【2024年】管理業務主任者の通信講座おすすめランキング|人気6社を徹底比較

更新

管理業務主任者試験は、マンションやビルなどの管理を法律に則って行う専門家を認定する国家資格です。

この資格は、不動産管理業界でのキャリアアップに不可欠であり、合格するためには広範囲な知識が求められるため、効率的な学習方法を選ぶことが重要です。

そこでここでは実際に管理業務主任者試験に合格した方への調査に基づき、おすすめの通信講座をランキング形式でご紹介します。


このページにはプロモーションが含まれています

管理業務主任者の通信講座おすすめ人気ランキング

フォーサイト

​フォーサイトの管理業務主任者講座

総合スコア

4.86

万が一不合格でも全額返金!

受講料の安さ

4.70

標準的な価格設定。

初心者の学びやすさ

4.90

フルカラーテキストで初学者でも学びやすい。

担当講師と講義の質

4.95

専用スタジオで収録されたプロ講師による質の高い授業。

サポート体制

4.75

充実したeラーニング機能で効率的に学習できる。

合格実績

4.95

全国平均の3.33倍を誇る合格率。

評判・口コミ

4.90

総合的な質の高さが伺える高評価。

​フォーサイトの管理業務主任者講座は、業界の中でトップクラスの合格率と不合格者への全額返金保証を持つ点が大きな特徴です。

フォーサイトは初心者でも取り組みやすいよう洗練された教材に加え、窪田講師による質の高い講義によって着実に合格を目指すことができます。実際、受講生合格率は全国平均の3.33倍である73%と極めて高く、フォーサイトの指導のレベルの高さが伺えます。

また、不合格時になってしまった場合に備えた受講料の全額返金保証を提供していることからも、フォーサイトの教材のクオリティに対する自信が伺えます。

コース名

価格(税込)

管理業務主任者スピード合格講座

43,800円

バリューセット1(マンション管理士+管理業務主任者)

57,800円

バリューセット2(マンション管理士+管理業務主任者+科目別答練講座)

70,800円


フォーサイト受講生の口コミ

テキストは文字が大きくて、要点が抑えられていて理解がしやすかったです。
過去問題集はテキストと紐づいているので、例えば自分が間違ったときにどこに立ち返ればいいのかが明確になっていました。

フォーサイト管理業務主任者講座 受講生の声より

窪田講師の温かみのある語り口、親身に感じられる解説や、コーヒーブレイクでのお話がとても心地良く、親しみを持つことができました。コーヒーブレイクは全て視聴しましたが、勉強中の息抜きになって良かったです。

フォーサイト管理業務主任者講座 受講生の声より

ManaBunにスケジュール機能があったことでその日のタスクをきっちり守って勉強することができたので、メンタル面を保つという部分ですごく助けられたと思っています。

フォーサイト管理業務主任者講座 受講生の声より

フォーサイトの受講生からは講座の教材・講師に関するプラスの評価が数多くみられました。洗練された質の高い講座内容を展開していることがわかります。

加えてeラーニング機能「ManaBun」の利便性も口コミで評判であり、使いやすく学習モチベーションの維持につながったという意見が寄せられていました。

フォーサイトの他社と比べた強み

フォーサイトの講座は、高い合格率に裏付けられた質の高い教材と講義動画が強みです。

冊子テキストはもちろん、問題集や副教材も徹底してわかりやすさを追求した作りになっています。

加えて、万が一不合格だった際の全額返金保証制度もあり、経済的な不安を感じることなく学習を進めることができるのも大きな魅力の1つです。

フォーサイトの弱点・デメリット

フォーサイトの管理業務主任者講座における弱点としては、質問に回数制限があることが挙げられます。

例えば「バリューセット1」を選択した場合、10回分までは無料で質問することができますが、それ以降は1回500円の超過料金が発生してしまいます。

また模試の回数も1回のみと、他講座に比べると少なめになっています。

フォーサイトはどんな人におすすめ?

フォーサイトの講座は標準的な講座価格でありながら高品質なサービスと実績を誇るため、コスパの良い講座をお探しの方には特におすすめです。

また、不合格時の全額返金保証がついているので、合格できなかった際の経済的な心配をしたくない方にもお勧めできる講座です。


項目

内容

ポイント

価格

43,800円〜70,800円

標準的な価格設定

講座内容

フルカラーテキスト

講義動画

機能的問題集

初心者でもわかりやすい高品質な教材

講師

窪田義幸

採用率2.5%を突破したフォーサイト専任のプロ講師

合格実績

全国平均合格率の3.33倍(2023年度)

業界トップレベルの実績

サポート体制

eラーニング「ManaBun」

不合格時全額返金保証制度

不合格時の金銭的な不安が取り除ける

キャンペーン・割引情報

教育訓練給付制度対象

条件を満たせば最大20%割引

その他期間限定キャンペーンも随時実施

スタディング

スタディングの管理業務主任者講座

総合スコア

4.78

高品質な教材と抜群の安さを両立。

受講料の安さ

5.00

マン管とのダブル受講でも4.4万円と破格の安さ。

初心者の学びやすさ

4.70

短い時間でも学べるカリキュラム設計。

担当講師と講義の質

4.60

20年以上の実績を誇るプロ講師が担当。

サポート体制

4.65

スキマ時間の学習を支えるサポート機能を多数搭載。

合格実績

4.80

合格者の声を152名掲載(2023年度)。

評判・口コミ

4.92

洗練された講座内容と学習サポート機能が人気。

スタディングの管理業務主任者講座は、業界トップクラスの安さと、スキマ時間の活用を追求したスマホ完結の学習スタイルが大きな特徴です。

スタディングはテキスト・問題集・講義動画など、学習に必要な教材をすべてスマホで扱えるようにしており、スマホだけで学習を進めることができます。

短い時間にも学びやすいカリキュラム設計になっており、通勤や外出先での空き時間などの隙間時間でも効率的に学習することが可能な講座です。

コース名

価格(税込)

管理業務主任者合格コース

35,000円

マンション管理士/管理業務主任者合格コース

44,000円


スタディング受講生の口コミ

何から始めればわからなかったが、スタディングは、講義と問題が効率的に勉強できるため、他の参考書等もなしに合格できました。

スタディング管理業務主任者講座 受講者の声より

分かりやすい講義で市販テキストよりぐっと要点が絞られていて勉強し易かったです。学習実績がわかるのもペース作りに役立ちました。間違った問題や苦手分野を集中的に復習できるのが便利で、試験前は過去問中心に取り組みました。

スタディング管理業務主任者講座 受講者の声より

問題演習は過去問をベースにして、繰り返し解くことで、過去問知識を盤石なものにします。特にAI問題復習は、自分の理解度に応じて毎日解くべき問題を自動的に選んで出題されますので、否が応でも復習ができる優れものです。

スタディング管理業務主任者講座 受講者の声より

スタディングの管理業務主任者講座は教材や講義がわかりやすくまとまっていたと口コミで評判でした。

また隙間時間に学習する中で、AI問題演習など学習に役立つ機能がたくさん搭載されていたという声もあり、学習中のストレスを感じにくい設計になっていることもわかります。

スタディングの他社と比べた強み

質の高い内容を、35,000円〜という業界トップクラスの低価格で利用できる圧倒的なコスパの良さがスタディングの大きな強みです。

講義動画は1本あたり5〜7分と短い時間で構成されており、わかりやすい丁寧な解説を徹底したものになっています。

あらゆる教材がスマホに集約されているので、忙しい人でもちょっとした隙間時間に勉強することができる点も他社にはない強みです。

スタディングの弱点・デメリット

スタディングの講座のデメリットとしては、テキストでの教材提供が受けられないことが挙げられます。

紙媒体での学習に慣れている方にとっては受講の際に注意が必要です。

また、質問対応にも10回までの回数制限があり、たくさん質問できるわけではない点にも注意が必要です。

スタディングはどんな人におすすめ?

隙間時間にスマホで学べるスタディングは、電車の移動時間などを勉強時間に変えられる点から、働きながら資格取得を目指す社会人の方に特におすすめです。

また非常に安い価格設定となっているため、できるだけコストを抑えて勉強したい人にも向いている講座です。


項目

内容

ポイント

価格

35,000円〜43,000円

業界の中でも非常に安い価格設定

講座内容

基本講座

Webテキスト

スマート問題集

セレクト過去問

年度別過去問集

参照法令集

QAチケット10枚(質問10回)

スマホで完結できる教材

講師

竹原健

20年以上指導を続けているプロ講師

合格実績

合格者の声を152名掲載(2023年度)

多数の高評価口コミを掲載

サポート体制

AI問題復習

AI検索・説明機能

マイノート機能

メモ機能

勉強仲間機能

学習Q&Aサービス

スキマ時間での学習を最適化する便利な機能

キャンペーン・割引情報

Wライセンス応援割

更新割引

法人割引

合格お祝い制度

充実した割引制度

アガルート

アガルートの管理業務主任者講座

総合スコア

4.77

合格すれば受講料全額返金!

受講料の安さ

4.20

65,780円〜は業界平均よりも高い。

初心者の学びやすさ

4.78

初学者でもスムーズに理解できる講座内容。

担当講師と講義の質

4.90

工藤講師による非常にわかりやすい講義。

サポート体制

4.95

合格時には全額返金特典が適用可能。

合格実績

5.00

全国平均の2.81倍を誇る高い合格実績。

評判・口コミ

4.80

質の高い講義動画や学習サポートが高評価。

アガルートのマンション管理士・管理業務主任者講座は非常に高い合格実績が特徴です。

オリジナルのカリキュラムで全国平均合格率の2.81倍となる61.6%の合格率を誇ります。過去問やキーポイントを専門家が選定し、試験に強いノウハウが凝縮された高品質な内容を提供しています。

さらに、合格時の全額返金特典が存在するため、合格すれば実質無料で受講できるのもアガルートならではの特徴となっています。

コース名

価格(税込)

管理業務主任者合格カリキュラム/フル

87,780円

管理業務主任者合格カリキュラム/ライト

65,780円

ダブル合格入門カリキュラム/フル

118,800円

ダブル合格入門カリキュラム/ライト

87,780円


アガルート受講生の口コミ

動画では重要な点を簡潔に説明しているので理解を深めやすいです。反対にテキストには、過去に1度しか出てない問題なども掲載されているのである程度学習が進んでいくにつれてより細かい知識を習得することが出来るようになっています。

アガルート受講者の声より

アガルートの講義の視聴は、自宅で音声をダウンロードして音楽の代わりに聴くことができたので、出先でのすきま時間も通信料を気にすることなく学習を進めることができました。

アガルート受講者の声より

月初めのホームルームは時期にあった勉強方法、講義ポイント、他の受講生の進捗や質疑応答等充実していて1ヵ月毎の区切りの確認ができて良かったです。

アガルート受講者の声より

アガルートの管理業務主任者講座は担当講師である工藤講師によるわかりやすい講義が非常に人気であり、それに関して述べた口コミが多数見られました。

加えて月1回のホームルームなど、受講生に向けた学習サポートも行っており、そちらも一定の評価を得ています。

アガルートの他社と比べた強み

アガルートの管理業務主任者講座における強みは、圧倒的な合格実績と合格時の全額返金特典です。

令和5年度の合格率は61.6%と全国平均の2.81倍であり、これは業界トップクラスの実績です。合格実績を支えるのは「不動産の女王」と名高い工藤美香講師による講義で、こちらが非常にハイクオリティで人気を博しています。

加えて全額返金という合格特典も存在するため、合格のために学習を続けるモチベーションを支える大きな要因となるでしょう。

アガルートの弱点・デメリット

アガルートの講座の弱点としては、あまりオンライン学習機能が充実していない点が挙げられます。

問題演習や学習管理ツールなどが用意されていないため、オンライン機能を使った学習に慣れている方は注意が必要です。

また受講料も最安のコースで65,780円(税込)と比較的高めであり、経済的な負担が大きくなってしまう点にも注意が必要です。

アガルートはどんな人におすすめ?

アガルートの管理業務主任者講座は60%以上と高い合格率を誇る講座になっているため、少し費用がかかっても一発合格を狙いたいといった方におすすめです。

また、2回目、3回目のチャレンジで次回の管理業務主任者試験の合格に自信がある人は、アガルートの合格特典を受け取れる可能性も高くなるのでとてもおすすめです。


項目

内容

ポイント

価格

65,780円〜118,800円

比較的高めの価格設定

講座内容

テキスト(紙・デジタル)

講義動画

過去問解説講座

総まとめ講座

模擬試験

初心者でもわかりやすく学べるカリキュラム

講師

工藤美香

「不動産の女王」と名高いプロ講師

合格実績

全国合格平均率の2.81倍(2023年度)

とても優れた合格実績

サポート体制

合格時全額返金特典(条件あり)

オンライン質問サービス(回数制限あり)

講師による毎月のホームルーム

学習導入オリエンテーション

試験に合格すれば実質無料に

キャンペーン・割引情報

他校乗り換え割引

再受講割引

他試験資格合格者割引

家族割引

最大20%の割引が可能

TAC

TACの管理業務主任者講座

総合スコア

4.74

長年に渡り優れた合格実績を維持。

受講料の安さ

4.20

高い価格設定なので注意が必要。

初心者の学びやすさ

4.76

長年のノウハウを詰め込んだオリジナルテキスト。

担当講師と講義の質

4.85

指導経験豊富な講師による講義・フォローアップ。

サポート体制

5.00

予備校の校舎を活かした充実のサポート。

合格実績

4.85

2010年〜2022年で合格者1764名。

評判・口コミ

4.72

オリジナル教材と丁寧なサポートが好評。

上場企業である大手資格予備校のTACは、オンラインで学べる管理業務主任者の通信講座も開講しています。

TACは2010〜2022年の間に1764名もの合格者を輩出しており、大手予備校ならではの充実した実績を誇ります。

自社校舎を持っていることを活かしたチューターによるメンタリングや自習室開放など、他社の通信講座では見られないような学習サポートが充実している点も大きな特徴です。

コース名

価格(税込)

管理業務主任者本科生S Web通信講座

126,500円(+入会金)

管理業務主任者本科生S DVD通信講座

137,500円(+入会金)

管理業務主任者速修本科生 Web通信講座

105,000円(+入会金)

管理業務主任者速修本科生 DVD通信講座

116,000円(+入会金)

W合格本科生S Web通信講座

143,000円(+入会金)

W合格本科生S DVD通信講座

154,000円(+入会金)

W合格本科生 Web通信講座

121,000円(+入会金)

W合格本科生 DVD通信講座

132,000円(+入会金)

TAC受講生の口コミ

テキストは判例や参考⽂献を交えつつ、少しでもわかりやすく知識を定着できるよう⼯夫が随所に⾒られました。過去問だけではなく、直前答練や速修答練、法改正のレジュメ等、TACさん独⾃の問題集や資料もとても参考になりました。

TAC受講者の声より

年間の詳細なる学習項目が計画されており、それを参考に自分の学習ペースも組み立てることができた。分野毎に体系的に組まれているので、学習の習熟サポートになった。

TAC受講者の声より

オリジナル教材や練り込まれたカリキュラムによって円滑に学習を進めることができたという声が数多く見られました。

大手予備校であることを活かした、充実したサポートが垣間見えるコメントも散見されました。

TACの他社と比べた強み

長年に渡り高い合格実績を維持し続けている信頼性がTACの大きな強みです。

TACは1980年設立の老舗であり、40年以上積み上げてきた抜群の安心感があると言えるでしょう。

その長年のノウハウを活かし、初学者でも無理なく学習できる戦略的カリキュラムを設計しています。

また手厚いサポートも魅力で、講師やチューターに気軽に質問、相談することが可能です。

TACの弱点・デメリット

TACの講座のデメリットとしては、受講料が高額であることが挙げられます。最も安いコースでも8万円弱であり、10万円を超えるコースも珍しくありません。受講の際には金額について十分に検討する必要があります。

また、対面指導が受けられる通学講座も選べますが、東京の校舎でしか開講されていないため、関東圏以外の方は通信講座を受講する形になります。

TACはどんな人におすすめ?

TACは上場もしている昔ながらの予備校であるため、講座を提供する企業に強い信頼を求める方にはおすすめと言えるでしょう。

また、その分価格が高額なので、高い受講料でも許容できる方に向いている講座です。

TACの公式サイトはこちら

ユーキャン

ユーキャンの管理業務主任者講座

総合スコア

4.73

抜群の実績が強みの王道講座。

受講料の安さ

4.50

マン管とダブル取得を目指せるが67,000円と高め。

初心者の学びやすさ

4.90

学習を助ける図解やイラスト付きのテキスト。

担当講師と講義の質

4.50

講義動画は少ないが質の高い教材でカバー。

サポート体制

4.80

丁寧な質問対応と添削指導でサポート。

合格実績

4.88

2,200名以上が過去10年で合格。

評判・口コミ

4.78

オリジナルテキストと懇切丁寧なサポートが人気。

ユーキャンの講座は、経験豊富な講師たちによる丁寧な質問対応・添削指導が大きな特徴です。

大手の強みを活かした豊富な学習サポートを持つため、受講者は安心して学習に取り組むことができます。

初心者向けの指導に定評があり、本講座から過去10年で2200名以上がユーキャンで合格を手にしています。

コース名

価格(税込)

マンション管理士・管理業務主任者講座

67,000円

ユーキャン受講生の口コミ

今回ユーキャンのマンション管理士・管理業務主任者講座における公式の口コミを確認することはできませんでした。

そのためここではユーキャンの他講座の口コミをピックアップしてご紹介します。

テキストが見やすくてよかったです。ゆったりとしたレイアウトで、情報が整理されていたので、とても学習しやすかったです。

ユーキャン 受講者の声より

添削課題が戻ってきたら、間違えたところを復習し、自分の弱点を補っていけるのがありがたかったです。

ユーキャン 受講者の声より

ユーキャンの受講生からは見やすく、わかりやすいテキストで学びやすかったという声が多く見られました。長年のノウハウを活かした学びやすい教材作りに長けていることがわかります。

また質問対応や添削指導に対しても好印象を持っている声が多く、丁寧なサポートを展開していることがわかります。

ユーキャンの他社と比べた強み

ユーキャンの強みとして、使用するオリジナル教材には図解やイラストがふんだんに用いられており、初めて管理業務主任者を学ぶ人でも抵抗なく勉強を進められることがあります。

また、大手通信講座会社であるユーキャンならではの質問対応・添削指導で、自分の苦手分野をしっかり潰し、合格に近づける点も大きな魅力の1つです。

ユーキャンの弱点・デメリット

ユーキャンの講座の弱点として、講義動画の用意が非常に少ないことが挙げられます。

Webテキストなどのオンライン教材も用意されているが、あくまでサブ教材で、講義動画の時間は他社と比べても短くなっています。

また、マンション管理士講座とのセットコースしか販売していないので、管理業務主任者だけを取得したい人にとっては注意が必要です。

ユーキャンはどんな人におすすめ?

ユーキャンの講座は、初心者向けの分かりやすいテキストをお探しの方におすすめできます

また、マンション管理者とのダブル取得を目指すことが前提の講座ため、マンション管理士の資格取得の意思がある方にも向いています。

ユーキャンの公式サイトはこちら

LEC

LECの管理業務主任者講座

LEC東京リーガルマインドは、東京と大阪を核に日本全国に展開している資格の予備校です。

この予備校は、映像授業を主軸とし、学生は校舎でPCを通じて講義を視聴するスタイルが一般的です。

管理業務主任者講座においても、映像を中心にした学習が基本ですが、渋谷や梅田の校舎では人気のあるコースをライブで学ぶ選択肢も存在します。

講座費用は、管理業務主任者の単科講座が99,000円、マンション管理士とのセット講座で115,500円と、少し高めの価格設定となっています。

LECの公式サイトはこちら


管理業務主任者通信講座の比較一覧表

講座

総合スコア

受講料の安さ

初心者の学びやすさ

担当講師と講義の質

サポート体制

合格実績

評判・口コミ

フォーサイト

4.86

4.70

4.90

4.95

4.75

4.95

4.90

スタディング

4.78

5.00

4.70

4.60

4.65

4.80

4.92

アガルート

4.77

4.20

4.78

4.90

4.95

5.00

4.80

TAC

4.74

4.20

4.76

4.85

5.00

4.85

4.72

ユーキャン

4.73

4.50

4.90

4.50

4.80

4.88

4.78

以上の表は管理業務主任者講座において人気の5社を項目ごとに比較したものです。

総合評価で見るとフォーサイトが頭1つ抜けています。しかし、受講料の安さではスタディングが、合格実績ではアガルートが最も高い評価を受けているなど、講座ごとに強みが別の部分にあることが伺えます。

ここからは料金の安さ、初心者の学びやすさ、講師と講義の質、サポート体制、合格実績の各項目から以上の講座を比較していきます。

料金の安さを比較

講座

受講料の安さ

スタディング

5.00

フォーサイト

4.70

ユーキャン

4.50

アガルート

4.20

TAC

4.20

受講料の安さで比較した場合、スタディングが最もおすすめの講座です。

スタディングは単科で35,000円、マン管とのダブル受講で44,000円と業界内では破格の安さを誇っています。

ただ、フォーサイトやアガルートなど、条件を満たせば全額返金を受けることができる講座も存在するため、価格を比較する際はその点も考慮すると良いでしょう。

初心者の学びやすさを比較

講座

初心者の学びやすさ

フォーサイト

4.90

ユーキャン

4.90

アガルート

4.78

TAC

4.76

スタディング

4.70

初心者の学びやすさから比較した場合、フォーサイトとユーキャンの講座がおすすめです。

どちらもイラストを使った解説を教材に意識して盛り込んでおり、初めて学ぶ内容でもスムーズに理解ができるでしょう。

また無理のないカリキュラム設計も心がけられており、教材の示すフローに合わせて学習すれば必然的に合格に近づくことができるでしょう。

講師・講義のクオリティを比較

講座

担当講師と講義の質

フォーサイト

4.95

アガルート

4.90

TAC

4.85

スタディング

4.60

ユーキャン

4.50

講師・講義のクオリティから比較した場合、フォーサイトの講座がおすすめです。

試験で実際に出る内容に絞った効率的なカリキュラムを提供しており、最短で合格まで辿り着くことが可能になっています。

またeラーニング機能を用いた学習支援も充実しており、素晴らしい講座体験を受けることができるでしょう。

サポート体制を比較

講座

サポート体制

TAC

5.00

アガルート

4.95

ユーキャン

4.80

フォーサイト

4.75

スタディング

4.65

サポート体制から比較した場合、TACやアガルートがおすすめの講座となります。

TACは大手予備校として実際の校舎を持つことを活かし、対面でのサポートを提供している点で魅力があります。

一方でアガルートは、オンライン特化の通信講座の中では随一のサポート体制を誇り、受講生が安心して学習を進めやすい講座と言えるでしょう。

合格実績を比較

講座

合格実績

アガルート

5.00

フォーサイト

4.95

ユーキャン

4.88

TAC

4.85

スタディング

4.80

合格実績を比較した場合、フォーサイトとアガルートがおすすめです。

2023年度の管理業務主任者試験ではフォーサイトは全国平均の3.33倍、アガルートは2.81倍の合格率を誇っており、どちらも業界トップクラスの合格実績を誇ります

両者の合格実績は毎年拮抗しており、年度によってどちらの合格率が高いかは変わ​る点には注意が必要ですが、いずれにせよ両者ともに業界最高水準の実績を例年維持しています。

自分に合った管理業務主任者通信講座の選び方

管理業務主任者通信講座の選び方

働きながら資格取得を目指す人向けの講座

社会人など、働きながら本資格の取得を目指したい方にはスタディングの講座がおすすめです。

スタディングはスキマ時間を活用するカリキュラムを組んでおり、短時間で見ることのできる講義動画やスマホで完結できる教材内容などさまざまな工夫が凝らされています。

コスパ重視で選ぶ人の講座

価格も重視したいが、内容の質もきちんと確保したいという方にはフォーサイトの講座がおすすめです。

業界内の標準的な価格で受講できる一方で、全国平均の3.33倍の合格率に裏付けられる、質の高い教材とサポートを提供している講座です。

一発合格を目指す人向けの講座

一発合格を目指したいという方にはアガルートの講座がおすすめです。

全国平均の2.81倍の合格率を誇る上、合格時の全額返金特典が存在します。そのため合格のために高いモチベーションを維持しながら取り組むことができるでしょう。

教育訓練給付制度の対象講座

教育訓練給付制度

教育訓練給付制度は、主に雇用保険に加入している方を対象に、資格取得講座等の受講にかかる費用の一部を国が負担してくれる制度です。

もし、この制度を利用して管理業務主任者資格を取得することを検討している場合には、その講座が教育訓練給付金の対象となっているかどうかを事前に確かめることが重要です。

今回ご紹介した中では、フォーサイト、スタディング、ユーキャン、TAC、LECがこの制度の対象講座を開講しています。

コース名

割引前の価格(税込)

バリューセット1(フォーサイト)

57,800円

バリューセット2(フォーサイト)

70,800円〜

マンション管理士/管理業務主任者合格コース(スタディング)

44,000円

マンション管理士・管理業務主任者講座(ユーキャン)

67,000円


管理業務主任者は独学でも合格可能?

管理業務主任者は独学でも合格可能か

管理業務主任者試験は独学での合格も不可能ではありませんが、全国平均の合格率は20%前後と比較的低めの試験です。そのため独学で挑む場合、不合格のリスクが高くなります

一方で通信講座を利用した場合の合格率は、講座によっては70%を超えることもあり、効率的に一発合格を目指す方は通信講座を利用するのがおすすめです。

独力で合格を掴み取ることも可能ではありますが、管理業務主任者の資格取得を確実にしたいなら通信講座を利用する方が賢明と言えるでしょう。

【合格者アンケート】管理業務主任者合格を目指す際の注意点

スキルアップ研究所では、実際に管理業務主任者・マンション管理士に合格した方を対象にアンケートを実施し、管理業務主任者試験の実態を調査しました。

項目

内容

調査方法

インターネット調査(クラウドワークス)

調査期間

2024年1月21日〜2024年1月28日

調査概要

マンション管理士・管理業務主任者試験の学習に関するアンケート

調査対象

20代〜50代のマンション管理士試験または管理業務主任者試験に合格した方17名

合格までにかかった期間

管理業務主任者またはマンション管理士の合格までの期間

学習期間

回答数

3ヶ月未満

2

3~6ヶ月

6

6~12ヶ月

1

1年~1年半

8

1年半~2年

0

2年以上

0

管理業務主任者またはマンション管理士の資格を取得するまでにかかった期間について調査したところ、「3〜6ヶ月」と「1年〜1年半」と回答が綺麗に2極化しました。

この結果から管理業務主任者の合格には3〜6ヶ月の学習期間が必要であることが分かります。※マンション管理士は1年〜1年半

合格できた最も大きな要因は「良い教材・講座」

合格できた最も大きな要因

回答数

良い教材・講座に出会えたこと

10

講師やチューターの指導やサポート

3

家族や身内の支え

2

その他

2

管理業務主任者またはマンション管理士の合格者に、合格できた最も大きな要因を聞いたアンケートでは、「良い教材・講座に出会えたこと」と回答した方が圧倒的に最多でした。

​そのため講座選びにおいてはサポート体制よりもその教材が自分に合っているか、例えば初心者の方であれば初心者向けの設計になっているか等を重視した方が良いことが伺えます。

管理業務主任者試験の対策はいつから始めるべき?

管理業務主任者試験の対策を始める時期

管理業務主任者試験の対策を始める最適な時期は、試験日の約3ヶ月前です。

具体的には、試験が12月の第一日曜日に行われるため、準備を開始するのは9月の初旬が理想的です。

この期間をフルに使うことで、試験内容を網羅的に理解し、合格への確率を高めることができるでしょう。

管理業務主任者のおすすめ通信講座まとめ

ここでは管理業務主任者試験の対策におすすめの通信講座を比較しながら紹介しました。

自分に合った通信講座を選んで、ぜひ管理業務主任者資格を勝ち取ってください。