フリーランスのWebエンジニアになるには?年収や独立のメリットを解説

更新

近年、フリーランスとして活躍するWebエンジニアは増加傾向にあり、企業も社内にエンジニアを抱えずフリーランスのエンジニアに外注するケースも少なくありません。

しかし、実際にフリーランスを始めるにあたって戸惑う人も多いでしょう。

そこで、この記事ではフリーランスのWebエンジニアになるためのステップとその魅力について解説していきます。

フリーランスのWebエンジニアになるには

フリーランスと会社員のWebエンジニアの違い

kaisyainhureetigai


Webエンジニアの主要な職務は、Webシステムやサービスの設計、開発、そして運用保守を行うことです。

また、フリーランスのエンジニアの場合、正社員のエンジニアと業務内容はほとんど変わらないものの、プロジェクトへの関わり方に差異が見られます。

会社員Webエンジニアの働き方

担当する業務に取り組みます。エンジニアとしての業務のみに集中できる環境で、そのプロジェクトの管理など他のことをしなくて済みます。

フリーランスWebエンジニアの働き方

フリーランスのエンジニアは、仕事を始める前に、自分がどのような立場で業務を行うかを契約で決めることが一般的です。

よくある契約の形態としては、請負契約や準委任契約(SES=システムエンジニアリングサービス)があります。

請負契約とは

請負契約の場合、請け負ったエンジニアは成果物を完成させる責任を負い、その完成に対して対価を受け取ることになります。

ウェブエンジニアでも、契約の範囲次第ですが、基本的には成果物の完成責任を負うことになります。品質や納期に関する責任(契約不適合責任)も伴います。

一方で、作業の具体的な方法、勤務場所や時間については、発注者から細かい指示は受けにくいのが特徴です。

準委任(SES)契約とは

準委任契約(SES契約)の場合は、エンジニアに受託業務を遂行してもらい、その対価として報酬が支払われます。

成果物の完成責任や契約不適合責任はエンジニアには課されません。

エンジニアに課されるのは「善管注意義務」です。これは一般的に求められる注意義務を指し、善良な管理者が払うべき注意レベルのことを意味します。

つまり、SES契約はエンジニアの技術力と労働力自体に対して報酬を支払う形態と言えます。

フリーランスのWebエンジニアの年収は?

seisyainfree

フリーランスのWebエンジニアはどれくらい稼げるのでしょうか。

見ていきましょう。

正社員の平均年収

Webエンジニアの平均年収は、正社員で約555万円となっています。

しかし、正社員の給与分布を見ると、421万円から494万円の範囲が最も多数を占めており、平均年収はこの層よりも高くなっています。

これは一部の高収入者がいるためで、平均値を押し上げている要因となっています。

また、Webエンジニアの年収には大きな開きがあり、勤務先の規模、経験年数、求められるスキルなどによって、収入に大きな差が生じます。

高年収者がいる一方で、それよりかなり低い年収の人も多数いるということです。

フリーランスの平均年収

フリーランスのWebエンジニアは、自身のスキルに応じて年収700万円から1,000万円程度を目指すことができます。

しかし一方で、フリーランス全体の平均世帯年収は約400万円前後であり、この収入層が最も多数を占めています。高度な専門スキルを持たないフリーランスエンジニアの場合、正社員時代とさほど変わらない収入水準に留まる可能性もあります。

そのため、フリーランスとして独立する際は、案件獲得のポイントをしっかり理解し、十分な準備を重ねた上で進めることが重要になってきます。

スキルに見合った適切な収入を得るためには、独立に向けた慎重な検討が欠かせません。

フリーランスのWebエンジニアとして独立するメリット

freewebmelit_x6uzc0.png (600×359)

仕事を自分で選べる

フリーランスならば、自分で仕事を選び、働き方を自由に決められるので、自己実現のチャンスが広がります。

自分のビジネスを育てる経験を通じて、プロフェッショナルとしてのスキルは確かに磨かれますが、何より個人として大きく成長できるでしょう。

好きな場所で働ける

フリーランスなら場所に制約されずに働けるため、自宅やカフェ、公園など、様々な場所で仕事ができます。

出社の必要が少なければ、賃料の手頃な地域や実家で暮らせば生活費を抑えられます。

さらに、フルリモートの仕事だけを選べば、海外にいながらでも日本の企業と仕事ができます。このような国を跨いだ生活スタイルも実現できるかもしれません。

スキルに応じた収入が得られる

エンジニアなら技術力が高ければ、高額な案件を獲得できます。そのため、収入アップを目指してフリーランスを選ぶ人も多くいます。

さらに、仲介業者を介さずに直接クライアントから仕事を受注できれば、受注額のほとんどを自分の収入として計上できます。そのおかげで、会社員よりも高収入を得やすくなります。

人間関係のストレスから解放される

会社組織に所属していると、長期的な人間関係を維持しなければならず、うまく付き合えない人ともずっと仕事を続けなくてはなりません。

一方、フリーランスならクライアントが頻繁に変わるので、人間関係に起因するストレスをあまり感じずに済むというメリットがあります。

フリーランスのWebエンジニアとして独立するデメリット

freewebdemelit_axglig.png (600×359)

社会的な信用が低くなりがち

会社組織に所属していると、長期的な人間関係を維持しなければならず、うまく付き合えない人ともずっと仕事を続けなくてはなりません。

一方、フリーランスならクライアントが頻繁に変わるので、人間関係に起因するストレスをあまり感じずに済む、というメリットがあります。

収入が安定しづらい

フリーランスWebエンジニアとしては収入アップの可能性はありますが、それは継続的に案件を獲得できている場合に限られます。

Webエンジニア需要は全体的には高めですが、フリーランス市場内では人材が過剰気味で熾烈な案件の奪い合いが起きています。

そのため十分な経験とスキルがないと市場での評価が下がり、収入が不安定になるリスクがあるという点には注意が必要です。

会社で人と関わるストレスを手放せるのと引き換えに、いつ仕事が得られなくなるかわからない不安を背負うと考えると、どちらがいいのかじっくり考える必要があるでしょう。

高単価の仕事は競争が激しい

高額報酬の案件では、獲得競争が避けられません。

経験や実績が乏しい初期は、まず低単価の仕事から始めてスキルを磨き、ポートフォリオを充実させていくのが一般的です。

そうすれば徐々に高単価案件を獲得できるようになっていくでしょう。

フリーランスのWebエンジニアに求められるスキル6つ

free6_o8vw5g.png (600×445)

受注に関連する法知識

フリーランスはクライアントと契約を結び、その報酬を得て仕事をします。

契約書を交わす際は、内容を慎重に確認することが重要になります。

クライアント側が意図的であるかどうかに関わらず、契約条件がフリーランス側に不利なケースがあるためです。細かい部分まで入念にチェックする必要があります。

ビジネスの流れを知る

フリーランスエンジニアとしての活動には、顧客から仕事を受注し、プロジェクト開始から完了に至る一連のプロセスを熟知しておく必要があります。

まず最初に、顧客のニーズを把握し、要件を明確にすることから始めます。

その上で計画を立案し、開発を進め、テストを行い、最終的に顧客へ納品するまでの流れを、スムーズに遂行できるスキルが不可欠です。

営業の仕方を知っていること

自分にその仕事が適していることをクライアントに納得してもらい、実際に契約を取り付ける営業能力が求められます。

技術力だけでなく、営業力や顧客管理能力も重要なスキルとなります。

経理などの事務作業

契約書の作成、経費の精算、資材の購入、資金や売上の管理など、通常は企業内の人事・経理・調達部門が担当するような業務についても、フリーランスでは自分で処理しなければなりません。

そのためフリーランスエンジニアには、技術力だけでなく様々な事務処理能力も求められます。

取引先との関係性の構築

取引先との適切な関係構築は非常に重要です。

信頼と敬意に基づく関係を築き、定期的なコミュニケーションを欠かさないことが大切であり、双方の目標と期待値を明確化し、適切な期待管理を行うことで、お互いが納得の上で協力し合える関係が生まれます。

セルフブランディング

自分自身の価値を正確に評価し、それを明確に伝えることは、フリーランスとして成功するために非常に重要です。

自分がどの種類のエンジニアで、どのようなスキルや経験を持っているのかを、相手に明確に理解してもらう必要があります。

ポートフォリオなどを用意して、自分の価値を示す準備も大切です。

フリーランスのWebエンジニアには需要はある?

フリーランスのキャリアを考える上で、業界における需要動向を把握することは重要な要素です。

フリーランスWebエンジニアの案件相場や数

デジタル化が進むにつれ、Webエンジニアへの需要は総じて高まっています。ウェブサイト開発、ECサイト構築、アプリ開発、システム改修やメンテナンスなど、幅広い分野で技術者が求められています。

フリーランスでこうした需要に応えられれば、仕事の機会を得られるでしょう。

高単価案件を獲得するには

いきなり高単価の案件を獲得しようとせず、コツコツと実績を着実に積み上げていくことがクライアントからの信頼を得るため極めて重要です。

当初は小規模案件や報酬が低くとも、それらを手がけてスキルを磨き、ポートフォリオを充実させることが肝心です。

地道な活動を重ねることで、徐々に大型案件や高単価の仕事を任されるようになり、将来的には受注がスムーズになっていくはずです。

スキルアップを続けて需要を保つ

IT業界、特にWeb業界は技術の進化が極めて早い分野です。

主要なプログラミングスキルに加え、UXデザインやセキュリティ、データベース管理など、複数の追加スキルを身につけることも重要です。

そうすれば幅広い案件に対応でき、自身の市場価値を高められるのです。

常にスキルアップを図り、市場のニーズに応じた独自性を持ち続けることが、成功のカギとなるでしょう。

【実態調査】エンジニアのスキルアップへの意識は?

成長の激しい業界であることから常にスキルアップを求められる業種です。

実際にどれくらいの方が自身のスキルアップを意識して行っているのでしょうか?

独自調査してみました。

約半数がリスキリングに取り組んでいる

skilluptime_hflghy.png (600×444)

エンジニアを対象にリスキリングについてのアンケートを実施したところ、現在就業時間外でスキルアップに取り組んでいる人は5割もいました。

エンジニアは特にトレンドを追う必要がある職種のため、就業時間外でもリスキリングを行っている人は多くいる印象があります。

リスキリングを行う理由は?

skilluptorikumi_jpna7e.png (600×444)

結果を見ると、意欲的にリスキリングに取り組んでいる方が多くいることがわかります。

就業時間以外で学習に取り組むとなるとやはり転職や昇進が目標となるため、意欲的に取り組んでいる方が多いようです。

開発に必要であるのが要因

エンジニアとしてのキャリアでは、開発業務に特化しがちです。開発に専念することで、技術力を伸ばし専門性を高められます。

しかし、開発一辺倒になると、他の重要なスキルや機会を見落とすリスクがあります。例えばプロジェクト管理や顧客対応、マーケティングなど、開発以外の能力も市場価値を左右します。

ですから、バランス良くスキルセットを広げることも、キャリアの長期的な成功には不可欠なのです。開発に没頭しつつ、他の有用な能力も伸ばしていく。この両立が望ましいエンジニアの在り方と言えるでしょう。

フリーランスに向いている人・向いていない人の特徴

フリーランスに向いている人

フリーランスは自由に時間を管理でき、計画的に仕事を進められる人に向いています。

自分で全てを決める必要があるので、自己管理能力が求められます。時間管理やスケジューリングなどを自分で行わなければならず、そういったスキルがないと難しい場面が多くなるでしょう。

フリーランスに向いていない人

安定した収入を得ることが難しく、一時的に収入が途絶えるリスクがあります。

また、自ら保険や税金の手続きを行う必要があり、何もしなければ収入がなくなるというプレッシャーにも耐えなければなりません。

これらのリスクに対処できる能力が無いと感じるなら、向いていないかもしれません。

Webエンジニアの案件を獲得する方法

メールやSNSで営業する

Webエンジニアとして案件を確実に獲得するためには、様々な戦略が必要不可欠です。

フリーランスサイトを活用して自身の強みを生かせる仕事を探すのはもちろん、過去の実績を分かりやすく伝えることで信頼を高めることができます。

知り合いに紹介してもらう

過去の実績から信頼を得ている顧客からの口コミや推薦も大きな力となります。

人脈作りを継続的に行うことで、Webエンジニアとしての横の広がりを作れるので、安定した案件獲得にもつながります。

エージェントを利用する

フリーランスであることにこだわり過ぎず、転職エージェントも並行して利用するのも一つの選択肢です。

フリーランスでいなければならない理由があるなら不必要ですが、そうではないなら思わぬ良い出会いに巡り合う可能性もあるでしょう。

フリーランスのWebエンジニアになる方法まとめ

フリーランスのWebエンジニアとして活躍するには、技術力の向上と経営能力の両面が欠かせません。

プログラミングスキルを磨き、価格設定やリスク管理といった経営ノウハウを身につける必要があります。