フランス語のオンライン・通信講座おすすめランキング|人気11社を徹底比較

更新

フランス語はその美しい響きで多くの人の憧れであると共に、話者数は世界5位と、全ての大陸で広く話されている言語です。(参考:フランス大使館

その文法構造や日本語にはない発音の複雑さから、習得する難易度は決して低くはありません。しかし、適切なオンライン講座を選ぶことで、その難易度の高さを乗り越えて楽しく効果的に学ぶことが可能です。

そこで今回は、特におすすめのフランス語オンライン講座をランキング形式で紹介します。

編集者
編集者

今回は6個のポイントでフランス語のオンライン・通信講座を比較しました!

この記事で検証した比較ポイント
  1. 受講料の安さ
  2. 初心者の学びやすさ
  3. カリキュラムの質
  4. サポート体制
  5. 指導実績
  6. 評判・口コミ

このページにはプロモーションが含まれています

フランス語の講座は学習のスピードを重視するべき!

今回、11社のフランス語講座を比較検証した結果、最もおすすめの講座は「Berlitz」でした。

Berlitzでは3カ月で日常会話程度のフランス語を身につけることができ、短期間でフランス語を学びたい方に特におすすめです。

また、Berlitzの受講者満足度は98%を記録しており、安心してフランス語の学習を進められるでしょう

なお、「自分のペースで学習を進めたい」という方は「アンサンブル・アン・フランセ」の講座を選ぶのも良いでしょう。アンサンブル・アン・フランセは受講期間の目安を設けておらず、好きなペースで学習を進められます。


フランス語のオンライン講座おすすめ人気ランキング

以下ではフランス語講座を受けられるおすすめのオンライン・通信講座を一挙紹介していきます。

この記事で紹介する教室一覧
  1. ベルリッツ
  2. アンサンブル・アン・フランセ
  3. NOVA
  4. FRANTIERE
  5. ECC外語学院
  6. アンスティチュ・フランセ
  7. ル・フランセ・シック
  8. 日仏文化協会
  9. 日本フランス語協会
  10. KUMON
  11. エスパスフランセ


ベルリッツ|歴史ある高品質講座

ベルリッツのフランス語講座

総合スコア

4.77

総合的な質の高さでは類を見ない王道フランス語教室

受講料の安さ

4.47

相場と比較するとやや高いが、講座の質を考えると適切な価格設定

初心者の学びやすさ

4.89

学習言語のみで授業を行う「ベルリッツメソッド」により初心者からでも効率よく学習が可能

担当講師と講義の質

4.87

フランス語ネイティブ講師がフランス文化も含めて丁寧に指導

サポート体制

4.77

幅広い時間帯でトラブル対応サービスがあるなど手厚いサポート体制

指導実績

4.91

受講生満足度は98%を越える

評判・口コミ

4.77

ベルリッツメソッドの効果を実感する声が多く見られる

ベルリッツは1878年に創設された歴史ある言語学校で、140年以上にわたって言語教育を提供し続けています。

独自の「ベルリッツメソッド」は、講師が学習言語のみを使用して授業を行うことが特徴です。

フランス語だけを使ってレッスンが進められ、実践的なコミュニケーション能力を効率よく高めることができます。

さらに、2024年度のレッスン満足度は98%を超えており、その長い歴史と共に信頼性の高さも証明されています。

講座・カリキュラム

価格(税込)

マンツーマン(完全オンライン)

328,040円(税込)(40レッスン、受講期間 6か月)

マンツーマン(教室・オンライン自由選択)

375,600円(税込)(40レッスン、受講期間 6か月)

自己学習+オンラインレッスン(6ヵ月プラン)

118,800円(税込)


ベルリッツ受講生の口コミ

私が週一回行く語学学校ベルリッツは英語フランス語共ネイティブばかりです。日本語は全く使いませんし世界中の人と話ができて楽しいです。

X(旧Twitter)

Berlitzのメソッドは外国語を話す上で最高だと実感。料金は高いけど教材、教師の質も高いっ!中学生で始めた英語に始まり、イタリア語→フランス語→スペイン語をへて、五カ国語は中国語!

X(旧Twitter)

実際の受講生の口コミでは、基本文系を繰り返し様々なパターンで話すことで基礎力が向上すると述べられています。

特に、ベルリッツのメソッドは外国語学習において非常に効果的であるとの声が多いです。

ベルリッツの他社と比べた強み

短期間で実力をつけることができる

個々の学習者に最適化されたカリキュラムと独自の「ベルリッツメソッド」を駆使することで、初心者からわずか3ヶ月で実践的なフランス語能力を身につけることが可能です。


総合的なコミュニケーション能力の向上

言語学習だけでなくフランス文化についても深く学ぶことができ、実際に現地で使えるコミュニケーションを身につけることができます。

ベルリッツの弱点・デメリット

受講料が高い

ベルリッツはレッスンの質の高さが評判である一方、受講料がやや高めであることがデメリットと言えます。

より安価な講座は他にも存在するため、受講に際しては何を優先するのかよく考えるべきでしょう。

ベルリッツはどんな人におすすめ?

フランス文化にも興味を持ち、学びたいと考えている人

ベルリッツではでは言語指導だけでなく、フランスの文化や習慣についても深く教えてくれるため、言語学習を通じて文化理解も深めたい方には理想的な環境が提供されています。


短期間でフランス語の実践的な能力を身につけたい人

ベルリッツのプログラムは3ヶ月という短期間で効果的に言語スキルを高めることが可能です。


レッスンの質にこだわりたい人

ベルリッツのフランス語講座は随一の品質を誇るので安心して受講できるでしょう。


項目

内容

ポイント

価格

11,8800円~375,600円

講座の質にあった適切な価格設定

テキストの特徴

オンラインテキスト

教師に添削依頼をできたり、メモができたりするノート機能もあり

講師・講義

ネイティブ・ネイティブレベル

ヨーロッパだけでなく、各地域のフランス語ネイティブ講師を揃える

サポート体制

トラブル対応(日本語 早朝5:00〜深夜24:10)

オンライン学習サポート

早朝から深夜まで幅広く対応

レッスン予約や学習進捗管理をオンライン上で完結

指導実績

2024年度レッスン満足度98%

世界で20,000社以上の導入実績

アンサンブル・アン・フランセ|日本人に最適な講座

アンサンブル・アン・フランセ

総合スコア

4.65

日本人に特化した教授法を採用しながらも優れた学習環境を提供し他バランスの取れた講座

受講料の安さ

4.51

レッスン単価としては手頃

初心者の学びやすさ

4.78

日本人に特化した教授法によりスムーズにレベルアップが可能

担当講師と講義の質

4.72

常に40人以上のプロ講師が在籍しており、24時間いつでも予約が可能

サポート体制

4.68

無料カウンセリングや渡仏サポートまで充実

指導実績

4.60

受講生の中にはDELF B2や仏検1級に合格した人も多数

評判・口コミ

4.69

講師の質に関する高評価の声が多く見られる

アンサンブル・アン・フランセは、2010年2月に開講した日本人向けのオンラインフランス語スクールです。

ネイティブ講師だけでなく日本人講師も在籍しており、日本人に特化した教授法を取り入れています。

初めてフランス語を学ぶ方や、より深く理解したい方にとって理想的な学習環境が整っているのが特徴です。

講座

価格(税込)

フランス語集中コース

2,400円(レッスン単価)

通常コース

2,500円(レッスン単価)

フランス語会話30分レッスン

1,500円(レッスン単価)

子供フランス語教室コース

3,750円(レッスン単価)

アンサンブル・アン・フランセ受講生の口コミ

アンサンブルのレッスンは24時間レッスン予約が可能なため「子供が寝た夜中の11時から」と自分の都合に合わせレッスンが受けられます。

講師も常に40人以上いて、どの講師も面接・試験をクリアーしているだけあり、優秀で人間的にも魅力のある講師ばかり

アンサンブル・アン・フランセ受講者の声より

色々な先生を選ぶことも、自分に合った授業スタイルでのレッスンをお願いすることもできて、大変有難いです。

アンサンブル・アン・フランセ受講者の声より

アンサンブル・アン・フランセの受講生からは、24時間いつでもレッスンを予約できるため、自分の都合に合わせてレッスンを受けられる点が非常に好評です。

講師も常に40人以上在籍しており、全員が面接と試験をクリアしているため、自宅にいながらプロの先生からプライベートレッスンを受けられる点が受講生から絶賛されています。

アンサンブル・アン・フランセの他社と比べた強み

オーダーメイドの学習プラン

事前に学びたい内容を記入することで、講師がそれに沿った授業を展開してくれます。また、授業内でも講師が受講者の苦手な部分を見つけ、それに基づいた指導を行ってくれます。


24時間予約が可能

自分に合った時間で受講できるため、忙しい人にも最適です。

アンサンブル・アン・フランセの弱点・デメリット

講師によって個人差がある

厳正な審査を行っているものの、講師ごとの教え方や相性にはばらつきがあるようです。

ただ、最大で100人近くの講師が在籍しているため、自分に合った講師を見つけることは十分に可能です。

アンサンブル・アン・フランセはどんな人におすすめ?

自分のペースで学習を進めたい人

講師と相談しながら、好きな時間に好きな内容で勉強することができるため、忙しい人でも無理なく学習を続けられます。


特定の内容に絞って学習したい人

受講者の要望に沿って講師が授業を展開するため、興味や目的に合わせた効果的な学習が可能です。

アンサンブル・アン・フランセの公式サイトはこちら

項目

内容

ポイント

価格

1,500円~2,400円(レッスン単価)

レッスン単価としては比較的安価

テキストの特徴

豊富なオリジナル教材

オリジナルテキストを自由に閲覧・ダウンロードが可能

講師・講義

ネイティブ・ネイティブレベル

新人からベテラン講師を約100名近く在籍

サポート体制

メール・Skypeサポート

無料カウンセリング


受講生の疑問や不安に丁寧に対応

レッスン予約は24時間可能

指導実績

DELF B2や仏検1級を輩出

開講から10年ほどだが高い実績を残しており信頼できる

キャンペーン・割引

無料体験レッスン

ホームページから申し込み可能

NOVA|入会金不要 コスパ◎

NOVAのフランス語講座

総合スコア

4.59

「お茶の間留学」の名の通り手頃な料金で本格的にフランス語を学べる講座

受講料の安さ

4.73

入会金が不要で、手頃な料金設定

初心者の学びやすさ

4.71

初心者向けのコンテンツが充実しており、無理なく学習を進められる

担当講師と講義の質

4.51

ネイティブ講師を揃えており、雰囲気の明るい授業を展開

サポート体制

4.49

24時間web予約可能でスマホやタブレットでも受講できる

指導実績

4.71

日本国内に300以上の教室を構える

評判・口コミ

4.51

学習システムや授業内容に関する高評価の声が多く見られる

日本全国に教室網を持つ語学スクールのNOVAは、「駅前留学」で知られる一方で、オンライン講座でも充実したサービスを提供しています。

オンライン講座のコンセプトは「お茶の間留学」で、受講者一人ひとりの環境や忙しさに合わせて、最適なコースを選べる柔軟性が特長です。

NOVAのオンライン講師陣は、プロの講師ばかりで、リアルタイムで講師とやり取りしながら集中して学習できます。

講座

価格(税込)

グループレッスン(固定プラン)

11,000円〜(1ヶ月)

マンツーマン留学(固定プラン)

23,100円〜(1ヶ月)

グループレッスン(フリープラン)

11,000円〜(1ヶ月)

マンツーマンレッスン(固定プラン)

29,700円〜(1ヶ月)


NOVA受講生の口コミ

フランス語NOVA、あまりにもフランス語の聞く話すが出来なすぎて一から文法やってるし、英語でコミュニケーションとってる
でも、いつもよりきちんと学べた気がする……

X(旧Twitter)

NOVAのレベル9の英語の授業めっちゃよかった😍人数もあんまり多くないらしくてスピーキング練習する機会多そうだし、難しいフレーズいっぱいあるから勉強になる✏️

X(旧Twitter)

NOVAの受講生からは、授業内容に関する高評価の声が多く見られました。

初心者からでも1から文法を学べるなど、初心者でも安心して学習を進められます。

一方で、レベルの高い受講生には難しいフレーズやスピーキングを重点的に行うなど、レベルに合わせた適切な授業を提供していることが伺えます。

NOVAの他社と比べた強み

他社と比べて料金が低価格

他社の多くの語学スクールでは入会金が必要な場合が多いですが、NOVAではその負担がありません。

1万円で本格的なグループレッスンを受けられるのはNOVAならではの魅力です。


講師や教材の質が高い

NOVAのレッスンは安価でありながら、プロの講師陣が揃っており、受講者は質の高い教育を手頃な価格で受けることができます。

NOVAの弱点・デメリット

講師の予約が取りづらい

NOVAには、日程の固定プランとフリープランの2種類のプランがありますが、フリープランを選択した場合、土日などの混む時間帯には講師の予約が取りづらいというデメリットがあります。

特に、人気のある時間帯では予約が集中するようです。

NOVAはどんな人におすすめ?

費用を抑えながら本格的なレッスンを受けたい人

NOVAならオンラインでも1万円からグループレッスンを受講できるため、コストパフォーマンスが非常に高いです。


場所を選ばずに受講したい人

NOVAのオンライン講座「お茶の間留学」は、PCだけでなくスマホやタブレットでも授業が受けられるため、自宅や外出先など、どこでもフランス語の学習を続けることができます。


フランス語ネイティブの授業を希望する人

NOVAの講師は全員フランス語圏出身であり、ネイティブならではの発音や表現を学ぶことができます。


項目

内容

ポイント

価格

11,000~29,700円

1万円から本格的な講座を受けられる

テキストの特徴

NOVAオリジナルテキストを利用

ネイティブが監修したNOVA独自のテキストを使ってわかりやすい授業を展開

講師・講義

フランス語を母国語とする講師

オンラインの垣根を感じさせない明るい講師が勢揃い

サポート体制

カウンセリング

24時間web予約可能

PC・スマホ・タブレット全てで受講可能

指導実績

日本国内に300校以上

創設から40年以上の歴史を誇る

キャンペーン・割引

無料体験レッスン実施中

ホームページから申し込み可能

FRANTIERE|破格の価格設定

FRANTIERE

総合スコア

4.52

類を見ない低価格で講座提供を実現した最安講座

受講料の安さ

4.93

月額2,980円という圧倒的な低価格でフランス語を学べる

初心者の学びやすさ

4.59

初心者にもわかりやすいカリキュラムとオリジナルテキストを用意

担当講師と講義の質

4.45

チュニジアを拠点とする講師が中心発音や表現に若干の癖があるものの、質の高い授業を提供

サポート体制

4.61

柔軟なサポート体制が整備

指導実績

4.50

50.3%の受講生が受講を継続

評判・口コミ

4.22

ホームページで絶賛の声続出

FRANTIEREは、「毎日続けられる」レッスンの提供を目指し、低価格・高品質のフランス語講座を展開する語学教室です。

フランス語が第二公用語であるチュニジアを拠点とする講師を採用することで、低価格の講座を実現しています。

さらに、チュニジアとの時差を利用し、深夜・早朝の講座を多く開講しているため、仕事や家庭の忙しいスケジュールに合わせてフランス語を学ぶことができます。

講座

価格(税込)

4回チケット

2,980円

8回チケット

5,500円

16回チケット

9,900円

28回チケット

15,500円

56回チケット

27,900円

84回チケット

39,900円

FRANTIERE受講生の口コミ

いろいろな角度でレッスンを進めてくれて毎回有意義なレッスンになります。

トピックの背景を丁寧に説明してくれたり、次々に質問を投げかけテンポよく話を進めながらも文法や発音も丁寧に指導してくれます。

毎回充実したレッスンなのでとてもありがたいです。

FRANTIEREホームぺージより

質問に対する答えを書くよう指示される為、単語で答えるのではなく、文章で考えて書く練習になります。

こういった授業形式は初めてで、慣れるまで緊張しますが、読んで質問に答えるだけの授業よりも身に付くように感じます。

しばらく続けていきたいです。

FRANTIEREホームぺージより

FRANTIEREの受講生からは、レッスンが非常に有意義で充実しているとの声が多く寄せられています。

テンポよく話を進めながらも文法や発音を丁寧に指導してくれる点や、質問に対する答えを文章で考えて書く練習ができる授業形式の斬新さが評判のようです。

こうした充実したレッスン内容により、多くの受講生が学習を続けていることが伺えます。

FRANTIEREの他社と比べた強み

圧倒的な価格の安さ

FRANTIEREの最大の強みは、月2,980円からフランス語が学べるという圧倒的な価格の安さです。

その一方で、FRANTIEREはオリジナルテキストを作成し、講師には定期的な研修を行うことで、教育の質を維持しています。


早朝や深夜に多くの講座を開講

忙しい社会人でも自分のスケジュールに合わせてフランス語を学ぶことができます。

FRANTIEREの弱点・デメリット

フランス出身のネイティブ講師があまりいない

フランス語が第二公用語であるチュニジアを拠点とする講師を中心に採用しているため、どうしても発音や表現に独特の癖が出てしまうことがあります。

フランスのネイティブな発音や文化に触れたいという学習者には物足りなさを感じることもあるでしょう。

FRANTIEREはどんな人におすすめ?

費用を抑えたい人

月額3,000円以下でフランス語を学べる講座は他に類を見ないほど、コストパフォーマンスに優れています。


早朝や深夜に受講したい人

チュニジアとの時差を利用して、多くの早朝や深夜の講座が開講されています。

そのため、仕事や家庭の都合に合わせてフランス語を学ぶことができます。


フランス語学習を継続したい人

FRANTIEREでは、手頃な料金と柔軟な授業形態により、50.3%の受講生が一年以上学習を続けています。

FRANTIEREの公式サイトはこちら

項目

内容

ポイント

価格

月額2,980円〜

講座の質が高いため相場よりはやや高

テキストの特徴

オリジナル教材

9種類の教材があり、入門から上級まで対応​​

講師・講義

チュニジアを拠点とする講師が中心

定期的な研修を受けており、フレンドリーで丁寧な指導を実践

サポート体制

チケット制度

早朝・深夜対応

時差を利用することで早朝や深夜にも対応

指導実績

DELFや仏検の対策コースでの実績あり

初心者や中級者にも対応

ホームページでの高評価の声が続出

キャンペーン・割引

無料体験レッスン

ホームページから申し込み可能

ECC外語学院|実践的なカリキュラムを提供

ECC外語学院のフランス語講座

総合スコア

4.47

長年のノウハウに裏付けられたELICITメソッドが効果的な有名講座

受講料の安さ

4.41

料金としては平均的だが、コスパ面では優秀

初心者の学びやすさ

4.54

初心者からでも初歩的な会話から学習できる

担当講師と講義の質

4.43

研修やモニタリングにより高い指導力を維持

サポート体制

4.58

留学サポートなどもあるため実践の機会を確保できる

指導実績

4.64

長い歴史を誇る伝統校

評判・口コミ

4.34

個々に合わせた授業の進め方が好評

ECC外語学院は、1962年に開講された老舗の語学教室です。

独自の教育手法である「Elicitメソッド」を採用し、生徒が能動的に学ぶ環境を重視しています、

授業はコミュニケーションを中心に展開されており、実用的な言語能力を効果的に習得できるカリキュラムが組まれています。

生徒が積極的に話す機会が多く設けられているため、実生活で役立つフランス語の運用能力を養うことができるでしょう。

講座

価格(税込)

フランス語レギュラーコース

22,294円(1ヶ月)

Warm-Upコース

21,120円(3回)

フランス語マンツーマンレッスン

22,000円(1回)

オンラインフランス語レッスン

記載なし

ECC外語学院受講生の口コミ

個人のレッスンなので自分のレベルに合わせてもらえるのと、レッスンの内容に融通が利くことに魅力を感じています。また、分からない事も時間を掛けてじっくり教えてもらえます。

ECC外語学院受講者の声より

レッスンの進捗状況に合わせて丁寧にサポートしてくれるので安心感があるから。

オリコン

ECC外語学院の受講生からは、個人レッスンについて高い評価が多く見られました。

自分のレベルに合わせた授業内容の融通が利く点や、分からないことを時間をかけてじっくり教えてもらえる点が特に好評です。

レッスンの進捗状況に合わせた丁寧なサポートも安心感を提供し、受講生が自信を持って学習を続けられる環境が整っていることが伺えます。

ECC外語学院の他社と比べた強み

生徒一人ひとりの主体性を引き出す

授業では会話練習を中心に、実際にフランス語を使う場面を多く設けることで、生徒自身が主体的にフランス語を操れるようになることが目指されています。

言語を学ぶ上で、文法や単語を暗記するだけでなく、自らの言葉で表現できる主体性を持つことは重要です。

ECC外語学院の弱点・デメリット

読み書きを重視したい人には向かない

「会話を通してフランス語を練習する」ことに重点を置いているため、文法や作文をしっかりと学びたい人は物足りなさを感じることがあるでしょう。

言語の全体的なバランスを求める学習者には、他の補完的な教材やコースを併用する必要があるでしょう。

ECC外語学院はどんな人におすすめ?

フランス語の会話力を上達させたい人

ECC外語学院の授業は会話を中心に展開されるため、実際にフランス語を使って話す機会が多く設けられています。


仕事が不規則な人

レッスン開始の5分前まで予約が可能なので、予定が立てにくい人でも安心して学習を続けることができます。


項目

内容

ポイント

価格

21,120~22,294円

費用としては平均的

テキストの特徴

オリジナル教材

各レベルに対応したテキストで読み書きや会話などをバランスよく学べる

講師・講義

ネイティブ・ネイティブレベル

20時間以上の研修を受けている指導力の高い講師が勢揃い

サポート体制

個別カウンセリング

資格試験対策セミナー

留学サポート

カウンセリングを通して生徒個人に合ったサポートを提供

指導実績

2023年時点で国内に145校

60年以上の実績と高い指導力で多くの受講者が効果を実感

キャンペーン・割引

無料体験

無料カウンセリング

体験・カウンセリングを通してレベルにあった講座を提案

アンスティチュ・フランセ|フランス政府の公式機関

アンスティチュ・フランセ

アンスティチュ・フランセのフランス語オンライン講座は、フランス政府の公式機関として信頼性が高く、質の高い教育を提供しています。

講師陣は全員、フランス語教育の専門資格を持っており、フランス文化に精通しているため、語学だけでなく文化的な知識も深めることができます​​​​。

単発講座やテーマ別の講座もあり、短期間で集中的に学習することが可能です。

ル・フランセ・シック|受講者個人に合わせた講義内容

ル・フランセ・シック

ル・フランセ・シックのフランス語オンライン講座は、日本語が堪能なフランス人講師が在籍しており、受講者がフランス語と日本語の両方でコミュニケーションを取りながら学べる点が強みです。

また、授業内容は日常会話からビジネス会話まで幅広くカバーされており、受講者のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。

日仏文化協会|圧倒的な実績

日仏文化協会

50年以上の歴史と信頼を誇る日仏文化協会は、質の高い教育を提供しており、特に仏検(二次)合格率が100%という実績があります​​。

オンライン講座では、少人数制のグループレッスンからマンツーマンレッスン、テーマ別クラスまで幅広いコースを提供しています。

さらに、短期間で集中して学ぶことができる集中レッスンも特徴的で、土曜・日曜・祝日を利用した2日間や3日間の集中コースが提供されています。

日本フランス語協会|信頼できる教育機関

日本フランス語協会

日本語フランス語協会は仏検(フランス語検定)を運営しており、試験対策に特化したコースが充実しています。

仏検準2級から1級までの合格率が非常に高く、受験者にとって信頼性の高い教育機関です​​。

特に、フランス語のビジネス会話や通訳・翻訳者養成のための専門的なコースも提供されており、実践的なフランス語スキルを習得することが可能です​​​​。

KUMON|基礎から学べるコスパ最強講座

KUMON

KUMONは自己学習を重視している講座が特徴的です。

特に文法や読み書きの強化に適しており、段階的に難易度が上がるように設計されているため基礎からしっかりと学ぶことができます。

また、柔軟なスケジュールで学習できるや、月額料金が比較的安価で、コストパフォーマンスが高い点も魅力です​​​​。

エスパスフランセ|フランス人講師から直接学べる

エスパスフランセ

エスパスフランセの講師陣は日本在住のフランス人で、初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しています。

特に、日本人向けに最適化されたカリキュラムを提供しており、学習者がフランス語を効率的に習得できるよう工夫されています​​​​。

マンツーマンのレッスンが中心で個別指導も充実しており、各生徒のレベルや目標に合わせたカスタマイズされた授業が受けられます。


フランス語のオンライン講座の比較一覧表

講座

総合スコア

受講料の安さ

初心者の学びやすさ

担当講師と講義の質

サポート体制

指導実績

ベルリッツ

4.77

4.47

4.89

4.87

4.77

4.91

アンサンブル・アン・フランセ

4.65

4.51

4.78

4.72

4.68

4.60

NOVA

4.59

4.73

4.71

4.51

4.49

4.71

FRANTIERE

4.52

4.93

4.59

4.45

4.61

4.50

ECC外語学院

4.47

4.41

4.54

4.43

4.58

4.64

数あるフランス語のオンライン講座の中でも、特に人気のある講座を一覧表にしたものをご用意しました。

総合的なスコアを見るとベルリッツが優れていることがわかります。

一方、受講料の安さではFRANTIEREが最も高得点であることなど、項目別で見ていくと各社の特徴が表れていることがわかります。

そこで以下では各項目ごとに各社のフランス語オンライン講座の比較をしていきましょう。

料金の安さを比較

講座

受講料の安さ

FRANTIERE

4.93

NOVA

4.73

アンサンブル・アン・フランセ

4.51

ベルリッツ

4.47

ECC外語学院

4.41

受講料の安さを比較するとFRANTIEREがダントツで安いことがわかります。

FRANTIEREのレッスン単価は500円前後であり、この価格を実現している講座は他にありません。

NOVAも比較的安価ですが、FRANTIEREの安さが頭一つ抜けています。

初心者の学びやすさを比較

講座

初心者の学びやすさ

ベルリッツ

4.89

アンサンブル・アン・フランセ

4.78

NOVA

4.71

FRANTIERE

4.59

ECC外語学院

4.54

初心者の学びやすさという観点で比較すると、ベルリッツアンサンブル・アン・フランセが際立っていることがわかります。

アンサンブル・アン・フランセは自分の希望に沿って授業が行われるため、自分のペースでレベルアップを果たすことができます。

また、ベルリッツでは受講者のレベルを10段階に分け、独自のメソッドに沿って授業を展開するため、初心者でも安心して学習を進めることができるでしょう。


講師・講義のクオリティを比較

講座

担当講師と講義の質

ベルリッツ

4.87

アンサンブル・アン・フランセ

4.72

NOVA

4.51

FRANTIERE

4.45

ECC外語学院

4.43

講師や講義の質を比較すると、ベルリッツが優れていることがわかります。

ベルリッツの講師は全員がフランス語ネイティブであり、厳しい選考を通過したプロです。

講師は定期的にトレーニングを受けており、最新の教育手法を取り入れた質の高い授業を提供しています​​​​。

他社の講師陣も優秀ですが、ベルリッツのように一貫した高い基準を持つ講座は少ないです。

サポート体制を比較

講座

サポート体制

ベルリッツ

4.77

アンサンブル・アン・フランセ

4.68

FRANTIERE

4.61

ECC外語学院

4.58

NOVA

4.49

受講生が安心して学習を進める上で非常に重要なサポート体制においても、ベルリッツが際立っています。

早朝から深夜までのトラブル対応サポートや留学サポート、24時間の講座予約可能機能などがあり、他社のサポート体制とは一線を画していると言えるでしょう。

指導実績を比較

講座

サポート体制

ベルリッツ

4.77

アンサンブル・アン・フランセ

4.68

FRANTIERE

4.61

ECC外語学院

4.58

NOVA

4.49

指導実績においてもベルリッツが他社を凌駕していることが分かります。

多くの受講生が短期間で成果を上げている点が特に評価されており、多くの機関で利用されるなど、極めて信頼のおける講座となっています。

受講生の満足度も非常に高く満足度98%という脅威の数字からもその信頼度が伺えます。

自分に合ったフランス語オンライン講座の選び方は?

自分に合ったフランス語オンライン講座の選び方

実績重視の定番講座:ベルリッツ

ベルリッツは世界中で語学講座を展開しており、日本国内でも多数の企業や教育機関に採用されています。

ベルリッツの講師は厳しい審査を経て採用され、継続的なトレーニングを受けているため高品質のレッスンを受けられます。

授業では学習者の発話量を重視しているので、実際に使えるフランス語を身につけることができるでしょう。

コスパを重視したい人向けの講座:NOVA

NOVAの講座は、入会金が不要で月謝制を採用しているため、費用を抑えつつ高品質なレッスンを受けることができます。

少人数制のグループレッスンは月11,000円(税込)から始められ、マンツーマンレッスンも提供されています。

また、NOVAの講師は全員フランス語圏出身のネイティブスピーカーであり、正しい発音や表現技法を学ぶことができます。

コストパフォーマンスという観点では、総じてNOVAがおすすめでしょう。

費用をなるべく抑えたい人:FRANTIERE

FRANTIEREは、1レッスン25分を475円から提供する業界最安値の価格設定で、費用面で非常に優れています​​。

FRANTIEREの講師はフランス語を第二公用語とするチュニジア出身のプロ講師で、厳選された講師陣による質の高い指導が特徴です。

さらに、早朝や深夜のレッスンも可能なため、仕事の前後や空き時間を有効に使ってフランス語を学ぶことができます。

自分の希望に沿ってフランス語学習を進めたい人:アンサンブル・アン・フランセ

アンサンブル・アン・フランセは、自分の希望に沿ってフランス語学習を進めたい方に最適なオンライン講座です。

アンサンブル・アン・フランセの大きな特徴は、個別にカスタマイズされた学習プランを提供している点です。

受講生は、自分の学習目標やスケジュールに合わせて、自由にレッスン内容を設定することができます。

また、日本語が堪能なフランス語ネイティブ講師や、日本人講師が多数在籍しており、初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しています。


フランス語教育についてよくある質問

ここからは、フランス語教室についてよくある質問に回答をしていきます。

フランス語は初心者でも学びやすい?

フランス語は初心者でも学びやすいのか

初心者にとってはやや難易度の高い言語

フランス語は初心者にとって難易度の高い言語とされています。

その理由の一つは、日本語や英語にはない発音の難しさです。

例えば、鼻母音やフランス語特有のrの発音は、日本人にはなじみがなく、習得に時間がかかります。

また、フランス語にはアクセント記号が多く使われており、発音やスペルが英語とは大きく異なるため、これらの記号を覚えることも一つのハードルとなります。

さらに、フランス語の文法も複雑で、特に動詞の活用が多く、性と数による変化も頻繁に発生します。

例えば、形容詞や動詞は主語の性別や数によって変化するため、これらを正確に使いこなす必要があります。

効率的に学びたいならオンライン講座がおすすめ

フランス語は独学で学ぶのが難しい言語の一つです。

発音、文法、動詞の活用など、日本語と異なる概念が多いため、効率的に学習を進めるには、プロから教えを受けられるオンライン講座が非常に有効です。

オンライン講座では、専門の講師から直接指導を受けることができ、個々の学習ペースに合わせたカリキュラムが提供されるため、効率的にフランス語を習得することができます。

さらに、オンライン講座は通学の必要がなく、自宅からいつでもレッスンを受けられるため、時間と費用を節約できます。

フランス語のおすすめ勉強法は?

フランス語の勉強のコツ

フランス語を学ぶ際、最初に取り組むべきは動詞の活用です。フランス語は動詞の活用が重要な役割を果たしており、これをしっかりとマスターすることで、文の構造や意味を正確に理解することができます。

例えば、同じ動詞でも主語によって活用形が異なるため、基本的な動詞の活用を覚えることは必須です。

動詞の活用と並行して、基本的な挨拶や日常的なフレーズを覚えることも重要です。これにより、実際の会話で使える表現が増え、フランス語を使う機会が増えます。

例えば、「Bonjour」(こんにちは)、「Merci」(ありがとう)、「Comment ça va?」(元気ですか?)などの基本的なフレーズを覚えることで、コミュニケーションの幅が広がります。

フランス語のおすすめオンライン講座まとめ

この記事ではおすすめのフランス語オンライン講座について紹介しました。

数あるフランス語オンライン講座ですが、特徴別に絞ったり自分の目的に合ったものを探したりすることで必ず最適な講座に出会うことができます。

みなさんもこの記事を活かしてぜひ自分に最適な講座を見つけてください!