

フォーサイトの弱点・デメリット

フォーサイトの弱点として、スケジュール管理機能などは用意されているが、ユーキャンなどで見られるような添削指導はなく、受講生に対するサポートは少々限定的な点が挙げられます。

質問回数にも制限があるので、手厚いサポートを期待している人には不向きと言えるでしょう。

フォーサイトはどんな人におすすめ?

フォーサイトは教材のクオリティが高く高い合格実績を誇るにも関わらず、講座の価格は相場よりもむしろ安いくらいなので、コスパの良い講座をお探しの方には特におすすめできる講座です。

また、オンラインでも効率よく学べる優れたシステムを持つので、なかなか座って勉強する時間が取れない社会人の方にも向いているでしょう。


項目

内容

ポイント

価格

29,800円(バリューセット2)

比較的安価な価格設定

講座内容

フルカラーテキスト

問題集

模擬試験

演習ノート

受講ガイド

入門講座

資格マンガ

講義動画

質にこだわり洗練された教材

講師

川元陽太

武田友希子

動画は専用スタジオで収録

合格実績

全国平均の2.35倍の合格率

業界トップクラスの合格率

サポート体制

eラーニング「ManaBun」

学習スケジュール機能

チェックテスト機能など

無料メール質問10回

添削指導はなし

キャンペーン・割引情報

教育訓練給付制度の対象講座

最大20%割引

期間限定割引キャンペーンも随時実施

キャリカレ

キャリカレの保育士講座

総合スコア

4.82

手厚いサポートと破格の返金制度が魅力。

受講料の安さ

4.49

料金は他社よりも高い。

初心者の学びやすさ

4.70

試験に必要な部分を徹底的に扱った教材。

担当講師と講義の質

4.70

ステップごとにわかりやすい解説を行った動画。

サポート体制

5.00

質の高い質問対応や添削指導に加え、不合格時の全額返金制度も。

合格実績

4.80

全国平均の3.3倍の合格率を誇る。

評判・口コミ

4.72

丁寧なサポート体制が人気。

キャリカレは手厚いサポート体制と安心の返金制度が魅力の保育士講座を開講しています。

​キャリカレの保育士講座は時間や回数を問わず質問できるほか、資格取得後のフォローアップも用意されているなど、オンラインで学ぶ通信講座としては珍しい業界随一のサポート体制が特徴的となっています。

さらに万が一不合格になってしまった際の受講料の全額返金保証制度も用意されているなど、受講生にとって安心して受講できる環境が整っている保育士講座となっています。

コース名

価格(税込)

保育士資格講座

68,800円


キャリカレ受講生の口コミ

先生方からの添削の返信が早く、どのように勉強したら良かったか、今後、気をつけて勉強するところ等がわかりやすいです。

キャリカレ保育士資格講座 受講生の声より

ネットの方から一問一答を何度も行い内容理解が深められたり覚えにくいものも回数を重ねて覚えていくことができるのでとてもよいなと思います。

キャリカレ保育士資格講座 受講生の声より

重要ポイントが押さえてあるテキストで計画的に学習出来ました。また、過去問や一問一答で試験の感覚も養ってから本番に挑めました。

キャリカレ保育士資格講座 受講生の声より

受講生の口コミでは、キャリカレはテキストは要点をとらえておりわかりやすいといった声が多く、学習のしやすいカリキュラム構成になっていることが伺えます。

また、質問対応や添削指導も迅速で丁寧だという評価も多く、信頼できるサポート体制が敷かれているといえます。

キャリカレの他社と比べた強み

キャリカレの講座の強みとして、充実したサポート体制が挙げられます。

無制限の質問対応や添削指導に加えて、不合格時の全額返金保証までついているので、安心して試験に臨むことができるでしょう。

さらに資格取得後の就職・転職サポートまで用意されているので、資格の取得だけでなくその後のキャリアアップを見据えることもできる講座になっています。

キャリカレの弱点・デメリット

キャリカレの弱点としては、まず料金の高さが目立ちます。以前は格安でサービスを提供していたものの、サポート体制の強化に伴い料金が改定され、他社よりも割高になってしまいました。

また、キャリカレのテキストやeラーニングシステムに関する口コミを見ると、フォーサイトやユーキャンと比べると少し教材の満足度が低いことが伺えます。

もちろんキャリカレの教材のクオリティも十分に高いものの、分かりやすさに特に注力している他社と比べると改善の余地があるといえそうです。

キャリカレはどんな人におすすめ?

キャリカレは不合格になってしまった際の保険が欲しい人におすすめです。キャリカレには不合格時の全額返金制度が存在するため、もしも不合格になってしまった際に無駄な出費をしてしまう心配がありません。

また、わからないことを随時質問したい人や添削指導を受けたい人など、受講生に寄り添った手厚いサポートを希望する方にとっても非常に有効な選択肢となるでしょう。


項目

内容

ポイント

価格

68,800円

業界トップクラスの安さを誇る

講座内容

テキスト

一問一答

過去問題

保育所保育指針 解説

試験で出る要点に絞って構成された内容

合格実績

合格率63.7%

全国平均合格率の約3.3倍

他の講座と比べても圧倒的な実績

サポート体制

無制限質問対応

添削指導

不合格時全額返金制度

合格後2講座目無料

最大3年間の学習サポート

合格後の就職・転職サポート

合格後も含めたトータルサポートの実施が大きな魅力

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーの保育士講座

総合スコア

4.75

添削指導で実技試験対策もバッチリ

受講料の安さ

4.50

他講座よりも高めの設定。

初心者の学びやすさ

4.78

圧倒的なボリュームとわかりやすさに定評のあるテキストを使用。

担当講師と講義の質

4.95

各科目ごとの担当講師による丁寧な指導。

サポート体制

4.80

実技試験対策の添削指導を実施。

合格実績

4.72

直近の合格実績については公開なし。

評判・口コミ

4.75

講師陣の丁寧な対応が人気。

ヒューマンアカデミーは資格試験対策講座からビジネスパーソン向けのスキルアップ講座まで幅広い教育支援を行っている大手教育会社です。

この講座では筆記試験の対策だけでなく実技試験の添削も実施しているのが特徴的です。

講座名

通常価格

キャンペーン時価格

保育士【完全合格】総合講座(eラーニング+DVDコース)

73,700円

58,960円

保育士【完全合格】講座(eラーニングコース)

57,200円

45,760円

保育士【完全合格】総合講座(eラーニング+DVDコース)直前対策パック

100,100円

80,080円

保育士【完全合格】講座(幼稚園免許保持者・eラーニングコース)

52,800円

42,240円


ヒューマンアカデミー受講生の口コミ

今回ヒューマンアカデミーの保育士対策講座に関する公式の口コミは確認することができませんでした。

そのためここではヒューマンアカデミーの他講座における口コミを紹介します。

マイペースで勉強できるのが良かったです。働きながらで休みも不定期だったので自分でスケジュールも組め私向きでした。

ヒューマンアカデミー 受講者の声より

オンラインで講座でコミュニケーションがとりづらい中、先生方が様子をいつも気を付けて見ていただき、不便を感じることなく最後まで取り組むことができました。先生方の資格取得のお話等も大変励みとなりました。

ヒューマンアカデミー 受講者の声より

社会人など、働きながらでの学習で時間があまり取れない方にも配慮したカリキュラムが組まれているという声が見られました。

また講師陣が丁寧な対応をしてくれることに好印象を抱いている口コミも多く見られました。

ヒューマンアカデミーの他社と比べた強み

ヒューマンアカデミーの保育士講座の強みとして、各科目ごとに担当講師が存在する点が挙げられます。講義から質問対応まで一貫して指導してくれるため、滞りなく効率的に学習を進めることができます。

こうした質の高い講師陣は、大手教育会社であるヒューマンアカデミーならではの魅力と言えるでしょう。

ヒューマンアカデミーの弱点・デメリット

ヒューマンアカデミーの弱点として、他講座と比べると決して安い受講料ではないことがあります。

安いコースでも57,200円と、フォーサイトやキャリカレより2万円程度高くなっています。

ヒューマンアカデミーはどんな人におすすめ?

オンライン講座であるにも関わらず実技試験対策の添削が受けられるため、実技試験に不安がある方におすすめの講座といえます。

また大手ならではの総合力の高さが魅力なので、欠点の少ないバランスの良い講座をお探しの方にも向いている講座です。


四谷学院

四谷学院の保育士講座

四谷学院の保育士講座は、同社の長年にわたる大学受験予備校でのノウハウを活かし、保育士試験の準備に特化した内容を提供しています。

この講座は、全学習内容を55段階のステップに細分化しており、受講生が基礎から順を追って確実に知識を積み上げていける構造が特徴的です。

しかし、この講座の価格は79,800円(税込)と、他の通信講座と比較して約2万円以上高い点がネックです。価格相場が59,000円であることを考慮すると、少し高価と言えます。

独自の教育手法と体系的な学習プログラムに魅力を感じる方は受講を検討すると良いでしょう。

四谷学院の保育士講座の公式サイトはこちら

京進

京進の保育士講座

京進の保育士講座は、オリジナルのスマホ学習システムで他の通信講座と一線を画しています。

スマホを利用して隙間時間に効果的に学習を進められるカリキュラムが組まれているため、忙しい日常の中でも柔軟に勉強時間を確保することが可能です。

また、脳科学に基づいた学習メソッドを採用しており、重要なテーマを効率良く繰り返し学ぶことで知識の定着を促します。

さらに、価格設定も非常にリーズナブルで、「筆記試験対策 本科コース」は29,700円(税込)、月額制の「筆記試験対策 単科コース」は990円(税込)となっており、経済的な負担を抑えながら質の高い教育を受けることができる講座になっています。

京進の保育士講座の公式サイトはこちら

LEC

LECの保育士合格講座

LECの保育士合格講座は、その効率的な学習アプローチと経験豊かな講師陣が大きな特徴です。

この講座では、広範囲にわたる試験範囲の中から特に出題頻度の高い箇所や高得点を獲得するためのテクニック、効率的な暗記法を専門の講師が丁寧に指導します。これにより、受講生は独学では難しい最短での試験合格を目指すことが可能になります。

また、全科目を一括で学べるWebコースは46,200円(税込)と、他の多くの講座と比較してもコストパフォーマンスが高いです。

加えて割引制度も利用可能で、さらに経済的な負担を軽減しながら質の高い教育を受けることができるのも大きな魅力です。

LEC保育士講座の公式サイトはこちら

三幸保育カレッジ

三幸保育カレッジ

三幸保育カレッジは全国に保育士養成校を構える大手専門学校であり、三幸保育カレッジの通信講座では大学が監修した専門性の高い指導を受けることが可能です。

レベルの高い内容も漫画も活用しつつ分かりやすく解説してくれるので、初めて保育士試験に挑戦する人でも身構える必要なく学ぶことができます。

また、担当講師がつくためサポート体制も十分と、総合力の高い講座を提供していたのですが、現在は講座の提供を終了しているので注意が必要です。


保育士通信講座の比較一覧表

講座

総合スコア

受講料の安さ

初心者の学びやすさ

担当講師と講義の質

サポート体制

合格実績

評判・口コミ

ユーキャン

4.84

4.50

5.00

4.80

4.85

5.00

4.90

フォーサイト

4.83

4.90

4.80

4.90

4.75

4.80

4.80

キャリカレ

4.82

4.49

4.70

4.70

5.00

4.80

4.72

ヒューマンアカデミー

4.75

4.50

4.78

4.95

4.80

4.72

4.75

以上の表は保育士試験対策の通信講座において人気の4社を比較したものです。

総合的に見るとユーキャンが一番高い評価になっていますが、フォーサイトとキャリカレがそれに肉薄していることがわかります。

また項目ごとに見るとそれぞれの講座に強みがあることがわかります。

ここからは各項目ごとにおすすめの講座を紹介していきます。

料金の安さを比較

講座

受講料の安さ

フォーサイト

4.90

ユーキャン

4.50

ヒューマンアカデミー

4.50

キャリカレ

4.49

受講料の安さから比較した場合、フォーサイトの保育士講座がおすすめです。

フォーサイトの保育士講座は29,800円で筆記と実技の両方の対策ができるコースの受講が可能であり、これは業界で見てもトップクラスの安さです。

また、フォーサイトはこの安さでテキストからeラーニングシステムまでしっかり揃っているので、安いからといって教材の充実度の心配がいらないのも魅力的です。

初心者の学びやすさを比較

講座

初心者の学びやすさ

ユーキャン

5.00

フォーサイト

4.80

ヒューマンアカデミー

4.78

キャリカレ

4.70

初心者の学びやすさで比較した場合、ユーキャンの講座がおすすめです。

ユーキャンの教材は初心者の学習を意識した作りになっており、豊富な図解やイラストが用いられています。口コミでもテキストがわかりやすいという声が多く寄せられています。

講師・講義のクオリティを比較

講座

担当講師と講義の質

ヒューマンアカデミー

4.95

フォーサイト

4.90

ユーキャン

4.80

キャリカレ

4.70

講師・講義のクオリティから比較した場合、ヒューマンアカデミーがおすすめです。

各科目ごとに担当講師が存在し、それぞれ丁寧な指導を行うため非常に高い質での講義が担保されています。

実技試験の添削指導も行っているため、より確実に合格に近づくことができる講座です。

サポート体制を比較

講座

サポート体制

キャリカレ

5.00

ユーキャン

4.85

ヒューマンアカデミー

4.80

フォーサイト

4.75

サポート体制から比較した場合、キャリカレの講座がおすすめです。

回数無制限の質問対応や豊富な添削指導に加え、合格後の就職・転職サポートまで行ってくれます。非常に充実したトータルサポートを敷いている点は他講座と比べても目を見張るものがあります。

合格実績を比較

講座

合格実績

ユーキャン

5.00

フォーサイト

4.80

キャリカレ

4.80

ヒューマンアカデミー

4.72

合格実績で比較した場合、ユーキャンがおすすめです。

過去10年で15,000名以上がこの講座から合格しており、圧倒的な実績を誇る講座となっています。

長年のノウハウを蓄積しており、信頼できる講座と言えるでしょう。


自分に合った保育士通信講座の選び方

保育士通信講座の選び方

主婦や社会人向けの講座

主婦や社会人など、まとまった学習時間が取れない方にはフォーサイトの講座がおすすめです。

この講座はeラーニング機能が充実しており、スマホ1つでいつでもどこでも学習を進めることが可能です。

利用者が多い講座をお探しの人向けの講座

利用者が多く信頼感のある講座をお求めの方には、ユーキャンの講座がおすすめです。

過去10年間で15,000名以上の合格者を輩出しており、非常に人気があることが伺えます。

口コミの評価も高く、総合的に質の高い講座を提供していると言えるでしょう。

コスパ重視で選ぶ人向けの講座

コスパ重視で選ぶ方にはフォーサイトの講座がおすすめです。

2万円台から受講することができる上、レビューからもテキスト、講義動画、eラーニング機能全てにおいて質の高いサービスを提供していることが伺えます。

実際に70%以上の合格率を叩き出している点からも、そのクオリティの高さが垣間見えます。

教育訓練給付制度の対象講座

教育訓練給付制度は、主に雇用保険に加入している方を対象に、資格取得講座などの受講にかかる費用の一部を国が負担してくれる制度です。

もし、この制度を利用し保育士資格を取得することを検討している場合には、その講座が教育訓練給付金の対象となっているかどうかを事前に確かめておきましょう。

今回ご紹介した中では、ユーキャン、フォーサイト、ヒューマンアカデミーがこの制度の対象講座を開講しています。

コース名

割引前の価格(税込)

保育士講座(ユーキャン)

59,000円

バリューセット2(フォーサイト)

29,800円

保育士【完全合格】講座(ヒューマンアカデミー)

57,200円〜


保育士は独学でも合格可能?

結論から言うと、保育士試験の合格は独学でも十分可能です。

試験の難易度は高いものの、不可能なレベルではありません。独学での勉強法を工夫し、計画的に進めれば、合格する可能性はあるでしょう。

しかし、通信講座や専門学校の受講を選ぶメリットも大きいです。特に実技試験の対策については、独学では難しい部分です

さらに、講座を受講した受験生の合格率は、平均よりも高い傾向にあるため、通信講座の受講は合格に向けて確実にプラスに働くでしょう。

独学か講座受講か、自身の学習スタイルや生活環境を考慮して選択すると良いでしょう。

保育士試験の対策はいつから始めるべき?

保育士試験の対策を始める適切なタイミングは、目指す試験日の約1ヶ月前です。

例えば、筆記試験が4月に行われる場合は、3月にはすでに学習を開始しているのが理想的です。この期間を使って、試験の広範囲に渡る内容をじっくりと理解し、重要なポイントを押さえていくことが大切です。

また、実技試験にも対応するため、早めの対策を始めることで、理論だけでなく実践的なスキルも磨くことができます。

計画的に学習を進め、試験当日に自信を持って臨めるようにしましょう。

保育士のおすすめ通信講座まとめ

ここでは保育士試験の対策におすすめの通信講座を比較しながら紹介しました。

自分に合った通信講座を選んで、ぜひ保育士資格を勝ち取ってください。